2018年02月28日
あえてこんな話題[三橋]

ある時気付く。
いつの間にこんな傷を・・・
そして本日朝。
牛久保校のドアで膝を強打━━━(゜ロ゜;)━━!!
凄く痛いけど、誰も居ないし、この歳でワァワァ言えず(-_-;)
最低限声を出し、ガマンする(┬┬_┬┬)
ふとそんな時・・・
二日前の仕事帰りに送られてきた
たった三文字のLINEを思い出す。
『烏龍茶』(息子)
泣けるわ

私は本当におっちょこちょいである( ̄∇ ̄;)
最近
『高校受験が心配』
と特に女子生徒に話し掛けられることが続いた。
でも・・・
こんな私でも、高校受験・大学受験をし、就職し大人になった。
だから大丈夫

皆の方が、あの頃の私より頑張ってる

最後の講習が始まります。
一緒にがんばろう!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )b!!
2018年02月27日
いろいろと〔塚越〕
新年度準備と受験が同時進行でバタバタですが、
一番の頑張り時を迎えています。
中2以下は新年度に向け、気合の入った自学ノートを提出すること。
で、
中3生は夜の通常授業は終了しましたが、
今日から10日連続で立志です。
つまり、
B日程の前日まで毎日です(笑)
こうゆうことができるのも立志らしさ。
必要なその時に、振り向けば先生がいます。
懇談会で取るべき点とすべきことを伝えてありますね。
不安を感じる暇があれば、
ガンガンにやって質問に来ること。
まだ伸びます。
で、
食卓にこんなものが…

高1の進研模試の全国平均点
300点満点で全国約47万人の平均点が、
99.2点
中3生はこの先に待ち受けているであろう困難も感じつつ、
今の努力がそこへ続いていくことも信じて努力して欲しい。
この模試の英語で、偏差値が80を超えたことを最後のメッセージで報告してくれただね、R!!
ありがとう、嬉しいです!!
後輩たちが君に続くことを切に願う。
一番の頑張り時を迎えています。
中2以下は新年度に向け、気合の入った自学ノートを提出すること。
で、
中3生は夜の通常授業は終了しましたが、
今日から10日連続で立志です。
つまり、
B日程の前日まで毎日です(笑)
こうゆうことができるのも立志らしさ。
必要なその時に、振り向けば先生がいます。
懇談会で取るべき点とすべきことを伝えてありますね。
不安を感じる暇があれば、
ガンガンにやって質問に来ること。
まだ伸びます。
で、
食卓にこんなものが…
高1の進研模試の全国平均点
300点満点で全国約47万人の平均点が、
99.2点
中3生はこの先に待ち受けているであろう困難も感じつつ、
今の努力がそこへ続いていくことも信じて努力して欲しい。
この模試の英語で、偏差値が80を超えたことを最後のメッセージで報告してくれただね、R!!
ありがとう、嬉しいです!!
後輩たちが君に続くことを切に願う。
2018年02月26日
集大成へ 〔中村〕
集大成
(名) スル ① 多くのものを体系的に集めて、一つにとりまとめること。また、そのもの。集成。 「年来の研究を-する」 ② 長年の努力・活動を結実させたもの。 「現役生活の-となる投球」 大辞林より抜粋
私たちが、3月からスタートを切る2018年度の準備に追われる一方で、
14期生のみんなにとっては、いよいよ集大成となる公立高校入試(B日程)が間近に迫ってきました。
ここまできたら、
健康管理に留意し、自分は大丈夫だと言い聞かせる。あとはできることを無理なくやるしかありません。
慌てて、自分を見失うことだけは避けましょう。
受験の神様は今もなお、きみの頑張りを見守ってくださっています。
最後までその姿勢を続けていれば、必ずや微笑みかけてくださるでしょう。
立志塾とともに歩んできた道を信じて、
ここまでやり抜くことが出来た自分を誇りに、
周囲の人たちの励ましを勇気に変えて、
あと少し、慌てずに、ただ寄り道をせずに走りましょう。
(名) スル ① 多くのものを体系的に集めて、一つにとりまとめること。また、そのもの。集成。 「年来の研究を-する」 ② 長年の努力・活動を結実させたもの。 「現役生活の-となる投球」 大辞林より抜粋
私たちが、3月からスタートを切る2018年度の準備に追われる一方で、
14期生のみんなにとっては、いよいよ集大成となる公立高校入試(B日程)が間近に迫ってきました。
ここまできたら、
健康管理に留意し、自分は大丈夫だと言い聞かせる。あとはできることを無理なくやるしかありません。
慌てて、自分を見失うことだけは避けましょう。
受験の神様は今もなお、きみの頑張りを見守ってくださっています。
最後までその姿勢を続けていれば、必ずや微笑みかけてくださるでしょう。
立志塾とともに歩んできた道を信じて、
ここまでやり抜くことが出来た自分を誇りに、
周囲の人たちの励ましを勇気に変えて、
あと少し、慌てずに、ただ寄り道をせずに走りましょう。
2018年02月25日
13期生〔塚越〕
連日、通常授業の最終日が続きます。
本当に最終日となったのが13期生

卒塾記念のパーカー
長い間、着てくださいね!!
最後のメッセージ
全員のものを読みました。
一人ひとり顔を浮かべてじっくりと読みました。
長い生徒では7年間
3人姉妹で、のべ10年間も立志に通い続けてくれたご家庭
個性の強かったあなた
誰一人として辞めなかったあなたたち
みんなの顔が浮かびます。
中学生から高校生になって、一気に大人びたあなたたち。
まさに巣立っていくということでしょう。
でも、
勉強したくなったら、
ラインするだよ。
13期生全員のこれからの輝きを、
心の底から願います。
素晴らしい卒塾生たちです。
本当に最終日となったのが13期生
卒塾記念のパーカー
長い間、着てくださいね!!
最後のメッセージ
全員のものを読みました。
一人ひとり顔を浮かべてじっくりと読みました。
長い生徒では7年間
3人姉妹で、のべ10年間も立志に通い続けてくれたご家庭
個性の強かったあなた
誰一人として辞めなかったあなたたち
みんなの顔が浮かびます。
中学生から高校生になって、一気に大人びたあなたたち。
まさに巣立っていくということでしょう。
でも、
勉強したくなったら、
ラインするだよ。
13期生全員のこれからの輝きを、
心の底から願います。
素晴らしい卒塾生たちです。
2018年02月24日
古い水夫と新しい水夫[金田]
14期生の授業が大詰めです。
それぞれの進路に向けてまさに全力疾走中です。
そして、新しい船出の時がやってきます。
吉田拓郎のデビュー曲、イメージの詩の一節に
「古い船には新しい水夫が乗り込んでいくだろう。
古い船を今動かせるのは古い水夫じゃないだろう。
なぜなら古い船も新しい船のように新しい海へ出る
古い水夫は知っているのさ新しい海の怖さを」
とあります。
自分が若い頃にはこれを聞いて、
新しい時代を切り拓く情熱と重ね合わせて
心を奮い立たせていたものでした。
そして、気持ちのどこができっと、
歳を重ねることに抗っていたのだと思います。
かつて勤めていた会社で多くの社員の方の前で
スピーチをする機会をいただいたとき、
「古い船を動かす新しい水夫になります」
などと思い出すも恥ずかしい
ただただ青臭い記憶が蘇ります。
それでも何かを変えたくて、
何かを成し遂げたくて、
強者揃いの諸先輩方に少しでも追いつきたくて、
大風呂敷を広げて自分を精一杯追い込んだ
今思えばそんなつもりだったのでしょう。
立志を巣立っていく生徒たちにも
若いからこそ許されること、
若いからこそ挑戦できること、
自分だからこそできること、
そんな熱い気持ちを持てる若者になって
いつか報告に来てもらいたいものです!
私はと言えば、
古株の頑固な水夫として、
自分の目の黒いうちは、
卒業生にやすやすと乗り越えさせないように、
往生際悪く、日々新しい海へ出る気持ちを
ずっと持ち続けていきたいと思います。
あちこちガタはきてるけど
まだまだ若いもんには負けないぜ!!笑

まずは後2週間、がんばろう!!
それぞれの進路に向けてまさに全力疾走中です。
そして、新しい船出の時がやってきます。
吉田拓郎のデビュー曲、イメージの詩の一節に
「古い船には新しい水夫が乗り込んでいくだろう。
古い船を今動かせるのは古い水夫じゃないだろう。
なぜなら古い船も新しい船のように新しい海へ出る
古い水夫は知っているのさ新しい海の怖さを」
とあります。
自分が若い頃にはこれを聞いて、
新しい時代を切り拓く情熱と重ね合わせて
心を奮い立たせていたものでした。
そして、気持ちのどこができっと、
歳を重ねることに抗っていたのだと思います。
かつて勤めていた会社で多くの社員の方の前で
スピーチをする機会をいただいたとき、
「古い船を動かす新しい水夫になります」
などと思い出すも恥ずかしい
ただただ青臭い記憶が蘇ります。
それでも何かを変えたくて、
何かを成し遂げたくて、
強者揃いの諸先輩方に少しでも追いつきたくて、
大風呂敷を広げて自分を精一杯追い込んだ
今思えばそんなつもりだったのでしょう。
立志を巣立っていく生徒たちにも
若いからこそ許されること、
若いからこそ挑戦できること、
自分だからこそできること、
そんな熱い気持ちを持てる若者になって
いつか報告に来てもらいたいものです!
私はと言えば、
古株の頑固な水夫として、
自分の目の黒いうちは、
卒業生にやすやすと乗り越えさせないように、
往生際悪く、日々新しい海へ出る気持ちを
ずっと持ち続けていきたいと思います。
あちこちガタはきてるけど
まだまだ若いもんには負けないぜ!!笑

まずは後2週間、がんばろう!!
2018年02月23日
せかいのくにぐに〔晃詳〕
日本人選手の活躍もあり、
平昌オリンピック、盛り上がってますね!!!
普段あまりテレビをつけないわが家も、
気づけばテレビでオリンピックが流れてる
そんな時間が増えた気がします。
保育園に通っている息子も、
ちょうど園から帰ったときにみるEテレ(「おかあさんといっしょ」や「みいつけた!」など)の時間に、
オリンピック中継が差し込まれることから、
いままであまり触れることのなかった「世界の国ぐに」に、興味津々。
(競技そのものではなくて。笑)
本当のことをいうと、まだ「国」と「県」の違いは分かってないと思うんですが、
テレビに出てくる国旗と、
あきやまかぜさぶろうさんの絵本を自分なりに見比べて、
「あれは、あめりかだねー」とか、
「1いはどいつ? どいつ?」とか、
なんだか楽しそうに見てます。
でも、きっと、そういう状態のときの方が、
いろんなことを自然と身につけていくんでしょうね。

ちなみに、息子がいちばん好きな国はポルトガル。
なぜなら、
絵本にかかれた国のかたちが、
大好きなくまだから、なんだそうです(笑)

2018年02月22日
卒塾式〔京子〕
一年が経つのは本当に早いもので
今年も立志塾中3生の卒塾の時期となりました(涙)
2月末を一旦節目とし、公立高校入試へ向けては3月も授業やサポートは継続です‼︎٩( 'ω' )و
ただ、通常授業は牟呂校が昨日
そして牛久保校は今週土曜日が最終日となります

思春期、反抗期、様々な葛藤の中…
よく頑張ってきたね…
毎年思うのですが
みんなの長い人生のほんの一部であり
本当に僅かですが、こうして関わることができたことに
心の底から幸せを感じています♪
いつも、みんなの頑張りや笑顔から
たくさんのパワーをもらっていました♪٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ほんとに、ありがとう…(涙)
今年は私も想いを込めて卒業証書の裏へ、それぞれにメッセージを書きました
これから入試本番を迎える子が多い中
積み重ねられた卒業証書の枚数に、改めて責任と重みをズッシリと感じました

講師全員からの熱いメッセージには
温かい気持ちと共に、力強い“立志魂”も感じてもらえるのではないかと思います
14期生のみんな‼︎ひとまず、卒塾おめでとう‼︎
まだまだ頑張るよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
最近、撮って保存しておいた弁当画像

いつのまにか自由登校になっていた高3の娘…
今朝は息子の弁当を作るだけで楽になった反面
なんとなく寂しい気持ちにもなっています
娘の卒業式まで、あと一週間
感慨深いです…
今年も立志塾中3生の卒塾の時期となりました(涙)
2月末を一旦節目とし、公立高校入試へ向けては3月も授業やサポートは継続です‼︎٩( 'ω' )و
ただ、通常授業は牟呂校が昨日
そして牛久保校は今週土曜日が最終日となります

思春期、反抗期、様々な葛藤の中…
よく頑張ってきたね…
毎年思うのですが
みんなの長い人生のほんの一部であり
本当に僅かですが、こうして関わることができたことに
心の底から幸せを感じています♪
いつも、みんなの頑張りや笑顔から
たくさんのパワーをもらっていました♪٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ほんとに、ありがとう…(涙)
今年は私も想いを込めて卒業証書の裏へ、それぞれにメッセージを書きました
これから入試本番を迎える子が多い中
積み重ねられた卒業証書の枚数に、改めて責任と重みをズッシリと感じました

講師全員からの熱いメッセージには
温かい気持ちと共に、力強い“立志魂”も感じてもらえるのではないかと思います
14期生のみんな‼︎ひとまず、卒塾おめでとう‼︎
まだまだ頑張るよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
最近、撮って保存しておいた弁当画像

いつのまにか自由登校になっていた高3の娘…
今朝は息子の弁当を作るだけで楽になった反面
なんとなく寂しい気持ちにもなっています
娘の卒業式まで、あと一週間
感慨深いです…
2018年02月21日
第5次我が家大戦[三橋]
テスト期間がまだまだ続きます

我が家では、テスト期間の度にバトル勃発━━━(゜ロ゜;)━━!!
私の送りで、塾に友達含め3人で行っているのですが、
うちの坊が時間にルーズでして・・・(-_-;)
いつも友達二人をお待たせするのです(ノ_-;)
友達を拾う時、私が
『ごめんよぉ~(-_-;)』と謝り、
坊は何事もなかったかのように“ツ―ン”としている(" ̄д ̄)!
昨日は、息子たちを塾に送る10分くらい前、
私はブラックサンダーを3分の1を食べ、
残りはコーヒーを飲みながら・・・な~んて思い
コーヒーを準備。
残りを食べようとテーブルの上を見ると、
置いたはずのブラックサンダ―が無い(|||_|||)
塾に行く時間がギリギリなって焦っている息子と
食べるのを楽しみに、残りを取っておいたはずのブラックサンダーを探す母。
大好きなブラックサンダ―が無くなり、パニックになる母は
息子を疑う( =_=)
そして、焦っている息子に
『食べるわけないだろっヾ(`◇´)ノ!!!』
と怒られる。
数分遅れて一人目の友達を拾う。
『ごめんよぉ~遅れて・・・』
毎日謝っている母が居る・・・
一日が経つが、3分の2のブラックサンダーは見つかっていない・・・
残ったブラックサンダー食べたの覚えてないのかなぁ( ̄∇ ̄;)
おれ、疲れてるかも( ̄□||||!!
そんな時には癒されます。

ブラックサンダ―買ってこよ。
2018年02月20日
快報来たる 〔中村〕
日曜日の中日新聞朝刊。
23歳の羽生選手、20歳の宇野選手、そして15歳の藤井六段。
新聞の1面がこんなに若々しく、爽やかで喜びに溢れたことがあったでしょうか。いつもは重たいニュースにくすんでいるイメージの紙面が、パッと華やかに映えていました。
年度末、受験期も佳境、様々なものが同時進行しており、目が回るほどの中で、一瞬ですが疲れが吹っ飛びました。
そして、立志塾では12~14歳の中1・中2の生徒たちが学年末テストでの好結果に向け、全力で挑んでいます。
努力することは成長につながり、それは個人とそれに関わる周囲の人間の幸せにつながるのだと、
オリンピック選手や中学生棋士や懸命にペンを走らせる塾生のみんなの姿から教えられているようです。
塾生ひとり一人の金メダル→“できました!!”という快報を待っています。

~個人的には藤井君が凄いと思っています~
23歳の羽生選手、20歳の宇野選手、そして15歳の藤井六段。
新聞の1面がこんなに若々しく、爽やかで喜びに溢れたことがあったでしょうか。いつもは重たいニュースにくすんでいるイメージの紙面が、パッと華やかに映えていました。
年度末、受験期も佳境、様々なものが同時進行しており、目が回るほどの中で、一瞬ですが疲れが吹っ飛びました。
そして、立志塾では12~14歳の中1・中2の生徒たちが学年末テストでの好結果に向け、全力で挑んでいます。
努力することは成長につながり、それは個人とそれに関わる周囲の人間の幸せにつながるのだと、
オリンピック選手や中学生棋士や懸命にペンを走らせる塾生のみんなの姿から教えられているようです。
塾生ひとり一人の金メダル→“できました!!”という快報を待っています。

~個人的には藤井君が凄いと思っています~
2018年02月19日
入塾試験〔塚越〕
本日、
牛久保、牟呂の両校で3月からの新年度に向け
第2回入塾試験を実施しました。
今日は入塾試験について少しばかり書きます。
まず、
立志ではこれからも入塾試験を実施します。
私が仮にゴルフの集団レッスン習うとする。
私はクラブの握り方すら分からない。
振り上げる角度やら、力の入れ具合やら、手首の使い方、
何もかも一切分からない。
何のチェックもしてくれずに
“集団でコースに出よう” と言われたら、
全然楽しくないし、上達もしないでしょう。
少なくとも、そのレッスン教室に私を上達させる気がないことだけは分かります。
仮に私が集団の英会話教室に通うとする。
最上級クラスになるであろが、
まず、私の英語力をチェックして決めるべきである。
政治、経済、歴史、文学、哲学、医療… 幅広くチェックすべきである。
そこに新たな生徒が入ってくるのであれば、
その人の英語力は必ずチェックして欲しい。
中高生レベルの生徒が次々と入ってきて、
そこにレベルを合わせるなら、
私が通う意味がなくなる。
時々、
“勉強ができない子を教えるのが塾でしょ。”
こんな意見を聞く。
勉強が苦手な子を教える塾があっても良いし、
中位者を中心に教える塾があっても良いし、
上位者を中心に教える塾があってもいいし、
すごく得意な子ばかりをさらに伸ばす塾があっても良い。
全部、塾である。
と同時に
全部を同時にはできません。
小学校の高学年で九九ができない子…
中2の終わりでbe動詞や一般動詞の疑問文ができない子…
こうゆう生徒が悪いとは全然思わない。
入塾テストをせずに、
“こうゆう生徒も集団で成績を伸ばせます”
って言っている塾があれば、それは悪いと思う。
立志では基礎用語が欠けていいる子であれば、
それを覚えるための追試のプリントを渡し、
それを覚えるまでは合格とはしない。
逆にどんなに入塾試験の点数が悪くても、
覚える努力をしてきた子であれば、
合格です。
少なくとも現塾生と同じ程度、努力する根性があるかどうかくらいは試させてもらう。
“入塾試験をしません”
平等感に溢れ、聞こえは良いが、
集団塾である以上、
自己矛盾に満ち溢れ、欺瞞だと思う。
ましてや、集団の授業を受けるつもりで申し込みををして、
ついてこれないからと個別に変えられたのであれば、
入塾試験で不合格だったことと同じである。
“入塾試験がない”
この言葉を文字通りに受けとれば、
“どんな生徒が入ってきても、集団の中で伸ばします。”
ってことであろう。
立志はそんな神業はできません。
立志には今年も3月からの新入塾生が
2校舎で約100名いますが、
全員、入塾試験で合格してます。
牛久保、牟呂の両校で3月からの新年度に向け
第2回入塾試験を実施しました。
今日は入塾試験について少しばかり書きます。
まず、
立志ではこれからも入塾試験を実施します。
私が仮にゴルフの集団レッスン習うとする。
私はクラブの握り方すら分からない。
振り上げる角度やら、力の入れ具合やら、手首の使い方、
何もかも一切分からない。
何のチェックもしてくれずに
“集団でコースに出よう” と言われたら、
全然楽しくないし、上達もしないでしょう。
少なくとも、そのレッスン教室に私を上達させる気がないことだけは分かります。
仮に私が集団の英会話教室に通うとする。
最上級クラスになるであろが、
まず、私の英語力をチェックして決めるべきである。
政治、経済、歴史、文学、哲学、医療… 幅広くチェックすべきである。
そこに新たな生徒が入ってくるのであれば、
その人の英語力は必ずチェックして欲しい。
中高生レベルの生徒が次々と入ってきて、
そこにレベルを合わせるなら、
私が通う意味がなくなる。
時々、
“勉強ができない子を教えるのが塾でしょ。”
こんな意見を聞く。
勉強が苦手な子を教える塾があっても良いし、
中位者を中心に教える塾があっても良いし、
上位者を中心に教える塾があってもいいし、
すごく得意な子ばかりをさらに伸ばす塾があっても良い。
全部、塾である。
と同時に
全部を同時にはできません。
小学校の高学年で九九ができない子…
中2の終わりでbe動詞や一般動詞の疑問文ができない子…
こうゆう生徒が悪いとは全然思わない。
入塾テストをせずに、
“こうゆう生徒も集団で成績を伸ばせます”
って言っている塾があれば、それは悪いと思う。
立志では基礎用語が欠けていいる子であれば、
それを覚えるための追試のプリントを渡し、
それを覚えるまでは合格とはしない。
逆にどんなに入塾試験の点数が悪くても、
覚える努力をしてきた子であれば、
合格です。
少なくとも現塾生と同じ程度、努力する根性があるかどうかくらいは試させてもらう。
“入塾試験をしません”
平等感に溢れ、聞こえは良いが、
集団塾である以上、
自己矛盾に満ち溢れ、欺瞞だと思う。
ましてや、集団の授業を受けるつもりで申し込みををして、
ついてこれないからと個別に変えられたのであれば、
入塾試験で不合格だったことと同じである。
“入塾試験がない”
この言葉を文字通りに受けとれば、
“どんな生徒が入ってきても、集団の中で伸ばします。”
ってことであろう。
立志はそんな神業はできません。
立志には今年も3月からの新入塾生が
2校舎で約100名いますが、
全員、入塾試験で合格してます。
2018年02月18日
羽生と羽生〔塚越〕
羽生が負けて、
羽生が勝った。
前者が “はぶ” で、
後者が “はにゅう”
なのではあるが、
そこそこ多くの日本人が混乱したようである。
昨年、
“羽生、右足を負傷” っていう見出しを見て、
名人が交通事故したのか?
って一瞬浮かべて、
“いや、結弦の方だ。”
って一人で納得したことを思い出した。
私は羽生名人と同学年である。
“羽生世代” だと勝手に思っている。
羽生と言えば “はぶ” である。
生徒諸君は“藤井世代”で、
でも、羽生のファンの方が多いんでしょうね。
次は羽生に勝って欲しい。
そんな気持ちです。
羽生が勝った。
前者が “はぶ” で、
後者が “はにゅう”
なのではあるが、
そこそこ多くの日本人が混乱したようである。
昨年、
“羽生、右足を負傷” っていう見出しを見て、
名人が交通事故したのか?
って一瞬浮かべて、
“いや、結弦の方だ。”
って一人で納得したことを思い出した。
私は羽生名人と同学年である。
“羽生世代” だと勝手に思っている。
羽生と言えば “はぶ” である。
生徒諸君は“藤井世代”で、
でも、羽生のファンの方が多いんでしょうね。
次は羽生に勝って欲しい。
そんな気持ちです。
2018年02月17日
学年末テスト勉強会毎日開催中[金田]
公立高校受験が迫ってきたが、
今週、来週は中1、2の学年末テストである。
牛久保、牟呂校、両校とも、
毎日、テスト勉強会絶賛開催中だ。
地域の人々は良くご存知の見慣れた光景。
多くの生徒が毎日塾に通う日頃見られない光景。
開校以来、約13年途切れたことのない光景。
立志塾のいくつかの柱のうちのひとつ。
ただ、自習をさせているだけではなく、
中学校別の対策授業
英語や社会などの暗記項目のチェックテスト
副教科の勉強、練習、
対策プリントを活用した補習、
質問の受け付け、
決められた時間、決められた席で、
私語はなく、講師管理のもと、
上記の内容プラス自分の立てた目標をもとに、
ただひたすら机に学習に集中!
家でやるより、図書館でやるより、
もっと集中できる環境で、
年に数回、こんな時間の過ごし方があっていい。
自主的に自習に来ている受験生と共に、
建物全体から立ち上がるオーラが見たい!
もちろん、
この週末も毎日やってます!

忙しいなかありがとう!
おいしかったです!!
今週、来週は中1、2の学年末テストである。
牛久保、牟呂校、両校とも、
毎日、テスト勉強会絶賛開催中だ。
地域の人々は良くご存知の見慣れた光景。
多くの生徒が毎日塾に通う日頃見られない光景。
開校以来、約13年途切れたことのない光景。
立志塾のいくつかの柱のうちのひとつ。
ただ、自習をさせているだけではなく、
中学校別の対策授業
英語や社会などの暗記項目のチェックテスト
副教科の勉強、練習、
対策プリントを活用した補習、
質問の受け付け、
決められた時間、決められた席で、
私語はなく、講師管理のもと、
上記の内容プラス自分の立てた目標をもとに、
ただひたすら机に学習に集中!
家でやるより、図書館でやるより、
もっと集中できる環境で、
年に数回、こんな時間の過ごし方があっていい。
自主的に自習に来ている受験生と共に、
建物全体から立ち上がるオーラが見たい!
もちろん、
この週末も毎日やってます!

忙しいなかありがとう!
おいしかったです!!
2018年02月16日
ちょっと想像しにくいこと〔晃詳〕
塚越先生も、京子先生も書かれていましたが、
ほとんど毎日といってよい、
塾に来て机に向かう受験生の姿が、印象深いです。
志望校に向け、
いろいろな感情と向き合いながら臨んでいるのは承知のうえで、
それでも、ただ「つらい」だけの時間にして欲しくないなぁというのが、
私の願いです。
いまのみんなには、まだ少し想像しにくいことを書きますが、
みんなが大人になって、例えば仕事をしていくときに、
今の自分がよく分からないプロジェクトを進めていくこともあるでしょう。
それでも、決められた期限までに、
自分をコントロールして、学ぶことを学び、使えるものを上手く活用して、
求められている成果を出していく。
そのプロセスは、
受験で成果を出そうとしているみんなと、明らかに似ています。
何かを達成していくその過程を、いまみんなは受験を通して学んでいるのだといえます。
もうひとつ。
みんながそういう存在であるように、
これから大人になって、結婚し、子どもが生まれ、
今度はみんなが親になる、
そういうときが、きっときます。
自分の子を前にし何を語るか。
そこで出てくる言葉は、
結局みんなが生きてきて、勉強して得たことなんじゃないかと思うんです。
ちょうどテレビでオリンピックをやっていて、
息子を前に、「アメリカ」の話をしたときに、
そう気づきました(笑)

いまみんながしてることは、何も無駄にならないんだよってこと。
頑張ろう。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年02月15日
鼓舞して向かう…〔京子〕
中3生は私立高校の合格発表の後、一息つく間も無く
第一志望の公立高校入試に向けて追い込みに入っていることと思います
自分自身を奮い立たせなくてはいけないこの時期
毎日、立志塾へ勉強しに来る生徒たち
仲間が静かに集う場所
立志塾開校以来ずっと続く伝統
先日、たまたま見つけた5分ほどのニュース動画
立志塾の中3生たちの姿と重なり、涙がポロポロと溢れました

動画はこちらをクリック→『https://www3.nhk.or.jp/news/cameramanseye/2018_0211.html』

“舞台は愛知から遠く離れた宮崎県、県内屈指の進学校「県立宮崎西高校」”

“高校3年生が早朝と放課後に集まって勉強に励む場所は、職員室に面した学校の廊下”

“渡り廊下からの冷たい風が吹き込む廊下は時には10℃を下回るという”
14年前から始まった職員室前の廊下での勉強、今では130人分の席が用意されているそう
机やライトなどは、かつてココで勉強した卒業生からの贈り物らしい


“全く、その通りだと思う…”
まだ15歳にして、たった一人で挑まなければならない勝負の日
怖いと感じるかもしれません…
それでも
ライバルでもあり友人でもある仲間と励まし合い
切磋琢磨した立志塾での日々を誇りに思い
自分自身を鼓舞し、当日は力を出し切って欲しい
あと20日…
頑張れ‼︎立志生‼︎
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
第一志望の公立高校入試に向けて追い込みに入っていることと思います
自分自身を奮い立たせなくてはいけないこの時期
毎日、立志塾へ勉強しに来る生徒たち
仲間が静かに集う場所
立志塾開校以来ずっと続く伝統
先日、たまたま見つけた5分ほどのニュース動画
立志塾の中3生たちの姿と重なり、涙がポロポロと溢れました

動画はこちらをクリック→『https://www3.nhk.or.jp/news/cameramanseye/2018_0211.html』

“舞台は愛知から遠く離れた宮崎県、県内屈指の進学校「県立宮崎西高校」”

“高校3年生が早朝と放課後に集まって勉強に励む場所は、職員室に面した学校の廊下”

“渡り廊下からの冷たい風が吹き込む廊下は時には10℃を下回るという”
14年前から始まった職員室前の廊下での勉強、今では130人分の席が用意されているそう
机やライトなどは、かつてココで勉強した卒業生からの贈り物らしい


“全く、その通りだと思う…”
まだ15歳にして、たった一人で挑まなければならない勝負の日
怖いと感じるかもしれません…
それでも
ライバルでもあり友人でもある仲間と励まし合い
切磋琢磨した立志塾での日々を誇りに思い
自分自身を鼓舞し、当日は力を出し切って欲しい
あと20日…
頑張れ‼︎立志生‼︎
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年02月14日
凍りつくLINE[三橋]
本日は“バレンタインデー”ですね。
この時期は、物を作る時間がないので
1ヶ月先まで贈り物は待って貰っています。
が・・・

思わず買っちゃいました( ̄∇ ̄;)
よし。これを今日息子のおやつにするぞ

ただでさえ寒い日が続いている今日この頃{{ (>_<) }}
さらに私の心を凍らせるのが息子からのLINE。
昨日も牟呂から帰ろうと、車を運転する前にLINEチェック。
すると息子から
『点鼻買ってきて』
と一言Σ(|||▽||| )
またある時は
『烏龍茶』
『腹空いた』
絵文字もなく、ただひたすら黒くて短い一文が送られてくる。
そして、人を小馬鹿にしたスタンプ連打。(食べ過ぎて丸くなった人のスタンプ)
ホント、寒さが増すわ~(┬┬_┬┬)
それに比べ娘のメールは心温まる(´▽`)
寒い日にはせめて温かいメールを送っておくれよ。
冷たい態度を取ると、今日からの勉強会のお弁当に
嫌いなキノコ入れるでね(" ̄д ̄)!
2018年02月13日
as silent as the grave. 〔塚越〕
先週の金曜日に娘と妻が遠征に出て4日目
息子とマロンと3人暮らし…
とにかく静か。
日頃、この2人がいかに賑やかなのか改めて気付く(苦笑)
洗濯物が溜まり、ゴミも溜まる…
奥さんが、“私のありがたさが分かった??”
って言ってる顔が浮かび妙に腹が立つ(笑)
結婚してもうすぐ20年。
思えば、4日間も会わなかったことがない…
娘もそうじゃないかな…
が
彼女たちが心配しているのは私でも息子でもなく、

マロンちゃん
明日、帰ってくるのかな…
あと1日、頑張れ我が家!!
息子とマロンと3人暮らし…
とにかく静か。
日頃、この2人がいかに賑やかなのか改めて気付く(苦笑)
洗濯物が溜まり、ゴミも溜まる…
奥さんが、“私のありがたさが分かった??”
って言ってる顔が浮かび妙に腹が立つ(笑)
結婚してもうすぐ20年。
思えば、4日間も会わなかったことがない…
娘もそうじゃないかな…
が
彼女たちが心配しているのは私でも息子でもなく、

マロンちゃん
明日、帰ってくるのかな…
あと1日、頑張れ我が家!!
2018年02月12日
専門家のいる店 〔中村〕
先日、息子のグローブを買い替えるために、はじめて“野球専門店”に。
二川駅近くにあるヤマモトスポーツさんへ。
野球のグローブって、高級ブランドバッグくらい値が張る革製品のため(ビックリするほど高い!!)、
安さに飛びついて後悔しないためにも、
量販店のスタッフではなく、より深い知識のある専門家に相談した方が間違いないと思っていましたので、こちらに来られて良かったなと。

~充実のラインナップ!!~(店内の写真撮影可)
息子は内野手(現在セカンド)。内野手用のグローブは、他の守備位置に比べ小型です。
店員さんにいろいろと候補を出してもらった結果、息子が選んだのは、ミズノでもアシックスでもゼットでもローリングスでもなく、『ドナイヤ』という、知る人ぞ知る大阪の小規模メーカーの製品。
最高品質の革を使用して作られており、大量生産できない逸品で、あの東京ヤクルトの山田哲人選手が契約していることで知られています。
「湯揉み」という手法で、手に馴染むよう加工してもらうため、グローブは一旦預け、後日取りにうかがうことになりました。
ある分野に特化している分、知識の豊富な店員さんと話せることで、こちらが得る安心感は大きかったですね。
進学塾でも一緒です。「この人に教えてもらいたい。安心して子供を預けられる」そう思われる講師でなければならないと思いました。

~でかでかグローブ~
あとは、息子がきちんと道具の手入れをし、守備力が向上することを祈るばかりです。
これでエラーしたら野球の神様に見放されますね、、、、、。
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
二川駅近くにあるヤマモトスポーツさんへ。
野球のグローブって、高級ブランドバッグくらい値が張る革製品のため(ビックリするほど高い!!)、
安さに飛びついて後悔しないためにも、
量販店のスタッフではなく、より深い知識のある専門家に相談した方が間違いないと思っていましたので、こちらに来られて良かったなと。

~充実のラインナップ!!~(店内の写真撮影可)
息子は内野手(現在セカンド)。内野手用のグローブは、他の守備位置に比べ小型です。
店員さんにいろいろと候補を出してもらった結果、息子が選んだのは、ミズノでもアシックスでもゼットでもローリングスでもなく、『ドナイヤ』という、知る人ぞ知る大阪の小規模メーカーの製品。
最高品質の革を使用して作られており、大量生産できない逸品で、あの東京ヤクルトの山田哲人選手が契約していることで知られています。
「湯揉み」という手法で、手に馴染むよう加工してもらうため、グローブは一旦預け、後日取りにうかがうことになりました。
ある分野に特化している分、知識の豊富な店員さんと話せることで、こちらが得る安心感は大きかったですね。
進学塾でも一緒です。「この人に教えてもらいたい。安心して子供を預けられる」そう思われる講師でなければならないと思いました。

~でかでかグローブ~
あとは、息子がきちんと道具の手入れをし、守備力が向上することを祈るばかりです。
これでエラーしたら野球の神様に見放されますね、、、、、。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年02月11日
頑張れ〔塚越〕
いろいろと書きたいことが浮かぶのではあるが、
やはり、中3生ですね。
今までに経験したことのない緊張の日々の中で、
笑顔で、爽やかで、礼儀正しい生徒たち。
素敵です。
毎日立志に来て、

解く

やり直す

覚える
今の日々の努力が
君たちの将来にいろんな形で必ず繋がっていきます。
不器用でも努力で勝るものが結局勝ちます。
少なくとも、私はそんな人を信用して生きてきた。
自分と立志を信じて、
明日も明後日も勉強しにおいで!!
やはり、中3生ですね。
今までに経験したことのない緊張の日々の中で、
笑顔で、爽やかで、礼儀正しい生徒たち。
素敵です。
毎日立志に来て、
解く
やり直す
覚える
今の日々の努力が
君たちの将来にいろんな形で必ず繋がっていきます。
不器用でも努力で勝るものが結局勝ちます。
少なくとも、私はそんな人を信用して生きてきた。
自分と立志を信じて、
明日も明後日も勉強しにおいで!!
2018年02月10日
台湾加油[金田]
台湾東部、花蓮県を地震が襲った。
もう7年前のできごとになるのかと思いつつ、
東日本大地震を思い出さずにはいられない。
あの時、
いち早く、
そして最も多くの支援をしてくれた国の一つが
台湾だった。
その志は我々日本人は決して忘れない。
台湾加油!


それぞれができる限りの支援の輪を
もう7年前のできごとになるのかと思いつつ、
東日本大地震を思い出さずにはいられない。
あの時、
いち早く、
そして最も多くの支援をしてくれた国の一つが
台湾だった。
その志は我々日本人は決して忘れない。
台湾加油!


それぞれができる限りの支援の輪を
2018年02月09日
勉強会報告〔晃詳〕
学校によってはですが、
学年末テストに向けた中1・中2生対象の勉強会が始まっています。
一昨日の牛久保校にて、
ちょうどその初日にあたるタイミングで監督に入ったのですが、
どの生徒も、テスト範囲を時折確認しながら、
学校のワークに取り組み始めた姿が、印象的でした。
いよいよまたテストが始まるのだなといった感じです。
驚いたのは、
先日入塾したばかりの中1生が、
自ら希望して、夜の11時まで残ってやっていったこと。
彼にとっては初めてとなる勉強会で、
私は定時まできちんと集中してできるかを心配してたというのに(苦笑)
気が早いかもしれませんが、今回の結果が楽しみだなぁと思いました。
いろいろな考え方はあるでしょうが、
まずは勉強に、どれだけ多くの時間を費やせるかが、私は大事だと思います。
そして、いつしか勉強の内容に夢中になって、
気づけば時間が経っていたなんて、
そんな状態が理想です。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年02月08日
節分♪〔京子〕
今年も節分に『恵方巻き』をたくさん作りました♪(*⁰▿⁰*)

『お刺身巻き』『焼肉巻き』『ノーマルな太巻き(厚焼き玉子・カニカマ・きゅうり・桜でんぶ・鮭フレークなど)』
これらを思いっきり“丸かぶり”してもらおうとスタンバイしていると
息子:「口の中に口内炎ができまくっとるで小さく切って〜〜」(かなりテンション低め…)
娘:「あたしもデッカい口内炎できとるで無理〜〜」(丸かぶりとか、どうでも良さげな感じ…)
母:「私も大きいままは食べれんよ〜〜」(まぁ、そりゃあそうだ…)
父は高齢なので最初から一口サイズに
旦那さんは流行のイベントに興味ないし
わたしも口内炎一つできてるし…(笑)
なので、今年は

カットして食べました…(笑)
まるで口内炎の痛み我慢大会のような
テンション低めの巻き寿司パーティーでした…( ̄▽ ̄)
太巻きを恵方に向かって無言で食べきり今年一年の健康を願うこのイベント
それができる人は、もともと健康なんだと
改めて思いました…(笑)

“今週の弁当♪(娘の卒業式まで、あと少し…涙)”
さて、立志塾中3生のみんな〜‼︎私立高校一般入試お疲れ様ね〜‼︎(明日入試の子は頑張るだよ〜‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶)
さあ‼︎ここから公立高校一般入試まで一気に駆け抜けるよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)

『お刺身巻き』『焼肉巻き』『ノーマルな太巻き(厚焼き玉子・カニカマ・きゅうり・桜でんぶ・鮭フレークなど)』
これらを思いっきり“丸かぶり”してもらおうとスタンバイしていると
息子:「口の中に口内炎ができまくっとるで小さく切って〜〜」(かなりテンション低め…)
娘:「あたしもデッカい口内炎できとるで無理〜〜」(丸かぶりとか、どうでも良さげな感じ…)
母:「私も大きいままは食べれんよ〜〜」(まぁ、そりゃあそうだ…)
父は高齢なので最初から一口サイズに
旦那さんは流行のイベントに興味ないし
わたしも口内炎一つできてるし…(笑)
なので、今年は

カットして食べました…(笑)
まるで口内炎の痛み我慢大会のような
テンション低めの巻き寿司パーティーでした…( ̄▽ ̄)
太巻きを恵方に向かって無言で食べきり今年一年の健康を願うこのイベント
それができる人は、もともと健康なんだと
改めて思いました…(笑)

“今週の弁当♪(娘の卒業式まで、あと少し…涙)”
さて、立志塾中3生のみんな〜‼︎私立高校一般入試お疲れ様ね〜‼︎(明日入試の子は頑張るだよ〜‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶)
さあ‼︎ここから公立高校一般入試まで一気に駆け抜けるよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年02月07日
いい事が起りそうな写真[三橋]
2月7日
受験ですね。
私も朝から一年に一度の親孝行(と義母に言われました( ̄∇ ̄;))
義母と共に味噌作りに行ってきました。
私以外は、人生の大先輩ばかり。
心の中で
『受験生ガンバレ!!』
とリピートしつつ、先輩方と話しながら、3時間動き回り、

味噌完成!!
一年後に赤みそとなります。
一年後・・・
次のステップで頑張っているだろう全ての皆さんへ
なんだかいい事が起こりそうな写真を・・・

自分のために・・・やるしかないっ

私もがんばれ!!
2018年02月06日
生徒へ 自分へ激励〔塚越〕
今週は私立高校の入試が目白押しです。

第一志望ではなくとも、
人生初の入試です。
力を出し切るために、
ワンポイントアドバイスの通りに動いて下さいね。
一方、
私立大学の入試も連日実施されていきます。
“遠征”
と言って、連日に渡って宿泊しながら関東や関西の大学を受けていく生徒もたくさんいますね。
立志の卒塾生も頑張るだよ!!
で、
先月、奥さん以外の誰にも言わず、受けてきました。
今日、ネットで結果発表。
まだ、奥さんにも言ってませんが、

合格
英検は昨年から仕組みが大きく変わって
CSEスコアーという数値で判定されます。
受けた後の感想だともっと取れた印象でしたが、
2060…
ギリギリでした(苦笑)
でも、まあ、、、
合格です。
合格してからも何度でも受けられるみたいですので、
また、報告することがあると思います。
第一志望ではなくとも、
人生初の入試です。
力を出し切るために、
ワンポイントアドバイスの通りに動いて下さいね。
一方、
私立大学の入試も連日実施されていきます。
“遠征”
と言って、連日に渡って宿泊しながら関東や関西の大学を受けていく生徒もたくさんいますね。
立志の卒塾生も頑張るだよ!!
で、
先月、奥さん以外の誰にも言わず、受けてきました。
今日、ネットで結果発表。
まだ、奥さんにも言ってませんが、
合格
英検は昨年から仕組みが大きく変わって
CSEスコアーという数値で判定されます。
受けた後の感想だともっと取れた印象でしたが、
2060…
ギリギリでした(苦笑)
でも、まあ、、、
合格です。
合格してからも何度でも受けられるみたいですので、
また、報告することがあると思います。
2018年02月05日
春立ち、志立つ 〔中村〕
昨日は立春。
と言っても、ここから徐々に春めいた気候へ移っていくというだけで、まだまだ寒い冬です
。
気づけば2月。受験期において最もアツく、力を振り絞る1ヶ月です。
マラソンで言えば、もう競技場が視界に入ってきている状態。
沿道からは、ご家族をはじめとする応援団からの声援が、走る君たちの背中を押してくれます。
呼吸を整え、ラストスパートです。
懇談会を終え、受験生のみんなは塚越先生、金田先生からのアドバイスと励ましのお言葉によって、これまでの焦りや迷いを振り払うことが出来たと思います。
春はすぐそこまで近づいています。
自信を手に、希望を胸に、ブレることなく、ここで改めて打ち立てたその強固な志とともにペンを走らせましょう。
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
と言っても、ここから徐々に春めいた気候へ移っていくというだけで、まだまだ寒い冬です

気づけば2月。受験期において最もアツく、力を振り絞る1ヶ月です。
マラソンで言えば、もう競技場が視界に入ってきている状態。
沿道からは、ご家族をはじめとする応援団からの声援が、走る君たちの背中を押してくれます。
呼吸を整え、ラストスパートです。
懇談会を終え、受験生のみんなは塚越先生、金田先生からのアドバイスと励ましのお言葉によって、これまでの焦りや迷いを振り払うことが出来たと思います。
春はすぐそこまで近づいています。
自信を手に、希望を胸に、ブレることなく、ここで改めて打ち立てたその強固な志とともにペンを走らせましょう。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年02月04日
続、懇談会〔塚越〕
私は、この時期の中3生が好きである。
不安
焦り
緊張
気合
意地
いろいろな感情がいろいろな表情に変わる。
今まで見せなかった本来の姿が見え隠れする。
真剣であることの価値を感じる。
明日も20件以上の懇談会を予定しています。
それぞれのご家庭にとって価値のある懇談会ななるように、
真剣に話をします。
で、
明日も教室は空いてますよ!
不安
焦り
緊張
気合
意地
いろいろな感情がいろいろな表情に変わる。
今まで見せなかった本来の姿が見え隠れする。
真剣であることの価値を感じる。
明日も20件以上の懇談会を予定しています。
それぞれのご家庭にとって価値のある懇談会ななるように、
真剣に話をします。
で、
明日も教室は空いてますよ!
2018年02月03日
せごどん[金田]
「西郷どん」見てます!
幕末が舞台と聞いたら見ないわけにはいきもはん。
多少の脚色があろうがそこはご愛嬌。
楽しく見ておりもす。
元々長州派閥笑のわいに取って
薩摩はまっこて憎か仇敵でごわす。
じゃっどん西郷どんだけは別でごわんど。
あん男はどうにも嫌いになれもはん。
とまあこんな具合に毎週薩摩弁を聞いているので、
少しずつ違和感が無くなりつつあります。
無鉄砲な長州、計算高い薩摩、
自由奔放な土佐、腰が重い肥前、
こんな印象では一括りできない人材たちが、
綺羅星の如く輩出したこの時代は、
たった150年ほど前のできごと。
まさに日本史上の黄金期とも言えます。
数年前に萩、鹿児島と立て続けに訪れたとき、
関心のない人には何のことない石碑や墓を見ると、
心にズシンと重く突き刺さる感覚がありました。

松陰神社、この奥に松下村塾があります。

大久保利通

暗くて見にくいですが西郷です。
多くの志士たちは己の私心を捨て、
祖国とそこに住む人々のことを考え、
力強く生きていたのだと思うと魂が震えました。
そういった先人たちの紡いできた歴史を、
次の世代に正しく受け渡すのは本当に重要なこと、
そんなことまで考えて見てしまう、
最近はそんな日曜日の夜です。
それにしても、島津斉彬がカッコいい!
幕末が舞台と聞いたら見ないわけにはいきもはん。
多少の脚色があろうがそこはご愛嬌。
楽しく見ておりもす。
元々長州派閥笑のわいに取って
薩摩はまっこて憎か仇敵でごわす。
じゃっどん西郷どんだけは別でごわんど。
あん男はどうにも嫌いになれもはん。
とまあこんな具合に毎週薩摩弁を聞いているので、
少しずつ違和感が無くなりつつあります。
無鉄砲な長州、計算高い薩摩、
自由奔放な土佐、腰が重い肥前、
こんな印象では一括りできない人材たちが、
綺羅星の如く輩出したこの時代は、
たった150年ほど前のできごと。
まさに日本史上の黄金期とも言えます。
数年前に萩、鹿児島と立て続けに訪れたとき、
関心のない人には何のことない石碑や墓を見ると、
心にズシンと重く突き刺さる感覚がありました。

松陰神社、この奥に松下村塾があります。

大久保利通

暗くて見にくいですが西郷です。
多くの志士たちは己の私心を捨て、
祖国とそこに住む人々のことを考え、
力強く生きていたのだと思うと魂が震えました。
そういった先人たちの紡いできた歴史を、
次の世代に正しく受け渡すのは本当に重要なこと、
そんなことまで考えて見てしまう、
最近はそんな日曜日の夜です。
それにしても、島津斉彬がカッコいい!
2018年02月02日
30日間チャレンジ〔晃詳〕
2月なりました。
この間、年が明けて初詣に行ったばかりなのに!!(驚)
歳を重ねていくと、
こんなにも時が経つのを速く感じるものなのかと、
このところ実感することが多いです。
その速さと、残された時間を考えると、
少しばかり焦りすら覚えるこの頃、
そんな私を励ましてくれるような、動画を見つけました。
こちらです。
TEDにおける、
マット=カッツという方の「30日間チャレンジ」という、
プレゼンです。
(画面に触れると出てくる設定により、日本語字幕を出すことができると思います)
是非いちど見て欲しいのですが、
ひと言でいうと、
自分がやりたいなぁって思ってた、何か新しいことを、
30日間試しにやってみる!!!
ということだと思います。
(そのままですね。笑)
でも、
それを私が実践しているかというと、
正直、??? です。
そして、実践したマット=カッツ氏の充実ぶりは、
まさに動画のとおりです。
まずはこの1ケ月、何かをやってみよう!!
そうすることで、何かが少し変わるかもしれない。
なんだかちょっと楽しくなってきました。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年02月01日
大人の社会科見学…〔京子〕
父のお友達に誘っていただき
超近場ですが、朝からバスに乗って

東京ドーム約85個分という広大な敷地面積の

トヨタ自動車田原工場へ“大人の社会科見学”に行ってきました♪

レクサス(LS、GS、IS、RC、RCF、GX)

ランドクルーザー、ランドクルーザープラド、4RUNNNER、の生産工程を90分コースで見学


写真撮影はココまで(笑)
またバスで移動し、イヤホンを付けて工場内へ…
田原工場は素材部品から最終組立まで
車を作る主な工程が全てそろっているトヨタで唯一の『総合一貫工場』らしく
実際の見学コースはランドクルーザーなどRV車の組立・検査ライン、運搬専用埠頭でした
とにかく広い、安全第一、熟練した技術、品質重視、
というのがド素人の私の単純な感想です(笑)
さすが世界に誇れる日本企業トヨタだなぁ〜と、改めて実感しました‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
帰宅して子どもたちに自慢したら
2人とも小学生の時の社会科見学で行ったことがあると…( ̄▽ ̄)
アレ⁇そうだったっけ⁇…と
子育ての記憶が薄っすら過ぎる母京子…( ̄▽ ̄)
見学後は初めて行く、学べる体験型展示施設『カモメリア』にも寄って



近くでランチしてお喋りして(笑)終了〜♪
父も初めての見学を楽しんでました♪
今週の弁当…♪

行方不明の息子の弁当箱が戻ってくるまでに
1週間かかりました…( ̄▽ ̄)
息子よ、あなたに言いたいことはたくさんありますが…
今は黙って毎朝弁当作ります
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
超近場ですが、朝からバスに乗って

東京ドーム約85個分という広大な敷地面積の

トヨタ自動車田原工場へ“大人の社会科見学”に行ってきました♪

レクサス(LS、GS、IS、RC、RCF、GX)

ランドクルーザー、ランドクルーザープラド、4RUNNNER、の生産工程を90分コースで見学


写真撮影はココまで(笑)
またバスで移動し、イヤホンを付けて工場内へ…
田原工場は素材部品から最終組立まで
車を作る主な工程が全てそろっているトヨタで唯一の『総合一貫工場』らしく
実際の見学コースはランドクルーザーなどRV車の組立・検査ライン、運搬専用埠頭でした
とにかく広い、安全第一、熟練した技術、品質重視、
というのがド素人の私の単純な感想です(笑)
さすが世界に誇れる日本企業トヨタだなぁ〜と、改めて実感しました‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
帰宅して子どもたちに自慢したら
2人とも小学生の時の社会科見学で行ったことがあると…( ̄▽ ̄)
アレ⁇そうだったっけ⁇…と
子育ての記憶が薄っすら過ぎる母京子…( ̄▽ ̄)
見学後は初めて行く、学べる体験型展示施設『カモメリア』にも寄って



近くでランチしてお喋りして(笑)終了〜♪
父も初めての見学を楽しんでました♪
今週の弁当…♪

行方不明の息子の弁当箱が戻ってくるまでに
1週間かかりました…( ̄▽ ̄)
息子よ、あなたに言いたいことはたくさんありますが…
今は黙って毎朝弁当作ります
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)