2022年05月31日

進学説明会〔塚越〕

2年ぶりの豊川商工会議所。






保護者の皆様、ありがとうございました。






ここからの流れを確認しつつ、

入試の変更点を伝えつつ、

高校の最新情報を盛り込みながら、

生徒諸君の行動を変えることを目標に

時間の限り伝えたつもりです。






19期生諸君、

立志のバトンを20期生へつなげてください!  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2022年05月30日

気持ちは期末テストへ[金田]

中間テストが終わりました。

この週末は少しのんびり過ごした子も多いかと思います。

しかし6月半ばにはまたすぐ期末テストです。

気持ちを切らさずに少しずつ準備を始めてください。

1年生は、

中間テストより確実に難しくなり、

思うように得点がとれなくなることを実感するテストになるはず。

2年生は、

中間テストで失敗した子はここでも知ってすると、

いわゆる「中だるみ」と言われることになる。

3年生は、

謂わずもがな。

このテストの重要性は十分にわかっているはず。

それぞれの立場で全力で臨んでください。

まずは、これからやる自学ノートを変えることです。
  


Posted by 立志塾  at 00:19金田

2022年05月29日

考え方〔晃詳〕




唐突ですが、

あまたあるYouTubeのプロ野球関連の動画で、いま一番面白いのは、



岡崎郁さんの『アスリートアカデミア』だと思います(笑)

(それにしても岡崎さんには、現役の頃に勝手に抱いていたイメージを大きく覆された。良い意味で)



その中でも、

巨人の原監督が出ているこの回は良かった!!!







「みんな平等に朝は来るじゃない」
「そのときに、あぁ昨日はよく寝たなぁ、さぁ今日もがんばるぞーーって朝を迎えるのか、
あぁぁ夜が明けたかぁって、また今日も一日が始まるかって、
思うのの違いでしょ」
「考え方だからね」
「考え方というのは、自分によって変えられることだから」
「自分が変われば、考え方は変わるから」


「考え方によって、変わると思うよ」
「変われば自分自身も、いろんな意味で世の中全体も、変わってくるはずだよね」




朝起きるのがつらいときには、

この動画を見返して、気持ちよく1日をスタートさせたいと思います(笑)



  


Posted by 立志塾  at 23:29晃詳

2022年05月27日

とりあえず お疲れ様[三橋]






高校3年生の息子が部活を引退した。


中学から6年間彼は弓道を続けた。


高校1年の時、団体(三人制)で東海大会へ。


2年生が一人と1年生が二人。


2年の先輩は、修学旅行から帰った翌日が大会だったそうだ。


それも早朝から・・・


最後の大会では、東三大会で個人優勝し、県大会へ。


そして、彼の部活が終わった。


コロナの影響で高校での大会を一度も見に行くことはできなかったが、


息子の話から、とても楽しい弓道生活を送っていたことがわかる。


いい先輩・後輩・そして仲間たちに出会えたそうだ。


親としては、勉強も大切だがそういうことが一番嬉しい。


とりあえず、お疲れ様。


次は勉強だね・・・





  


Posted by 立志塾  at 00:06三橋

2022年05月25日

王家衛 〔中村〕


 近頃は、メディアにしてもスポーツにしても芸術にしても、昔ほど夢中になるものがなく、


 関心はあっても、更に深く追いかける体力を失っているのか、


 何か“生き甲斐”とやらを手に入れて、それに引っ張られていかないといけないな、と感じる今日この頃です。




 そんな私が、大学生時分に“心酔”していたものが、『香港映画』です。


 と言っても、ジャッキー・チェンに代表されるカンフー映画ではなく、恋愛や苦悩、様々な境遇の青春群像を描いたものです。


 監督はウォン・カーウァイ(王家衛)。当時、新進気鋭の映画監督でした。


 「欲望の翼」 「恋する惑星」 「天使の涙」 「ブエノスアイレス」など、


 独自のカメラアングルで撮られた映像と、キャッチーな洒落た台詞回しに、若かりし私は心惹かれました。


 トニー・レオン、マギー・チャン、レスリー・チャン、フェイ・ウォン、レオン・ライ、そして金城武、、、、アジアのスターたちの共演も華やかでした。


 今でも、たまにテレビからこれらの作中で使用された音楽が流れてくると、当時の様々な記憶が蘇ってくるのです。

↓全画面表示にしてどうぞ↓

「恋する惑星」



「天使の涙」
  


Posted by 立志塾  at 22:00中村

2022年05月22日

サンボマスター〔晃詳〕



サンボマスターの『世界はそれを愛と呼ぶんだぜ』といえば、

私の中では少しばかり思い出がある歌なのですが(笑)



先日たまたま、

関西の学生によるそのサンボマスターのコピーの動画を見る機会があって、

自分なりに感じるものがあった次第です。




「熱意」って大事ですね。








そういえば、「あきよしの『あ』は、熱いの『あ』」なんだったって、


そんなことを思い出しました(笑)





 



  


Posted by 立志塾  at 23:48晃詳

2022年05月20日

2度あることは3度ある[三橋]



コンタクトレンズの交換案内が家に届いた。


半年に一度交換するプランにずっと加入している。


そういえば・・・一ヶ月くらい前に片目無くしたっけ。


洗面所・床・服、心当たりがあるところを探したが、見つからず。


5000円払い、右目だけリニューアル。


人生でコンタクトレンズを無くすのは三回目だった。


一度目に無くしたのは、今から28年前。


社会人になりたての時だった。


洗面所の排水溝にうっかり落とす。


当時コンタクトレンズは、片目“27000円”だった。


排水溝に手を突っ込んで必死に探す。


残念ながら見当たらず、もうダメだと思った時、


自然と涙が流れた。


約30年の付き合いがあるコンタクトレンズ。


色々なものを見せてくれてありがとう。



   ピンクのバラの花ことば・・・感謝(おおざっぱな私は育てれませんよ。育てたのはじいじです。)



  


Posted by 立志塾  at 01:04三橋

2022年05月19日

孝行 〔中村〕

 日頃、何かと世話になっている両親。


 我が子たちの学校の送迎や、時には食事までも厄介になっています。


 せめてものお返しにと、


 また旅行をプレゼントしようと思っています。


 日程と行き先はある程度決まったので、そろそろ申し込もうと思っています。



 
 元気でいてくれるのは何よりですが、


 今が“幸せだな”と思う時間でなければ、長生きする意義もないでしょう。


 かつて家族のために身を尽くしてくれた父と母。


 そんな両親の、豊かな老後の一助になれば幸いです。  


Posted by 立志塾  at 00:52中村

2022年05月16日

我が良き友よ[金田]

「是生滅法」

とは言え、不意に身近なものが消え去ることは、

時に人の心を悲しみの淵に追いやることも。

多くの著名人のダチョウ倶楽部の上島さんに対するコメントからも、

察することこれ余りあります。

ただ、その全てが悲しみはもちろんのこと、

感謝と称賛の言葉に満ち溢れていました。

ある方は、

「利害関係もなく30年もいっしょにいられる関係なんてなかなかないでしょ」

と話していました。

不謹慎ながら「羨ましい」とさえ思わされる最期。

私にも学生時代からの四半世紀以上の長い縁のある友人が少なからずいる。

私にとって彼らは利害関係のない気のおけない仲だと思っているが、

彼らにとって私の存在もそうなっているとうれしい。

改めてそんなことをおもった日曜日の夜でした。



  


Posted by 立志塾  at 14:55金田

2022年05月16日

豊橋市まちなか図書館〔晃詳〕


最近の私のお気に入りの場所のひとつは、


新しく昨年末にオープンしたばかりの、

「豊橋市まちなか図書館」です。






本を借りるときも返すときも、

人の手をかりずに手続きが可能だったり、


独特なレイアウトも、



また何より、館の中にカフェがあったり、

会話することが可能だったり、


従来とは違う新しい図書館の設計がされているのが、魅力です。







高校生のみんなや、学生さんや、

勉強をしてる皆さんも多くいて、


知を求めることへの、刺激を受けました。



  


Posted by 立志塾  at 02:16晃詳

2022年05月13日

さよなら、ボブ。[三橋]



仕事が終わり家に帰ってから、旦那さんと高校生の息子の弁当箱を洗う。


旦那さんは弁当を残したことがない。


娘も高校時代弁当を残したことはなかった。


そして息子。


彼は食が細い。


特に最近弁当を残してくることが多い。


シイタケ、小松菜、スナップエンドウ、なす・・・


嫌いなものでも皆の前だったら食べるだろう・・・


いや、今は自分の席で黙食。


誰も見てない。


誰も見ていないことをいいことに“お残し”である。


・・・こんな日もあった。


弁当が残っている。


嫌いなものというわけでもない。


すると弁当箱の下から“竹串が2本”


「ナニコレ?」と尋ねると


「弁当の前におなかすいちゃってさぁー、購買で串カツ2本買っちゃった。」


「これがまた美味くてさぁー。」


はぁ?なんじゃそりゃ。


弁当お残しする子には、串カツ売らないでくださいよー。


最近弁当箱を洗う時、私を癒してくれるのが





水道の横のBOXから、台所に立つ私を静かに見守ってくれている。


だいぶ前に購入したけれど、なんとなくまだ使えていない。


今までスポンジ全般はボブって呼んでたのに・・・


もう気安く呼んではいけない気がします。


~テストがんばれ!!!!!!!!~




  


Posted by 立志塾  at 00:06三橋

2022年05月11日

これは修行なのか? 〔中村〕


 日頃、これといって運動をしていない私は、


 食べないことで体重を減らし、現状をキープしています。


 もうここ10年以上、“1日約1食”の生活が続いています。icon28


 体はそんな生活にすっかり慣れたので、あまり空腹感もありません。あってもすぐ消えてしまいます。


 特に近年は生野菜、豆腐、納豆、キムチは毎回食べて+α、、、といった感じなので、


 修行僧の一歩手前です(笑)。


 腹いっぱい食べると、かえって体調を崩しますね、、、、、歳のせいでしょうか。face10  


Posted by 立志塾  at 22:00中村

2022年05月10日

ジャージ〔塚越〕

今年から時習館のジャージが変わったことは、

意外とまだ知られていないと思います。




こうゆうのって卒業生からすると少し残念だったり、

中学生からするとすごくオシャレに見えたりするものですね。

この地域では体育の時間だけでなく、

ジャージであちこち外出するのが一般的なので、

結構気になることかもしれません。



言うに及ばず、

高1の授業の時にもジャージで来る生徒が何名かいます。

で、

ハイチーズ!!





胸の校章がなければ高校のジャージだと思わないかも…

来年は襟と校章の部分の色が変わることでしょう。



時習を目指しているそこの君、

来年の今頃このジャージを着ていることをイメージして

がんばるだよ!!



  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2022年05月09日

グルメな休日[金田]

連休中はたくさん美味しいものを食べました。



仙台での牡蠣



スシローのアジ



流行りつつある?台湾カステラ



某焼肉屋さんのお肉たち



ちまき

やっぱり食べているときが1番幸せですね‼️  


Posted by 立志塾  at 00:01金田

2022年05月08日

潮干狩り〔晃詳〕



既にひと足先にテスト週間に入り、

連日の勉強会に参加している皆もいますが。。



いわゆるゴールデンウィークも、本日で終わりとなりました。


個人的には家族で「潮干狩り」に行ったのが、

今年のいちばんの思い出です。笑






小学生の頃以来だったんですよね。


とはいえ、最初はあさりの1つも見つからず凹み、


そのうちコツをつかんだのか、

だんだん採れるようになり、


結果、ハマってしまいそうな自分がいましたとさ。笑




翌朝はあさりの味噌汁を、おいしくいただきました。




  


Posted by 立志塾  at 21:40晃詳

2022年05月06日

ちょっとよくわかんない。[三橋]


私は3日に一度大きな買い物に行く。


3日前サンヨネに行った。


あれ?ない!!パイナップルが・・・Σ( ̄ロ ̄lll)


少しパニックになる。いつもの売り場に一つもないのだ。


もしかして・・・


先週のブログを読んで下さった方が買った?


一つくらい残しといてください、頼みますよ~!!


と内心思った。


そして今日。


パイナップル、ありました!!!


どうやら売り場が変更していた模様。


勝手に皆さんのせいにして誠に申し訳ありませんでした・・・。


でも・・・


私が気に入ると “なくなる” ということがたまに起こることがある。


某ドーナツ屋さん。


店内の雰囲気がウエスタン調で、落ち着きがありとても気に入っていた。


だがしかし!!


私になんの相談もなく、突然その店は閉店してしまった。


そして気に入っていた洋服屋さん。


こちらはたぶん会社ごとなくなった・・・。


なんか特殊な力があるのか、私?


ただのおばさんですけど。  


Posted by 立志塾  at 00:06三橋

2022年05月04日

TOHOとMeiden 〔中村〕

 今日、岡崎レッドダイヤモンドスタジアム(岡崎市民球場)へ。


 春の高校野球愛知県大会の決勝戦を観戦に行ってきました。



 ↑ 試合開始1時間前ですが、チケット売り場にはご覧の行列が、、、、。


 それもそのはず、対戦カードは ↓



 言わずと知れた、名門同士の対決です。


 内野スタンドは満員。




 さすが、激戦区愛知の頂点を決めるだけあって、


 ピッチャーの球速、バッターのスイングスピードと打球の速さ、鍛えられた堅い守り、、、、どれもため息が出るほどのレベルの高さでした。


 春の甲子園でもそうでしたが、選手たちのキビキビとした動きや、グラウンドに一礼し守備位置に入るなどの礼儀作法にも感銘を受けました。


 結果は、3-0で東邦の勝利!!


 夏の甲子園出場を懸けた争いは、この2校を軸に展開していくのでしょう。


 それにしても、


 私個人としては、


 “TOHO”と“Meiden”のユニフォームを間近で見られたことに満足を覚えていたのでした。



  


Posted by 立志塾  at 22:00中村

2022年05月03日

東京〔塚越〕

娘が暮らす街に行ってきた。











この街で生きていけるか?

って私が問われたなら、

答えはNoである。




活気があるのを通り越す喧騒

人の流れはめまいを誘い

よどんだ空気が息を詰まらせる。

日本の他のいかなる都市にもない圧迫感が押し寄せてくる。



これが日常になることは

是が非でも避けたい。


が、


娘はそこで暮らすことを決意した。

彼女らしいと言えば、らしい決断である。



中途半端を好まないところは

父親譲りのような気がして

しぶしぶと応援する次第である。


  


Posted by 立志塾  at 00:51塚越

2022年05月02日

ぶらり仙台[金田]

久しぶりの「ぶらり」シリーズです。

ようやく日常に近い大型連休を迎えました。

この機会を利用して仙台に連れていっていただきました。



生憎の天気でしたが松島へ行き、





夜は牡蠣小屋で牡蠣やほやをいただき、



翌日は名物牛タンを食べ、



野球を見てきました。

これで日本三景はコンプリート❗️

久しぶりの遠出は実に楽しいものとなりました。


  


Posted by 立志塾  at 01:06金田

2022年05月01日

笑点〔晃詳〕



『笑点』という番組が好きです。


とはいえ、日曜夕方のその時間は、なかなかテレビで見ることが出来ないので、


最近は、いまどきらしくhuluで見ています。笑









ひとりで何も考えずに見ることが多いのですが、


今日は小1になったばかりの娘が部屋に入ってきたので、はじめて一緒に。




「涙かな」につなげる替え川柳のお題のときに、



となりで娘が、



「たまねぎを きりすぎて なみだかな」



と答えていたのには、ちょっとビックリしました。


(繰り返しますが、私は何も考えていないので。笑)





昔も今も、


いろいろな人のそれぞれの答えと、皆さんのかけ合いが、

本当に面白いです。




番組が開始して今年で56年を迎えるとか。


これからも続いてほしいなぁと思います。




  


Posted by 立志塾  at 20:28晃詳