2018年06月30日

終了![金田]

5月の第2週から続いた各学校の定期テスト、

一部の高校を残してようやく終了しました。

この間毎週末立志塾では勉強会が実施され、

多くの生徒が熱く自らと向き合っていました。

牟呂校は最後発の定期テスト実施組ということで、

満を辞してテストに臨みました。

特に中1はデビュー戦、

四苦八苦し奮闘してる姿を見せてくれました。

みんな良くがんばりましたね!

今回は牟呂中全学年で1位は立志生となりました。

その他の中学でも1位を獲得したり、

ベスト10の半分を立志生が占めた学年も

いくつかありました。

また自己ベスト更新した生徒も多く、

手応えを感じた生徒も多かったと思います。

いずれにしろこの経験を、

次回以降に生かしてほしいと思います。

まずはしっかりと授業を聞く、

そして自学ノートを充実させる、

そんな基本的な事の反復をすることです。

驕ることなく、しっかり前を見て、

着実に成長していって下さい!


iconicon《《中3・中1夏期塾外生受付中》》icon01icon

【中 3】
 icon講習会 icon3時間×12日間 ☆目指すは根本理解、さらに入試のツボを伝授します!!
 icon勉強会 icon3時間×12日間 ☆夏期講習のワークや宿題、また学校の宿題をすることができます。
 ⇒全日程24日間の充実講習です。
 

iconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconicon

【中 1】 
 icon英語と数学の基礎徹底と復習をします。icon
 1時間50分×4日間
 牛久保校…土曜日の午後6:30~8:20
 牟 呂 校…金曜日の午後6:20~8:00

※中3、中1ともに、詳細はお電話にてお問い合わせください。

  


Posted by 立志塾  at 01:30金田

2018年06月29日

目指すものが人を変える〔晃詳〕



あまり詳しくは書けずに申し訳ないのですが(苦笑)



昨日、ある場面において、

つい今の自分と比べると明らかに高い状態を目指すことを、口にしてしまいました。


(その後、言った自分にビビりました。笑)




でも不思議ですよね。



そこから、その高い状態を達成するために、


頭がまわり始めました。

手が動き始めました。


そして少しテンション高めの状態です(笑)





今のままだとそこにたどり着けない。



では、

どうしたらたどりつけるだろう。


そのために、自分はどう変わればいいんだろう。





自ら方程式を組んで、その解を求めていくのが、

楽しいです!!






そういう意味で、


時に高いものを目指していくと、




自分が変われる気がします。






iconicon《《中3・中1夏期塾外生受付中》》icon01icon

【中 3】
 icon講習会 icon3時間×12日間 ☆目指すは根本理解、さらに入試のツボを伝授します!!
 icon勉強会 icon3時間×12日間 ☆夏期講習のワークや宿題、また学校の宿題をすることができます。
 ⇒全日程24日間の充実講習です。
 

iconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconicon

【中 1】 
 icon英語と数学の基礎徹底と復習をします。icon
 1時間50分×4日間
 牛久保校…土曜日の午後6:30~8:20
 牟 呂 校…金曜日の午後6:20~8:00

※中3、中1ともに、詳細はお電話にてお問い合わせください。
 
   


Posted by 立志塾  at 14:04晃詳

2018年06月28日

梅雨の中休み…〔京子〕

梅雨の中休みで蒸し暑いですね…ε-(´∀`; )



先日、15分間だけの息子の保護者面談に



往復2時間ほどかけて行って来ました( ̄▽ ̄)



せっかくの電車移動なので



帰りに、ちょこっと寄り道♪\(//∇//)\




“久しぶりの一人立ち飲み♪で元気回復♪(*'▽'*)”







さて、



数日前ですが、突然こんなLINEが







⁇⁇ Σ(゚д゚lll)何⁇…







誰⁇…コワいコワい…((((;゚Д゚)))))))



これはLINEの乗っ取りによる“なりすまし”だな…と疑いつつ返信







すると直後に『非通知表示』から着信があり



恐る恐る、電話に出てみると…









「きょーちゃん‼︎あたし〜♪」と、聞き慣れた声









… LINE、義理の母でした( ̄▽ ̄)



名前の『つがごし』って、濁点多過ぎ…( ̄▽ ̄;)



あと







このスタンプのセレクトも、ちょっと違うかと…( ̄▽ ̄;)



まぁ…



76歳にしてLINEデビューなのだから良しとしましょ…( ̄▽ ̄)







さあ、



あと数日で全ての中学校のテスト結果が出そろいますね



結果をしっかり受け止めて、次のステップへ‼︎







日々、暑さも増して来て夏休みも目前です



立志生のみんな〜‼︎今年も夏期講習が始まるよ〜〜‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶















iconicon《《中3・中1夏期塾外生受付中》》icon01icon

【中 3】
 icon講習会 icon3時間×12日間 ☆目指すは根本理解、さらに入試のツボを伝授します!!
 icon勉強会 icon3時間×12日間 ☆夏期講習のワークや宿題、また学校の宿題をすることができます。
 ⇒全日程24日間の充実講習です。
 

iconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconicon

【中 1】 
 icon英語と数学の基礎徹底と復習をします。icon
 1時間50分×4日間
 牛久保校…土曜日の午後6:30~8:20
 牟 呂 校…金曜日の午後6:20~8:00

※中3、中1ともに、詳細はお電話にてお問い合わせください。








  


Posted by 立志塾  at 21:30京子

2018年06月27日

サッカー・・・蘇る苦い思い出[三橋]


世の中、サッカーで盛り上がっている\(^▽^\)(/^▽^)/


コロンビア戦のタイミングで


息子、塾を休む。


息子の趣味が“サッカー観戦”という事を知る人々に


疑われる( --) ・・・・・・


本気で発熱し、学校も休んで、ほぼ一日中寝てましたから!!!


テスト前日なのに(" ̄д ̄)


思い出すなぁ・・・・


今から4年前。


何の大会かは知らないが、豊スタで日本代表がホンジュラスと対戦。


その戦いが息子にとって初めてのサッカー観戦。


はまった・・・・・・・・・・・・<( ・_・)。D -→ -→ -→ -→ (>_<


サッカー選手名鑑を買い、


J1~J3のチーム名、チームのマーク、選手名、スタジアムの名称を学習。


そこまでは、わかる。


でも、小学生には今より時間があった。


ユニホームに書いてある企業名


スタジアムグルメなどを覚えまくる(-_-;)


さらにヒマだったので・・・


地図帳を見始め、サッカーが強い国名と位置を学習。


そして国旗を学習し、ひたすら画用紙に描き続け


私に対して、恐怖のチェックテストが始まった━━━(゜ロ゜;)━━!


答えることが出来るまで、


ひたすらチェックテストが続く(──┬──__──┬──)


塾の追試より厳しかったicon10


私にとってサッカーとは・・・


<(T◇T)>恐怖のチェックテスト<(T◇T)>


ですかねicon11


日本代表だけではなく、まだまだ勝負(定期テスト)が続きますね。


頑張ろうicon21

















  


Posted by 立志塾  at 15:35三橋

2018年06月26日

頑張れ日本〔塚越〕

食事を食べてたら、セネガル戦を振り返る番組がやっていた。





日本大健闘


価値あるドロー


貴重な勝ち点1獲得


決勝トーナメントが見えてきた







アナウンサーが解説者に向かって聞いた。



「注目の選手は誰ですか?」




解説者が答えた。



「2人いますね。1人目は柴崎。衝撃的なワールドカップデビューですね。今の日本の攻守の要。今の日本は彼がコントロールしてるって言っても過言ではないですね。」





「で、もう一人が川島。」




んっっ




あの一点目のパンチングは完全にミスだったし、


その後もかなり不安定だったことは否めない。


彼への批判でネットが炎上していることをネットのニュースで見たばかりでもあった…






私はここで初めて食べるのを止めて画面を見た。



福田正博だ。



あのミスターレッズの福田だ。



彼はカメラをじっと見据えて続けた。



「今、彼に批判があるのは分かってます。でも、ここまで日本のゴールを守ってきたは彼です。プライドを持ってやって欲しいですね。」





なんだか冷静になる自分を感じた。


ともすると犯人捜しがはじまるネットの世界。


誰よりも点を取られたくないのが彼でしょうね…





私にできることは超微力ではあるが、


“応援すること”





私はミスターレッズの真剣な眼差しにこんなことを感じた。



頑張れ、日本!!






























  


Posted by 立志塾  at 00:17塚越

2018年06月25日

さあ開幕!! 〔中村〕

 今年はスポーツ好きには絶好の観戦イヤーでありまして、


 2月の平昌オリンピック、6月のサッカーワールドカップに続き、


 8月には、第100回全国高等学校野球選手権記念大会(夏の甲子園)が開催されます。


 今年は“100回目の夏”ということで大々的に告知され、これまでにない規模で実施されます。


 各都道府県の代表がその頂点を競うのですが、今年は史上最多の56校が参加します。


 例年の東京、北海道に加え、大阪、埼玉、千葉、神奈川、愛知、兵庫、福岡からも2校が出場するためです。47+9という訳です。






 その全国大会に先駆け、愛知県予選が7月1日に開幕します。


 愛知県を東西に分け、それぞれで優勝校を決めます。


 強豪校は西愛知に集中しておりますので、普段なかなか甲子園に手の届かない三河地方の学校にとっては大チャンスです。


 息子が高校球児ですし、頑張って応援に行こうと思っています。


 試合会場で、立志の卒業生に会えるのも楽しみのひとつです。


 球児のみんなが爽やかに、ひた向きに、全力で白球を追う姿。


 真っ黒に汚れたユニフォームと高い青空。泥と涙にまみれる青春の1ページ。


 私にとって、夏の訪れを告げる風物詩です。





iconicon《《中3・中1夏期塾外生受付中》》icon01icon

【中 3】
 icon講習会 icon3時間×12日間 ☆目指すは根本理解、さらに入試のツボを伝授します!!
 icon勉強会 icon3時間×12日間 ☆夏期講習のワークや宿題、また学校の宿題をすることができます。
 ⇒全日程24日間の充実講習です。
 

iconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconicon

【中 1】 
 icon英語と数学の基礎徹底と復習をします。icon
 1時間50分×4日間
 牛久保校…土曜日の午後6:30~8:20
 牟 呂 校…金曜日の午後6:20~8:00

※中3、中1ともに、詳細はお電話にてお問い合わせください。  


Posted by 立志塾  at 00:02中村

2018年06月24日

告知〔塚越〕

進学塾としては珍しいのことなのではあるが、




立志は夏期講習のチラシを入れたことがない。




が、




毎年数名の講習生が来ます。




今年もこのブログ一発の告知です。




この夏、




中途半端から卒業して



ガツンと勉強したい君、



ガツンと勉強させたい保護者の方、



お待ちしてます。




iconicon《《中3・中1夏期塾外生受付中》》icon01icon

【中 3】
 icon講習会 icon3時間×12日間 ☆目指すは根本理解、さらに入試のツボを伝授します!!
 icon勉強会 icon3時間×12日間 ☆夏期講習のワークや宿題、また学校の宿題をすることができます。
 ⇒全日程24日間の充実講習です。
 

iconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconicon

【中 1】 
 icon英語と数学の基礎徹底と復習をします。icon
 1時間50分×4日間
 牛久保校…土曜日の午後6:30~8:20
 牟 呂 校…金曜日の午後6:20~8:00

※中3、中1ともに、詳細はお電話にてお問い合わせください。



  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2018年06月23日

至福の1ヶ月[金田]

ワールドカップ始まりました!

毎日帰って試合を見てます。

いわゆる強豪国の試合とは限りません。

ここまでのベストゲームはモロッコ対イラン。

もちろん日本代表の試合は別格です!

各国のクラブチームのトップレベルの試合の方が、

技術的には高く面白いかも知れませんが、

それぞれの国の威信をかけて戦う雰囲気に、

見ているこちらも力が入り盛り上がります。

今は個よりも組織。監督の戦術手腕も重要。

そして良いゴールキーパーのいるチームは強い、

そんな印象です。

ここまで試合を見て優勝本命はブラジル。

対抗はフランス、大穴はベルギーかなと思います。

こんな毎日が続く1ヶ月。

至福の1ヶ月です!








  


Posted by 立志塾  at 00:34金田

2018年06月22日

丼ぶり〔晃詳〕



こんなことを塾のブログに書いてよいか、

今回ばかりは少し迷いがあったのですが。。(笑)




去る5月23日、

某牛丼屋チェーンさんにて開催されているスタンプキャンペーンにて、








その牛丼屋チェーン好きとしては、


やはりオリジナル丼ぶりを手に入れていくことを心に決め、




集めに集めたスタンプ21個!!!!!





途中、別に正直に自分が食べなくてもと思ったこともありましたが、

それだとなんとなく価値が薄れてしまう気もして(笑)




あと残りスタンプ4個ぐらいの時点で、

行きつけのお店の掲示に「好評につき交換終了」のシールが貼ってあったのを見たときは、

さすがに愕然としたものでしたが、



それならばありそうな店舗に行くまでと、




昨晩仕事を終えたあとの、東名高速道路・美合PA内のお店にて、


無事に手にすることが出来ました(笑)





お店の方に渡されたときは、


言葉にし難いほどの達成感に包まれました。


本当に。












(物事による部分はあるとはいえ)


何かをやろうと決めれば、出来るものだと思うんです。



決めるまでが難しい。







そして、私自身は、



こういうちょっとだけ無茶な、

あんまり意味のないチャレンジをしていくのが好きなことを、



久しぶりに思い出した気がしました。



  


Posted by 立志塾  at 23:59晃詳

2018年06月21日

梅雨の晴れ間の“ほっこり”〔京子〕


梅雨ということで、連日雨の日が多いですね



ときどき晴れてくれるので



洗濯物を干すのにはありがたいのですが



庭の雑草の育つスピードが半端ないです(。-∀-)




“…⁇(・・?)”



なんか、居る…



こっち、見てるし…




“ … … ( ̄▽ ̄;)”



草ボーボーで居心地良さそう…\(//∇//)\



我が家の庭はマロンのために除草剤を散布せず草刈りのみにしています



そのため鳥や虫の他にも様々な来客があるようです(笑)



そんなお友達を待ちながらお庭を眺めるマロン







梅雨の晴れ間に、なんだかホッコリしました♪







さあ‼︎



立志生は期末テスト週間、真っ最中ですね‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////



明日、テスト最終日の生徒が多いですが



最後の最後まで気を抜かずに頑張るだよ〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////


  


Posted by 立志塾  at 22:20京子

2018年06月20日

“はし”が無い・・・[三橋]


箸が無い・・・


何の事か分かりますよね。


私。たまにお弁当に箸を入れ忘れます(-_-;)


高校生のお弁当と中学生の塾・勉強会のお弁当icon


これにも性格が出ますな( --) ・・・・・・


上の子(姉)


(あ、箸ないなぁ・・・。購買に行って買ってこよっ。)


そして購買へicon16


10本100円らしい・・・


す、凄い売り方ですね(-_-;)


ま、これで母が箸を忘れても、暫くは大丈夫icon22


そして下の子(弟)


私、箸を入れ忘れる。


家に帰って来ると・・・


『ねえ、箸無かっただけど(" ̄д ̄)』


次の日から、毎日箸チェックが始まる。


『今日、箸入れた?』


・・・こわいよぉ。


・・・・今、まさにテスト中ですね。


(娘)
がんばれ!!


これは上手い・・・と思う( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) 




  


Posted by 立志塾  at 11:43三橋

2018年06月19日

Spirit〔塚越〕

私が高1だった時、


深夜のテレビにかじりつくようにしてワールドカップを見た。


サッカー少年だった私にとって、


フランスのプラティニーや西ドイツのルンメニゲこそがヒーローだった。





準決勝で西ドイツがフランスを破り、プラティニーが消えた。


決勝には “怪物” が待っている。


私はそれでも西ドイツを応援した。





後半の30分くらいで2-0 


“ あー、やっぱアルゼンチンには勝てんか…“”


っ思ったその直後、


ルンメニゲとフェラーが立て続けに得点をあげ、同点。


この時のフェラーのヘディングシュートは、


スーパーゴールでもなんでもないんだけど、


私にとってはナンバーワンゴールですね。





“ゲルマン魂、すげえ”


鳥肌が立った。




が、




その直後、




“怪物” がちょこっと出したパスがアシストとなり、


あっさり敗退した。






86年のワールドカップと言えば、


最初から最後までマラドーナの大会だった。







でも、私にとっては


ワールドカップでドイツを応援することが、習慣になった大会だった。






昨日、見事にメキシコに敗れた…


めちゃめちゃ優勝候補の今大会でいきなり敗れた…






“ 何かダメそうだな… ”


って思ってからが、ドイツは強い。


今回もそんなドイツを楽しみにしたい。






  


Posted by 立志塾  at 00:54塚越

2018年06月18日

アルゼンチンVS豊橋? 〔中村〕

 現在、牛久保・牟呂両校ともにテスト週間真っ只中。


 昨日も勉強会が実施されました。




 きっと、生徒諸君の学習計画表は結果がびっしりと書かれ、充実したものになっていることでしょう。


 いつも思うことですが、


 立志生の素晴らしいところは、学習に対して誰一人として後ろ向きな言動がないということです。


 対策授業にしても、チェックテストにしても、たとえ追試になったとしても、そして勿論一週間毎日塾に通うことも。


 暗い顔してふてくされることなく、黙々と机に向かう人間力の強さは立志塾講師である私の誇り、そして塾生みんなの財産だと思うのです。


 今週テストがある子、これからテスト週間が始まる子と様々ですが、全員がより逞しくなって夏休みを迎えましょうね。







 さて、


 サッカーのワールドカップ・ロシア大会が開催中です。


 この時ばかりは一瞬野球を忘れて“にわか”サッカーファンになる私(笑)。


 なぜかテレビを見てしまうのは、単純に“最高峰のプレー”を見たいから。


 そして、選手たちの横顔や背中から、国の威信を背負って戦う男たちの生きざまが垣間見れるからです。


 先日、アルゼンチンVSアイスランドでは、優勝候補のアルゼンチンがボール支配率で格下の相手を圧倒しながら引き分けてしまいました。


 初出場のアイスランドが、予選の勢いそのまま善戦し、殊勲を立てたのです。


 そのアイスランド。聞けば総人口が約35万人とか。


 おいおい。豊橋市(約38万人)よりも少ない。。。。。


 豊橋市代表がアルゼンチン代表と戦ったら、、、、恐ろし過ぎて想像もできません(笑)。


 あ~、やっぱりスポーツって面白い!!  


Posted by 立志塾  at 00:02中村

2018年06月17日

59.8〔塚越〕

分かりますか??





私の体重??



もう少し軽いです…






最近釣ったシーバスの大きさ??



最近はチヌとキビレばかりで、シーバスは釣ってません。






今回の全県模試の



中3生全員の平均の偏差値です。



立志15期生、



なかなか強いですよ。





これで期末



内申点



ここでも結果を出す。




振り向けば、ライバルがたくさんいる学年。



良いですね。



ライバルを意識すれば良いです。



まとまって高いとこへ登っていきます。



気づいたら、お互いが思いもよらないところまで…



そんな関係を大切にしていこう。  


Posted by 立志塾  at 00:50塚越

2018年06月16日

開幕[金田]

いよいよ世界最大のイベント、

サッカーのワールドカップが開幕しました。

最近は野球のことを気にしまくってますが、

元々は自称超サッカーフリークの私です。

詳しくはホームページの自己紹介をご覧下さい笑

寝不足覚悟でたくさんの試合を楽しむつもりです。

もちろん日本代表は気になります。

少し光明が見えて気がするので、

ジャイアントキリングもあるかもしれませんね!

それにしても、

若い頃は全国いろんな所で代表の試合を見ました。

現地観戦で一番しびれるのは国家斉唱。

多くの日章旗が振られるなかでの数万人の大合唱。

その場にいるすべての人々の心が1つになる、

そんな雰囲気を感じたものです。

世論はスポーツの世界での愛国心の発露には、

とかく寛容であることが多いです。

それでも私が子どもの頃に比べれば、

日頃から自国に対する誇りを口にすることが、

タブーでなくなったように思っていました。

私はもちろん日本人ですし、

自国の歴史について深く学んだ自負もあります。

我が祖国を作り上げてきた先人に対する感謝や、

積み上げてきた文化に対する尊敬、

ひいては日本人として生まれたことへの誇り、

様々なことを歴史に学びました。

それを他人に伝えることに対して、

私は何の躊躇いもありません。

一方でその考えを他人に押しつける気持ち、

これもありません。

個々の考えにしたがって行動するべきことです。

RADWIMPSにはあまり馴染みはないのですが、

HINOMARUという曲を聴いてみました。

共感できる所が多いとても良い曲でした。

しかし、

その曲を作った方が謝罪したと聞きました。

いったい誰に??

こういう時に人権だ差別だと騒ぎ立て、

自らの考えに合わない者を追い込む人たちは、

己自身が最も激しいレイシストであるという、

自己矛盾に陥っていると思うのだが…。

「日本死ね」は許されれるのに、

「日出ずる国」は許さない。

こんな不寛容な考え方こそが、

いらぬ争いを生むことを歴史は教えてくれる。



ツイッターで26日に神戸でRADWIMPSに対する

抗議集会の呼びかけが拡散していました。

しかし当日集まったのは6名という噂、

少し安心しました。















  


Posted by 立志塾  at 01:13金田

2018年06月15日

勉強会にて〔晃詳〕



学校にもよりますが、

1学期の期末テストに向けた勉強会が、

それぞれの校舎で始まっています。



私自身は今日の牛久保校の勉強会の監督に入り、


目の前で、中学生のみんなが夜の10時まで、

自分のやるべき課題に取り組んでいきました。




明日が土曜日ということもあって、

自ら希望して、11時近くまで残っていく生徒も多々いました。

しかも1年生で!


子どもたちの取り組みに、驚かされることも多いです。





それにしても。


この勉強会の時間と空間のなかで、



子どもたちが、今回の期末テストを通じて、


何を狙って、何を得るか。




それが明確になっている子は、


なんだか輝いて取り組んでいるように見えます。






じゃあ、私はいま輝いているか、


ふと自分自身に問いかけたりするのです。


  


Posted by 立志塾  at 23:48晃詳

2018年06月14日

次へ向かって〔京子〕

豊川で開催した『大人たちのミニチュアカー展』での特別展示が終了しました















父に関係する多くの方々とお話しができ



夢が膨らむプロジェクトの話をいくつか聞いたりと



とても有意義な2日間となりました







今回、20周年記念スペシャルゲストとして



私たち親子を温かく迎えて下さったミニチュアカー展のメンバーの皆様



皆さんのおかげで叶ったことや勉強になったことが多くありました



宣伝告知、会場設営、展示、当日運営、搬入・搬出、と様々なことからお客様への配慮まで



何から何までお世話になり、本当に本当に、ありがとうございました‼︎







そして足を運んで下さった父のお友達の皆さん



父は2日間とても満足そうでした



楽しいひとと時を、ありがとうございました‼︎







1週間早い“父の日”の最高のプレゼントとなりました(笑)








父と母が生きているうちに、どうしてもやってあげたいことがあり



家族全員に反対されながらも



その大切な家族に遺してあげたいものがある







なので、また次のステージへ







父の版画に合う素敵な額をオーダー中♪



この夏、ノリタケの森で開催の合同展示会でお披露目です‼︎\(//∇//)\







さあ、期末テスト週間に突入しました‼︎



梅雨のジメジメも吹き飛ばす勢いで



大勉強会がんばるよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////  


Posted by 立志塾  at 21:46京子

2018年06月13日

無理っすわ[三橋]


うち。


台所の水漏れに引き続き、洗面所も水漏れる・・・(ノ_-;)


引っ越して約10年。


ガサツな人に使われ、フル稼働だった水回り達。


マジで御苦労さまでした。


よくないことが起きるときは、続く。





買い物をするとその場でクラクラする。


牛乳と息子にお菓子を買った。


そして、その場に居た息子に八つ当たり。


『“とうもりこ”買ったもんで“4”が3つも並んだじゃん!!』


とうもりこ(とても美味)と息子に罪はない。


そして次の日、やっといいことが起こるicon22


コンビニで買い物をしたら、くじを引くことに。




1リットルのレモンティーicon


\(^▽^\)(/^▽^)/ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ


レモンティーは、凄く嬉しかったヽ(´▽`)/


でも、でも、でも

一般的な店員さんは、ストローは要りますか?


と聞いてくれるが・・・


あのお方は、いつも無言で袋にストローを突っ込んで下さる。


コンビニの店員さん、私はそんなに飲めませんから( --) ・・・・・・


次は何が起こるのやら・・・


今日からも、またまたテスト週間


いいコトが起こりますように(/--)/(/--)/(/--)/ \(・_\)









  


Posted by 立志塾  at 14:05三橋

2018年06月12日

弔意〔塚越〕

年に数回ではあるが、


私も新幹線を利用する。





今回の凄惨な事件は、


その犯行の異常性にマスコミの視点は注がれていき、


容疑者の生い立ちなり、人格形成なりが連日報道されていくことであろう。





私は形容し難いこの容疑者のことより、


2人の女性を助けようとして亡くなられた方と


そのご家族の方々が不憫で仕方ない。





その瞬間を容易に想像することはできないが、


一瞬の判断であったはず。


逃げるか…助けるか…




そのわずかゼロコンマ何秒かの世界に、


この方の人生が凝縮されたんだと


私は勝手ながらに思っている。





自分の命を超越した正義感


行動できる芯からの強さ


これ以上に称えられる行動があるだろうか…






こうゆう方にこそ、国民栄誉賞みたいな賞があって良いと思う。


国家として


無駄死ににはして欲しくない。






誤解を恐れずに書けば、


この方と同じ行動をとれる人があと5人いたのであれば、


今回の事件は未遂に終わっていたのかもしれない…





こんなブログからではありますが、


心からご冥福をお祈りします。

  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2018年06月11日

凡庸な幸せ 〔中村〕

 若い頃は、休日ともなればいろいろとやりたいことを詰め込んで、時間を余すことなく動き回っていたのですが、


 歳をとり、子供たちに手がかからなくなると、


 かえって何もしないことが贅沢な時間であるということを認識し(笑)、


 昨日は今月の貴重な休日だったのですが、


 昼前に起床し、娘と近場で買い物をし、自宅でプロ野球中継を観て、家族で夕食をとり、早めに就寝。


 特筆すべきことが何もない一日を過ごしました。


 ただ、


 私は毎日“孤食”なので(笑)、


 中村家は、家族4人が揃って食事をすることが無く、


 こんな平凡な時間が大切なのです。


 いつの間にか息子に背丈を越されたことに気付いたり、娘の学校生活の様子を垣間見たり出来るのです。


 日々の仕事とは対照的に、全く頭を使わないので、


 緊張も刺激も無く、だらけ過ぎていけないな、と思いつつ、


 凡庸な幸せに包まれているのだと実感します。







 さて、テスト週間突入。


 梅雨空の下、6月を駆け抜けます!!  


Posted by 立志塾  at 00:01中村

2018年06月10日

君へ〔塚越〕

米朝首脳会議が開かれようが、



ワールドカップがはじまろうが、



キラウエアの噴火が止まらなかろうが



期末テストはやってくる。








この仕事をはじめて25年目。



日々の繰り返しや、毎年のルーティーンに流されそうになる自分を戒める。




私が中3生だったあの時も、



25年前のあの時も、



これを打ってるこの今も、



同じ気持ちであるはずの1学期期末テスト。






中3生諸君、



言いたいことは伝えました。



結局、



気持ちで勝るものが上へ行く。



こんなシンプルな考え方だけで十分だと思う。



中3生諸君へもう一度言いたい。





あなた、



そんなもんじゃないですよ。



志を胸に

  


Posted by 立志塾  at 00:46塚越

2018年06月09日

いよいよ[金田]

いよいよ来週から牟呂中がテスト週間です。

立志塾に通う全ての中学校で、

最も遅い今年度初の定期テストになります。

いわゆる殿(しんがり)になります。

ここまで貯め込んだパワーを出し切るつもりで。

特に中3は進学説明会が終わったばかり。

「私の決意」も高らかに提出し、

きっとやる気に満ちているはずです。

勉強会は月曜日からですが、

この週末もしっかり取り組んで下さい!

熱いテスト週間を共に過ごしましょう!

がんばっていきまっしょい!!



今年は庭の紫陽花が綺麗に咲きました!  


Posted by 立志塾  at 01:13金田

2018年06月08日

再会〔晃詳〕



今から10年と少し前、私は東京の会社に所属し、

とあるコンテンツの塾や学校の先生方へ向けた研修を、


トレーナーとして、担当させていただいておりました。



http://vl-fcbiz.jp/article/ac007/a000024.html




その時、

同じ研修チームの一員として、共に切磋琢磨してきた同僚と、



豊橋で行われた彼自身の研修のあとで、

久々の再会を果たすことができました。





 ~彼のニックネームを「そーりー」といいました(笑)~




SNSで繋がっているとはいえ、

直接ということになると、かなり久しぶり。




ひかり号で東京に戻られるまでの、およそ2時間ほど。


飲むのも食べるのもそこそこに、



いっぱい話をしました。





最近のこと。


当時のこと。


これからのこと。





そして。。

当時のさまざまな経験があって、今の私があることに、


改めて気づかされた時間でもありました。






明るい彼から元気をいただき、

まだまだこれから、


私も頑張っていけそうです。



  


Posted by 立志塾  at 23:59晃詳

2018年06月07日

あと少し〔京子〕

家の中のあちこちに










父の版画作品や展示物が置かれ



リビングもまた







座る場所も無いほど荷物だらけなので(笑)



家族からは文句しか言われてないです(。-∀-)



それでも父の友人たちから



『ミニチュアカー展、楽しみにしています。お父さんによろしく‼︎』などと電話やメールがあると



めちゃくちゃ励まされ( ;∀;)




“こんなもの作ったり”


“こんなチラシを作ったり”



我流ですが、初めてのことに挑戦しています‼︎







とはいえ、一人で準備をしていると



過去に父の作品をお世話して下さった方々の顔が浮かびます



今回の展示会は、そういった大切な方々の気持ちも背負って頑張っています



父の関係の近場の方(150人ほど)には展示会の案内状を送りましたが



少しでも多くの方にお会いできることを願って、あと少し頑張ります♪٩(๑❛ᴗ❛๑)۶







さて



先週日曜日に開催された『高校進学説明会』



私の立ち位置が







プロジェクターの真ん前だったこと以外は(笑)



大成功だったと思います‼︎







今週の授業では中3生の表情が引き締まっているように感じました



このまま定期テストに向けて引き締めて行きましょ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
  


Posted by 立志塾  at 14:25京子

2018年06月06日

ああ、中学生[三橋]


うちの中学生、


暇さえあれば家に居ません(ノ_-;)


こないだは・・・


『イオン行って、ピアゴ行って、151マック行って


クロスモール行って、豊橋に1メーター位入って、豊川(とよがわ)沿いを走って・・・


10キロ位自転車で走ってきた!!icon


それだけではない。


背中を見ると、草が付いている。


『これ、なんだん?』


『あー。公園行ったら他の友達がいて、誰が一番カッコよく斜面を滑れるかやってきた。』


いいicon22


滅茶苦茶いい遊びだicon23


でも、いいか~~、骨だけは折るなよ!!


うちの女子は、中学の時、


家でゲームやたこ焼きパーティー、ウノ、喋ったりが多かったかなぁ・・・


女子って感じだったなぁicon


これはこれでいい遊びだと思う。


色んな子と遊んで、色々学んでくれればいい。


さて話は変わりますが・・・


先週、牟呂の勉強会でいつもニコニコしている生徒からお菓子をもらう。


そのお菓子は、


衝撃的な美味さだった━━━(゜ロ゜;)━━!!


やるじゃん、中学生icon22


そして本日、コンビニで発見したので購入してしまった。





おススメですicon23


ガンバレ中学生!!!!!!








  


Posted by 立志塾  at 17:39三橋

2018年06月05日

進学説明会 ちょい写真館〔塚越〕

中3生の保護者の皆様と


牛久保と牟呂の中3生諸君が


一堂に会する唯一の機会





今年も豊川商工会議






せっかくの機会なので


講師の顔、名前、教科を紹介









女性二人の目を隠している訳ではありません


ちょうど目の高さのとこにプロジェクターのライトが…(笑)





で、



こんな感じ。





今年も私が2時間話しました。




自分が親なら知りたい情報



自分が親なら子どもに伝えたい気持ち



自分が立志の代表として君たちに伝えたいこと



全力で語ったつもりです。



が、



はじまりはここからです。











P.S


この後のチヌ(クロダイ)





縁起が良さそうです!!






  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2018年06月04日

made in Japan 〔中村〕

 国語の授業で、漢字の読み(音訓)の解説をする際に、


 中国で作られた漢字が日本に入り、その後いかにして音訓の区別がついたのかを話します。


 しばらくして漢字を加工して平仮名と片仮名が誕生するのですが、


 その結果、私たち日本人は世界的にも珍しい、3種類の文字(漢字・平仮名・片仮名)を交ぜて使う民族になった訳です。(漢字仮名交じり文) ※ここではローマ字は含みません。


 つくづく、日本人の賢さと器用さに感心します。


 これにより、日本語は語彙に富み、感情や自然現象の僅かな差異を豊かに言語化することを可能としています。


 言葉の表記ひとつとってみても分かるように、


 日本人は、外から入って来たものを、自分たちの使い勝手の良いようにアレンジする才能に長けているのだそうです。


 



 英語にしても、和製英語なんてあるように、


 漢字を模倣して作られた和製漢字である“国字”というものが数多く存在します。


 例えば、峠(とうげ)、畑(はたけ)、働(はたら・く)、辻(つじ)、込(こ・む)、榊(さかき)、鰯(いわし)など身近なものから、


 中には、何じゃこれ?と思うものが少なくありません。


 突然ですが問題です。次の漢字(国字)は何と読むでしょうか?

 ①〆 ②躾 ③瓩 ④竓 ⑤粁 

 ⑥艝 ⑦襷 ⑧錻 ⑨魹 ⑩鯳 












《答え》
 ①しめ ②しつけ ③キログラム ④ミリリットル ⑤キロメートル 

 ⑥そり ⑦たすき ⑧ぶりき ⑨トド ⑩スケトウダラ


 ①と②はよく目にしますが、それ以外は、、、、、、、ムムム。


 

 それでも、ある時、ある場所で、ある人が、ある必要に迫られて、半ば何となく生み出したこれらの漢字たちが、


 市民権を得てじわじわと世間に広がっていったのだとすると、


 今からでも新しい漢字を発明することは可能だと思いますし、


 そこに表意文字である漢字の神髄を感じるのです。  


Posted by 立志塾  at 00:01中村

2018年06月03日

RISSHI 6 〔塚越〕

今日は進学説明会。





ありそうで、滅多にないことが、








この6人が同じ場所に登場すること(笑)




説明は私一人が担当しますが、




最初に6人が整列するとこも




是非、注目してください。




生徒諸君の新たな決意の場となることを目標に、




全力で2時間話をします。




よろしくお願いします。  


Posted by 立志塾  at 01:39塚越

2018年06月02日

白の勝ち[金田]

先週の土曜日は娘の小学校の運動会でした。



朝6時半から場所取りして、

一度帰って家族を学校まで送って、

もう一度帰って、自転車で小学校まで。

今年からスタンツをやる学年になり、

見どころは満載でした。

昔ふざけて娘と2人で家でやってたサボテンを、

運動会で披露する側になるとは。

しかも下で支える役!

立派になったものです。



その後はカラーガードにもチャレンジ、

徒競走では2位になったり、

サポート役としていろんな係をこなし、

立派に白組の勝利に貢献していました。

私も玉入れに参加しました。白組勝ちましたよ!

充実したとても良い運動会でした。

来年に向けて走る練習をさせるつもりです!

狙うは1位!です!!

  


Posted by 立志塾  at 00:22金田

2018年06月01日

無題〔晃詳〕

 
23時をまわって、

実は本日2度目となる喫茶屋らんぷで、


ブログに何を書いていこうか、まだ迷ってます。


ていうか、いまだに探している状態です(涙)







この一週間、


もちろん何も無かった訳ではありません。



でも私自身、意外なほど大事にしているこのブログに、


書いていくこととして適しているかというと、ちょっと違う気もします。




「何を書いていくか」


気持ちが熱くなるようなテーマを探し続けて、



そのテーマが見つかれば、どんどん書いていけるはずなのに、


それが見つからないのです。







ふと、



今日のこの一日を、私の一生に、


仮にブログのテーマを、人生のテーマに置き換えたときに、




「(自分が)何をやっていくか」



熱くなるようなものが見つけられている人と、


探し続ける人がいるように思いました。




人、それぞれなのだと思います。





でもきっと、それを見つけられてる人の方が幸せのような、



そんな気がしました。



  


Posted by 立志塾  at 23:51晃詳