2011年05月31日
欧州フットボール紀行[金田]
先週末UEFAチャンピオンズリーグ決勝が行われました。
興味のない人には何のことやらわからないと思いますが
要はヨーロッパのサッカーのクラブチームの頂点を決める大会です。
このサッカーの一大イベントはワールドカップより盛り上がると言われています。
今大会の決勝はバルセロナ対マンチェスター・ユナイテッドでした。
勝敗はまだ見てない人もいるかもしれませんので敢えてふれません。
ところで、もう9年前の話になりますが僕も実際に生でチャンピオンリーグの試合を見たことがあります。
きっかけは2001~2002シーズンの決勝戦の決勝点となったジダンの放ったボレーシュート。
これはサッカー史上最も素晴らしいゴールの一つと評価されているのですが、
バックスタンド正面で見ていた友人から興奮冷めやらぬメールが来たのが今でも忘れられません。
これは自分も見なくてはと思いました。
そして、その年の秋に思い立って3泊5日の強行日程でイタリア・スペインに行きました。
現地で知り合った今でも連絡を取り合っている友人に案内されミラノとマドリードの街も歩きました。
(その時の写真のデータが見当たらないのが残念…)
観戦したのはデッレアルピスタジアムでユベントス対フェイエノールト。
この試合は小野伸二が出ていました。
もうひとつの試合はサンチャゴ・ベルナベウでローマ対レアルマドリード・
ジダン、フィーゴ、トッティ、バティなどなどスーパースターの集まった試合でした。
しかもなんと一列目のベンチ裏!
おそらく今までの人生の中で一番時間が経つのが惜しいと感じた瞬間だったと思います。
やっぱり本場で見るのは全然雰囲気が違います。
また行きたいなぁ。
文章にするとあの興奮をうまく表現できません…
写真があれば…探してみます!!
興味のない人には何のことやらわからないと思いますが
要はヨーロッパのサッカーのクラブチームの頂点を決める大会です。
このサッカーの一大イベントはワールドカップより盛り上がると言われています。
今大会の決勝はバルセロナ対マンチェスター・ユナイテッドでした。
勝敗はまだ見てない人もいるかもしれませんので敢えてふれません。
ところで、もう9年前の話になりますが僕も実際に生でチャンピオンリーグの試合を見たことがあります。
きっかけは2001~2002シーズンの決勝戦の決勝点となったジダンの放ったボレーシュート。
これはサッカー史上最も素晴らしいゴールの一つと評価されているのですが、
バックスタンド正面で見ていた友人から興奮冷めやらぬメールが来たのが今でも忘れられません。
これは自分も見なくてはと思いました。
そして、その年の秋に思い立って3泊5日の強行日程でイタリア・スペインに行きました。
現地で知り合った今でも連絡を取り合っている友人に案内されミラノとマドリードの街も歩きました。
(その時の写真のデータが見当たらないのが残念…)
観戦したのはデッレアルピスタジアムでユベントス対フェイエノールト。
この試合は小野伸二が出ていました。
もうひとつの試合はサンチャゴ・ベルナベウでローマ対レアルマドリード・
ジダン、フィーゴ、トッティ、バティなどなどスーパースターの集まった試合でした。
しかもなんと一列目のベンチ裏!
おそらく今までの人生の中で一番時間が経つのが惜しいと感じた瞬間だったと思います。
やっぱり本場で見るのは全然雰囲気が違います。
また行きたいなぁ。
文章にするとあの興奮をうまく表現できません…
写真があれば…探してみます!!
2011年05月30日
empyema 〔中村〕
私ナカムラマン、健康だけが取り柄でここまで生きてきましたが、さすがに30代半ばを過ぎると、体に様々な衰えや変調が垣間見えるようになってきました。
そして現在、いよいよある持病の症状が日常生活に支障をきたすまでに悪化してしまいました。
自然治癒力に任せよう、というのは表向きで、ただただ病院に行くのが億劫だったのですが、もう自力ではダメだ、という訳で……。
苦手な早起きをして向かったのは、職場に近いし、総合病院だし、ってことで豊川市民病院です。
診察→CT→診断と、病院内をウロウロした末にこれだけの薬を処方されました。

「太田胃散」とか「正露丸」など漢方由来の漢字表記の薬だと安心感があるのですが、これだけ多種類のカタカナ表記の連中を同時に服用するのは、ちょっと抵抗がありますね。
でも、症状が改善されるのなら甘んじて飲み込みます。
さて、私の病名ですが、症状からご判断ください。
①鼻づまりのため常に息苦しい。(スムーズな呼吸をしたい……)
②こめかみ辺りで頭痛がする。(ひどい時は歯ぐきまで痛かった……)
③味覚障害・嗅覚障害がある。(味・匂いが分からず、食べる喜びを奪われる……)
④鼻から黄緑色のスライム(笑)が出る。(エイリアンのような自分が嫌になる……)
分かりましたか??
ヒントは、“今日のタイトル”です。
そして現在、いよいよある持病の症状が日常生活に支障をきたすまでに悪化してしまいました。
自然治癒力に任せよう、というのは表向きで、ただただ病院に行くのが億劫だったのですが、もう自力ではダメだ、という訳で……。
苦手な早起きをして向かったのは、職場に近いし、総合病院だし、ってことで豊川市民病院です。
診察→CT→診断と、病院内をウロウロした末にこれだけの薬を処方されました。

「太田胃散」とか「正露丸」など漢方由来の漢字表記の薬だと安心感があるのですが、これだけ多種類のカタカナ表記の連中を同時に服用するのは、ちょっと抵抗がありますね。
でも、症状が改善されるのなら甘んじて飲み込みます。
さて、私の病名ですが、症状からご判断ください。
①鼻づまりのため常に息苦しい。(スムーズな呼吸をしたい……)
②こめかみ辺りで頭痛がする。(ひどい時は歯ぐきまで痛かった……)
③味覚障害・嗅覚障害がある。(味・匂いが分からず、食べる喜びを奪われる……)
④鼻から黄緑色のスライム(笑)が出る。(エイリアンのような自分が嫌になる……)
分かりましたか??
ヒントは、“今日のタイトル”です。
2011年05月29日
クラス発表[塚越]
各学年で続々とテスト結果が判明してます。
中3では今日、クラス分けをしました。
中1では、はじめての定期テストでのクラス分けになります。
今日、全員の得点と順位が判明しました。
はじめてですが、このブログでクラス分けの結果を報告しますね。
40名中、上位22名がAクラスです。
今回は学校の平均点も高く全体的に易しい問題が多かったです。
そんなこともあって過去最高得点が境界線となりました。
Aクラスの生徒の最低得点が
440点
439点の生徒がBクラスになります。
次からは平均点も下がることでしょう。
そんな次も、これがAクラスの最低得点になったらすごいですね。
次はすぐに後期テスト。
競って競って、高め合うだよ!!
中3では今日、クラス分けをしました。
中1では、はじめての定期テストでのクラス分けになります。
今日、全員の得点と順位が判明しました。
はじめてですが、このブログでクラス分けの結果を報告しますね。
40名中、上位22名がAクラスです。
今回は学校の平均点も高く全体的に易しい問題が多かったです。
そんなこともあって過去最高得点が境界線となりました。
Aクラスの生徒の最低得点が
440点
439点の生徒がBクラスになります。
次からは平均点も下がることでしょう。
そんな次も、これがAクラスの最低得点になったらすごいですね。
次はすぐに後期テスト。
競って競って、高め合うだよ!!
2011年05月28日
運動会[金田]
豊橋の小学校は春が運動会の季節です。(僕らの頃は秋でしたが…)
牟呂小と磯辺小と栄小は明日、汐田小は先週終わったようです。
しかし、どうやら今年は天候に振り回されそうです。
例年になく早い梅雨入りと、季節外れの台風。
6年生にとっては小学校生活最後の遠足。
抜けるような青空のもと、思いっきり暴れることができるといいですね。
都合がつけば今年ももちろん行きます!!
↓6年前の運動会の写真です。若い…

牟呂小と磯辺小と栄小は明日、汐田小は先週終わったようです。
しかし、どうやら今年は天候に振り回されそうです。
例年になく早い梅雨入りと、季節外れの台風。
6年生にとっては小学校生活最後の遠足。
抜けるような青空のもと、思いっきり暴れることができるといいですね。
都合がつけば今年ももちろん行きます!!
↓6年前の運動会の写真です。若い…
2011年05月27日
最近の若者〔三橋〕
ズバリ『足が長い!』
こないだ塾生の一人が言っていた。
ジーパン(今の時代、言い方違うかなぁ)の裾を
切ったことがないと・・・
どビックリした
ふと小1の息子を思い浮かべた
学校のハーフパンツが
長ズボンのように見える彼
7年後に塾生の彼のように
なれるだろうか。
・・・不安になった。
息子よ、でも大丈夫。
かなり大人になってから
身長が伸びた私がいる
10年前、子供を産んで
身長が3センチ伸びた
小中高生のみんな、
もりもり食べて大きく育とう
こないだ塾生の一人が言っていた。
ジーパン(今の時代、言い方違うかなぁ)の裾を
切ったことがないと・・・
どビックリした

ふと小1の息子を思い浮かべた


長ズボンのように見える彼

7年後に塾生の彼のように
なれるだろうか。
・・・不安になった。
息子よ、でも大丈夫。
かなり大人になってから
身長が伸びた私がいる

10年前、子供を産んで
身長が3センチ伸びた

小中高生のみんな、
もりもり食べて大きく育とう

2011年05月26日
Best Ballads of All Time [塚越]
今日は完全なる趣味。
世界で一番権威のある音楽雑誌と言えばローリングストーン誌であろう。
そのローリングストーン誌が読者からのアンケート結果を発表した。
「すべての時代を通じてNO.1だと思うパラードの名曲は何ですか?」
3位 “Wild Horses” Rolling Stones
ストーンズにはまだ他にバラードがあるだろ?って思ったりするけど
実にストーンズらしい曲が選ばれてるところが嬉しい。
ミック以外が歌ったらダメな曲です。
これ、本当のロックファンが選んでます。
納得。
さらに
2位 “Something” Beatles
ビートルズだって“Hey Jude” でもなければ“Let it be” でもない。
ジョージの曲ですよ。
Someting in the way she moves・・・って完璧な表現と旋律。
ほんとにビートルズを聞いて聞いて聞きまくった人が選ぶとこうなりますね。
納得。
そして、1位。
“Stairway To Heaven” Led Zeppelin.
んっ??
ストーンズもビートルズもツェッペリンも全部聴いている人はこう思うはず。
ツェッペリンだけベタベタの超名曲じゃん・・・
でも納得です。
この雑誌はアメリカの雑誌です。
上位3曲すべてブリティッシュです。
こうゆう選曲をする人たちがアメリカにたくさんいることが嬉しかったりする。
個人的には“Rain Song”あたりになって欲しかったけど
ツェッペリンが1位であることが納得。
ビートルズもストーンズもバカみたいに好きだけど、ツェッペリンが大好きな私にとって
やっぱり納得です。
世界で一番権威のある音楽雑誌と言えばローリングストーン誌であろう。
そのローリングストーン誌が読者からのアンケート結果を発表した。
「すべての時代を通じてNO.1だと思うパラードの名曲は何ですか?」
3位 “Wild Horses” Rolling Stones
ストーンズにはまだ他にバラードがあるだろ?って思ったりするけど
実にストーンズらしい曲が選ばれてるところが嬉しい。
ミック以外が歌ったらダメな曲です。
これ、本当のロックファンが選んでます。
納得。
さらに
2位 “Something” Beatles
ビートルズだって“Hey Jude” でもなければ“Let it be” でもない。
ジョージの曲ですよ。
Someting in the way she moves・・・って完璧な表現と旋律。
ほんとにビートルズを聞いて聞いて聞きまくった人が選ぶとこうなりますね。
納得。
そして、1位。
“Stairway To Heaven” Led Zeppelin.
んっ??
ストーンズもビートルズもツェッペリンも全部聴いている人はこう思うはず。
ツェッペリンだけベタベタの超名曲じゃん・・・
でも納得です。
この雑誌はアメリカの雑誌です。
上位3曲すべてブリティッシュです。
こうゆう選曲をする人たちがアメリカにたくさんいることが嬉しかったりする。
個人的には“Rain Song”あたりになって欲しかったけど
ツェッペリンが1位であることが納得。
ビートルズもストーンズもバカみたいに好きだけど、ツェッペリンが大好きな私にとって
やっぱり納得です。
2011年05月25日
これって…?〔京子〕
最近、近所に駄菓子屋が復活
昭和の香りに引き寄せられ
我が子たちはすっかり常連に
小銭を握りしめては
心ときめく懐かしの駄菓子を買いに行く姿は
微笑ましい…
そんなある日
「ママ、これ見て!!めっちゃ、おもしろい!!」
くじで当たったその“おもちゃ”は別に…
ん…???

“おもゃち”って…
何と読んだら良いのでしょう???

昭和の香りに引き寄せられ
我が子たちはすっかり常連に

小銭を握りしめては
心ときめく懐かしの駄菓子を買いに行く姿は
微笑ましい…

そんなある日
「ママ、これ見て!!めっちゃ、おもしろい!!」
くじで当たったその“おもちゃ”は別に…
ん…???
“おもゃち”って…

何と読んだら良いのでしょう???
2011年05月24日
アタックチャンス[金田]
児玉清さんが亡くなられた。
児玉清さんと言えば「アタック25」だろう。
物心ついたときにはすでに日曜日の昼下がりの名物番組だった。
友人の家がまだ白黒テレビしかなく何が何だかわからないこともあったっけ…(笑)
軽妙で優しさにあふれる司会ぶりはほんとに見ていて心地よかった。
「その通り!」「良くご存じ!」「いいでしょう!」
など、正解したときにチャイムが鳴らないクイズ番組はこの番組くらいだろう。
ほぼ毎週見ていたし、大人になってからも時間が合えば出掛ける途中の車の中で見た。
つい先日まで見ていただけに、亡くなられたことがあまりにも急で信じられない。
一度出演してみたかったなぁ…
また役者としての児玉さんも好きだった。
特に大河ドラマ「武田信玄」の飯富虎昌役は印象深い。
豪華俳優陣のなかにあってもまったく存在感を失わず、毎回素晴らしい演技だった。
そういえば当時友人と「御屋形様、何番のパネルを…」って言ったらどうしようとか言ってた…(笑)
最近は「龍馬伝」の龍馬の父親役も良かった。
思えばあれば遺作となってしまった。
もう見られないのはとても残念だ。
心からご冥福をお祈りします。
児玉清さんと言えば「アタック25」だろう。
物心ついたときにはすでに日曜日の昼下がりの名物番組だった。
友人の家がまだ白黒テレビしかなく何が何だかわからないこともあったっけ…(笑)
軽妙で優しさにあふれる司会ぶりはほんとに見ていて心地よかった。
「その通り!」「良くご存じ!」「いいでしょう!」
など、正解したときにチャイムが鳴らないクイズ番組はこの番組くらいだろう。
ほぼ毎週見ていたし、大人になってからも時間が合えば出掛ける途中の車の中で見た。
つい先日まで見ていただけに、亡くなられたことがあまりにも急で信じられない。
一度出演してみたかったなぁ…
また役者としての児玉さんも好きだった。
特に大河ドラマ「武田信玄」の飯富虎昌役は印象深い。
豪華俳優陣のなかにあってもまったく存在感を失わず、毎回素晴らしい演技だった。
そういえば当時友人と「御屋形様、何番のパネルを…」って言ったらどうしようとか言ってた…(笑)
最近は「龍馬伝」の龍馬の父親役も良かった。
思えばあれば遺作となってしまった。
もう見られないのはとても残念だ。
心からご冥福をお祈りします。
2011年05月23日
運動会 〔中村〕

中村パパも、週末は息子の運動会を見物しに小学校へ出向きました。



専らカメラマンに徹し、一眼レフを手に、息子の走る姿、舞う姿、仲間を応援する横顔を撮っていました。


運動委員の仕事もそつなくこなし、年々逞しくなってゆく息子の姿に安堵する一方、親の手を借りなくともできることが増えてゆくことにちょっぴり寂しさを感じながら……。


2011年05月22日
学校の日[塚越]
今日は、生徒の、ではなく子どもの学校の日に参加してきました。
親子で創作活動みたいなことをする日だったのですが、今までほとんど参加したことがありません(苦笑)
今日はお父さん、頑張りました。
まず、息子(小4)の教室へ。
奥さんがしつこいくらいに言っていたクラスに行きましたが、いません。
で、となりの教室に行ったらいました(笑)

息子の筆箱。
なんだか、まだ幼いです(笑)
で、ハガキに野菜の絵を書くということに挑戦。
息子が持参してたのはキュウリ。
途中まで一緒にやって、奥さんと交代。

完成品。
左が奥さん作。右が息子作。
私は途中から娘(小6)の教室へ移動。
陶芸です。
なんだか、皿をつくるみたいなんですが、良く分からないまま自力で作りました。

完成品。
塚越作、灰皿。
かわいいでしょ??
でも、灰皿で良かったのかどうかは分かりません…
親子で創作活動みたいなことをする日だったのですが、今までほとんど参加したことがありません(苦笑)
今日はお父さん、頑張りました。
まず、息子(小4)の教室へ。
奥さんがしつこいくらいに言っていたクラスに行きましたが、いません。
で、となりの教室に行ったらいました(笑)

息子の筆箱。
なんだか、まだ幼いです(笑)
で、ハガキに野菜の絵を書くということに挑戦。
息子が持参してたのはキュウリ。
途中まで一緒にやって、奥さんと交代。

完成品。
左が奥さん作。右が息子作。
私は途中から娘(小6)の教室へ移動。
陶芸です。
なんだか、皿をつくるみたいなんですが、良く分からないまま自力で作りました。

完成品。
塚越作、灰皿。
かわいいでしょ??
でも、灰皿で良かったのかどうかは分かりません…
2011年05月21日
テスト終わりました[金田]
ほとんどの中学・高校でテストが終わりました。
お疲れ様でした。
この週末はゆっくりと休んで下さい。
中1、高1にとっては初めてのテスト。
昨日、牛久保の中1の授業が終わってみんなが帰る時に
「燃え尽きてこい!」と言うと、
「はーい!」と大きな声で答えてくれました。
きっとこんなに勉強したのは初めての経験だったんだろうと思います。
いい結果が出るといいね。
さて、牟呂中の最初のテストは6月の中旬です。
負けずにがんばらなきゃ!!
お疲れ様でした。
この週末はゆっくりと休んで下さい。
中1、高1にとっては初めてのテスト。
昨日、牛久保の中1の授業が終わってみんなが帰る時に
「燃え尽きてこい!」と言うと、
「はーい!」と大きな声で答えてくれました。
きっとこんなに勉強したのは初めての経験だったんだろうと思います。
いい結果が出るといいね。
さて、牟呂中の最初のテストは6月の中旬です。
負けずにがんばらなきゃ!!
2011年05月20日
感謝の心〔三橋〕
このブログが読まれる頃には
牛久保校のテストが終わっていることでしょう。
開放40時間。
お疲れ様でした
頑張ったみんなに次回会えるのを
楽しみにしています
開放でいつも思うことがあります。
お弁当を作ってくれたり
送り迎えをしてくれたり
温かく見守ってくれている
お家の方のサポート(愛情)に
感謝ですね
さあ次に向けて
牛久保・牟呂校のみんな
頑張ろう
牛久保校のテストが終わっていることでしょう。
開放40時間。
お疲れ様でした

頑張ったみんなに次回会えるのを
楽しみにしています

開放でいつも思うことがあります。
お弁当を作ってくれたり
送り迎えをしてくれたり
温かく見守ってくれている
お家の方のサポート(愛情)に
感謝ですね

さあ次に向けて
牛久保・牟呂校のみんな
頑張ろう

2011年05月19日
中学部全員集合!![塚越]
時事問題対策を説明する瞬間、中学部の生徒がほとんど公民館に集合することになる。
毎年の光景であるが、今年は多いなーー
南中生100人以上が学年を超えて一か所に集まる場所はここ以外にはないだろう。
どーーーん!!!

「ペンを持って下を見ているふりしろよーー」
って言ったのに、こっち見ている生徒がいます・・・
当たるといいね。
いや、当てます!!
時事問題
毎年の光景であるが、今年は多いなーー
南中生100人以上が学年を超えて一か所に集まる場所はここ以外にはないだろう。
どーーーん!!!

「ペンを持って下を見ているふりしろよーー」
って言ったのに、こっち見ている生徒がいます・・・
当たるといいね。
いや、当てます!!
時事問題
2011年05月18日
がんばれ!!立志生!!〔京子〕
いよいよ明日は
牛久保校の生徒たちは
1学期前期テスト初日ですね
特に、中1の生徒諸君にとっては緊張の1日になるのでは…
明日は頑張ってきてね!!!
牟呂校の生徒諸君!
テストは6月ですが
気持ちが緩まないよう…
次回の新出漢字総まとめテストは
満点を目標に
がんばれ!!!
我が家のマロンブームで
忘れられてしまいそうな

コロンちゃんも
応援しています

牛久保校の生徒たちは
1学期前期テスト初日ですね

特に、中1の生徒諸君にとっては緊張の1日になるのでは…
明日は頑張ってきてね!!!
牟呂校の生徒諸君!
テストは6月ですが
気持ちが緩まないよう…
次回の新出漢字総まとめテストは
満点を目標に
がんばれ!!!
我が家のマロンブームで
忘れられてしまいそうな
コロンちゃんも

応援しています



2011年05月17日
テストはじまりました[金田]
と言っても高校生の話。
豊橋東、国府、豊橋南の3校は本日(一部金曜日)からテストが始まっています。
今日は14時から教室開放&質問会。
ある生徒いわく
「受験の時ぶりにめっちゃ勉強した!」
だそうです。
目標を決めてがんばれるのが立志生のいいところ。
高校初の定期テスト。全力でがんばって結果を出して欲しいものです。
がんばっていきまっしょい!
倫理が大変そう…(笑)
豊橋東、国府、豊橋南の3校は本日(一部金曜日)からテストが始まっています。
今日は14時から教室開放&質問会。
ある生徒いわく
「受験の時ぶりにめっちゃ勉強した!」
だそうです。
目標を決めてがんばれるのが立志生のいいところ。
高校初の定期テスト。全力でがんばって結果を出して欲しいものです。
がんばっていきまっしょい!
倫理が大変そう…(笑)
2011年05月16日
MY HERO 〔中村〕
ある日、息子の持っていた大量のプロ野球カードを見ていたら、その中の1枚のカードが目に留まりました。
“お~~~”(私)
それは福岡ソフトバンクホークスの城所龍磨(キドコロ リュウマ)選手。今年プロ8年目の外野手。年俸1,700万円(推定)。
「誰やねんっっ??」ってツッコミが入りましたね。
はい。私の元教え子です(笑)。
教え子といっても、私が社会人1年目に1年間教えただけではありますが……。
今シーズンも1軍ベンチ入りを果たし、すでに20試合ほど出場しているものの、スタメンではなく代走&守備固め要員として、試合の終盤にチョロっと顔を出す程度です。
それでも充分凄いことなんですけどね。
なかなか主力選手の壁は高いようです。レギュラーまであと少し、っていうところで他球団から大物選手が移籍して来たりもしますからね。タイミングもあるんでしょうね。
俊足と守備力に関してはスペシャリストと評判は高いだけに、あとは打撃力での結果がついて来れば……。
頑張れ龍磨!!!!遠く愛知から応援しています。

5/14(土) 今季初ヒット&初打点おめでと~~!!!!
“お~~~”(私)
それは福岡ソフトバンクホークスの城所龍磨(キドコロ リュウマ)選手。今年プロ8年目の外野手。年俸1,700万円(推定)。
「誰やねんっっ??」ってツッコミが入りましたね。
はい。私の元教え子です(笑)。
教え子といっても、私が社会人1年目に1年間教えただけではありますが……。
今シーズンも1軍ベンチ入りを果たし、すでに20試合ほど出場しているものの、スタメンではなく代走&守備固め要員として、試合の終盤にチョロっと顔を出す程度です。
それでも充分凄いことなんですけどね。
なかなか主力選手の壁は高いようです。レギュラーまであと少し、っていうところで他球団から大物選手が移籍して来たりもしますからね。タイミングもあるんでしょうね。
俊足と守備力に関してはスペシャリストと評判は高いだけに、あとは打撃力での結果がついて来れば……。



5/14(土) 今季初ヒット&初打点おめでと~~!!!!
2011年05月15日
キャンディーズ[塚越]
時事問題対策をつくっいて、この記事に目が止まった。
スーちゃん(田中好子さん)死去。
私にとって“アイドル”の元祖です。
幼稚園児でした。
“春一番って何?”とか“暑中お見舞いって何?”
なんて、はじめて知的好奇心を持つようになったその時期にキャンディーズは全盛期を迎えていた。
自分の一番古い記憶の片隅のBGMは必ずキャンディーズだったりする。
ピンクレディーが登場する前のもっともっとぼやけた記憶の中で
木造校舎で
木造だった自宅の玄関の土間で
戦後、使っていたであろう庭にあった、どでかい保冷用の穴の中で
まだまだ昭和ど真ん中の空気が充満していた私の幼少期のあらゆる場面で
キャンディーズは色鮮やかに登場してくる。
小学2年生だったかな。
なぜ解散するんだろう?
どうして“普通の女の子”に戻りたいんだろう?
なんて、結構真剣に考えたりした。
そんな時にめちゃめちゃ流れてた最後のシングルですか。
いい曲ですね。
ご冥福をお祈りします。
スーちゃん(田中好子さん)死去。
私にとって“アイドル”の元祖です。
幼稚園児でした。
“春一番って何?”とか“暑中お見舞いって何?”
なんて、はじめて知的好奇心を持つようになったその時期にキャンディーズは全盛期を迎えていた。
自分の一番古い記憶の片隅のBGMは必ずキャンディーズだったりする。
ピンクレディーが登場する前のもっともっとぼやけた記憶の中で
木造校舎で
木造だった自宅の玄関の土間で
戦後、使っていたであろう庭にあった、どでかい保冷用の穴の中で
まだまだ昭和ど真ん中の空気が充満していた私の幼少期のあらゆる場面で
キャンディーズは色鮮やかに登場してくる。
小学2年生だったかな。
なぜ解散するんだろう?
どうして“普通の女の子”に戻りたいんだろう?
なんて、結構真剣に考えたりした。
そんな時にめちゃめちゃ流れてた最後のシングルですか。
いい曲ですね。
ご冥福をお祈りします。
2011年05月14日
いよいよです[金田]
いよいよ今年度初の定期テストに向けて明日から開放がスタートです。
正直言って、牛久保の生徒がうらやましいです。
牟呂はまだ1ヶ月以上も先…
中1にとっては初めてのテスト。
今年の牛久保の1年生は例年以上に期待大!!
日々の授業もとっても充実していて今から結果が楽しみです。
明日さっそく理科の対策授業もあります。
みんなで一丸となってがんばろう!!
もちろん中2、中3の生徒たちも負けないように!
ここから1週間、立志塾は突っ走ります!!
正直言って、牛久保の生徒がうらやましいです。
牟呂はまだ1ヶ月以上も先…
中1にとっては初めてのテスト。
今年の牛久保の1年生は例年以上に期待大!!
日々の授業もとっても充実していて今から結果が楽しみです。
明日さっそく理科の対策授業もあります。
みんなで一丸となってがんばろう!!
もちろん中2、中3の生徒たちも負けないように!
ここから1週間、立志塾は突っ走ります!!
2011年05月13日
がんばろう福島② ん?〔三橋〕

あれ

赤と青の鳩のマークじゃない・・・

そうなんです。
福島にはイトーヨーカドーではなく、
福島県民が愛する
『ヨークベニマル』
通称“ベニマル”が。
テスト勉強の息抜きに
なったでしょうか。
がんばろう!テスト勉強

2011年05月12日
じっとしてられない [塚越]
テストが近い。
昨日の牛久保、今日の牟呂、共に中学生ではなく高校生が目立ってた。
昨日は高2が、今日は高3までいた。
すごいな。
勉強したけりゃ、立志に行こう!! みたいな・・・
中学時代に立志で身に付けた習慣なんだよね。
テスト週間になるとじっとしてられないっていうか・・・
テスト習慣
いいと思います。
昨日の牛久保、今日の牟呂、共に中学生ではなく高校生が目立ってた。
昨日は高2が、今日は高3までいた。
すごいな。
勉強したけりゃ、立志に行こう!! みたいな・・・
中学時代に立志で身に付けた習慣なんだよね。
テスト週間になるとじっとしてられないっていうか・・・
テスト習慣
いいと思います。
2011年05月11日
父の作品展〔京子〕
わたくしの父
75歳…
版画家…
アルファロメオを愛し続け
木版画に描き続け
今に至る

父の子供の頃からのコレクションの一部も展示

豊川市の老舗喫茶“奈邪(ナジャ)”にて
5月31日まで
父の版画作品展を開催
モーニングやランチも楽しみのひとつです

カフェギャラリー“奈邪”
愛知県豊川市桜木通5丁目5
0533-86-9480
桜ケ丘ミュージアム前の通り沿いすぐそばにあります
75歳…
版画家…
アルファロメオを愛し続け
木版画に描き続け
今に至る
父の子供の頃からのコレクションの一部も展示
豊川市の老舗喫茶“奈邪(ナジャ)”にて
5月31日まで
父の版画作品展を開催

モーニングやランチも楽しみのひとつです

カフェギャラリー“奈邪”
愛知県豊川市桜木通5丁目5
0533-86-9480
桜ケ丘ミュージアム前の通り沿いすぐそばにあります

2011年05月10日
ぶらり香川・広島[金田]
前回の続きです。
岡山行ったのに倉敷に行かず…気分で四国へ!

瀬戸大橋を渡って、人生初四国です。
目的はもちろんコレ↓

やはり本場は違いますね。とてもおいしかったです。
本州への帰りは敢えての船。

最終日は広島へ。

昨年同様マツダスタジアムです。
広島ファンですから(笑)
今年もカープの圧勝でした!盛り上がりました!!
帰りに広島焼きを食べて帰路へ。

充実した3日間でした。
岡山行ったのに倉敷に行かず…気分で四国へ!
瀬戸大橋を渡って、人生初四国です。
目的はもちろんコレ↓
やはり本場は違いますね。とてもおいしかったです。
本州への帰りは敢えての船。
最終日は広島へ。
昨年同様マツダスタジアムです。
広島ファンですから(笑)
今年もカープの圧勝でした!盛り上がりました!!
帰りに広島焼きを食べて帰路へ。
充実した3日間でした。
2011年05月09日
立志熱 〔中村〕
ゴールデンウィークが明けました。
5月です。
暖かいです。
植物の生い茂るスピードが急激にアップして、街中に緑色が映えています。
そして、1週間の休暇を経て、立志塾にはいつものように生徒たちが集い、いつものように活気にあふれています。
校舎前は自転車で埋め尽くされています。
この自転車屋勝りの光景を見ると落ち着きますね(笑)。

牛久保校の中学生諸君においては、今週からテスト週間がスタートします。
汗ばむ陽気の訪れとともに、3月から蓄え熟成させてきた学力を大きな立志熱としてぶつけるときです。
常に挑戦し、高みを目指す集団でありましょう!!!!
P.S. 【プロ野球観戦報告】今回(5月1日)は娘も観戦。ドラゴンズまたまた勝ちましたよ。中村家は何か“もって”いる??
5月です。
暖かいです。
植物の生い茂るスピードが急激にアップして、街中に緑色が映えています。
そして、1週間の休暇を経て、立志塾にはいつものように生徒たちが集い、いつものように活気にあふれています。
校舎前は自転車で埋め尽くされています。
この自転車屋勝りの光景を見ると落ち着きますね(笑)。

牛久保校の中学生諸君においては、今週からテスト週間がスタートします。
汗ばむ陽気の訪れとともに、3月から蓄え熟成させてきた学力を大きな立志熱としてぶつけるときです。
常に挑戦し、高みを目指す集団でありましょう!!!!
P.S. 【プロ野球観戦報告】今回(5月1日)は娘も観戦。ドラゴンズまたまた勝ちましたよ。中村家は何か“もって”いる??

2011年05月08日
5月病 [塚越]
ゆっくり歩く時があっていい。
でも、走る時も必要だろう。
ずっとダラダラと歩いていたら成長しない。
ずっと走っていたら、倒れてしまう。
そのペース配分ができる人間が長期的には強い。
何千人という生徒を教えてきた。
“能力”があるとかないとか、一体何物なのか・・・
このペース配分をする力、つまり自己管理能力と置き換えるとしっくりとくる。
追試になった生徒がいる。
居残りになって、まったく同じ英文を30分もすれば覚えてしまう生徒たち。
だったらその30分、授業前に使えよ。
ってことだ。
連休が終わり、すぐに3月当初の新鮮な気持が蘇る生徒。
テスト直前まで連休気分を引きずる生徒。
で、お決まりの反省をして同じ失敗を繰り返す。
だったら行動を変えろよ。
テストの結果も勿論大切だ。
でも、長い人生を生きてく上で、緩急のペース配分を体で覚えることの方が大切かもしれない。
緩み過ぎず、急ぎ過ぎず。
そんな生徒には5月病などありえない。
でも、走る時も必要だろう。
ずっとダラダラと歩いていたら成長しない。
ずっと走っていたら、倒れてしまう。
そのペース配分ができる人間が長期的には強い。
何千人という生徒を教えてきた。
“能力”があるとかないとか、一体何物なのか・・・
このペース配分をする力、つまり自己管理能力と置き換えるとしっくりとくる。
追試になった生徒がいる。
居残りになって、まったく同じ英文を30分もすれば覚えてしまう生徒たち。
だったらその30分、授業前に使えよ。
ってことだ。
連休が終わり、すぐに3月当初の新鮮な気持が蘇る生徒。
テスト直前まで連休気分を引きずる生徒。
で、お決まりの反省をして同じ失敗を繰り返す。
だったら行動を変えろよ。
テストの結果も勿論大切だ。
でも、長い人生を生きてく上で、緩急のペース配分を体で覚えることの方が大切かもしれない。
緩み過ぎず、急ぎ過ぎず。
そんな生徒には5月病などありえない。
2011年05月07日
ぶらり岡山[金田]
GW後半は前回書いたように岡山などに出掛けました。
目的はココ↓

前職の先輩でもある健一郎先生が真庭市に作った私塾です。
「楽修院予備校」
志の高い理念を持った塾がまたひとつ誕生しました。(リンクもご覧下さい)
わざわざ岡山まで迎えに来てもらい、道中いろんな話をしました。
盛り上がり過ぎて分岐点を曲がらず直進してしまいました…(笑)
しかもそれに気づいたのは20キロ以上も経ってから…(笑)
もう広島県が目前でした…(笑)
それだけお互い時を忘れるくらい話したんだということで…(笑)
健一郎先生、ありがとうございました。
心から応援しています!
お互い切磋琢磨してがんばりましょう!
また必ず行きます!!
そして帰りに津山駅まで送ってもらう途中に…

Zガンダム発見!
実際の3分の1のスケールでしかも少し動くらしいです。
テンション上がりました!
そして翌日は岡山城

なぜこんなアングルやねん…
日本3大名園の後楽園

天気も良く絶好の行楽日和の中、歴史を感じるひと時を過ごしました。
次回に続く…
目的はココ↓
前職の先輩でもある健一郎先生が真庭市に作った私塾です。
「楽修院予備校」
志の高い理念を持った塾がまたひとつ誕生しました。(リンクもご覧下さい)
わざわざ岡山まで迎えに来てもらい、道中いろんな話をしました。
盛り上がり過ぎて分岐点を曲がらず直進してしまいました…(笑)
しかもそれに気づいたのは20キロ以上も経ってから…(笑)
もう広島県が目前でした…(笑)
それだけお互い時を忘れるくらい話したんだということで…(笑)
健一郎先生、ありがとうございました。
心から応援しています!
お互い切磋琢磨してがんばりましょう!
また必ず行きます!!
そして帰りに津山駅まで送ってもらう途中に…
Zガンダム発見!
実際の3分の1のスケールでしかも少し動くらしいです。
テンション上がりました!
そして翌日は岡山城
なぜこんなアングルやねん…
日本3大名園の後楽園
天気も良く絶好の行楽日和の中、歴史を感じるひと時を過ごしました。
次回に続く…
2011年05月06日
『がんばろう福島①』三橋
ゴールデンウィーク、親戚の家がある福島に行って来ました。

どうですか?
とてものどかでいい所です。
福島は、東から「浜通り」「中通り」「会津地方」に分かれます。
震災で大きな被害があったのが「浜通り」。
私の親戚の家は「会津地方」ですが、
県全体をあげて
福島が頑張っているのを感じてきました。

ゴールデンウィークに合わせて、
SLも再出発
福島の復興への力強さを感じました。
今後も是非応援していきましょう

どうですか?
とてものどかでいい所です。
福島は、東から「浜通り」「中通り」「会津地方」に分かれます。
震災で大きな被害があったのが「浜通り」。
私の親戚の家は「会津地方」ですが、
県全体をあげて
福島が頑張っているのを感じてきました。

ゴールデンウィークに合わせて、
SLも再出発

福島の復興への力強さを感じました。
今後も是非応援していきましょう

2011年05月05日
BBQ[塚越]
ゴールデンウィークと言えばBBQ。
ここ数年のおきまりである。
最初は、何が必要なのか、どうやって炭に火をつけるか、結構大変だった。
最近では、慣れました。
BBQの準備ならお任せ!!ってな具合です。

こんな感じで小さい子供のことを考えて、メニューは決められてます。
フランクフルト祭りだ!!
ここ数年のおきまりである。
最初は、何が必要なのか、どうやって炭に火をつけるか、結構大変だった。
最近では、慣れました。
BBQの準備ならお任せ!!ってな具合です。

こんな感じで小さい子供のことを考えて、メニューは決められてます。
フランクフルト祭りだ!!
2011年05月04日
マロンデビュー〔京子〕
生徒諸君!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
塚越家のマロンお嬢様は
先日、初美容院
もじゃもじゃヘアーから
変身…

3回目の予防接種から2週間が経ち
いよいよお散歩デビュー
が、しかし…

はじめの一歩が…
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
塚越家のマロンお嬢様は
先日、初美容院

もじゃもじゃヘアーから
変身…
3回目の予防接種から2週間が経ち
いよいよお散歩デビュー

が、しかし…

はじめの一歩が…

2011年05月03日
読書の春[金田]
GWも中盤を迎えました。
みなさん、休みは充実していますか?
前半は遠出をする予定はなく、何人かの友人と旧交を温めたりしながら過ごしています。
そして読書!

一冊は今回の津波のこともあり手にとってみました。
もともと、吉村昭の小説はほとんど読みつくしています。
とことん資料に基づいた史実の紡ぎ方は読む者を静かに興奮させてくれます。
もう一冊は「新・三河物語」
これは中日新聞に何年か前に連載していたものです。
上・中・下巻とあるので、読み応えがあります。
牛久保やら吉田やら、地元の地名がたくさん出てくるのも楽しみのひとつです。
どんなにITの技術が進歩しても、僕にとって活字は欠かせません。
また感想は書きます。
そして、明日から岡山・広島へ行って来ます!
みなさん、休みは充実していますか?
前半は遠出をする予定はなく、何人かの友人と旧交を温めたりしながら過ごしています。
そして読書!

一冊は今回の津波のこともあり手にとってみました。
もともと、吉村昭の小説はほとんど読みつくしています。
とことん資料に基づいた史実の紡ぎ方は読む者を静かに興奮させてくれます。
もう一冊は「新・三河物語」
これは中日新聞に何年か前に連載していたものです。
上・中・下巻とあるので、読み応えがあります。
牛久保やら吉田やら、地元の地名がたくさん出てくるのも楽しみのひとつです。
どんなにITの技術が進歩しても、僕にとって活字は欠かせません。
また感想は書きます。
そして、明日から岡山・広島へ行って来ます!
2011年05月02日
おばあちゃん 〔中村〕
ゴールデンウィークが始まりました。このときばかりは、普段出来ない家族サービスをたっぷり、ゆっくりしようと思います。
そんな私が連休初日に向かったのは、豊橋市内のとある病院。
ここには、母方の祖母が入院しています。
ここ数年、祖母は入退院を繰り返し、数ヶ月前からは自宅へ戻れず、病院生活を強いられています。
かなり衰弱し、自力で立ち上がることも出来なくなってしまいました。
数日前に行った豊橋市民病院での外来診察では“今回を(外来の)最後にします”と言われたそうです。
それは、いよいよ“人生の終焉が迫ってきていること”を意味します。
「人は生まれ出た瞬間から死に向かっている」「人の死は自然なことで、特別悲しむことではない」などと、仏教書をかじって得た知識は頭では分かっているものの、やはりこの現実は未熟な私の胸を締め付け、苦しくさせます。
随分と痩せ細ってしまった祖母は、それでも私たち家族の顔を見るやいなや満面の笑みを浮かべてくれました。
どんな言葉をかけていいのやら……。何か発したら涙が出そうになるので躊躇してしまう私、ダメですね。
「おばあちゃん、また来るでね。しっかり食べんといかんよ~」
感謝してもし切れないその大きな存在に、私は普通の言葉しかかけられませんでした。
ほんと、またすぐに顔を出すで待っとってよ、おばあちゃん。

~カメラ目線どころではないようで(笑)~
そんな私が連休初日に向かったのは、豊橋市内のとある病院。
ここには、母方の祖母が入院しています。
ここ数年、祖母は入退院を繰り返し、数ヶ月前からは自宅へ戻れず、病院生活を強いられています。
かなり衰弱し、自力で立ち上がることも出来なくなってしまいました。
数日前に行った豊橋市民病院での外来診察では“今回を(外来の)最後にします”と言われたそうです。
それは、いよいよ“人生の終焉が迫ってきていること”を意味します。
「人は生まれ出た瞬間から死に向かっている」「人の死は自然なことで、特別悲しむことではない」などと、仏教書をかじって得た知識は頭では分かっているものの、やはりこの現実は未熟な私の胸を締め付け、苦しくさせます。
随分と痩せ細ってしまった祖母は、それでも私たち家族の顔を見るやいなや満面の笑みを浮かべてくれました。
どんな言葉をかけていいのやら……。何か発したら涙が出そうになるので躊躇してしまう私、ダメですね。
「おばあちゃん、また来るでね。しっかり食べんといかんよ~」
感謝してもし切れないその大きな存在に、私は普通の言葉しかかけられませんでした。
ほんと、またすぐに顔を出すで待っとってよ、おばあちゃん。

~カメラ目線どころではないようで(笑)~