2016年07月31日

余計なことの価値〔塚越〕

夏期講習の第一講座が終了。


昨日の金田先生のブログに加えて、


部活などで受講できなかった生徒にはさらに欠席者用の振り替え講座まで予定している。





学校の宿題のチェックは第1陣が終了した。


中3生は原則7月までに夏休みの宿題を終えるのが立志流。


中学別にすべてチェックして本格的な受験勉強に移行させていく。





今年は高校生の協力のもとRisshi体験入学なんてことも予定している。


中3生がいろいろと考え、自分の来年の姿を真剣に見つめる機会として欲しい。


高校生は本当にありがとう。





中1、中2生も連日勉強会を実施している。


塚コンや学校の宿題を進めていける環境をできる限り提供している。


積極的に参加している生徒の学力の安定を強く感じる。





自分で言うのもなんであるが、


いろいろとやっている塾だと思う。


面倒くさいことはやらない。


っていう路線に変えることはいつでもできる。


そんな日がくるのかもしれない。


もっと楽にやってこうって頻繁に思う…


が、



やはり、頑張ります。





  


Posted by 立志塾  at 01:39塚越

2016年07月30日

夏期講習スタート[金田]

昨日より夏期講習の授業がスタートしました。

さっそく明日の牟呂で授業が受けられない生徒が、

牛久保まで振替授業を受けに来ました。

明日は牛久保から牟呂へ来る生徒もいるようです。

この間の移動は、我々講師が安全運転で行います。

一つの講座に対して

二回の受講するチャンスを与える

画期的な受講スタイルだと思います。

それでも受けられない子は、お盆期間中に

再振替の授業までもやります。

これで来られなかったら勘弁して下さい。

すべての生徒にすべての講座を!

これが立志塾のモットーです。

お互い強い気持ちでがんばっていこう!!

最後の日に聞くと

ほとんどの子が全ての講座を受けてるといいなぁ…

  


Posted by 立志塾  at 01:25金田

2016年07月29日

何をしたらいいのやら[三橋]


『ヒマなんだけど・・・icon11


最近の息子の口癖である。


それもそのはず。


人生初の骨折から2週間。


まだ治らない。


プールにも行けなければicon


友達とも遊べないicon15


今週月曜日


ワンピースの映画を見に行くことに。


彼にとって、久しぶりの“遊び”である。


前日からテンションが上がりまくりicon14


月曜日


学校の飼育当番をすっかり忘れる( ̄∇ ̄;)


暇すぎて


暇すぎて・・・


カッターを取りだした息子は



鉛筆を削っていた( ̄∇ ̄;)


あと少しの辛抱だicon21  


Posted by 立志塾  at 12:05三橋

2016年07月28日

ちょこっと東と西へ…〔京子〕

夏休みに入り、毎日バタバタの中…



先週日曜日には、ちょこっと東へ…



目的は浜松の“ITロボット塾”




“息子チーム、8月の大会に向けて頑張ってます♪”




“今年は難易度の高いエキスパート競技・中学生部門に出場(右のコース)”



母京子、息子のロボコンも夏休みの楽しみの一つです…♪\(//∇//)\



そして今週火曜日は、ちょこっと西へ…



目的は名古屋の“ノリタケの森ギャラリー”







今年は父の版画作品をたくさん展示していただき、感謝の気持ちでいっぱいです…(;_;)










“版木も展示してあります”



“高2の娘と中3の息子の幼い頃の写真も(笑)”



なんだか泣けちゃいました…(;_;)



この日、父本人は体調不良で行けませんでしたが…



最終日の日曜日には連れて行ってあげる予定でいます…♪







多くの作家さんの素晴らしい作品が入場無料で楽しめます…♪



さあ‼︎ 中3生徒諸君‼︎



夏期講習始まりました〜〜‼︎( ´ ▽ ` )ノ



夏休みの早出しの宿題も、がんばるだよ〜〜♪( ´ ▽ ` )ノ












  » 続きを読む


Posted by 立志塾  at 00:10京子

2016年07月27日

第2話:日本橋〔晃詳〕

 
前回より

以前に東京から歩いて帰ってきたときのことを、不定期連載しております(笑)


今日はその2回目。 





 ◆ ◆



『日本橋』


板橋区を出た私たちがまず向かったのは、日本橋。

言うまでもなく1号線、かつての東海道の起点である。


やはりそこから、西に向かって歩き出したかったのだ。




暑い日差しの中、日本橋に着いたのは、


昼も少しまわった頃だったように思う。




 




かつて教科書で見た日本橋の空を、首都高が高架で覆っている姿を初めて見て、


感慨に浸る一方でどこかショックを受けたのを覚えている。





それにしても、無茶苦茶だった。



ナップサックの中身を軽くしたかったこと、


あと「なんとかなるらー」みたいな感覚で出てきているものだから、


そもそも必要であろうものを持っていないのだ。




傘もない。



地図もない。

(地図は立ち寄った処々の本屋で、それぞれの地域の地勢図を買った。なぜ地勢図かというと、土地の高低が分かるからである)





でもそのくせ、なぜかラジカセは持ってきていて(笑)


休憩のときや夜寝る前には、持ってきたカセットテープを聴いた。




私たちのテーマソングは、サザンオールスターズの『涙のキッス』だった。










 (つづく

   


Posted by 立志塾  at 11:58晃詳

2016年07月26日

懇談会〔塚越〕

今日も20件のご家庭と懇談会でした。









軽くめまいがします(笑)




次から次へと様々な状況の生徒が登場するのですが、




“仮に自分が親だったら…”




この前提だけはぶれずに話をしていきます。




時に一方的な話になっているのかもしれない。




客観的な意見を言えてない時もあるかと思います。




でも、それで良いと思ってます。




私が接していきた生徒の姿と自学ノート、




そして自分の経験と勘。




経験と勘は大切である。




思いのままに意見を言います。




そり代わり、1月に受験校をご家庭で決定した時は一切、意見を言いません。




各ご家庭で決定したことの全面的な応援者と化します。




これが私のやり方です。




そして自分の子どもに対する懇談会はやらない(笑)




これも私のやり方です。



  


Posted by 立志塾  at 00:17塚越

2016年07月25日

さて 〔中村〕

 今日から7月の最終週です。


 中3夏期講習会がいよいよ開幕します。


 数十時間に及ぶ授業と勉強会、チェックテスト、コンクール、模試、、、、。


 学校の課題、立志の宿題、自主勉強、高校の体験入学、ボランティア活動、、、、。


 毎日の予定をカレンダーに書いておかないとうっかり忘れてしまいそうなほど、中3生諸君は忙しくなるはずです。





 しかし、それらはずっと前から分かっていたこと。


 そうと分かっていたことの火蓋が切られただけなのですが、


 “ちょっと頑張る”程度の心構えでは、息継ぎが上手く出来ずに前に進めないまま夏は終わってしまうでしょう。


 簡単に成績が上がるなんて高をくくっちゃいけません。


 高校進学説明会からの意識の変化、志望校合格のために自ら設定した目標と実践、1学期の内申点。


 それらを胸に、これまでの成功と失敗、強い自分と弱い自分、全てを引き連れてやるしかありません。




 

 さて、「さて」という接続詞は『転換』という意味をもっています。


 『転換』 〔意味〕別のものに変えること、特に、傾向・方針などを、違った方向に変えること。また、別のものに変わること。


 “さて、受験勉強を頑張るぞっっ!!”


 今日からの君は、昨日までの君とは別人です。ただただ机に向かう夏を過ごして下さい。  


Posted by 立志塾  at 00:02中村

2016年07月24日

完成品〔塚越〕

階段の改装



途中こうなって、









すごく美しいですね。




で、




絨毯を敷き、滑り止めをつけて、









完成しました。




今日、帰宅すると




娘の手作りのシフォンケーキ








娘が作ったもので過去最高の美味しさでした。




この料理では完成品でしょう。





友達のイギリス人の家庭菜園からのプレゼント








ナスとゴーヤは料理済みで撮影てきず…




オクラのことを



“オックッラッ”




って発音するのがなんともかわいいのですが(笑)、




素晴らしい完成品です。




みなさん、ありがとうございます。



  


Posted by 立志塾  at 00:22塚越

2016年07月23日

ぶらり広島[金田]

お休みをいただいておりました。

というわけで今シーズン初の広島へ!

絶好調カープの応援です。



ちょうど一年ぶりのズムスタですが、

昨年の熱気もすごかったのに、

今年はもう熱狂と言う表現がふさわしい状態に。

駅を降りた瞬間から、もうカープ一色でした。

試合はドラゴンズに惜敗…

あと一歩手が届きませんでした。

大島選手にやられました。

やはり本領発揮するととても手強いチームですね。

でも、久しぶりのスクワット応援、CCダンス、

ジェット風船飛ばしなどなど

雰囲気を十分に堪能して来ました。

また来月行きますよ(笑)

翌日は25年ぶりの優勝を祈願して宮島へ。



ちょうど潮が引いたので鳥居の下まで歩きました。

暑かったですがのんびり過ごせました。

そして帰る前には



電光石火でお好み焼き食べて帰る定番コース。

すっかり日に焼けて帰宅の途へつきました。

カープに負けず夏休みがんばります!!
  


Posted by 立志塾  at 01:16金田

2016年07月22日

話のオチ[三橋]


休みの一週間、色んな人と会い、色んな人と話しをした。


話をすることは面白いface01


そして、元気も貰えるヽ(`⌒´メ)ノ


さて・・・


人と話しをする時に


“オチ”を考えている人はいますか?


娘の中学校の元校長先生が常に“オチ”を考えている方だった。


親を対象とした会でのこと。


『みなさんにクイズです。


子育ては、部屋のどこでしていますか?』


私達の頭に?が浮かぶ。すると・・・


『真ん中ですか、隅ですか?』


さらに(?_?)がいっぱいに。


『答えは隅です。』


少し間を置いて


『これがホントの“お・や・す・み”』


(-.-)Zzz・・・


みんな大爆笑(^∇^)!


人に幸せを与える話術、恐るべし(ノ゜⊿゜)ノ!!


今日から授業が始まります。


共にがんばるぞ~p(´∇`)q






  


Posted by 立志塾  at 12:20三橋

2016年07月21日

穴からの…〔京子〕

我が家のダイニングキッチンの壁に







穴があきました…( ̄ー ̄)



理由は中3反抗期の息子だけが知っています…( ̄ー ̄)



夜中…マロンが穴に向かって吠えます…ヽ(;▽;)ノ



怖いです…ヽ(;▽;)ノ



息子を怒らせる原因のほとんどが、わたしにあるにせよ…



何にせよ…



母として…



息子に負けたくないので…



この穴を、どうすべきか悩み…



結局…







こうしてやりました…(笑)



息子よ…



これが母京子の“発想の転換”だ‼︎…( ̄▽ ̄)



夏休みが始まり…



息子との戦いのゴングが鳴りました…ε-(´∀`; )

  


Posted by 立志塾  at 17:35京子

2016年07月20日

東京から歩いて帰ってきたときのこと〔晃詳〕

 

もうひとつは、大学2年の頃、東京から歩いて帰ってきたときのこと。



前回のブログで書いたこの一文に、少しばかり反応をいただいたこともあり、

あの頃を思い出して書いてみようと思います。



気づけば早いものであれから24年が経過し、

ここらで何かに残しておかないと、私自身が思い出せなくなってしまう気もして。。


頑張って書いてみようと思います。



時折ですが、どうぞお付き合いください(笑)





 ◆ ◆


『一本の電話』



あの電話が全ての始まりだった。



1992(平成4)年、大学2年の夏。

東京の大学に進学していた友人から、家に電話があった。

まだケータイが世の中に普及してない頃である。



いついつに豊川に帰省するよ、なんて話をした後で、

多分私が聞いたのだと思う。


「で、どうやって帰ってくる?」



勿論その質問に対する答えは限られてくる。

新幹線か、東海道線か、夜行バスか。


だが、友人の答えは意外なものだった。



「歩いて帰るで」




びっくりした!!!!!

それは友人らしいギャグだった。




高校時代、友人と同じく、

国府高校というほぼ国道1号線沿いの学校に通っていた私は、

授業中、校舎の窓からよく1号線を眺めていた。



この1号線が東京を起点としているということは、知識としてもちろん知っていた。

でも、本当に東京とつながっているのだろうか?

1号線をずーーっと行けば、東京に行けるのだろうか??

そんなオボロゲな疑問も、合わせてずっと持っていた。





それから20分後。

ギャグはついにギャグではなくなった。



「ねぇ、本当に1号線を歩いてくればさ、豊川に帰ってこれるのかやぁ?」





決まった瞬間は、内心かなり興奮していたように思う。





そして私は電車で東京へ行き、


8月6日 朝8時15分、

友人と一緒に、彼の住んでいた東京都板橋区のアパートを出発した。










 (つづく
   


Posted by 立志塾  at 11:58晃詳

2016年07月19日

コテコテ〔塚越〕

ちょい旅行に行ってきました。




話題の






ここは、







激混み。







ここで食事をしました。





で、



何度来たことがあるのか分からないような、








ここや







ここ



で、






これに別れを告げ、帰宅。





勿論、行き帰りの新幹線ではお勉強でした。

  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2016年07月18日

吉田方中にて 〔中村〕

 立志塾はお休み中ですが、夏休み期間に向けた様々な準備などでちょこちょこ塾に顔を出していますので、あまり休んでいる感覚のない今日この頃です。


 さて、昨日は吉田方中に行きました。




 豊橋市の野球クラブ(部活動とは異なる)の活動の一環として、遠投の距離やベースランニングのタイムなど野球の技術や選手の体力測定を定期的に実施しているそうで、息子が参加するため送り届けたのです。




 ここでは牟呂校の吉田方中生たちに出会いました。


~3人とも中2生。新チームの中心ですね~

 初夏の暑さと白球を追う子供たちの姿。


 私もキャッチボールをしたり、バットの素振りをしていい汗を流しました。




 そしてそして、、、、、余談ですが、、、、、


 発売初日に前売り券が完売したプラチナチケット。買えました!!icon01昨年のように当日券を求め長蛇の列に並ぶのはもう懲り懲りですから。

 今年も行きます!!  


Posted by 立志塾  at 00:03中村

2016年07月17日

資格と改装 前編 〔塚越〕

高校生にだけは伝えましたが(苦笑)、とある資格に向け勉強してます。









合格するだけならそんなに難度の高い国家資格ではありませんが、




教える仕事をしていることもあるので、しっかり勉強して合格したいと思ってます。




すでに申し込みをして、先日講習も受けてきました。




で、




1人の自主勉強会を立志で開催しなければならないのですが(笑)、








階段部分を改装中




2階に上がることすらできません。





1階でやろうとしても、








1号と2号の間のドアの部分を改装中




1号と2号も使えません。




勿論、私が依頼して改装しているのですが(苦笑)、




生徒諸君と同じで、家だといろんな誘惑が多くて勉強に集中できません…




で、仕方なく印刷室でここ2日間、ずっと勉強してました。




せっかくの休日ですが、釣りに行くことも我慢して勉強です。




資格の詳細、改装の結果、近日中に後編にて報告します!!





  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2016年07月16日

みたままつり

参議院選挙の喧騒も終わり、

世間は夏休み気分で少し浮かれ気味な感じ。

立志塾も昨日から少しお休みをいただいてます。

といいながら、

夏期講習に向けての教材作成に余念がありません。



新しい入試制度を迎えるにあたり

新たな気持ちで全面改訂する予定です。

ゆっくり時間をとって良いものを目指します。

一方で、この休みを利用して遠出もする予定です。

ほんとは今日まで行われている

「みたままつり」

に行きたかったですね。



昨年からは屋台がなくなり

盆踊りやお詣りの方々の純粋な気持ちが

より際立つおまつりになったようです。

多くの有名人からの献灯により

境内はいつも以上に荘厳な雰囲気になります。

それぞれの想いが書き連ねられた提灯を

ひとつひとつ見て廻るのも、

なかなか楽しく、時に考えさせられ、時に涙する

そんな感じで時間の経つのも忘れてしまいます。

なんとも良い時間の流れ方と雰囲気です。

一度行ってみてはいかがですか?  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2016年07月15日

・・・・・[三橋]

今日から塾の夏休みicon



これは祭りで子供達に配布するお菓子の一部。


準備完了!!


昼からは子供神輿で町内を練り歩いて・・・


明日はこれ、明後日は・・・V(○⌒∇⌒○)


なんて計画を立てていた。


7月15日午前10時までは( --) ・・・・・・

・・・息子。


7月15日午前10時、骨折が判明icon11


私の夏休みの計画が全て崩れ落ちる━━━(゜ロ゜;)━━!!


息子は、今週火・水と外耳炎による発熱で学校を二日休む。


昨日復活したばかりなのに、今日も半日のため結局欠席(|||_|||)


つ・・・疲れたllllll(-_-;)llllll


昨晩のことだった。


『痛いΣ(>д<) !! 歩けん。』


扉に足の小指をぶつけた息子が、うずくまり、泣いていた。


扉に小指・・・


私もよくやる。


夜も遅かったので、早く寝て欲しい私は、


『根性無し!!早く寝なよ!!』


その後、夜も寝れないと訴える息子に


『大丈夫!!腫れてないし。はい、おやすみ!!』


( ̄∇ ̄;)


散々言ってしまった。


ぐっすり寝てたから大丈夫だと思っていた。


今朝、それでも痛くて歩けないと訴えるので、病院へicon


・・・・といった具合である。


病院で息子と二人、笑ってしまった( ̄∇ ̄;)


ごめんね・・・骨折しているとは思わず色々言って(┬┬_┬┬)


だって、私も今まで数え切れないほど小指を強打してるけど


骨折なんてしたことないも~んヽ(´▽`)/


来週は、王子の送迎&病院がメインになりそうだicon17


忘れられない休みになりそっ。








  


Posted by 立志塾  at 12:15三橋

2016年07月14日

夏バテ注意報…〔京子〕

今日も暑かったですね〜〜〜ε-(´∀`; )







わたしは本日、中3の息子の懇談会でした…( ̄▽ ̄)



担任の先生にはウケるのですが…息子にとってはマイナスな発言で…( ̄▽ ̄)



息子…不機嫌…(笑)



それにしても…



今日は、暑くて…バテてた43歳ですが…









炎天下の中…部活で走り回る生徒たちを見て…



めっちゃ元気をもらいました…(笑)



若さって…やっぱ魅力的です❣️



ありがと〜〜‼︎中学生のみんな‼︎



…って…



勝手に活力もらって帰ってきた日でした…♪







マロンの笑顔も(笑)癒されます…❤︎







大好物❤︎のハニーチーズナンも…元気出ます…(笑)



明日から立志塾は1週間、通常授業がお休みですが…



講師一同…英気を養い‼︎夏期講習へ突入です‼︎‼︎( ´ ▽ ` )ノ










  


Posted by 立志塾  at 20:49京子

2016年07月13日

やってしまいました〔晃詳〕



久々にやってしまいました。




豊橋駅22:30発の飯田線。


もちろん私の降りるべき駅は牛久保駅なのですが、


ついウトウトしてしまい。。




気づいたら、三河一宮駅まで来ていました(苦笑)




 






さて、どうしよう??


(注:もちろんこの時間は、既に豊橋行の電車はありません)





いい大人な訳ですから、

そこはタクシーを呼ぶなりいろんな方法はあるのでしょうが、



どこか意地みたいなものがあり、


結局、

ゆっくりと牛久保に向かって歩き始めました(笑)




 







途中でスマホを見るのにも飽きて、


151号のバイパスを夜風を感じながら歩いていたときに、



こんなふうにひとり夜に歩いたときの記憶が、


ふうっと、よみがえってきました。





ひとつは、

高校1年の頃、体育大会の後に国府から家まで歩いて帰ってきたこと。


もうひとつは、

大学2年生の時、東京から歩いて帰ってきたときのこと。





あ、私、結構今までに歩いてきてるんですね(笑)




若かりし当時の感覚を、少し思い出すことができて良かったと、


とんでもなく前向きに考えることにしました。









その後、家に着いたのは夜1時過ぎ。


それにしても、

和食さとの交差点からが随分と遠かったなぁ。。



  


Posted by 立志塾  at 11:58晃詳

2016年07月12日

mislead 〔塚越〕

参院選が終わった。




日本にとって大きなニュースであればあるほど、私は海外のメディアに注目する。




海外と言っても英米に限ってのことですが、




英語が分かると、日本語だけが分かる人よりは確実に世界が見えてきます。





BBC(イギリス)の見出し



“Japan PM Shinzo Abe claims victory in parliamentary election.”



「日本の安倍首相が勝利宣言をした。」 



から記事がはじまり、



改憲勢力が2/3を超えたことに対しては




“He hold a vote on constitutional change, easing constraints on military action.”


「彼は軍事的行動の規制を緩和する憲法改正への投票(憲法改正の発議)を掌握することになる。」






えっ…





すごい論理の飛躍






一方、CNN(アメリカ)



“Prime Minister Shinzo Abe has declared victory in Sunday's election”




「安倍首相が勝利宣言をした。」




から始まり、




憲法改正については、



Vote is seen as a "green light" to begin a debate on revising the constitution

「投票結果は憲法改正についての議論を始めることを許可したように考えられる。」





という見方を示したうえで、





Many in the public have been critical of Prime Minister Abe and his party's desire to change the constitution to loosen restrictions over military activities.


「日本国民の多くは軍事行動の規制を緩和させる憲法改正に対してずっと批判的である。」






えっ…






今回の選挙で “軍事行動” なんて誰も一言も言ってないが、





英米の新聞の中ではすっかり争点にさせられている。




こうゆうことを




mislead  と言いいます。





一方、




牛久保校の近所の方々は




これにmisleadされなかったでしょうか(笑)
















  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2016年07月11日

それぞれの夏 〔中村〕

 昨日は、午前中に選挙へ行き、



 その足で豊橋市内のとある野球場へ。



 ここで息子が出場する市内大会の観戦を。icon


 試合は、残念ながら敗れてしまいました。格上の相手に完敗でした。


 主将である息子は試合後のベンチ裏でうなだれていたので声をかけられず、、、、、。そっと会場を後にしました。 


 うつむいたままの姿にこちらも胸が痛かったのですが、


 ただ、


 勝利を手にすることはできなくても、部活動を通じて手に入れられた大切な仲間、ともに過ごした時間はかけがえのない彼の財産となっているはずです。


 競い、支え合い、その中で人間関係を築き、相手を思いやる情緒を育む。


 そこに、勉強にはないチームスポーツの良さがあって、


 息子にとって、汗とほこりにまみれて悔し涙をこらえる経験ができたことを、父親である私は幸せなのだと噛みしめました。


 引退をする3年生、後を受け継ぐ後輩たち。監督、コーチ、スタンドから見守る保護者、関係者の皆様。


 ひとつ終わればひとつ始まる。それぞれの夏がじわじわと動き出しました。





 P.S.
 ここでも立志卒塾生に出会いましたよ。



 今年赴任した中学校で、野球部の副顧問をしているそうです。女性教諭が野球部担当とは珍しいface08



 小柄で初々しいユニフォーム姿。見た目は女子中学生でした(笑)。お疲れ様です!!  


Posted by 立志塾  at 00:03中村

2016年07月10日

選挙〔塚越〕

誕生日の前日の午前0時をもって年齢は変わります。





つまり、





平成10年の7月11日以前の誕生日の日本国民に選挙権が与えられます。





10期生の一部は高3ですが、選挙ですね!!









投票所で会おう(笑)!!
  


Posted by 立志塾  at 00:01塚越

2016年07月09日

小暑[金田]

7/7は小暑らしい。

この日から暑さがどんどん強くなるとのこと。

確かに今週は暑かった。

今年初めてセミの鳴き声も聞いた。



良く言われるセミあるある。

7年もの間、ずっと土の中にいて、

成虫になって一週間で儚く死に至る。

なんとなくかわいそうなイメージ。

その短い命の炎を懸命に燃やすかのように、

けたたましい声で精一杯鳴く。

うーん納得…

っていやいや、

あんな大きな声でずっと鳴き続けたら

そりゃあ早死にもするやろ!

ってい意見に妙に納得してしまいました笑

とにもかくにもいよいよ夏本番ですね!

今年も熱い夏にしましょう!

中3生は突っ走るだぞ!!

  


Posted by 立志塾  at 02:03金田

2016年07月08日

祭り[三橋]


来週、3日間に渡って祭りがあるicon21


25町内合同の結構規模がデカイ祭り。


ふーん(* ̄- ̄) 祭りかぁ。


ではない!!


今年は子供会会長だったicon11


毎日バタバタしていて、すっかり現実逃避しちゃってたよぉ(-_-;)


ここだけの話。


子供会のこと・・・


ほとんどやってないΣ(|||▽||| )


微妙に反省ヾ(_ _。)…


ま、これから何とかするとしますか・・・ヽ(´▽`)/


さて・・・


祭りと言えば屋台。


去年娘がこんなものを購入してきた。








理解不能(?_?)


確かあなた、去年中2だったよね?


にやにやしながらピカピカ光る眼鏡を掛けていた気がする(-_-;)


昔は・・・


スカートが好きで


ピンクが大好きで、


女の子らしかったのに・・・


育てた人が育てた人なだけに、変身してしまった(ノ゜⊿゜)ノ!!


ホント、どんな大人になっていくのか・・・


祭り。


明後日は朝から子供神輿の飾り付け。


よし!!明後日からちょっと本気だそっと( ̄∇ ̄;)












  


Posted by 立志塾  at 10:52三橋

2016年07月07日

星に願いを…〔京子〕

本日、七夕♪…⭐️⭐️



夜8時過ぎに東の空を眺め…



珍しく雲の少ない星空の中に…



天の川を探した…乙女な43歳です…(笑)



たぶん…これかも❣️\(//∇//)\と決めつけ…



無理やり願いごとをした図々しい人です…( ̄▽ ̄)



このところ…毎日暑くて、暑くて…ε-(´∀`; )







見ているだけで暑くなる、もじゃもじゃマロンは…



明日さっぱりトリミング❣️(けっこうガリガリになります(笑))…♪



グッタリしそうな暑い日には…



やっぱり…







ビール♪ですね〜♪\(//∇//)\



早くもバテ気味ですが(笑)…がんばります…♪( ´ ▽ ` )ノ





  


Posted by 立志塾  at 21:09京子

2016年07月06日

集中〔晃詳〕








本屋さんで、このような本をつい手に取ってしまったのは、

私がどこかでタイトルにあることを、自分自身感じているからでしょう(苦笑)




どうしたら多くの仕事をスムーズに終わらせていけるのか、

ノウハウの詳細は、ぜひ本を読んでいただくとして(笑)




私はその要諦は、

「まずはロケットスタート、特に最初はものすごく仕事に集中する」

ことにあると捉えました。


(著者は、ものすごく仕事に集中する状態を「20倍界王拳」という言葉で表現しています)





どちらかといえば、

私は自ら時間枠を設定し、その時間枠の中で決めたことをやり切ることだけを意識してるのですが、





そんなふうに本に書いてあったものですから、

まずは3時間。


とにかく集中して、時間のあいだ、

自分がやるべきことを次から次へとどんどんやっていきました。



すると、どうでしょう。




3時間は確かにハードだったのですが、

自分でも驚くほど、仕事が進んだだけでなく、


その後に、普段感じたことのない爽快感みたいなものがありました。




「ああ、仕事においても、

集中するところと、流すところと、こういうメリハリが大事なんだな」




今さらながらに気づいた瞬間でもありました。








この爽快感は、クセになりそうです。



  


Posted by 立志塾  at 11:58晃詳

2016年07月05日

獄暑〔塚越〕

「今年の夏は観測史上に残る暑さになるだろう…」




なんて記事を先日読んだが、




いよいよ始まったのでしょうか。







車の温度計






“猛暑” を超え、




“酷暑” も超え、




“獄暑” になるっていう記事もあった。






そんな中、帰宅すると玄関先に、









ありがとね。




しっかり冷やしていただきます。




で、





暑さに耐えかねて、





妻と食事に









納涼という雰囲気にはなりました。





が、





それにしても暑いですね。





まだ、7月初旬…





どこまで暑くなるのか…





東三河でも40℃を超える日が来るのだろうか…





あーー





最近は冬の方が好きです(苦笑)
  


Posted by 立志塾  at 00:10塚越

2016年07月04日

奇遇 〔中村〕

 【奇遇】(きぐう)  《意味》思いがけずに出会うこと。


 昨日は、娘と二人で浜松のイオンモール志都呂へ。


 私自身ここを訪れるのは久し振りで、浜名バイパスがとても長く感じました。


 最寄りのインター出口はイオンに向かう車で大渋滞、、、、、。相変わらず凄い人気なんだ、と感心しつつ、


 「ひょっとしたら(娘と)同じ学校の子も来てるかもね」なんて言っていたら、


 本当に娘のクラスメイトと出会いました。face08


 昼食をとり、娘希望のショップで買い物をし、ぶらぶら歩いていると、


 今度は牛久保校卒業生のHさんとばったり。face08face08しかも彼女はバイト中。


 子供たち相手に風船を膨らましていました。icon


 こんなことってあるんだな、と二つの奇遇に驚くと同時に、一方で私は、自分が店内の何千、何万人もの人々のほとんどと接点が無いことに不思議な感覚を覚えました。


 そして、歩き疲れた後、やはり女性の買い物に付き合うのは大変だ、と再確認したのでした。kao  


Posted by 立志塾  at 04:53中村

2016年07月03日

悪しき平等〔塚越〕

今回から愛知県の参議院議員の定数が増えます。




全体で6名から8名、今回の改選数は3名から4名




東京も増えて全体で12名、今回の改選数は6名




一方、鳥取・島根と徳島・高知は合区となり、今回の改選数がそれぞれの合区で1名。




一票の格差問題は分かるけど、2つの県から1人の代表って、




都道府県という行政単位を考えると、余計に不平等に感じます。




平等を追求しつつ、不平等が生まれているような…




愛知や東京で定数を増やすより、合区の県に1人ずつ定数を与えた方がいいんじゃない…




って私は思います。




18歳以上の選挙権になることと比べて、話題になりませんね。




そんなことを考えつつも





しっかりと候補者を確認して、










投票に行きます。
  


Posted by 立志塾  at 01:00塚越

2016年07月02日

こんごう[金田]

7月に入り夏本番です。

各地で花火大会やお祭りが行われますね。

豊橋の7月と言えば祇園祭です。

しかし…

私の興味は同じ時期に行われる別の催し物です。

それは三河港を会場とした海フェスタ東三河です。

数あるイベントのなかでも

護衛艦こんごうの一般公開が最も楽しみです。



海上自衛隊の誇る世界最強のイージス艦です。

幼い頃、海洋少年団に所属していたため

海王丸などの帆船や護衛艦に乗る機会が多くあり

船への憧れは常にあります。

幼い頃は単純にかっこいいと思って見てましたが、

今は最前線のの防人として常に過酷な任務をこなし

我が祖国を守ってくれる姿を

目の当たりにすることで

改めて感謝の気持ちを持つ機会になりそうです。

今年は熊本の震災でも

自衛隊の奮闘ぶりは遺憾なく発揮され

多くの人々の心の支えになったと聞きます。

ほんとに自衛隊がいて良かったと思います。

日本の平和が保たれているのも彼らのおかげです。

感謝の念を忘れないようにしたいものです。

そんな自衛隊に費やされる防衛費、

この額が今年度5兆円を超えたとのこです。

装備の充実だけにとどまらず、

後方設備の更新など待遇改善にも

活用してもらいたいです。

それにしてもその防衛費を「人殺しの予算」

と堂々とテレビで言う国会議員がいることに

心の底から驚きました。

愚弄という言葉では物足りない最低の発言です。

話し合いと祈りだけで憲法9条だけで

平和が守れると思う人たちこそ

国民を危機に陥れる売国奴に他なりません。

そんな人たちが幅を利かせた時期があったからこそ

拉致被害は繰り返され

我が国土が周辺国に蹂躙されたのです。

私自身は故郷と家族を自分の力で守る気概は

常に持ち続けたいと思います。

何はともあれ乗船体験楽しみです。







  


Posted by 立志塾  at 01:36金田