2018年12月31日
ありがとうございました 〔中村〕
2018年が終わろうとしています。
今年も多くの方々に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
私は、昨日子供たちを連れてバッティングセンターへ。
打ち納めです。


来年も、立志塾に関わる全ての皆様にとって良き1年となりますように。
よいお年をお迎えください。
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
今年も多くの方々に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
私は、昨日子供たちを連れてバッティングセンターへ。
打ち納めです。


来年も、立志塾に関わる全ての皆様にとって良き1年となりますように。
よいお年をお迎えください。
≪告知欄≫

































入塾選考試験
☆牛久保校☆ 1月27日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月30日
このブログだよー〔塚越〕
来年、ここを訪れるはずの15期生たちへ
これが先輩たちの力作です!!

達筆!!

おいなりさん
お揚げの味付けが私好みでした。

のり巻き
中身の牛肉の味付けが抜群でした。

タルト
タルト好きな私をうならせる一品でした。

グラタン
The グラタンと言うべき完成度でした。

ガトーショコラ
しっとりまろやか、おいしかった。

シュークリーム
一口サイズで食べやすかった。

手羽先andうずら
これは評価が高かったですね!!

ちらし寿司
シンプルでおいしかった。

ポテト
全体の評価はそんなに高くなかったですが、
私のストライクポテトでした。
これはうまい!!

男子の差し入れのみかん
これもどうまかった!!
で、
生徒諸君の投票で優勝したのが、

唐揚げ
食べた直後に「うまっっ」の声が響いてました。
私も何個も食べました!!
まだ料理は浮かぶのですが、
写真に撮れていなかった生徒はごめんなさい。
すべてがほんとにおいしかったです。
で、
こうゆう気配りは

ほんとに嬉しいです!!
男子も素晴らしかったです!!
14期生の意外な才能に驚かされた年末でした。
これが先輩たちの力作です!!
達筆!!
おいなりさん
お揚げの味付けが私好みでした。
のり巻き
中身の牛肉の味付けが抜群でした。
タルト
タルト好きな私をうならせる一品でした。
グラタン
The グラタンと言うべき完成度でした。
ガトーショコラ
しっとりまろやか、おいしかった。
シュークリーム
一口サイズで食べやすかった。
手羽先andうずら
これは評価が高かったですね!!
ちらし寿司
シンプルでおいしかった。
ポテト
全体の評価はそんなに高くなかったですが、
私のストライクポテトでした。
これはうまい!!
男子の差し入れのみかん
これもどうまかった!!
で、
生徒諸君の投票で優勝したのが、
唐揚げ
食べた直後に「うまっっ」の声が響いてました。
私も何個も食べました!!
まだ料理は浮かぶのですが、
写真に撮れていなかった生徒はごめんなさい。
すべてがほんとにおいしかったです。
で、
こうゆう気配りは
ほんとに嬉しいです!!
男子も素晴らしかったです!!
14期生の意外な才能に驚かされた年末でした。
2018年12月29日
良いお年を[金田]

保育園の年末恒例行事の餅つきがあり、
つきたてのお餅をいただきました。
おいしかったです!
ということは早いものでもう年の暮れ。
今日の記事で私は一足早くブログ納めとなります。
本年もお世話になりました。
新しい年もよろしくお願い致します。
皆さま良いお年をお迎えください。
2018年12月28日
一発芸〔晃詳〕
先ほどまで、
高校部のみんなのイベントに参加していました。
そのイベントの詳しいことは、
塚越先生や金田先生にお願いをするとして(笑)
男子のみんなが行ったそれぞれの一発芸を見て、思い出したことを、
少しだけ書こうと思います。
私が、ちょうどみんなと同じくらいの高校生の頃、
(正確には高校2年生になったばかり、でしたが)
新入生として1年生が入学してきて、
彼らに向けて、先輩が体育館で部活動の紹介をする、
そんな機会がありました。
周りにそそのかられるかたちで(そういうタイプです 笑)
剣道部の代表として、ステージに立つことになり、
打ち合わせのとおり、
バレーボールをドリブルしながら前へ出て、いきなりアタック!!!
(剣道部なのにですよ)
そして、「登山部です」と。
ウケました。
打ち合わせのとおり、続けます。
「ボクは登山部の部長の、山登小太郎(やまのぼりこたろう)です」
ちょっとビミョーな空気になりました(苦笑)
でも、もちろん剣道部なわけですから、
こう続けるわけです。
「なんて言って、実は剣道部です」
。。。(寒)
そんな凍りついた空気感のなかで、
ひととおり剣道部の紹介を行い、
で、
そのまま終わるのは、
私の小さなプライドが許さなかったんでしょうね。
終わり際に、
新入生へのプレゼントだと言って、
なぜか「清水宏次朗」(←ビー・バップ・ハイスクールの。古っ!!!)と「八代亜紀」のモノマネをやって、
ステージを降りた記憶があります。
これはそこそこ盛り上がりました。多分。
長くなりました。
何が言いたいのかといいますと、
その緊張と笑ってもらえた経験が、どこか忘れられなくて、
いろいろな場面で、
そういう芸をやってきた時期もあるし、
もしかしたら、
私がいま塾の講師という立場で、みんなの前に立っているのも、
その延長上にあるのかもしれない。
だから、みんなが今日ここでやった一発芸は、
もしかしたら、みんな自身の人生を変えるかも。。
なんてね。
そんなたいへん昔のこと、
本当に久しぶりに、思い出しました。
お疲れさまでした。今日はありがとう。
≪告知欄≫

































入塾選考試験
☆牛久保校☆ 1月27日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月27日
生徒の『2018今年の漢字』〔京子〕
年末、京子の授業では毎年恒例となりました
“自分にとっての『今年の漢字』”
中3限定で国語の課題にしたところ
今年も真剣に取り組んでくれたのがよくわかり嬉しかったです
生徒たちにはブログで発表することを伝えてありますが
書いてある文面から個人が特定できてしまいそうなものは除いて
京子が個人的に『イイじゃん‼︎』と思った漢字をココに載せたいと思います

“燕が青く澄んだ空を飛んでいくイメージができ、とてもポジティブな感じがする‼︎”

“一年間の自分の浮き沈みを『坂』で表現したセンスがイイ‼︎”

“本人にとって部活も勉強も思い通りに結果を出せた感じが、この一文字に上手くまとめられていてイイ‼︎”

“苦手な『数学』を『数楽(すうがく)』として前向きに立ち向かうことができたことが素晴らしい‼︎”

“この時期に『熱い』という漢字をイメージしてくれたのが嬉しい‼︎まだまだ熱々でいきましょ〜‼︎”

“その通り‼︎ここから入試当日まで全力で駆け抜けます‼︎”

“『充実』していたと感じるということは一年間とても幸せだったんだなぁとホッコリ”

“周りの人への感謝の気持ちが感じられ、心の素直さや優しさを感じました。男女1名ずつ、この漢字を書いてくれていました”

“『受験』のツラさを吹き飛ばしてくれる一文字。今だからこそ『笑い』も必要ですね。男女2名ずつ、この字を書いてくれました。”
他にも、たくさん素敵な漢字があったのですが載せきれませんので
あとは京子が個人的に楽しみます(笑)
他にも







“ ↑ キライなはずなのに上手い‼︎(笑)”
などなど…
中3生のみんな〜‼︎ありがとね〜‼︎(*≧∀≦*)
さあ‼︎
年内は29日まで冬期講習がんばるよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
年明けの立志塾イベントも楽しみだね‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
“自分にとっての『今年の漢字』”
中3限定で国語の課題にしたところ
今年も真剣に取り組んでくれたのがよくわかり嬉しかったです
生徒たちにはブログで発表することを伝えてありますが
書いてある文面から個人が特定できてしまいそうなものは除いて
京子が個人的に『イイじゃん‼︎』と思った漢字をココに載せたいと思います

“燕が青く澄んだ空を飛んでいくイメージができ、とてもポジティブな感じがする‼︎”

“一年間の自分の浮き沈みを『坂』で表現したセンスがイイ‼︎”

“本人にとって部活も勉強も思い通りに結果を出せた感じが、この一文字に上手くまとめられていてイイ‼︎”

“苦手な『数学』を『数楽(すうがく)』として前向きに立ち向かうことができたことが素晴らしい‼︎”

“この時期に『熱い』という漢字をイメージしてくれたのが嬉しい‼︎まだまだ熱々でいきましょ〜‼︎”

“その通り‼︎ここから入試当日まで全力で駆け抜けます‼︎”

“『充実』していたと感じるということは一年間とても幸せだったんだなぁとホッコリ”

“周りの人への感謝の気持ちが感じられ、心の素直さや優しさを感じました。男女1名ずつ、この漢字を書いてくれていました”

“『受験』のツラさを吹き飛ばしてくれる一文字。今だからこそ『笑い』も必要ですね。男女2名ずつ、この字を書いてくれました。”
他にも、たくさん素敵な漢字があったのですが載せきれませんので
あとは京子が個人的に楽しみます(笑)
他にも







“ ↑ キライなはずなのに上手い‼︎(笑)”
などなど…
中3生のみんな〜‼︎ありがとね〜‼︎(*≧∀≦*)
さあ‼︎
年内は29日まで冬期講習がんばるよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
年明けの立志塾イベントも楽しみだね‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
≪告知欄≫

































入塾選考試験
☆牛久保校☆ 1月27日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月26日
大丈夫、大丈夫は大丈夫じゃない[三橋]
ここ1ケ月、中3の授業を行う事が多かった。
もちろん、話す機会も増える。
本当に癒される

本当に可愛らしい(*´ェ`*)
・・・・そして我が家・・・・
(;-_-)ノ[] ピンポーン♪
ドンドンドン。ドアをたたく音。
『おかえり~

靴を脱ぎながら、『お菓子。』
せっかちである(-_-;)
そこから息子のマシンガントークが始まる。
学校での出来事。
これがかなり面白い(* ̄m ̄)
私の頭の中では、息子のクラスの男子は全て知り合いである。
さて、私からも・・・・と思い、
『ねぇ、給食今日は何だった?』
『カレー。』
おい、待てよ・・・昨日・一昨日・・・
四日前からずっとカレーじゃん
(;-o-)σォィォィ・・・
イチイチ母への説明が面倒らしい。
母も負けてられない。
『そんなに毎日カレー出すなら、学校に電話するで!!』
『すれば・・・』
と息子。
少しずつ彼の反抗も成長している・・・!(・o・ノ)ノ
やるじゃん。
そんな息子、明日までは部活が続く。
明日は弁当を持って50射会。(弓道)
私が家に居る限り、ウイニングイレブン(サッカーゲーム)をやってるか
スポナビを見るか、寝てるか、食べてるか・・・
おい(`□´)! 大丈夫か(ノ_-;)…
そして息子に問う。
『ねぇ、本当に大丈夫?』
『大丈夫、大丈夫。』
出た。出たよ。大丈夫のリピート(ノ_-;)…
[子供の口から2回大丈夫が出る イコール 大丈夫じゃない]
という“我が家の法則”がある。
心配でござる(⊂((・⊥・))⊃)!!
2018年12月25日
バランス〔塚越〕
この時期、
どうしても昨年の自分と比べてしまうものである。
中3は中2の年末を、
中2は中1の年末を、
中1は小学生だった時の年末を…
階段を上るように自己管理能力も鍛えていきたいものである。
つまり、昨年と同じ感覚を求めている自分がいたら、
少しばかり自分を疑ってみることも必要かと思う。
同じ感覚 を求め、
同じことを期待し、
同じ行動をする。
これらに疑いを持つということである。
歳を重ねるにつれて、
けじめというか、
緩急というか、
自制心というか…
理解できるようになりたいものである。
私が映画を見たり、ルアーをしたり、ギターを弾いたりして楽しいのは、
仕事があるからである。
永遠に仕事をし続けることと、
永遠に映画を見続けることでは、
どちらも苦役であることには変わらない。
バランスを求めることで、
共に楽しさが生まれる。
このバランス感覚に優れている人が、
素敵な人だと思う。
そうゆう意味ては、
高1生は昨年の今ごろを思い出すのが良いかもね 笑
で、
とある中2の自学ノート
5ページやればよい日の14ページ目

細かいことは見えなくとも、
雰囲気を感じ取れますね。
中2病のかけらもない。
ここまでやれなくとも、
あなたのバランスを考えるきっかけにならないかね…
どうしても昨年の自分と比べてしまうものである。
中3は中2の年末を、
中2は中1の年末を、
中1は小学生だった時の年末を…
階段を上るように自己管理能力も鍛えていきたいものである。
つまり、昨年と同じ感覚を求めている自分がいたら、
少しばかり自分を疑ってみることも必要かと思う。
同じ感覚 を求め、
同じことを期待し、
同じ行動をする。
これらに疑いを持つということである。
歳を重ねるにつれて、
けじめというか、
緩急というか、
自制心というか…
理解できるようになりたいものである。
私が映画を見たり、ルアーをしたり、ギターを弾いたりして楽しいのは、
仕事があるからである。
永遠に仕事をし続けることと、
永遠に映画を見続けることでは、
どちらも苦役であることには変わらない。
バランスを求めることで、
共に楽しさが生まれる。
このバランス感覚に優れている人が、
素敵な人だと思う。
そうゆう意味ては、
高1生は昨年の今ごろを思い出すのが良いかもね 笑
で、
とある中2の自学ノート
5ページやればよい日の14ページ目
細かいことは見えなくとも、
雰囲気を感じ取れますね。
中2病のかけらもない。
ここまでやれなくとも、
あなたのバランスを考えるきっかけにならないかね…
2018年12月24日
そして今日も 〔中村〕
世間は冬休みに入りましたが、
立志塾は休みません。
昨日も中3冬期講習が実施され、
受験生たちが集結。黙々と取り組みました。

個人的には、
生徒たちがクリスマスや年末年始の雰囲気に流されてしまうことが心配です。
そして体調を崩すことも。
自分と自分の目標を見失わず、
且つせっかくの努力が非効率的な学習にならないように、
ゴールまで真っすぐ見据えていきたいものです。
ブレない立志魂、ここにあり。
師走を共に駆け抜けよう!!
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
立志塾は休みません。
昨日も中3冬期講習が実施され、
受験生たちが集結。黙々と取り組みました。

個人的には、
生徒たちがクリスマスや年末年始の雰囲気に流されてしまうことが心配です。
そして体調を崩すことも。
自分と自分の目標を見失わず、
且つせっかくの努力が非効率的な学習にならないように、
ゴールまで真っすぐ見据えていきたいものです。
ブレない立志魂、ここにあり。
師走を共に駆け抜けよう!!
≪告知欄≫

































入塾選考試験
☆牛久保校☆ 1月27日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月23日
Not to have a cold〔塚越〕
連日の冬期講習がはじまりました。
生徒諸君同様に我々講師陣も体調管理は欠かせない。
知ってる人は知ってるが、
私は見た目以上に清潔である 笑
帰宅して石鹸で手を洗わない日は一日もないし、
うがい薬でうがいしない日も一日もない。
帰宅することと、手洗いうがいはセットであり、
365日変わらない。
そんなこともあってか、
人生で一度もインフルエンザにかかったことがない。
そんな私が風邪をひかないために
お勧めなのが
これ

毎日何粒舐めるのだろう…
喉を殺菌しまくりです。
立志カラーもお気に入り。
今年の冬も風邪をひきません。
生徒諸君同様に我々講師陣も体調管理は欠かせない。
知ってる人は知ってるが、
私は見た目以上に清潔である 笑
帰宅して石鹸で手を洗わない日は一日もないし、
うがい薬でうがいしない日も一日もない。
帰宅することと、手洗いうがいはセットであり、
365日変わらない。
そんなこともあってか、
人生で一度もインフルエンザにかかったことがない。
そんな私が風邪をひかないために
お勧めなのが
これ
毎日何粒舐めるのだろう…
喉を殺菌しまくりです。
立志カラーもお気に入り。
今年の冬も風邪をひきません。
Posted by 立志塾
at 00:36
2018年12月22日
弥栄[金田]
明日、23日は今上陛下の85歳のお誕生日です。
謹んでお誕生日のお祝いを申し上げます。
陛下におかれましては
益々御健勝であられることを、
一人のの国民として心からお祈り申し上げます。
今年は国内で特に災害が多くその度に、
天皇皇后両陛下はご高齢にも関わらず、
全国各地をお見舞いされました。
被災した方々も随分と励みになったと思います。
私はごく普通の日本人として、
両陛下のお姿に感銘を受け、
ご尊敬申し上げる気持ちになります。
これは思想的ことではなく、
私自身、
日本の歴史、文化、伝統を受け継いでいきたい、
そんな気持ちの表れからだと思っています。
明日の天皇誕生日は、
平成の御代最後の天皇誕生日ということもあり、
例年以上にお祝いの雰囲気に包まれると思います。
色々あった平成の御代をゆっくりと振り返り、
次の時代への準備を進めていきたいと思います。
すめらぎいやさか

謹んでお誕生日のお祝いを申し上げます。
陛下におかれましては
益々御健勝であられることを、
一人のの国民として心からお祈り申し上げます。
今年は国内で特に災害が多くその度に、
天皇皇后両陛下はご高齢にも関わらず、
全国各地をお見舞いされました。
被災した方々も随分と励みになったと思います。
私はごく普通の日本人として、
両陛下のお姿に感銘を受け、
ご尊敬申し上げる気持ちになります。
これは思想的ことではなく、
私自身、
日本の歴史、文化、伝統を受け継いでいきたい、
そんな気持ちの表れからだと思っています。
明日の天皇誕生日は、
平成の御代最後の天皇誕生日ということもあり、
例年以上にお祝いの雰囲気に包まれると思います。
色々あった平成の御代をゆっくりと振り返り、
次の時代への準備を進めていきたいと思います。
すめらぎいやさか

2018年12月21日
母のこと〔晃詳〕
それぞれの仕事の時間の関係もあり、
わが家では、
子どもたちの保育園への送り迎えは、私の役割になっています。
昨日、朝から少し元気のなかった上の子。
保育園の駐車場に着いて降りるタイミングに、クルマの中で嘔吐。
いちど帰宅をし、着替えさせ、いろいろ整えて、
再登園したら、
今度は保育園のグラウンドで再び嘔吐(驚)
さすがにこれは良くないねと、
保育園を休ませ、小児科に行き、診察を受けてきました。
(胃腸カゼとのことでした。。)
子どものこととはいえ、
思いもよらず時間を取られることになり、
予定どおりに仕事が進まないことに、少し凹みます。
診察を終えたクルマの中で、
ちょっと複雑な気持ちで、息子を見ると、
いつもの生意気さは影をひそめ、
少しばかり弱気な素直な表情で、私を見つめ返し、
そのときに、
私も子どもの頃に、母に連れられて、
この小児科に来たことを思い出しました。
きっとその時の私も、
息子とおんなじような表情をしていたことでしょう。
母は、どんなことを考えていたのかな??
そう思って、
息子の頭をそっと撫でてあげました。
≪告知欄≫

































入塾選考試験
☆牛久保校☆ 1月27日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月20日
2018京子“今年の漢字”〔京子〕
“いい字の日”である12月12日に発表された
『2018今年の漢字』は『災』でしたね
なるほど…確かに、そんな年でした…(。-_-。)
ということで
私も今年一年を振り返り
『2018京子“今年の漢字”』として
“漢字一文字”を考えてみました
京子のブログでは、もう毎年恒例となっていますが
今年は悩むことなく、この字が浮かびました
『共』(とも・キョウ)です
今年一年、私のアルバムは父と一緒に過ごした思い出でいっぱいでした












一緒に京都や倉敷、近場の自動車イベントもたくさん行きました
一緒に豊川・名古屋・豊橋・石川県の日本自動車博物館で展示会をしたり
一緒に父の思い出の場所へ行ったり
一緒に父の懐かしい友人に会いに行ったりと
“父と共に”多くの時間を過ごすことができた一年でした
長い年月、父のことが理解できず、尊敬できず、好きになれず…
そんな自分が嫌で、苦しくて
要介護1となった父をお世話する日々、泣くことが多かったのですが
父の全部を受け止め
父と共に歩むことを決意し
父と共に懐かしい思い出をいろんな形で巡る中で
様々なことが見えてきて、少しずつ理解できるようになってきました
そして父に対する気持ちも大きく変化しました
改めて振り返ってみると、今年一年は本当に幸せだったと思います
そして
父と共に歩むことに対して
静かに見守ってくれている旦那さまや我が子たちにも
感謝の気持ちでいっぱいの一年でした
ときどき家事が雑になり、ごめんなさい…( ;∀;)
そういう意味では
『父と共に』だけでなく
『家族と共に』でもあるかな…
さあ‼︎
立志塾の中3生のみんな〜〜‼︎
来週、京子の国語の授業での宿題は
『2018自分にとっての“今年の漢字”』ですよ〜‼︎♪( ´θ`)ノ
その漢字に決めた理由まで考えてきてね‼︎٩( 'ω' )و
では、中3生のみんな〜‼︎24日25日のクリスマスの夜に会いましょ〜♪٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
風邪ひかないでね、元気にメリクリ〜〜♪( ´θ`)ノ
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
『2018今年の漢字』は『災』でしたね
なるほど…確かに、そんな年でした…(。-_-。)
ということで
私も今年一年を振り返り
『2018京子“今年の漢字”』として
“漢字一文字”を考えてみました
京子のブログでは、もう毎年恒例となっていますが
今年は悩むことなく、この字が浮かびました
『共』(とも・キョウ)です
今年一年、私のアルバムは父と一緒に過ごした思い出でいっぱいでした












一緒に京都や倉敷、近場の自動車イベントもたくさん行きました
一緒に豊川・名古屋・豊橋・石川県の日本自動車博物館で展示会をしたり
一緒に父の思い出の場所へ行ったり
一緒に父の懐かしい友人に会いに行ったりと
“父と共に”多くの時間を過ごすことができた一年でした
長い年月、父のことが理解できず、尊敬できず、好きになれず…
そんな自分が嫌で、苦しくて
要介護1となった父をお世話する日々、泣くことが多かったのですが
父の全部を受け止め
父と共に歩むことを決意し
父と共に懐かしい思い出をいろんな形で巡る中で
様々なことが見えてきて、少しずつ理解できるようになってきました
そして父に対する気持ちも大きく変化しました
改めて振り返ってみると、今年一年は本当に幸せだったと思います
そして
父と共に歩むことに対して
静かに見守ってくれている旦那さまや我が子たちにも
感謝の気持ちでいっぱいの一年でした
ときどき家事が雑になり、ごめんなさい…( ;∀;)
そういう意味では
『父と共に』だけでなく
『家族と共に』でもあるかな…
さあ‼︎
立志塾の中3生のみんな〜〜‼︎
来週、京子の国語の授業での宿題は
『2018自分にとっての“今年の漢字”』ですよ〜‼︎♪( ´θ`)ノ
その漢字に決めた理由まで考えてきてね‼︎٩( 'ω' )و
では、中3生のみんな〜‼︎24日25日のクリスマスの夜に会いましょ〜♪٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
風邪ひかないでね、元気にメリクリ〜〜♪( ´θ`)ノ
≪告知欄≫

































入塾選考試験
☆牛久保校☆ 1月27日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月19日
天国から地獄?[三橋]
最近の自分。
時間に追われ、心に余裕がない気がする・・・

今までの人生を考えると、
そんな時、必ず誰かが私に手を差し伸べてくれる。
昨日、牟呂に行く途中、
大好きなジャスミン茶を買おうとコンビニに立ち寄った。
会計をしようと並んでいると、
『2番目にお待ちのお客様、こちらへどうぞ

元気よく、自然な笑顔で迎えてくれたのは、
立志の卒業生だった。
彼女の笑顔を見た瞬間、凄く心が温かくなった(´▽`)
いい気分で牟呂に行くと、
中3男子が、

『作ったんでどうぞ。』と。
ありがとね


スイートポテトの甘さは体にしみわたり・・・
なんだかとても幸せな気分になった

でも、この話にはまだ続きがある(-_-;)
幸せな気分のまま家に帰ると・・・
家の鍵がない

━━━(゜ロ゜;)━━!!
また牟呂に戻ったよねぇ・・・(ノ_-;)
そういえば・・・
車に乗る時にカチャって音したよねぇ・・・
靴の金属が車に当たった音だと思い込み、
そのまま帰宅しちゃったよぉ・・・
再び牟呂に戻ると・・・
駐車場にありました( =_=)
携帯と鍵は、首にぶら下げんといかんわ、こりゃあ。
気をつけよっと(´▽`)
2018年12月18日
wrist band〔塚越〕
リストバンドで顔を隠せーー!!
こんな光景から冬期講習が始まる。
これを装着すると、
単なる受験生から
立志塾オフィシャルの受験生へと変身する。

Aクラス

Bクラス
誰一人欠くことなく、
全員にとって、
大きな自信と飛躍を手に入れられる冬になることを祈ります。
一緒に駆け抜けます!!
こんな光景から冬期講習が始まる。
これを装着すると、
単なる受験生から
立志塾オフィシャルの受験生へと変身する。
Aクラス
Bクラス
誰一人欠くことなく、
全員にとって、
大きな自信と飛躍を手に入れられる冬になることを祈ります。
一緒に駆け抜けます!!
2018年12月17日
そんな冬 〔中村〕
中3冬期講習が始まった。
寒風の中、生徒のみんなが自転車を漕いでやって来る。
その冷え切った頬には若干の赤みが差している。
暖かい教室内でほっと一息。
全員のやる気が充満してゆく。
40歳を超え、中学時分の記憶はほとんど無いが、
中3の冬休みに塾に向かっている時に見た景色、教室内の様子は、まだはっきりと残っている。
元日に授業を受けたことも、、、。
そして、
志望校のことしか考えていなかったことも覚えている。
クリスマスも正月もない。
ひたすら机に向かう。
立志生のみんなにも、
合格発表後に“あの冬を過ごしたことが合格につながった”
と思える、そんな冬にして欲しい。
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
寒風の中、生徒のみんなが自転車を漕いでやって来る。
その冷え切った頬には若干の赤みが差している。
暖かい教室内でほっと一息。
全員のやる気が充満してゆく。
40歳を超え、中学時分の記憶はほとんど無いが、
中3の冬休みに塾に向かっている時に見た景色、教室内の様子は、まだはっきりと残っている。
元日に授業を受けたことも、、、。
そして、
志望校のことしか考えていなかったことも覚えている。
クリスマスも正月もない。
ひたすら机に向かう。
立志生のみんなにも、
合格発表後に“あの冬を過ごしたことが合格につながった”
と思える、そんな冬にして欲しい。
≪告知欄≫

































入塾選考試験
☆牛久保校☆ 1月27日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30
◇牟 呂 校◇ 2月24日(日)午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月16日
冬期講習and〔塚越〕
目まぐるしい日々が始まっていきます。
今日も冬期講習からの

です。
3月からの入塾に向け、
両校合わせて60名以上のお申し込みを頂きました。
改めて身が引き締まる思いで一杯です。
未来の立志生も少しばかり緊張して来ると思いますが、
我々も同様です。
各校舎でお待ちしてます!!
今日も冬期講習からの

です。
3月からの入塾に向け、
両校合わせて60名以上のお申し込みを頂きました。
改めて身が引き締まる思いで一杯です。
未来の立志生も少しばかり緊張して来ると思いますが、
我々も同様です。
各校舎でお待ちしてます!!
2018年12月15日
月ひとしずく[金田]
中3の理科
この時期の単元は「天体」
自ずと夜空を見る時間が増える
期せずして今日はふたご座流星群の極大
月が沈む22時以降が見頃
早速大きな流れ星を先ほど見た
我が家から数分歩くと漆黒の闇に包まれるが
見上げれば満天の星を戴く夜空
そして西の空に沈む月ひとしずく
瞬きすら惜しい時の流れ
今夜の月もきれいだ

と気取って見たものの
写真は真っ暗笑
この時期の単元は「天体」
自ずと夜空を見る時間が増える
期せずして今日はふたご座流星群の極大
月が沈む22時以降が見頃
早速大きな流れ星を先ほど見た
我が家から数分歩くと漆黒の闇に包まれるが
見上げれば満天の星を戴く夜空
そして西の空に沈む月ひとしずく
瞬きすら惜しい時の流れ
今夜の月もきれいだ

と気取って見たものの
写真は真っ暗笑
2018年12月14日
情熱が届かない〔晃詳〕

12月に入り、
私たちの世代にとっては、
懐かしいCDの、懐かしいユーミンのアルバムを聞きながら、
最近はクルマを走らせています。
写真のこの『DAWN PURPLE』というアルバムは、
ちょうど私が二十歳の頃に発売となったもので、
その中の「情熱が届かない」という歌の、サビの部分が、
当時の豊橋ステーションビル(現在のカルミア)で繰り返し繰り返し流れていたのが、
記憶の片隅にあります。
そこが余程、印象に残っているのでしょう。
「パパはいつも同じとこしか歌わないね」と、
後ろに座る年中児に突っ込まれます(笑)
ふとした拍子に、動画で、
この「情熱が届かない」を使った、キリンラガービールのCMを、
見つけました。
まだケータイが普及していない時代。
大鶴義丹や財前直見ももちろんですが、
ファッションやその景色に、当時の風潮を感じます。
「今もいいけど、昔もよかったぞ」
なんて、
少しばかりおじさんみたいなことを思いました。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月13日
師走〜パート2〜〔京子〕
師走…ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
やらなければならないことが多過ぎて
毎日、夜中の12時が近づくと
『あぁ…もうこんな時間…』
と、急いで仕事を終わらせようと思うのと同時に
なんだか1日の終わりの鐘が鳴るような気がして
真夜中の12時という時刻に焦りを感じる
気分はシンデレラの京子です( ̄▽ ̄)
実際は丑の刻ぐらいまで起きているのですが(笑)

先日、届いたばかりの200枚以上の年賀状の宛名書きに
若干、拒絶反応が起きて手がつけられません…( ̄▽ ̄;)
さて
今週末は来年度からの授業スタートに向けての『立志塾 入塾選考試験』です‼︎
毎年、このような早い時期からのお申込みを大変ありがたく思うのと同時に
多くの塾の中から『立志塾』を選んで下さった地域の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです
そして私なりの、この時期独特の“新たな緊張感”にも包まれています
でも、一番緊張しているのは
今週日曜日にテストを受ける本人たちですね!(*≧∀≦*)
頑張れ‼︎未来の立志生‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
やらなければならないことが多過ぎて
毎日、夜中の12時が近づくと
『あぁ…もうこんな時間…』
と、急いで仕事を終わらせようと思うのと同時に
なんだか1日の終わりの鐘が鳴るような気がして
真夜中の12時という時刻に焦りを感じる
気分はシンデレラの京子です( ̄▽ ̄)
実際は丑の刻ぐらいまで起きているのですが(笑)

先日、届いたばかりの200枚以上の年賀状の宛名書きに
若干、拒絶反応が起きて手がつけられません…( ̄▽ ̄;)
さて
今週末は来年度からの授業スタートに向けての『立志塾 入塾選考試験』です‼︎
毎年、このような早い時期からのお申込みを大変ありがたく思うのと同時に
多くの塾の中から『立志塾』を選んで下さった地域の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです
そして私なりの、この時期独特の“新たな緊張感”にも包まれています
でも、一番緊張しているのは
今週日曜日にテストを受ける本人たちですね!(*≧∀≦*)
頑張れ‼︎未来の立志生‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月12日
みなさんにお願いがあります。[三橋]
昨日
家から牟呂に行くため車に乗る

エンジンがうまくかからない・・・
運の悪いことに、目の前の道路に2・3メートル出た所で停まる。
━━━(゜ロ゜;)━━!!
雨の降る中、プチパニック(T-T )(ToT)( T-T)
一緒に住む義父に助けを求める。
あまり車通りがない道で助かったぁ(´▽`)
いつもの車を修理に出していた為
別の車に乗って起こった出来事だった。
こんな時二世帯は助かる!!
結局ばあばの車を借りて出動。
ε=( ̄。 ̄;)
そういえば、今朝のめざましテレビの占いで
『ごめんなさい!!今日の12位は 牡羊座のみなさん。』
と言っていた。
いつも朝は“どですか”を見る我が家。
たまたまチャンネルを替えた瞬間
朝から嫌な気分に・・・(" ̄д ̄)!
『でも安心して下さい

と言っていたが、うちの晩御飯、春巻きじゃないし・・・
安心できんわ(" ̄д ̄)!

と朝、一人で心でつっこむ。
こんな反抗的な態度を取ったから、天罰ですか?
そして今日。
食器棚の奥からこんなのを見付けた。


貰った事をすっかり忘れておったわい・・・( =_=)
コーヒーでも入れて癒されますかね。
中学の懇談会に言ったあとで・・・(-_-;)
(┐・・┌)
もし、私がその辺で倒れていたら、
車に引かれない所に移動させて下さい。
2018年12月11日
あなたへ〔塚越〕
本日、とある卒塾生から、
「相談があります。」との旨のラインが来た。
“よくないことであろう…” との想像を裏切ることなく、
散々だった模試の結果を手に、途方に暮れている様子が伝わった。
大学受験は高校との比較が難しい。
限られた範囲がある訳ではなく、
一度迷い込むと一体何から手を付けたら良いのか分からなくなり、
ひたすら焦燥感と不安が全身を包んでいくことになる。
本人は高校受験で無理をせず、少し楽な道を選んだことを後悔しているようだ…
第一志望を不合格だった同級生にはモチベーションがある。
ギリギリ合格した同級生には必死さがある。
私には両方がない…
かと言ってどうしたら良いのかも分からない。
私はもう彼女の先生ではないので、
彼女を教えることはない。
だが、これからの方向性、考え方を真剣に伝えたつもりである。
ある程度は伝わったと信じたい。
中2だった時、どうしてもやる気になれず、
ふてくされていた態度を取ったあなたを、
教室の外に出し、真剣に語ったことを鮮明に覚えている。
あの後のあなたは先生の期待以上に努力したし、
成果も出した。
感情の起伏はあるものの、強い子だなって感心したものです。
そんなあなたが高2になって、
もう一度私に叱咤激励を求めたのかもしれない。
きっと、あなたはこれを読むことでしょう。
もう一度、心を整理してゼロからスタートです。
目標の大学、そして目標の資格、
あなたなら絶対にクリアーできると確信が持てます。
先生が提示した作戦、実行してください。
先生との約束です。
上手くいかなければ、またラインして下さい。
次は教室の外に出して叱ります。 笑
頑張れ!!
「相談があります。」との旨のラインが来た。
“よくないことであろう…” との想像を裏切ることなく、
散々だった模試の結果を手に、途方に暮れている様子が伝わった。
大学受験は高校との比較が難しい。
限られた範囲がある訳ではなく、
一度迷い込むと一体何から手を付けたら良いのか分からなくなり、
ひたすら焦燥感と不安が全身を包んでいくことになる。
本人は高校受験で無理をせず、少し楽な道を選んだことを後悔しているようだ…
第一志望を不合格だった同級生にはモチベーションがある。
ギリギリ合格した同級生には必死さがある。
私には両方がない…
かと言ってどうしたら良いのかも分からない。
私はもう彼女の先生ではないので、
彼女を教えることはない。
だが、これからの方向性、考え方を真剣に伝えたつもりである。
ある程度は伝わったと信じたい。
中2だった時、どうしてもやる気になれず、
ふてくされていた態度を取ったあなたを、
教室の外に出し、真剣に語ったことを鮮明に覚えている。
あの後のあなたは先生の期待以上に努力したし、
成果も出した。
感情の起伏はあるものの、強い子だなって感心したものです。
そんなあなたが高2になって、
もう一度私に叱咤激励を求めたのかもしれない。
きっと、あなたはこれを読むことでしょう。
もう一度、心を整理してゼロからスタートです。
目標の大学、そして目標の資格、
あなたなら絶対にクリアーできると確信が持てます。
先生が提示した作戦、実行してください。
先生との約束です。
上手くいかなければ、またラインして下さい。
次は教室の外に出して叱ります。 笑
頑張れ!!
2018年12月10日
高所から 〔中村〕
『山路を登りながら、こう考えた。
智(ち)に働けば角(かど)が立つ。
情に棹(さお)させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
とかくに人の世は住みにくい。』
夏目漱石の「草枕」の有名な冒頭部分。
人の世の有り様を的確かつ端的に表しており、文豪の文豪たる筆致に圧倒される。
高校生時分に初めてこの文章に触れ、その衝撃にしばらく動けなかった。
そもそもこの一節を頭に浮かべたのは、
私が少しの息苦しさと虚無感を宿していたせいかもしれない。
昨日、娘と一緒に彼女のクリスマスプレゼントを買いに行ったついでに、
高い所から世界を見下ろしたくなって、ある場所へ。

沢山の建造物と、その間を行き来する人々。
私はその人たちを誰一人として知らない。
彼らも私のことを誰一人として知らない。
各々どこかに向かいながらも、ほとんどが街角ですれ違うことすらないまま死んでいく。
そして私もその多数のひとつに過ぎない。
そう考えると自分と他人という概念が存在しなくなる。
いま産声を上げたばかりの赤ん坊も、
死を待つばかりの老人も、
泥にまみれた農夫も、
結ばれたばかりの新婦も、
事業に成功した大富豪も、
悪に手を染めた罪人も、
みな私のもうひとつの姿だ。
私の代わりに産まれ、私の代わりに他界し、私の代わりに耕作し、私の代わりに結婚し、私の代わりに大金を手にし、私の代わりに罪を犯す。
そして私もまた、彼ら一人一人でもある。
仏教でいう無我の境地だ。
こんなことに思いふけっている私の横で、
呑気な娘は“もう降りよ”と急かすのであった。
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
智(ち)に働けば角(かど)が立つ。
情に棹(さお)させば流される。
意地を通せば窮屈だ。
とかくに人の世は住みにくい。』
夏目漱石の「草枕」の有名な冒頭部分。
人の世の有り様を的確かつ端的に表しており、文豪の文豪たる筆致に圧倒される。
高校生時分に初めてこの文章に触れ、その衝撃にしばらく動けなかった。
そもそもこの一節を頭に浮かべたのは、
私が少しの息苦しさと虚無感を宿していたせいかもしれない。
昨日、娘と一緒に彼女のクリスマスプレゼントを買いに行ったついでに、
高い所から世界を見下ろしたくなって、ある場所へ。

沢山の建造物と、その間を行き来する人々。
私はその人たちを誰一人として知らない。
彼らも私のことを誰一人として知らない。
各々どこかに向かいながらも、ほとんどが街角ですれ違うことすらないまま死んでいく。
そして私もその多数のひとつに過ぎない。
そう考えると自分と他人という概念が存在しなくなる。
いま産声を上げたばかりの赤ん坊も、
死を待つばかりの老人も、
泥にまみれた農夫も、
結ばれたばかりの新婦も、
事業に成功した大富豪も、
悪に手を染めた罪人も、
みな私のもうひとつの姿だ。
私の代わりに産まれ、私の代わりに他界し、私の代わりに耕作し、私の代わりに結婚し、私の代わりに大金を手にし、私の代わりに罪を犯す。
そして私もまた、彼ら一人一人でもある。
仏教でいう無我の境地だ。
こんなことに思いふけっている私の横で、
呑気な娘は“もう降りよ”と急かすのであった。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月09日
内申点〔塚越〕
今年からなのか…
この時期に内申点が伝えられている。
東部、代田、石巻が判明、
南部は月曜日とのこと。
生徒諸君が知っての通り、
私は内申点のことを口を酸っぱくして言い続ける人である。
入試で少しでも優位に立てることは言うまでもないが、
それ以上に大切なものを感じる。
今日はくそつまらないブログで、ご勘弁。
私は内申点を上げることを通して人間的に成長できると強く感じている。
提出物をきっちり丁寧に期日までに出す能力。
積極的に授業に参加する意欲。
礼儀正しく頷いて話を聞く姿勢。
社会に出てからどれだけ役に立つことだろう…
誤解を恐れずに書けば、
テストで点が取る能力なんかより
遥かに役に立つ。
提出物なんて汚くたって、問題が解ければいいじゃん。
少しくらい提出する日が遅れたって、問題が解ければいいじゃん。
人の話を顔を上げて聞かなくたって、問題が解ければいいじゃん。
誰も努力してる自分を見てくれてないじゃん。
企業なり社会が、最も必要としないタイプですね。
私が上司なら全くいらない部下である。
仕事は丁寧で、
期日を守り、
努力はアピールして伝える。
時にミスはするけど、
反省して改善を心掛ける。
そんな人が内申をとり、
そんな人が社会で必要とされ、
そんな人がきっと自己実現に近づいていけるのだと、
私は信じている。
この時期に内申点が伝えられている。
東部、代田、石巻が判明、
南部は月曜日とのこと。
生徒諸君が知っての通り、
私は内申点のことを口を酸っぱくして言い続ける人である。
入試で少しでも優位に立てることは言うまでもないが、
それ以上に大切なものを感じる。
今日はくそつまらないブログで、ご勘弁。
私は内申点を上げることを通して人間的に成長できると強く感じている。
提出物をきっちり丁寧に期日までに出す能力。
積極的に授業に参加する意欲。
礼儀正しく頷いて話を聞く姿勢。
社会に出てからどれだけ役に立つことだろう…
誤解を恐れずに書けば、
テストで点が取る能力なんかより
遥かに役に立つ。
提出物なんて汚くたって、問題が解ければいいじゃん。
少しくらい提出する日が遅れたって、問題が解ければいいじゃん。
人の話を顔を上げて聞かなくたって、問題が解ければいいじゃん。
誰も努力してる自分を見てくれてないじゃん。
企業なり社会が、最も必要としないタイプですね。
私が上司なら全くいらない部下である。
仕事は丁寧で、
期日を守り、
努力はアピールして伝える。
時にミスはするけど、
反省して改善を心掛ける。
そんな人が内申をとり、
そんな人が社会で必要とされ、
そんな人がきっと自己実現に近づいていけるのだと、
私は信じている。
2018年12月08日
教科書より[金田]
定期テストもひと段落。
定期テスト勉強会中は、
いろんな教科の教材を見る機会になります。
ふと手にした国語の教科書。
平家物語
走れメロス
漢詩の風景など
自分が中2当時に習った内容も健在でした。
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり…
やんぬるかな!
故人西のかた 黄鶴楼を辞し…
どれも名文にて記憶の片隅に確実に残っています。
その他に思い出されるのは、
高瀬舟
羅生門
城の崎にて
蘇武李陵
山月記
こころ
名作、名文に触れ、
授業を聞くのも忘れ、没頭したものでした。
高校を卒業してしまうと、
自分の興味のある作家、ジャンルしか手に取らず、
多種多様な文章に出会う機会は減りました。
私の場合、
遠藤周作、吉村昭、司馬遼太郎、隆慶一郎、
など、
かなり偏ったものになりますね。
この4人の作品はほぼ全作読破しています。
中高生のみんなに知って欲しいのは、
学生だからこそ出会える作品はあります。
今の時代にあえて紙媒体で活字に触れることは、
新しい自分を見つける
きっかけになるかも知れません。
読書は心を豊かにしてくれるものです。
この年末年始の余暇のお供に、
文庫本は1冊いかがですか?

↑わかる人にはわかる笑
定期テスト勉強会中は、
いろんな教科の教材を見る機会になります。
ふと手にした国語の教科書。
平家物語
走れメロス
漢詩の風景など
自分が中2当時に習った内容も健在でした。
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり…
やんぬるかな!
故人西のかた 黄鶴楼を辞し…
どれも名文にて記憶の片隅に確実に残っています。
その他に思い出されるのは、
高瀬舟
羅生門
城の崎にて
蘇武李陵
山月記
こころ
名作、名文に触れ、
授業を聞くのも忘れ、没頭したものでした。
高校を卒業してしまうと、
自分の興味のある作家、ジャンルしか手に取らず、
多種多様な文章に出会う機会は減りました。
私の場合、
遠藤周作、吉村昭、司馬遼太郎、隆慶一郎、
など、
かなり偏ったものになりますね。
この4人の作品はほぼ全作読破しています。
中高生のみんなに知って欲しいのは、
学生だからこそ出会える作品はあります。
今の時代にあえて紙媒体で活字に触れることは、
新しい自分を見つける
きっかけになるかも知れません。
読書は心を豊かにしてくれるものです。
この年末年始の余暇のお供に、
文庫本は1冊いかがですか?

↑わかる人にはわかる笑
2018年12月07日
カレー屋にて〔晃詳〕
中学生のみんなには、いまいちピンとこないかもしれませんが、
忘年会の季節であります。。
仕事の仲間と、気のおけない友人と、時に家族で、はたまたお付き合いでと、
今年を振り返り新たな年の希望を語る。
忘年会とは、そのような機会だと思います。
さてさて、
豊橋でのそんな忘年会の帰り、
皆と別れたあと、ひとりで、
ラーメンを食べようと思いました。
何となく、気分は濃厚な白湯麺(パイタンメン)で、
久しぶりに水上ビルのお店に、行ってみようと思いました。
ところが、
目当てにしていたお店は、その姿がなく。。
結果、その近くの、
新しくできたっぽいカレー屋さんで、
カレーを食べて、帰りました。


~美味しかったです!~
「お店、いつからやられてるんですか?」
お会計のタイミングで聞くと、
「11月からです。いまはまだプレオープンみたいな形なんですよ」
とのこと。
時の移り変わりと、
お店や事業を続けていくことの、その難しさを、
ふと感じました。
続けられているということは、
ある意味、それだけでも、
素晴らしい価値があるように、思いました。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月06日
師走…〔京子〕
師走といえば忙しくなるのはわかっているのに
どうして、もっと前から仕事を片付けておかなかったのかと
毎年この時期、同じ後悔をしている京子です…(ㆀ˘・з・˘)
忙し過ぎて頭がパンクしそうで
何から手をつけたら良いのかわからなくなりテンパった時に
全く関係のない楽しいことをやってみたりして
時折、現実逃避しています( ̄▽ ̄)
良い子は決してマネをしてはいけません‼︎( ̄▽ ̄)
物事は計画的に行えば上手くいくものです♪
さて
このブログも私にとっては、ある意味現実逃避みたいなものですが(笑)
先日の出来事を一つ
父と一緒に、こちらへ招待していただき行ってきました

“岐阜県加茂郡にある[パジェロ製造株式会社]”
父が1983年から1984年にかけて制作した作品の一つ

“ダイナミックな100号のパリダカの油彩画”
この現物が今年の夏からパジェロ製造株式会社のロビーに飾られています

しかも

“父が描いたゼッケン189番のパジェロと一緒に‼︎(*゚▽゚*)”
当時パリダカール・ラリーで大活躍したパジェロ189番…
古びた車体のはずなのに今もなお力強さは衰えることなく
車体に刻まれた傷や、まるで砂が絡んだようなライトや窓ガラスの黄ばみなど
パリダカで悪路を駆け巡ったであろうその勇姿が想像でき感動しました‼︎
本当はパジェロ189番に『お疲れ様、お帰り…』と言ってナデナデしたかったのですが
社長さんも一緒でしたので遠慮しました(笑)
とにかくカッコいい‼︎初代パジェロ‼︎(*≧∀≦*)

“こんな嬉しい展示も見つけちゃいました!(*'▽'*)”

“お父さんもカッコいいよ‼︎(笑)”
私たち親子の夢を一つ叶えて下さったOさん
父は当時の若い頃に戻ったようなイキイキとした笑顔でした
Oさんと過ごした輝かしい時代を思い出すことができたはずです
本当にありがとうございました

次回はぜひパジェロとデリカの工場見学をしてみたいです‼︎(*'▽'*)
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
どうして、もっと前から仕事を片付けておかなかったのかと
毎年この時期、同じ後悔をしている京子です…(ㆀ˘・з・˘)
忙し過ぎて頭がパンクしそうで
何から手をつけたら良いのかわからなくなりテンパった時に
全く関係のない楽しいことをやってみたりして
時折、現実逃避しています( ̄▽ ̄)
良い子は決してマネをしてはいけません‼︎( ̄▽ ̄)
物事は計画的に行えば上手くいくものです♪
さて
このブログも私にとっては、ある意味現実逃避みたいなものですが(笑)
先日の出来事を一つ
父と一緒に、こちらへ招待していただき行ってきました

“岐阜県加茂郡にある[パジェロ製造株式会社]”
父が1983年から1984年にかけて制作した作品の一つ

“ダイナミックな100号のパリダカの油彩画”
この現物が今年の夏からパジェロ製造株式会社のロビーに飾られています

しかも

“父が描いたゼッケン189番のパジェロと一緒に‼︎(*゚▽゚*)”
当時パリダカール・ラリーで大活躍したパジェロ189番…
古びた車体のはずなのに今もなお力強さは衰えることなく
車体に刻まれた傷や、まるで砂が絡んだようなライトや窓ガラスの黄ばみなど
パリダカで悪路を駆け巡ったであろうその勇姿が想像でき感動しました‼︎
本当はパジェロ189番に『お疲れ様、お帰り…』と言ってナデナデしたかったのですが
社長さんも一緒でしたので遠慮しました(笑)
とにかくカッコいい‼︎初代パジェロ‼︎(*≧∀≦*)

“こんな嬉しい展示も見つけちゃいました!(*'▽'*)”

“お父さんもカッコいいよ‼︎(笑)”
私たち親子の夢を一つ叶えて下さったOさん
父は当時の若い頃に戻ったようなイキイキとした笑顔でした
Oさんと過ごした輝かしい時代を思い出すことができたはずです
本当にありがとうございました

次回はぜひパジェロとデリカの工場見学をしてみたいです‼︎(*'▽'*)
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月05日
今年は気合で・・・[三橋]

今年も貰った\(^^\)(/^^)/
たぶん、今一番好きな食べ物である。
なぜ好きなんだろう・・・(?_?)
その1、簡単に食べることができる。
面倒くさがりの私にとっては、サイコーである( -_-)
その2、だって美味しいもんヽ(´▽`)/
それ以上の理由があるであろうか・・・。
今年は、特に“ビタミン”をたっぷり補給しなければならない理由がある。
なぜなら・・・
毎年接種していたインフルエンザのワクチンが
“ない”からである。
一度再開されたが、私がかかっている病院では、
数時間で予約が終了━━━(゜ロ゜;)━━!!
今年は気合で乗り切るしかなさそうだ・・・
そのためにも“みかん”は必需品。
そして、みかんが届いてから数日後、
福島からたっぷり蜜の入った“りんご”も送られてきたヽ( ´¬`)ノ !!
がんばりますヽ(`⌒´)ノ
2018年12月04日
シザーハンズ〔塚越〕
映画好きならずとも、
ジョニーデップの代表作としてあまりにも有名ですね。
奇抜なキャラクターを演じることが多いジョニーデップですが、
私はギルバートブレイクが好きです。
若き日のジョニーデップとレオナルドディカプリオ
最高の兄弟、最高の家族を独特の切り口で描いてます。
この二人の役者が天才だと、しみじみ感じる傑作ですね。
今、頷いてくれている保護者の方がいるはずだと勝手に思ってます。 笑
さて、
生徒のシザーハンズ
回を重ねる度に上手くなるものですね。
今回は自学ノートから上位7傑を
勝手に選びました。
君のはあるでしょうか??

上手い! の一言

これまた、上手い!

力強い!!

おーー

あーー

うーー

ノートに無駄がない!!
副教科の内申点
本当に楽しみです!!
ジョニーデップの代表作としてあまりにも有名ですね。
奇抜なキャラクターを演じることが多いジョニーデップですが、
私はギルバートブレイクが好きです。
若き日のジョニーデップとレオナルドディカプリオ
最高の兄弟、最高の家族を独特の切り口で描いてます。
この二人の役者が天才だと、しみじみ感じる傑作ですね。
今、頷いてくれている保護者の方がいるはずだと勝手に思ってます。 笑
さて、
生徒のシザーハンズ
回を重ねる度に上手くなるものですね。
今回は自学ノートから上位7傑を
勝手に選びました。
君のはあるでしょうか??
上手い! の一言
これまた、上手い!
力強い!!
おーー
あーー
うーー
ノートに無駄がない!!
副教科の内申点
本当に楽しみです!!
2018年12月03日
天才たちの言葉 〔中村〕
自宅の本棚から適当に引っ張り出した本。

格言というのは、極端なものや逆説的な思考だったりするものもあるので、なかなかどれもこれも万人に受け入れられるというものではなく、
読んだ人のその時の精神状態や年齢に相応して響いたりするものなのかもしれません。
私にとって、過去を顧み、現在を省み、未来への指針となる言葉は何だろう?
「座右の銘」を探す、というほど重いことではなく、
“やっぱそうだよね~”と安心したい、そんな感じです。
立志生のみんなにもヒントとなる言葉でもあると思います。
①ニーチェの言葉

やはり何事も過程が大切で、その過程で努力することが未来の成長には欠かせないのですね。
②カントの言葉

堕落によって身についた悪習はなかなか払拭できませんが、それらは結局時間の浪費や成長の阻害でしかないのですね。。。。反省。。。。
③アリストテレスの言葉

所詮、自分の“常識”など非常識である、と謙虚な気持ちを持ち続けていたいものです。意固地になっては、見えるものも見えなくなってしまうでしょう。
端的かつ明快に、ストレートに心を響かせ、生きる勇気を与えてくれる天才たちの言葉に感謝。
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)

格言というのは、極端なものや逆説的な思考だったりするものもあるので、なかなかどれもこれも万人に受け入れられるというものではなく、
読んだ人のその時の精神状態や年齢に相応して響いたりするものなのかもしれません。
私にとって、過去を顧み、現在を省み、未来への指針となる言葉は何だろう?
「座右の銘」を探す、というほど重いことではなく、
“やっぱそうだよね~”と安心したい、そんな感じです。
立志生のみんなにもヒントとなる言葉でもあると思います。
①ニーチェの言葉

やはり何事も過程が大切で、その過程で努力することが未来の成長には欠かせないのですね。
②カントの言葉

堕落によって身についた悪習はなかなか払拭できませんが、それらは結局時間の浪費や成長の阻害でしかないのですね。。。。反省。。。。
③アリストテレスの言葉

所詮、自分の“常識”など非常識である、と謙虚な気持ちを持ち続けていたいものです。意固地になっては、見えるものも見えなくなってしまうでしょう。
端的かつ明快に、ストレートに心を響かせ、生きる勇気を与えてくれる天才たちの言葉に感謝。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年12月02日
Happy birthday〔塚越〕
14年前の今日
立志塾は開校しました。

ありがとね!!
当時中3だった1期生たちはもうすぐ三十路ですか…
あっという間ですね。
1期生から7期生くらいまではもう働いているんだよね…
豊川、豊橋から遠く離れて暮らしている卒塾生もいるだろう
結婚して子どもがいる卒塾生もいるだろう
あっという間ですね。
以前に勤めていた塾の教え子が立志の保護者に何名かいる。
「先生覚えてますか?」
って子どもより緊張している母親と何回か面談した…
立志の教え子はまだ母親となって登場していない。
まだ数年かかるかね…
そんな日が想像できるくらい、年月が過ぎました。
卒塾生諸君、
各方面で活躍していることを心の底から願います。
Happy birthday to us!!
立志塾は開校しました。
ありがとね!!
当時中3だった1期生たちはもうすぐ三十路ですか…
あっという間ですね。
1期生から7期生くらいまではもう働いているんだよね…
豊川、豊橋から遠く離れて暮らしている卒塾生もいるだろう
結婚して子どもがいる卒塾生もいるだろう
あっという間ですね。
以前に勤めていた塾の教え子が立志の保護者に何名かいる。
「先生覚えてますか?」
って子どもより緊張している母親と何回か面談した…
立志の教え子はまだ母親となって登場していない。
まだ数年かかるかね…
そんな日が想像できるくらい、年月が過ぎました。
卒塾生諸君、
各方面で活躍していることを心の底から願います。
Happy birthday to us!!