2016年04月30日
アライさん[金田]
我が愛するチーム、広島カープには
愛すべきキャラクターの男がいる。
その名は新井貴浩。
通称「アライさん」である。
そんなアライさんが
先日見事2000本安打を達成した。

自他共に認める努力のみの男である。
ドラフト6位という低順位でカープに入団し
努力に努力を重ね
後にホームラン王や打点王のタイトルを
獲得するまでになる。
正月に行う護摩行はもう風物詩。
とにかく気持ちの熱い男であることは
疑う余地がない。
一旦、FAでタイガースに出て行った後
裏切り者と思われながら昨年カープに復帰。
最初は微妙なスタンスのファンたちも
ひたむきな努力をするアライさんを
次第に受け入れ
今では再び欠かすこのできない選手になりました。
ファンに愛されてることは
2000安打達成のセレモニーが
敵地神宮球場であったのにもかかわらず、
圧倒的な数のカープファンと
対戦相手のスワローズファンからも
祝福の声が止まらなかったことでわかります。
努力のみでまっすぐ駆け上がってきた男
新井貴浩
僕は彼が大好きです!!
いつもズムスタに行くと歌うこの曲、
♫赤い心を見せ ラララ 広島を燃やせ
空を撃ち抜く 大アーチ
かっ飛ばせ アライ!
https://youtu.be/twY4oPHRw-I
1番テンションが上がります!
早くスタジアムに行きたいです!
愛すべきキャラクターの男がいる。
その名は新井貴浩。
通称「アライさん」である。
そんなアライさんが
先日見事2000本安打を達成した。

自他共に認める努力のみの男である。
ドラフト6位という低順位でカープに入団し
努力に努力を重ね
後にホームラン王や打点王のタイトルを
獲得するまでになる。
正月に行う護摩行はもう風物詩。
とにかく気持ちの熱い男であることは
疑う余地がない。
一旦、FAでタイガースに出て行った後
裏切り者と思われながら昨年カープに復帰。
最初は微妙なスタンスのファンたちも
ひたむきな努力をするアライさんを
次第に受け入れ
今では再び欠かすこのできない選手になりました。
ファンに愛されてることは
2000安打達成のセレモニーが
敵地神宮球場であったのにもかかわらず、
圧倒的な数のカープファンと
対戦相手のスワローズファンからも
祝福の声が止まらなかったことでわかります。
努力のみでまっすぐ駆け上がってきた男
新井貴浩
僕は彼が大好きです!!
いつもズムスタに行くと歌うこの曲、
♫赤い心を見せ ラララ 広島を燃やせ
空を撃ち抜く 大アーチ
かっ飛ばせ アライ!
https://youtu.be/twY4oPHRw-I
1番テンションが上がります!
早くスタジアムに行きたいです!
2016年04月29日
そして、柿のたねも語る[三橋]
“身長137センチ 体重29キロ”
まだまだ体は小さいが
小6になり成長が見られる息子(´▽`)
今週
家庭訪問があり、3日間毎日遊びに出掛ける。
男子10人超(小6男子半分以上)で遊び、
みんなでお菓子を購入。
10円ガムやおにぎりなどを購入する中

息子は柿のたねを購入。
それにしても
ピーナツなしのわさび味を食すようになるとは(TT▽TT)
やるじゃないか、息子(o^-')b
う~ん、成長である(┬┬_┬┬)
そして・・・
通学班の班長でもある息子。
班には、1・2年生が10人も居る。
朝、集合場所に行くと、
キャリーケースをガラガラ引いた旅行客の集団が、
もの珍しそうに低学年に近付いてくることがある。
6年生。
低学年を守ろうと・・・・
にらみながら、ゆっくりと観光客に近付く

そうすると彼らは低学年から離れて行くそうだ。
6年生なかなかやるな(-_★)!!
でも・・・
たまには一年生をドン引きさせることも。
お世話する一年生に
息子『GWどっか行くの?』
一年生『伊豆に行くよ。』
息子『伊豆かぁ。下田にペリーが来たし、
世界遺産の反射炉があるよ(^v^)』
一年生、ドン引きである(|||_|||)
ま、色々経験して成長するだね( '-' )( ,_, )
母も先週の小学校総会で議長を務め役員の仕事終了。
今年は一緒に子供会で楽しむとするよ

一緒に成長だ

2016年04月28日
手紙…〔京子〕
4月からは予想していた以上に忙しくなってしまい…
自分にとって大切な人に、してあげたいことと、しなくてはならないことの…
バランスが取れない日々です…
先日は社会教育委員の集まりに向かう電車の中で…
この曲を聴いて涙が止まらなくなってしまい…
“back numberの「手紙」…”
化粧が崩れまくりでした…(笑)
そして昨日の朝…
ある方からのメッセージで
コレを知り…


“27(水)中日新聞朝刊の東三河版に掲載”
息子が取材を受けたことを話してくれなかったことは、さておき…(笑)
豊川南部中の生徒会で息子を含め4人の立志生が頑張っている姿を目にして…
エネルギーをもらいました…♪
なので今日は…
第一回学校運営協議会を欠席させていただき…
前向きに…
大切な人と一緒に…しなくてはならないことを、してきます…

自分にとって大切な人に、してあげたいことと、しなくてはならないことの…
バランスが取れない日々です…

先日は社会教育委員の集まりに向かう電車の中で…
この曲を聴いて涙が止まらなくなってしまい…
“back numberの「手紙」…”
化粧が崩れまくりでした…(笑)
そして昨日の朝…
ある方からのメッセージで
コレを知り…


“27(水)中日新聞朝刊の東三河版に掲載”
息子が取材を受けたことを話してくれなかったことは、さておき…(笑)
豊川南部中の生徒会で息子を含め4人の立志生が頑張っている姿を目にして…
エネルギーをもらいました…♪
なので今日は…
第一回学校運営協議会を欠席させていただき…
前向きに…
大切な人と一緒に…しなくてはならないことを、してきます…

2016年04月27日
こころの処方箋〔晃詳〕
自分の気持ちの部分で、なんだか疲れてしまったときに、
「こうすれば状態が楽になる」という、
自分なりの、いわゆる「処方箋」みたいなものを、
持っているとよいと思います。
そうすると、疲れてしまっている状態から、
少しでも早く立ち直ることが出来るのではないでしょうか。
それは、誰もが既に、
意識をしている、いないにしろ、
持っているものかもしれません。
私の場合、その意識をしたのは、まだ東京で仕事をしていた頃で、
私にこの考え方の話をしてくれた方の処方箋は、
「涙を流して、泣く」 ということでした。
状態の度合いにもよりますが、
私の処方箋のひとつは、
「ダイドーブレンドコーヒーを飲む」
ということ。

昔から飲んでいる、このほどよい甘さと、このパッケージに、
今まで乗り越えてきた自分の、出来るイメージを重ね合わせて、
さあ、やりますか!!!
~今から20年以上も前のCMです。懐かしい~
2016年04月26日
五輪〔塚越〕
私は素直に東京五輪を楽しみにしている一人である。
子どもの頃から漠然と思っていた。
サッカーのワールドカップとオリンピックはこの目で見たい。
そんなこともあって日韓ワールドカップは激務の中、
開幕セレモニーとフランス対セネガルを金田と二人で見に行った(笑)
すぐ目の前に立っていたジダンのオーラを一生忘れないだろう。
次はオリンピックだ。
どの競技を見に行くのか、考えるだけで楽しくなる。
そんな東京五輪は問題が山積。
国立競技場や聖火台の問題、
IOCやJOCと、利権企業との癒着問題。
やらない方がいいんじゃない?
っていう意見も十分に理解できるほど、問題だらけではあるが、
それでも私は楽しみである。
そして、今日、一つクリアーしました。

組市松紋
私は好きである。
“これがいいなあ” って思っていたデザインになった。
古来から日本人に愛用された市松模様は、日本人らしく、“粋” である。
英語圏では、checked pattern と呼ばれたりplaidと呼ばれたり、
最近、日本語になりつつあるgingham(ギンガム)と呼ばれたり…
日本と世界を結ぶデザインである。
いろいろとありながら、結局は盛り上がっていくのであろう…
あと4年も、楽しめますね。
子どもの頃から漠然と思っていた。
サッカーのワールドカップとオリンピックはこの目で見たい。
そんなこともあって日韓ワールドカップは激務の中、
開幕セレモニーとフランス対セネガルを金田と二人で見に行った(笑)
すぐ目の前に立っていたジダンのオーラを一生忘れないだろう。
次はオリンピックだ。
どの競技を見に行くのか、考えるだけで楽しくなる。
そんな東京五輪は問題が山積。
国立競技場や聖火台の問題、
IOCやJOCと、利権企業との癒着問題。
やらない方がいいんじゃない?
っていう意見も十分に理解できるほど、問題だらけではあるが、
それでも私は楽しみである。
そして、今日、一つクリアーしました。

組市松紋
私は好きである。
“これがいいなあ” って思っていたデザインになった。
古来から日本人に愛用された市松模様は、日本人らしく、“粋” である。
英語圏では、checked pattern と呼ばれたりplaidと呼ばれたり、
最近、日本語になりつつあるgingham(ギンガム)と呼ばれたり…
日本と世界を結ぶデザインである。
いろいろとありながら、結局は盛り上がっていくのであろう…
あと4年も、楽しめますね。
2016年04月25日
部首いろいろ 〔中村〕
先日、中1国語では漢字の部首について学びました。
部首とは“漢字を、字形のうえで、同じもしくは類似の要素によって分類配列する場合、その部の代表となる字をいう”のだそうですが、それにしても、配列、名称などは一定しておらず、複雑、難解ですよね。
最近は、小学校からあまり部首には触れないそうで、中学生のみんなが部首に疎いのも無理はありません。
それでも、漢字という文字の成り立ちや意味につながりを持つものですから、有名なものはしっかり覚えていきましょうね。
息子が勉強している漢検準2級の教材をのぞいてみると、さまざまな漢字とその部首を目にします。
分かりづらいものとしては、
凹の部首は『うけばこ』、虞は『とらがしら』、且は『いち』、
缶は『ほとぎ』、勲は『ちから』、慶は『こころ』、肯は『にく』、
嗣は『くち』、爵は『つめかんむり』、臭は『みずから』、尚は『しょう』、
甚は『あまい』、喪は『くち』、弔は『ゆみ』、謄は『げん』、
騰は『うま』、麻は『あさ』、摩は『て』、磨は『いし』などです。
現在、平成28年度第1回漢字検定の受け付け中です。
頭を鍛えるにはもってこいのツールでもあります。多くのチャレンジャーをお待ちしております。
部首とは“漢字を、字形のうえで、同じもしくは類似の要素によって分類配列する場合、その部の代表となる字をいう”のだそうですが、それにしても、配列、名称などは一定しておらず、複雑、難解ですよね。
最近は、小学校からあまり部首には触れないそうで、中学生のみんなが部首に疎いのも無理はありません。
それでも、漢字という文字の成り立ちや意味につながりを持つものですから、有名なものはしっかり覚えていきましょうね。
息子が勉強している漢検準2級の教材をのぞいてみると、さまざまな漢字とその部首を目にします。
分かりづらいものとしては、
凹の部首は『うけばこ』、虞は『とらがしら』、且は『いち』、
缶は『ほとぎ』、勲は『ちから』、慶は『こころ』、肯は『にく』、
嗣は『くち』、爵は『つめかんむり』、臭は『みずから』、尚は『しょう』、
甚は『あまい』、喪は『くち』、弔は『ゆみ』、謄は『げん』、
騰は『うま』、麻は『あさ』、摩は『て』、磨は『いし』などです。
現在、平成28年度第1回漢字検定の受け付け中です。
頭を鍛えるにはもってこいのツールでもあります。多くのチャレンジャーをお待ちしております。
2016年04月24日
南中〔塚越〕
息子が生徒会長、妻がPTA会長、私は何もありませんが(笑)、
立志生が100名以上通っています。
しっかり、授業参観に行ってきました。
何度か書いていますが、私がこの職に就いて23年。
毎年、行ってます。
噂とかではなく、南中の変化をこの目で見つづけている。
見続けているからこそ、書けることがある。
一時期、“ダメだなー” って感じた時期があった。
とあるクラスで、授業参観の日にも関わらず、
3分の1の生徒が頭を机につけて寝ていた。
私は数えたから知っている。
「〇〇君だいじょうぶかな??」って優しい口調で語りかける先生がいて、
倦怠感まるだしで、反応すらしない生徒が何名もいた。
私は立志生を探した。
その中に一人の立志生がいて、学校の授業中に注意しようかどうか本気で悩んだが、
結局、しなかったことを鮮明に覚えている。
その日の通常授業後に呼び出して、
めちゃめちゃ叱ったことも覚えている。
現在の南中には、
“そうゆう空気 “がまったくない。
爽やかで明るい空気で満ちている。
教室内の掲示物の一つ一つ、
廊下のふとした掲示物の隅々に至るまで、
考えられた跡と工夫で溢れている。
学校関係者の方々の熱意と努力の賜物であることは言うまでもない。
私がお世辞を言わないことは、私の周りでは有名である(苦笑)
こうゆう時期の南中に息子と妻が深く関わっていることを、
嬉しく感じるだけではなく、
誇りに思います。
2016年04月23日
せいしょこさん[金田]
子どもの頃から日本のお城が好きです。
みんながガンダムのプラモデル作ってるときに
お城のプラモデルを作ってる子どもでした。
建物が残っている華やかなお城も
ひっそりと土塁だけ残ってるような山城も
いろんなお城に子どもの頃からたくさん訪れています。
好きなお城は彦根城と岩国城。
建物の美しさも魅力的ですが
縄張りの精巧さ巧妙さに心を奪われます。
自分で絵図を書いたりしてたこともあります。
ややマニアですね(笑)
築城の名人と言えば
羽柴秀吉、藤堂高虎、真田昌幸などが有名ですが
やはり加藤清正の右に出る者はいないと思います。

このお城を建てたのも加藤清正です。
熊本城です。
天守はのちの時代の復元ですが
宇土櫓をはじめとして創建当時の建物も健在です。
かの西南戦争でも、
西郷隆盛をしても落とすことができずに
「清正公に負けた」
と言わしめた名城です。
現地の人たちは尊敬の念も込めて
清正公(せいしょこさん)と呼んでいるそうです。
そんな熊本が今危機に瀕しています。
熊本城も建物が崩壊したり瓦が落ちたりしています。
加藤清正は京都で大地震があった時に
いち早く秀吉の助けに向かったことから
「地震加藤」という異名を持ち
後に歌舞伎の題材にもなったほどの人です。
きっとせいしょこさんのご加護があるはずです。
加藤清正の故郷愛知県からも
支援の輪、慈愛の心を送りたいと思います。
みんながガンダムのプラモデル作ってるときに
お城のプラモデルを作ってる子どもでした。
建物が残っている華やかなお城も
ひっそりと土塁だけ残ってるような山城も
いろんなお城に子どもの頃からたくさん訪れています。
好きなお城は彦根城と岩国城。
建物の美しさも魅力的ですが
縄張りの精巧さ巧妙さに心を奪われます。
自分で絵図を書いたりしてたこともあります。
ややマニアですね(笑)
築城の名人と言えば
羽柴秀吉、藤堂高虎、真田昌幸などが有名ですが
やはり加藤清正の右に出る者はいないと思います。

このお城を建てたのも加藤清正です。
熊本城です。
天守はのちの時代の復元ですが
宇土櫓をはじめとして創建当時の建物も健在です。
かの西南戦争でも、
西郷隆盛をしても落とすことができずに
「清正公に負けた」
と言わしめた名城です。
現地の人たちは尊敬の念も込めて
清正公(せいしょこさん)と呼んでいるそうです。
そんな熊本が今危機に瀕しています。
熊本城も建物が崩壊したり瓦が落ちたりしています。
加藤清正は京都で大地震があった時に
いち早く秀吉の助けに向かったことから
「地震加藤」という異名を持ち
後に歌舞伎の題材にもなったほどの人です。
きっとせいしょこさんのご加護があるはずです。
加藤清正の故郷愛知県からも
支援の輪、慈愛の心を送りたいと思います。
2016年04月22日
漢字のノートは語る(娘)[三橋]
宿題の時間

漢字を書いている生徒は多い。
でも・・・知らなかった( ゜o゜)
漢字のノートは“語る”のである(□。□-)
その1
『本人の心理状態が心配になるノ―ト』

これがびっしり200文字。
次の日、学校の国語の先生に心配される

その2
『体調が悪いと分かるノート』
娘、学校から帰ると「頭が、ど痛いだけど(|||_|||)」と訴える。
それでも塾に行けと私。
1時間目。
英語の時間。
意識が遠のく・・・
それでも3時間目の宿題の時間までなんとか頑張る・・・
そして家に帰り漢字ノートを開くと

“かんしょう”→“鑑賞”と書こうとしたらしい。

鑑真が中国からやって来た

私:『こ、これは体調が相当悪いかも・・・』
次の日・・・
頭痛が酷過ぎて学校を休む

病院に行くと“片頭痛”(偏頭痛)だった。
あら、以外とデリケートなのね( ̄w ̄)
漢字ノート、奥が深すぎる・・・
2016年04月21日
京子、土曜日の憂鬱…〔京子〕
毎日、悲しくて不安を感じてしまう出来事が報道される中…
自分の身近な大切な人にも…日々、落胆することや悲しい結果が相次ぎ…
毎日、暗い気持ちになるときが多いです…(。-_-。)
さらに…ど緊張のプレッシャーが土曜日に迫り…
テンション低いです…(。-_-。)
今週、土曜日が過ぎれば…
少し明るい気持ちになれるといいな…♪
とにかく…
逃げられないので…
乗り切るしかないです…ε-(´∀`; )

PTA総会…新会長あいさつ…(。-_-。)
おもしろネタにされないよう…
真面目に頑張ります…♪

自分の身近な大切な人にも…日々、落胆することや悲しい結果が相次ぎ…
毎日、暗い気持ちになるときが多いです…(。-_-。)
さらに…ど緊張のプレッシャーが土曜日に迫り…
テンション低いです…(。-_-。)
今週、土曜日が過ぎれば…
少し明るい気持ちになれるといいな…♪
とにかく…
逃げられないので…
乗り切るしかないです…ε-(´∀`; )

PTA総会…新会長あいさつ…(。-_-。)
おもしろネタにされないよう…
真面目に頑張ります…♪

2016年04月20日
幻のCM、あの笑顔〔晃詳〕
幻のCMと呼ばれる、コマーシャルがあります。
それは2011(平成23)年3月12日の、九州新幹線の全線開業(博多~鹿児島中央)をお祝いする内容のもの。
しかしそのCMは、
3月9日から3日間だけ九州地方で放映され、その後は自粛されることとなってしまいました。
その理由は、
開業前日にあたる3月11日に、
あの東日本大震災が起こってしまったからです。
そして今、
熊本県を中心に、その九州で大規模な地震が続いています。
ちょうど送迎の車のなかで、
スマホでニュースを見ていた塾生の高校生たちが、こんな会話をしていました。
「また震度5だって!」
「マジ、かわいそう。もう、やめてあげて欲しい。。」
彼らの率直な想いなのだと思います。
まずは、地震がおさまり、日々の平穏が戻ることを。
そして、そう遠くない年月に、
あのCMのあの笑顔が、また戻ることを、
願います。
2016年04月19日
③へ〔塚越〕
他愛もない日常生活にはじまり、
仕事であれ、勉強であれ、人間関係であれ…
上手くいかないことがほとんどである。
少し想像すれば、自分だけではないことに気付きますね。
あらゆることは容易く “サッサッ” とはいかない。
私であれば、
こうして打っている最中のパソコンの文字変換が上手く行かない。(苦笑)
すごくイライラします。
日々のたいていのことはイライラすることの連続です。
上手くいかない時は選択肢が出てきます。
パソコンの話で言えば、
①ブログを打つのを辞めてしまう。
②“”もっと便利にならんかやー” とぼやきつつも打つ。
③さらなるブラインドタッチを向上を目指して、頑張って打つ。
④使用者の思考回路を感知し、漢字変換を予測するソフトを自分で開発する。
こんな感じでしょうか…
ここで大前提となるのは“肯定”か“否定”の選択なんですね。
まず、否定する①の人。
やらない理由
やれない理由
何が悪い
誰が悪い
ここに “スッ” と思考回路が向かう人。
すべてのことに “やらない理由” ってあります。
この結論に向かって一瞬だけ全力になって走り、
結局は “やらない”人。
これが当たり前になっていくと、幸せから離れていくんだろうと思う。
たいていの人は②か③で、
“やる。” って決めたのであれば、③の方が良いですね。
いちいち文句を言ったところで、
その時間が無駄であることにいつか気付きます。
合理的であれば③に変われるでしょう。
で、④の人が世の中を変える人なんでしょうが、
②や③より、苦痛と労力、能力も伴うことは言うまでもありません。
圧倒的に大変なことです。
そしてもう少し深く考えれば、
世の中で、ある程度思い通りに日々を過ごせている大人のほとんどは、
③であることに気付きますね。
さらにもう少し深く考えれば、
③の人たちが①の人たちを容易く認めないだろうことにも気付きます。
認められない幸せって、あり得るのだろうか?
これが言いたいことです。
仕事であれ、勉強であれ、人間関係であれ…
上手くいかないことがほとんどである。
少し想像すれば、自分だけではないことに気付きますね。
あらゆることは容易く “サッサッ” とはいかない。
私であれば、
こうして打っている最中のパソコンの文字変換が上手く行かない。(苦笑)
すごくイライラします。
日々のたいていのことはイライラすることの連続です。
上手くいかない時は選択肢が出てきます。
パソコンの話で言えば、
①ブログを打つのを辞めてしまう。
②“”もっと便利にならんかやー” とぼやきつつも打つ。
③さらなるブラインドタッチを向上を目指して、頑張って打つ。
④使用者の思考回路を感知し、漢字変換を予測するソフトを自分で開発する。
こんな感じでしょうか…
ここで大前提となるのは“肯定”か“否定”の選択なんですね。
まず、否定する①の人。
やらない理由
やれない理由
何が悪い
誰が悪い
ここに “スッ” と思考回路が向かう人。
すべてのことに “やらない理由” ってあります。
この結論に向かって一瞬だけ全力になって走り、
結局は “やらない”人。
これが当たり前になっていくと、幸せから離れていくんだろうと思う。
たいていの人は②か③で、
“やる。” って決めたのであれば、③の方が良いですね。
いちいち文句を言ったところで、
その時間が無駄であることにいつか気付きます。
合理的であれば③に変われるでしょう。
で、④の人が世の中を変える人なんでしょうが、
②や③より、苦痛と労力、能力も伴うことは言うまでもありません。
圧倒的に大変なことです。
そしてもう少し深く考えれば、
世の中で、ある程度思い通りに日々を過ごせている大人のほとんどは、
③であることに気付きますね。
さらにもう少し深く考えれば、
③の人たちが①の人たちを容易く認めないだろうことにも気付きます。
認められない幸せって、あり得るのだろうか?
これが言いたいことです。
2016年04月18日
日本の名文 〔中村〕
先日、中2国語にて枕草子の授業を行いました。
その中で、枕草子を含む、我が国における“古典三大随筆”の紹介をしました。
①「枕草子」 清少納言 (平安時代)←中2で学習します。
②「方丈記」 鴨長明 (鎌倉時代)←中学校では学習しません。ただ、中3教科書に資料としての掲載があります。
③「徒然草」 兼好法師 (鎌倉時代)←中2で学習します。
どれも筆者の鋭い観察眼と豊かな感性によって書かれていることで名高く、冒頭の文章は決まって暗唱の課題が出されます。
また中2では「平家物語」も扱います。“祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・”これも有名ですね。
中1の「竹取物語」にしても、中3の「おくのほそ道」にしても、声に出して読みたい日本の名文とされる作品が国語の教科書には多く収録されています。
古典ならではの独特な言い回しや調子に、不思議な魅力や覚えやすさを感じている子がいると思います。
欲を言えば、日頃読むことはあっても、あまり書く機会の無い生徒諸君には、このような作品から表現力や文章の展開の仕方を学んで欲しいなんて思ったりします。
私個人としましては、②「方丈記」の冒頭がお気に入りです。
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。
万物が移りゆく人間社会の無常感(仏教思想)を表しています。実に言い得て妙というところです。
読むと言う行為は「静」の動作ですが、その中で、卓越した先人の表現力に魂が激しく震える瞬間があるといいですね。
その中で、枕草子を含む、我が国における“古典三大随筆”の紹介をしました。
①「枕草子」 清少納言 (平安時代)←中2で学習します。
②「方丈記」 鴨長明 (鎌倉時代)←中学校では学習しません。ただ、中3教科書に資料としての掲載があります。
③「徒然草」 兼好法師 (鎌倉時代)←中2で学習します。
どれも筆者の鋭い観察眼と豊かな感性によって書かれていることで名高く、冒頭の文章は決まって暗唱の課題が出されます。
また中2では「平家物語」も扱います。“祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・”これも有名ですね。
中1の「竹取物語」にしても、中3の「おくのほそ道」にしても、声に出して読みたい日本の名文とされる作品が国語の教科書には多く収録されています。
古典ならではの独特な言い回しや調子に、不思議な魅力や覚えやすさを感じている子がいると思います。
欲を言えば、日頃読むことはあっても、あまり書く機会の無い生徒諸君には、このような作品から表現力や文章の展開の仕方を学んで欲しいなんて思ったりします。
私個人としましては、②「方丈記」の冒頭がお気に入りです。
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。
万物が移りゆく人間社会の無常感(仏教思想)を表しています。実に言い得て妙というところです。
読むと言う行為は「静」の動作ですが、その中で、卓越した先人の表現力に魂が激しく震える瞬間があるといいですね。
2016年04月17日
ランキング〔塚越〕
2005年の4月にはじめたブログが満11周年を迎えました。
そんなこともあってブログについて書きます。
このどすごいブログにはランキングというものがあります。
立志塾はだいたい20位くらいをうろちょろしてます(笑)
でも、何を根拠にランキングされているのか未だに知りません(笑)
根拠がないランキングって不思議です。
そんなこともあって以前、ランキングから外したことがありました。
が、
いつごろからか参加し直しました。
訪問者数なり、ページビューの数などでランキングされているだろうから、
実態を知りたいと思ったのです。
実態を知るためにはありまのままが一番有効です。
訪問者数を増やす工夫など、いろいろとあることは知っていますが、
意図的に何もしていません。
何もしないからこそ、実態が分かります。
で、
このブログを見る可能性のある人は…
立志の現塾生が365名。
保護者の方々はそれ以上になりますね。
卒塾生が1000名くらい…
卒塾生の保護者の方々はどれくらいになるのだろう…
6人の講師の知人、友人…
同業者の方々…
このブログを見る可能性のある人は数千名ですかね…
で、誰なのかは分かりませんが、
読者数が29名。
ありがとうございます。
数千名の関わりがあってこの順位。
数千名の関わりがあって読者数が29名。
これがナチュラルに現れてくる実態ということです。
いろいろと見えてくることがあります(笑)
これからもありのままでいきます。
そんなこともあってブログについて書きます。
このどすごいブログにはランキングというものがあります。
立志塾はだいたい20位くらいをうろちょろしてます(笑)
でも、何を根拠にランキングされているのか未だに知りません(笑)
根拠がないランキングって不思議です。
そんなこともあって以前、ランキングから外したことがありました。
が、
いつごろからか参加し直しました。
訪問者数なり、ページビューの数などでランキングされているだろうから、
実態を知りたいと思ったのです。
実態を知るためにはありまのままが一番有効です。
訪問者数を増やす工夫など、いろいろとあることは知っていますが、
意図的に何もしていません。
何もしないからこそ、実態が分かります。
で、
このブログを見る可能性のある人は…
立志の現塾生が365名。
保護者の方々はそれ以上になりますね。
卒塾生が1000名くらい…
卒塾生の保護者の方々はどれくらいになるのだろう…
6人の講師の知人、友人…
同業者の方々…
このブログを見る可能性のある人は数千名ですかね…
で、誰なのかは分かりませんが、
読者数が29名。
ありがとうございます。
数千名の関わりがあってこの順位。
数千名の関わりがあって読者数が29名。
これがナチュラルに現れてくる実態ということです。
いろいろと見えてくることがあります(笑)
これからもありのままでいきます。
2016年04月16日
自学ノートの反省より[金田]
暗記コンクールの返却が全て終わりました。
現在追試が行われています。
早く合格して下さい。
一方で自学ノートに反省も書かれています。
的確に自己分析できている生徒
悔しい気持ちをぶつける生徒
がんばった自分をほめる生徒
反省を通じて改めてコンクールの意義を
確認することができました。
そんななかで今回一番気持ちが伝わったのはこれ!

次は1番取りたいとのことです。
頼もしい限りです。
中1のこの時期のこの気持ち
忘れずに3年間がんばって欲しいです。
夏のコンクール期待してるよ!!
現在追試が行われています。
早く合格して下さい。
一方で自学ノートに反省も書かれています。
的確に自己分析できている生徒
悔しい気持ちをぶつける生徒
がんばった自分をほめる生徒
反省を通じて改めてコンクールの意義を
確認することができました。
そんななかで今回一番気持ちが伝わったのはこれ!

次は1番取りたいとのことです。
頼もしい限りです。
中1のこの時期のこの気持ち
忘れずに3年間がんばって欲しいです。
夏のコンクール期待してるよ!!
2016年04月15日
ついにやりました(息子)[三橋]
一週間前・・・・クラス発表…o(;-_-;)o
小6の息子、ついにやりましたヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪


小学校に子供を9年通わせると、
クラスや担任の先生予想も大体当たるようになってくる。
ふ~ん・・・6の2かぁ(* ̄- ̄)
ではないのです!!!
彼にとっては念願の2組(┬┬_┬┬)
2組=運動会

1年から5年まで、ずーーーーーっと1組。
運動会、5年連続“赤”負け(|||_|||)
今年こそ、優勝したい\(≧∇≦)/ ♪と願う息子・・・
切実なんです・・・
そういえば、最近いいことあったもんね。

入っていたら“ラッキー”な金粉入りの飴を見つけたし・・・
母も

ピッタリ4000キロだし・・・(あ、関係ないか( ̄Д ̄;;)
なんだか今年はいつもと違う予感( ̄∇ ̄;)
今年こそ・・・

2016年04月14日
人間ドック…〔京子〕
目につく景色も春めいてきて…♪

生徒諸君も…新学年、新生活に…
ドキドキからの…そろそろ慣れてくる頃でしょうか⁇\(//∇//)\
わたしは、この時期…新たな気持ちで…
毎年、人間ドックを受けています…♪
今年は44歳になるので…いろいろオプションを付けて念入りに…(笑)
血圧が低過ぎ…毎朝つらいのですが…。・゜・(ノД`)・゜・。
初めて上が100を超える数字で…
一瞬テンションも上がりました…(笑)
今年から豊川市民病院の人間ドック受診サービスがリニューアルしたらしく…

お食事券(¥500分)のサービスが…(((o(*゚▽゚*)o)))

ちょっと食べ過ぎ感はあるものの…(笑)
満足して、ご機嫌に帰宅…♪\(//∇//)\
…後…
バリウム検査後の下剤をもらっていないことに気付き…ヽ(;▽;)ノ
夕方まで…ずっと腹痛でした…( ̄ー ̄)
すべての結果は…2週間後です…

生徒諸君も…新学年、新生活に…
ドキドキからの…そろそろ慣れてくる頃でしょうか⁇\(//∇//)\
わたしは、この時期…新たな気持ちで…
毎年、人間ドックを受けています…♪
今年は44歳になるので…いろいろオプションを付けて念入りに…(笑)
血圧が低過ぎ…毎朝つらいのですが…。・゜・(ノД`)・゜・。
初めて上が100を超える数字で…
一瞬テンションも上がりました…(笑)
今年から豊川市民病院の人間ドック受診サービスがリニューアルしたらしく…

お食事券(¥500分)のサービスが…(((o(*゚▽゚*)o)))

ちょっと食べ過ぎ感はあるものの…(笑)
満足して、ご機嫌に帰宅…♪\(//∇//)\
…後…
バリウム検査後の下剤をもらっていないことに気付き…ヽ(;▽;)ノ
夕方まで…ずっと腹痛でした…( ̄ー ̄)
すべての結果は…2週間後です…
2016年04月13日
塚コン追試より〔晃詳〕
現在、中学生の立志生においては、
月初に行われた暗記コンクール(塚コン)において、各教科の基準点に満たなかった生徒を対象に、
それぞれ追試が行われています。
およそ9割の点数を取り、合格するまで続くため、
とにかく追試を残してしまっている生徒は、
夜11時近くまで、必死です。
まずは答えを覚え、とにかく合格したい。
採点をする立場として、
もちろん、その努力は認めるし、
「用語を知って、書ける」という点では、それはそれで意義のあることだと思います。
ただ本当のことを言うと、
それだけでは少し勿体無いようにも思うのです。
例えば、社会科ならば、
答えとなる「タイガ」とは、一体何か? (シベリアやカナダなど冷帯地域に広く分布する針葉樹林帯です)
「適地適作」とはどういうことなのか? (その土地の条件に最も合った作物を栽培すること。特にアメリカで見られます)
用語とその意味がきちんと結びついているかが大切で、
その積み重ねが、社会科の力となるからです。
気持ちは分からない訳ではないですが、
そこを焦らずに、
塚コンの追試を、みんな自身が、より意義あるものにしていって欲しいと思います。
ガンバロウ!!!
2016年04月12日
Ready Steady Go〔塚越〕
学校では新年度が始まり、それぞれが新しい環境でスタートを切ったとこである。
環境の変化は動機づけになる。
今度はこれを変えよう、とか、今度はこんなチャレンジをしようとか。
新中1とか新高1なんて毎日が新しいことの連続で新鮮さそのものがモチベーションを与えてくれることであろう。
新中3は新たな決意と共に意気揚々としていることであろう。
でも、勝負はここじゃないんですよね。
ここは固く、堅実に行く。
他が頑張るに決まっている時には堅実に。
与えられることに集中し、ミスを減らすことに努める。
じっくり、ゆっくり、確実に…
その中で周りの新しい友人や先生たちと信頼関係を構築していくことを大切に。
スタートが上手くいくと好循環が生まれる。
そこにたどり着くことをイメージして
いまはトコトン堅実に!
生徒諸君それぞれの良きスタートを見守りたい。
環境の変化は動機づけになる。
今度はこれを変えよう、とか、今度はこんなチャレンジをしようとか。
新中1とか新高1なんて毎日が新しいことの連続で新鮮さそのものがモチベーションを与えてくれることであろう。
新中3は新たな決意と共に意気揚々としていることであろう。
でも、勝負はここじゃないんですよね。
ここは固く、堅実に行く。
他が頑張るに決まっている時には堅実に。
与えられることに集中し、ミスを減らすことに努める。
じっくり、ゆっくり、確実に…
その中で周りの新しい友人や先生たちと信頼関係を構築していくことを大切に。
スタートが上手くいくと好循環が生まれる。
そこにたどり着くことをイメージして
いまはトコトン堅実に!
生徒諸君それぞれの良きスタートを見守りたい。
2016年04月11日
当選報告 〔中村〕
多忙な日々の中、せっせと働いている私の姿を神様が見て下さっているのか、
たまにはいいこともあったりして、
『当選』なんて言葉に触れると、ちょっぴり気分も軽やかになります。
☆当選報告その①☆

ガリガリ君のTシャツ。目にした瞬間は嬉しい(笑)。娘にあげました。
☆当選報告その②☆

サッカーくじ〔mini BIG〕にて3等に当選。それも2口!! ただ、“mini”なので当選金額は少額で、、、、それなりに嬉しい。
☆当選報告その③☆

プロ野球チケット。1人6,000円の座席×2名分。かなり嬉しい。
という訳で、昨日行ってきました。

~コンビニもドラゴンズカラーに~
こんなささやかな楽しみが続いていくことが幸せということなんだな、なんて思いながら、また今日からお仕事頑張ります。

たまにはいいこともあったりして、
『当選』なんて言葉に触れると、ちょっぴり気分も軽やかになります。
☆当選報告その①☆

ガリガリ君のTシャツ。目にした瞬間は嬉しい(笑)。娘にあげました。
☆当選報告その②☆

サッカーくじ〔mini BIG〕にて3等に当選。それも2口!! ただ、“mini”なので当選金額は少額で、、、、それなりに嬉しい。
☆当選報告その③☆

プロ野球チケット。1人6,000円の座席×2名分。かなり嬉しい。
という訳で、昨日行ってきました。

~コンビニもドラゴンズカラーに~
こんなささやかな楽しみが続いていくことが幸せということなんだな、なんて思いながら、また今日からお仕事頑張ります。

2016年04月10日
ちょい写真館〔塚越〕
じっくりと何度も読みました。
本当にありがとうございます。
私こそ、このお手紙を宝物にします!!
うなごうじ祭りは言うまでもなく、
各地でお祭りですね。
私のデスクからこんな景色が…
お見事!
桜が散り続けていくのは寂しい気分になりますが、
私の家の近所のこの花は、
まだ踏ん張ってます。
感心するほどきれいです。
どーーでも良い話ですが、
塾講師歴23年にして、
はじめて、
筆入れを買いました(笑)
2016年04月09日
マエケン[金田]
球春到来です。
いよいよプロ野球が開幕しました。
暗いニュースもありましたが
また毎日一喜一憂することができます。
今年もカープ男子でがんばります!
そのカープから今年海を渡った男。
マエケン
昨年までカープのエースとして君臨し
ついに先日満を持して大リーグデビュー

危なげなく勝利投手に。
そして何と初ホームランのおまけつき。
さすが名門PL学園の元4番。
広島市民球場の最終戦に放ったホームランといい
ここぞの場面ではバットでもアピールできる男です。
彼がいなくなって広島は
ちょっぴり寂しくなりましたが
これに刺激を受けた若手たちが躍動し
まだまだ負けないぞとベテランたちも奮起し
今年こそ優勝を期待します!
いつの日か黒田のように
カープに戻って活躍してくれる日を
夢見てテレビの向こうの
メジャーリーガーを応援していきます!
がんばれマエケン!
いよいよプロ野球が開幕しました。
暗いニュースもありましたが
また毎日一喜一憂することができます。
今年もカープ男子でがんばります!
そのカープから今年海を渡った男。
マエケン
昨年までカープのエースとして君臨し
ついに先日満を持して大リーグデビュー

危なげなく勝利投手に。
そして何と初ホームランのおまけつき。
さすが名門PL学園の元4番。
広島市民球場の最終戦に放ったホームランといい
ここぞの場面ではバットでもアピールできる男です。
彼がいなくなって広島は
ちょっぴり寂しくなりましたが
これに刺激を受けた若手たちが躍動し
まだまだ負けないぞとベテランたちも奮起し
今年こそ優勝を期待します!
いつの日か黒田のように
カープに戻って活躍してくれる日を
夢見てテレビの向こうの
メジャーリーガーを応援していきます!
がんばれマエケン!
2016年04月08日
素敵な大人と出会った[三橋]
春休みから
本格的に子供会の仕事が始まった。
まずは勧誘から

私が住む町内は、
基本、低学年の子を持つお母さんも子供会の行事に参加する。
『私、お母さんと友達になりたいんです

是非子供会に入って下さい。』
初対面だけど、どの家でも話がついつい盛りあがる。
本当にみんないい人達

訪問を終えて数日後・・・
子供会入会用紙を持ち、ご一家で挨拶に来て下さった方がいた。
色々話をした後で、入会用紙が入った封筒を開けると
メモ用紙と共に

手作りのお花のピンが。
なんだか


そして・・・こちらも気持ちが引き締まる(-_-;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらにもう一人。
ある方から『お誕生日おめでとうございます。』

と手帳を頂いた。
機能的、かつシンプルでとても使いやすい手帳だ。
今年は予定が色々ありそうなので、
とても嬉しかった(^v^)
でも何よりも嬉しかったのが、その方の心遣い。
なぜその手帳を頂いたのかって(?_?)
たまたまその方が手帳を使っているのを見て
私が『すごく、使いやすそうでいいですねぇ~。』
と言った一言を覚えていて下さったからだ。
こちらも何と


さりげなく気遣いができる・・・
そんな大人になりたいと思う今日この頃であった( -_-)
2016年04月07日
わたしもスタート‼︎〔京子〕
本日、桜流しの雨でしたが…
立志塾中1生徒諸君そして保護者の皆様…
入学おめでとうございます…♪\(//∇//)\
つい2年前…

息子が中学に入学したと思ったら…
あっという間に…3年生…
そして…本日…
生徒会長として新入生歓迎の言葉…
“1年生保護者M様からのご提供写真…(笑)”
時の流れは早いもんだなぁ…と…しみじみ…ε-(´∀`; )
と…同時に…
わたしも…今月には…この場所で…(。-_-。)
と思うと…
眠れないほど緊張する毎日で…(。-_-。)
塾講師以外の予定で、ぎっしり埋まったスケジュール帳を見ると…
少し…ネガティブになるものの…(。-_-。)
怖いけど…前に進むしかないな…と…

“佐奈川堤の桜と菜の花に励まされ…(涙)”
そう自分に言い聞かせている今日この頃です…ヽ(;▽;)ノ
立志塾中1生徒諸君そして保護者の皆様…
入学おめでとうございます…♪\(//∇//)\
つい2年前…

息子が中学に入学したと思ったら…
あっという間に…3年生…
そして…本日…
生徒会長として新入生歓迎の言葉…

“1年生保護者M様からのご提供写真…(笑)”
時の流れは早いもんだなぁ…と…しみじみ…ε-(´∀`; )
と…同時に…
わたしも…今月には…この場所で…(。-_-。)
と思うと…
眠れないほど緊張する毎日で…(。-_-。)
塾講師以外の予定で、ぎっしり埋まったスケジュール帳を見ると…
少し…ネガティブになるものの…(。-_-。)
怖いけど…前に進むしかないな…と…

“佐奈川堤の桜と菜の花に励まされ…(涙)”
そう自分に言い聞かせている今日この頃です…ヽ(;▽;)ノ
2016年04月06日
エイプリルフール〔晃詳〕
少しばかり今さら感がありますが、
4月1日はエイプリルフールでした(笑)
例の、嘘をついても良いと言われる日のことですね。
ネットにおいても、
いろいろな企業の、さまざまな嘘に溢れていました。
私は、個人的には、
グーグルの例年の「日本語入力」ネタが大好き!!!

~クリック!!~
その嘘で、誰も嫌な思いをしないですよね。
現実と虚構の絶妙なバランスの中で、
無駄に力を入れ過ぎているのが、笑えます。特に紹介動画(笑)
エイプリルフールの嘘にも、センスというものが表れるものですね。
【おまけ】
申込者のみんなが、ディズニーランドに向かっていた3月30日の朝、
二人目となる子どもが産まれました。

~女の子です~
こちらは、エイプリルフールではありません(笑)
2016年04月05日
私も桜〔塚越〕
桜が見たい。
思い当たるとこへ出かけました。

佐奈川

桜トンネル

この人も一緒…
じっくり見る。

さらにじっくり…

桜で心が満たされていく…
歳をとったのでしょうか…
思い当たるとこへ出かけました。
佐奈川
桜トンネル
この人も一緒…
じっくり見る。
さらにじっくり…
桜で心が満たされていく…
歳をとったのでしょうか…
2016年04月04日
桜 〔中村〕
昨日、息子の野球の試合観戦のついでに、

豊橋公園の桜を見物しました。

じっくりではなく、通りすがりのプチ花見です。

私はどちらかというと“花より団子”な人なものですから、そこに風流を感じるというよりは、
桜の木々が、冬の寒さに耐え、黒い岩のような枝から、真っ白な花を、それも毎年決まった時期に一斉に咲かせることに驚き、感心するばかりです。
物も言わず、時に絢爛に、時に凛と、時に全てを受け入れる優しさを備えている桜の木。そう思えば思うほど、何か健気で、それでいて崇高な佇まいに見えてきます。
今日の雨で多くが散ってしまうことでしょう。
まだ間近で見られていない方は、車を停め、足を止め、その存在感に触れられてはいかがでしょうか。


豊橋公園の桜を見物しました。

じっくりではなく、通りすがりのプチ花見です。

私はどちらかというと“花より団子”な人なものですから、そこに風流を感じるというよりは、
桜の木々が、冬の寒さに耐え、黒い岩のような枝から、真っ白な花を、それも毎年決まった時期に一斉に咲かせることに驚き、感心するばかりです。
物も言わず、時に絢爛に、時に凛と、時に全てを受け入れる優しさを備えている桜の木。そう思えば思うほど、何か健気で、それでいて崇高な佇まいに見えてきます。
今日の雨で多くが散ってしまうことでしょう。
まだ間近で見られていない方は、車を停め、足を止め、その存在感に触れられてはいかがでしょうか。

2016年04月03日
奨励賞〔塚越〕
今日、英検協会からこんなものが届いた。

Award for Effort
直訳すれば努力賞ということであり、
積極的な英検への参加を通じて、
英語教育へ価値ある貢献をしたことを認定する。
と書かれている。
日本語では、

奨励賞となっており、
多数の生徒が立志から英検に挑戦したことが受賞の理由であると書かれている。
生徒諸君が自主的に参加したのであって、
我々は申込書を壁にぶらさげていただけである。
が、
すごく嬉しいです。
で、
私からも中1のとある生徒に努力賞を贈りたい。
ディズニーに参加した生徒なので、
実質木曜日の1日しか学習する時間がなかった
塚コン前のラストの自学ノート。
ぎっしりと5ページと少し追い込んで、
そんな自学の余白に気持ちが出てる。

こうやってリベリアを覚えようとするその姿勢こそ、
他の生徒に奨励したい!!

Award for Effort
直訳すれば努力賞ということであり、
積極的な英検への参加を通じて、
英語教育へ価値ある貢献をしたことを認定する。
と書かれている。
日本語では、

奨励賞となっており、
多数の生徒が立志から英検に挑戦したことが受賞の理由であると書かれている。
生徒諸君が自主的に参加したのであって、
我々は申込書を壁にぶらさげていただけである。
が、
すごく嬉しいです。
で、
私からも中1のとある生徒に努力賞を贈りたい。
ディズニーに参加した生徒なので、
実質木曜日の1日しか学習する時間がなかった
塚コン前のラストの自学ノート。
ぎっしりと5ページと少し追い込んで、
そんな自学の余白に気持ちが出てる。

こうやってリベリアを覚えようとするその姿勢こそ、
他の生徒に奨励したい!!
2016年04月02日
スタートの春[金田]
無事ディズニーランドから帰ってきました。
本日は両校ともにコンクールが実施されました。
新学期のロケットスタート期待したいですね。
この1ヵ月の勉強の成果を存分に発揮してくれたことと思います。
この間、なぜこんなに勉強をしなくてはいけないのかと
自問自答した子もいたと思います。
その結論は見つけるには膨大な時間がかかります。
もしかしたら正解を見つけることはできないかもしれません。
しかし、コンクールや勉強会を通じて少しづつ
「自らが進んでいる方向が正しいのだ。」
ということに気づいていって欲しいと思っています。
少なくとも立志塾の卒業生の多くは
ここで学んだこと気づいたことが正しかったと言ってくれています。
この春休み、多くの卒業生が新しいスタートを切る報告をしに
立志塾に来てくれました。
就職、進学、栄転、留学
全ての卒業生に幸多かれと願います。
ところでこんな興味深い記事が…


さすが自動車先進国ドイツの有名メーカー
日本人の心をくすぐりますね!
ちなみに昨日は4月1日でした(笑)
本日は両校ともにコンクールが実施されました。
新学期のロケットスタート期待したいですね。
この1ヵ月の勉強の成果を存分に発揮してくれたことと思います。
この間、なぜこんなに勉強をしなくてはいけないのかと
自問自答した子もいたと思います。
その結論は見つけるには膨大な時間がかかります。
もしかしたら正解を見つけることはできないかもしれません。
しかし、コンクールや勉強会を通じて少しづつ
「自らが進んでいる方向が正しいのだ。」
ということに気づいていって欲しいと思っています。
少なくとも立志塾の卒業生の多くは
ここで学んだこと気づいたことが正しかったと言ってくれています。
この春休み、多くの卒業生が新しいスタートを切る報告をしに
立志塾に来てくれました。
就職、進学、栄転、留学
全ての卒業生に幸多かれと願います。
ところでこんな興味深い記事が…


さすが自動車先進国ドイツの有名メーカー
日本人の心をくすぐりますね!
ちなみに昨日は4月1日でした(笑)
2016年04月01日
春休み・・・VS息子[三橋]
春休み・・・

性格がそっくりな息子と毎日バトルが繰り広げられる(|||_|||)
ある日の事だった。
午前中、二度寝した息子が不安そうな顔で一言。
『お、お母さん。ワニに食べられる夢見ただけど・・・。』
ふふふ・・・( -_-)
悪い私登場ヽ(´▽`)/
『あーホントにぃ。朝見た夢はぁ、現実に起こるってゆうしぃ・・・( ̄w ̄) 』
家で態度はデカイくせに、かなり小心者の息子。
顔、青ざめる(|||_|||)
毎日のバトルのお返し

そんな様子をクールに見守る娘。
・・・私より大人かも。
でも・・・
そんな息子ともどこかに出かける時には仲良しに☆彡
日帰りでぷらっと

世界遺産。反射炉。

浄蓮の滝。
マイナスイオンを浴びて心の洗浄。
あと一週間、春休みがんばるぞ
