2010年12月31日

よいお年を[金田]

今年も残すところ1日になりました。

この一年間、公私問わず関わっていただいた皆様に厚くお礼申しあげます。

ありがとうございました。

来る年もよろしくお願いします。



仕事納めの後、後輩達とささやかな忘年会。

いつものラーメン屋で「みそラーメン・全部のせ」

裏メニューですがめっちゃおいしかったです。

そして、先ほどまでは提携校のみんなと忘年会



タイガーも大活躍でした。

とても楽しいひとときを過ごすことができました。

みんなの前途が素晴らしいものになることを祈っています!




それではみなさん良いお年を!!



※中3生はしっかり勉強がんばれ!!  


Posted by 立志塾  at 00:30Comments(8)金田

2010年12月31日

仲間 [塚越]

2010年も暮れていきます。




ほんとに年末を感じるのはこのメンバーと集まっている時かな。




誇れる仲間です。




きっと、いや絶対に、死ぬまで仲間です。









今年はあきよし(タイガー)に企画があるとのこと。




準備してます。







背中に哀愁を感じます(笑)







説明してます。



いろんな意味で理解に苦しむゲームの説明が続きます。



会場からは 「やりたくなーい」 の罵声が(笑)



キャッスルキング?? 多分、あってます。



あきよし考案の摩訶不思議なゲーム。



結局、やりました。





子供が不思議な顔してます。



年始イベントで、中3生諸君はやることになります(笑)



お楽しみに。





P.S

彦、どでかいブロッコリーありがとね。




G.Wにバーベキューね。東京生活、もう少し頑張ってね。





さらにP.S

健一郎、ほんとにいろいろとありがとう。

いろいろとあった愛知だったけど、後悔はないはず。

君と出会えたことを心から幸せに思います。

これからの新たなスタート、心から応援してます。

これからもいろいろと楽しんでこうぜ!!





さらにさらにP.S

中3生諸君、つらい時は空を見上げるだよ。

そこに必ず先生がいます。







それでは皆さん、よいお年を。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(10)塚越

2010年12月30日

ちょい年末[塚越]

年内の授業が終了した。



ちょっとだけ、「ふーーー」って感じです。



2010年もあと1日ですか・・・



早いです。



年々、時の経つのが早いです。



中学生の頃は早く大人になりたいってすごく思ってた。



でも、その大人って20代なんですよね。



今の年齢って想定したことがなかったので時々戸惑います(笑)



中1からの3年間と、35歳からの3年間が同じとはとても思えません(笑)



一瞬です。



ここから先はもっと早いのかな・・・



時間は大切にしたいものですね。



  


Posted by 立志塾  at 00:15Comments(8)塚越

2010年12月29日

2夜連続の…〔京子〕

冬期講習で忙しい中…icon10



今週の月曜日は3期生と



そして、次の日は1期生と



2夜連続で忘年会に参加してきましたkao



卒業生が成人してからも



そして、その先も…



一緒に楽しい時を過ごせることが



私の小さな夢だったのですが



今年、初めてその夢が叶いましたキラキラ キラキラ



本当に嬉しかったですheart



生徒達の成長を実感するとともに



私自身も年齢を重ねたことを



実感させられたのでした…



本日も冬期講習



頑張りますicon09



そして



本日から







塚コン採点!!!



生徒諸君がどれくらい頑張れたか



楽しみですキラキラ   


Posted by 立志塾  at 06:00Comments(4)京子

2010年12月29日

栄光ある1期生 [塚越]

今から6年と1か月前、彼らは中3だった。



受験まであと3か月だったあの時、彼らは入塾した。



まだホームページもブログも、牛久保の2階も牟呂校もなかったあの時、彼らは立志生だった。



立志は彼らとともにはじまった。と言っても過言ではない。



私にとって特別と言わなくて何であろう・・・




栄光ある1期生!!!






私のとなりが初代Mr.Risshi、まさお

彼が一番最初に入塾の申込書を書いた男。永遠に最初の立志生。

塾生諸君、拝んでください(笑)



たくや

相変わらずカッコいい。キャラが変わってきたね(笑)



けんしろー

随分と痩せて男前になったねー。夢叶えてね。



ゆーじ

これまた男前。しっかり大学通うだぞ。



なんざん

相変わらず人が良いね。そして、しっかりものです。



ふみあき

やさしい人柄、変わらんね。癒されます。



けんすけ

突っ込みが相変わらず上手いね。お母さんのことまですごく覚えてますよ。





しかし





君たち、酒強いなーーー。(まさお以外)



どんだけ飲むだーーー。 感心しましたよ。



あたしが感心するんだから、大したもんですよ。



その中で一番飲んでたのが京子先生。



妻ながら、あっぱれ(笑)






いろいろと書きたいことはあるけど、それは置いといて



次はいつにする?(笑)
  


Posted by 立志塾  at 01:01Comments(8)塚越

2010年12月28日

塚コンなう 〔中村〕

 牛久保校にて、暗記コンクール(通称:塚コン)を実施してます。
◇小4~小6→欠席者なし!!


◇中1&中3→欠席者なし!! そして人口密度MAX!!
  


Posted by 立志塾  at 19:47Comments(5)中村

2010年12月28日

○○セラピー[金田]

忙しい日々が続きます。

アニマルセラピーなる言葉があるそうで。

しばらくまともに会っていないうちの犬に癒しを求めてみました。



しかしこっちを向いてくれません…(笑)



変な服を着せられてすねているのでしょうか…(笑)



やっとこっちを向いてくれました。

やや上から目線のような(笑)

十分癒されました。

あと2日。がんばります!!


昨日は3期生のみんなありがとう!楽しい時間が過ごせました!

たか、牟呂も企画してね!  


Posted by 立志塾  at 11:16Comments(7)金田

2010年12月28日

3期生忘年会 [塚越]

3期生は立志ができた時に中1でした。


あの、ドタバタの中にあどけなかった君たちはいた。


そして、過去一番手を焼いたというか、困った学年でした(笑)





塾講師でも学校の教師でもみんな同じことを言いますね。


たくさんの生徒を教えて少しずつ忘れていくんだけど


ものすごーーーくできた生徒と、ものすごーーーく困った生徒は忘れない。





その後者です(笑)





中2の頃を思いだすと、今日のこの日を誰が想像できたでしょう(笑)


その3期生が立志塾初の忘年会を開催することに・・・


不思議ですね。





一人ひとりが放つ“個性”が半端ないんですよね。


それが時にわがままに映ったこともこともあった。


生意気に感じたこともあった。





でも、逆にいうと芯があった。


どんなに叱っても逃げなかった。


立ち向かう気概とやりきってしまう根性があった。





あの年の入試は激動でしたね。


得点だけ見ると、「こりゃー大失敗だ。」としか言いようがなかった。


ところがみーーんな第一志望に合格していた。


時習も東も国府も小坂井も。





実を言うと、君たちの学年が一番入試に強かった。


本番への強さ、抜群だよね。君たち。


最後は“個”なんだよな。って学べた年だった。


今、塚コンの採点を頼んでいるのは彼ら彼女らだったりする。





君たちのことを書くとキリがないな・・・


今日は楽しかったです。


まったく気を遣わなくてよいのはお互いをよく知ってるからでしょう(笑)




で、いろいろと写真を撮りましたが、どれもこれも載せられそうにありません。


すべて、彼のせいです(笑)




で、家に帰ってから送られてきた一部の女子のプリクラでご勘弁。









次は成人式? でしょうね。


  


Posted by 立志塾  at 00:22Comments(8)塚越

2010年12月27日

ゆく年写真館 〔中村〕

 いよいよ年の瀬です。


 いや~~~、、、、12月はとにかく忙しかったです(まだ終わっていませんが)。


 授業をすること以外にも、入塾試験の実施とその処理、立志NEWSの作成とその郵送までの一連の作業、さらには冬期講習や塚コンの準備、細かい事務・経理処理、英検・漢検の勧誘などが同時期に押し寄せてきて、ひと山越えたと思ったら中3冬期講習へと突入………。


 忙しさの集中度は夏期講習期間中以上だったかもしれません。





 まあ、健康だけが取り柄の男ですので、ここで頑張らないと私の存在意義に関わりますが(笑)。





 さて、この立志塾だよりに掲載しなかった、最近撮った写真をここでいくつかご紹介し、私の今年最後のブログとさせていただきます。また来年も宜しくお願い致します。

①「夕景」



 ある日牟呂校から見た西の空。自然の彩りに見とれるとともに、いまどきの携帯カメラの画質の良さにもビックリ。


②「娘の音楽界」



 中村パパは、息子の学芸会だけではなく、ちゃんと娘の晴れ舞台も見に行ってます。


③「お掃除部隊健在」



 牛久保校のお掃除部隊の面々。テスト開放最終日、公民館の床をピカピカに仕上げてくれました。本当にありがとね。


④「法務局へ」



 会社(立志塾)の各種証明書を取りに豊川市内の法務局へ。こういう所は、どうも落ち着きません。


⑤「クリスマスケーキ」



 妻と子供たちによる手作りです。仕事柄、一緒に食べることは叶いませんが、彼女たちのお陰で私は幸せを感じながら生きていられます。


⑥「塚コン風景」



 立志生にとって一年の締めくくりは塚コンで。頑張って勉強した子は、必ずここでグンと伸びます。
  


Posted by 立志塾  at 02:02Comments(2)中村

2010年12月27日

I'm thinking of you.[塚越]

何人かの人に聞かれた。



「年末年始もブログ打ちますか?」



ためらいなく答えた。



「打つよ。」



もちろん、大晦日も元旦も打ちます。



毎日ずーーと打ってる方はすごいと思う。



やればすぐに分かるが、毎日そんなに出来事はない(笑)



ルーティーンでただ終わる日もけっこうある。



気分が乗らない憂鬱な日だってそりゃある。



日常の些細なことだってそんなに気づかない(笑)



でも、何か打つ。



理由はただ一つ。



“決めたこと” だから。



動機としては十分。



自分で決めたことくらい実行する。



それでいい。



生徒諸君は自学ノート、私はブログ。



塾のある日もない日も打ってる分だけ先生の方が上です。



そして、年末年始は特に中3生のことを考えてます。



中3生諸君は“1人を感じる瞬間”が何度も訪れることでしょう。



そんな時はここを覗いてね。



先生は君のことを考えています。
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(3)塚越

2010年12月26日

ビッグチャンス [塚越]

中3生諸君にとって、こんな年末ははじめてだろう。


楽しい12月、楽しいクリスマス、楽しいお正月。


小学生の頃から慣れ親しんできた年末の景色が違って見えたりする。





一人、部屋で苦闘する中、外から漏れ聞こえる家族の楽しい会話。


街を彩る年末の賑わい。


去年までの楽しかった年末の記憶のフィードバック。





それらをまとめて乗り越えるだけの気概や強さ。



あなたにはありますか。





つらいからと言って逃げない。


決めた目標へは粘り強く、しぶとく。


人のせいにしない。


いらいらしない。


明るく元気にさわやかに。





こんな人間、素敵でしょ。





つらいことは避け、目標もなく、すぐに飽きる批判好きな気分屋。



こりゃダメでしょ。



こうゆう人格形成に失敗した者が「仕事がない。」ってわめいたりする・・・



今からそうならない側を走っていけ。





受験は人として成長できるどでかいチャンス。


人生ではじめてのビッグチャンス。


はじめてだから成功体験にしたい。





キーワードは



“熱”



気持で負けてる人間は100%負けます。



そんなもんです。




先生たちはその熱を高温で維持させるように君たちよりもっと熱く。  


Posted by 立志塾  at 00:16Comments(3)塚越

2010年12月25日

高1 [塚越]

毎年恒例の高1の生徒たちとのクリスマス会。


今年は女子生徒たちが想像以上にしっかりと料理をつくってきてくれました。


いきますよーーー





ポテトを作ってきてくれた生徒たくさんいました。

これが代表ということで・・・





どう説明したらよいか分かりませんが、すごくおいしかったです。





小分けされてます。

これ、来年の参考になりますね!!





唐揚げも何人もつくってきてくれました。

これが代表です。





ポテトと唐揚げミックスです。




シチューですよ。

牟呂の女子の生徒たちが昼から集まって作ってくれたみたいです。





おいもの甘露煮です。

これもおいしかったです。





そしてケーキ。

こんなんを6コ食べ尽くしました。





高1女子生たち、ありがとう。



お腹がすいてたのもありましたが、素になってパクパク食べてしまいました。



ごちそうさまでした。  


Posted by 立志塾  at 00:49Comments(5)塚越

2010年12月24日

クリスマスプレゼント??[金田]

日付も変わりクリスマスイブがやってきました。
今年ももちろん仕事です…。
まあ、この時期に忙しいということは塾講師冥利に尽きるということです(笑)

さて、冬期講習中ということもあり、生活のリズムはいつもと変わります。
どうしても外食が多くなり、しかも移動の合間を縫って短時間でってことになります。
ということで今日は牟呂から牛久保の移動中に「吉野家」に行ってきました。
やっぱり牛丼は「吉野家」でしょ。
いろんな思い出のある「吉野家」ですが、今日はそんな吉野家からプレゼントが!



もらったスクラッチをこすったら、なんと一等!!
最近小さなラッキーが多いです。
これは本気でうれしいですね。

そういえば飲食店のくじにはなにかと縁があり…
某カレー屋では特製スプーンをもらい。
某ラーメン屋では背中に「肉そば!」って書かれたTシャツもらったり。
そして今回の吉野家。

クリスマスにちょっとうれしいプレゼントでした。
次は何でしょ?

  


Posted by 立志塾  at 10:00Comments(8)金田

2010年12月24日

クリスマスイブでーーす [塚越]

クリスマスイブですね。



クリスマス以外のことを書くのはいけない気がして(笑)



そこそこ考えたのですが



んーーー



塾講師になってからの17年間はすべて仕事してます。



もちろん、明日も。



それ以前は?



んーーー



書くべきことじゃないような(笑)



で、私の世代でクリスマスと言えば、JR東海のCMですよね。



牧瀬りほのCMを結構みんな言いますが、私はこっちの方が好きでした(笑)



バブル世代の象徴とも言うべきCMですよね。



今日はこれで勘弁。




  


Posted by 立志塾  at 01:00Comments(4)塚越

2010年12月23日

マラソンどうでしょう? 〔中村〕

 私は小中学生時分、スポーツ万能でした。 


 この瞬間、立志生の全員が「え~~~?!」って言うのは分かっていますよ(笑)。


 野球を筆頭に、サッカー、バスケットボール、バレーボール、水泳、はたまたドッジボール(?)に至るまで、小中学校という小さな小さな枠の中では、常にトップアスリートでした。


 しかし、そんな私にも、ひとつだけ苦手な種目がありました。それは“マラソン(長距離走)”。





 主に球技というのは、ボールの運動に伴って選手の体勢が変化したり、走るスピードに緩急がつき、視線も一定というわけにはいきません。動きが単調でない分、躍動感や意外性を楽しめます。


 ところが、マラソンは“ずーーっと前を向いて、ひたすら走って”いるだけ。どうも私には面白い要素が感じられないのです。
 おまけに、息苦しい。そればかりが連続し続ける単調さといったらありません(陸上部の子ゴメン)。学生の頃、冬場に体育の授業や部活動の一環で走らせられるのが辛かったですね。


 走っている間、いろいろと楽しいことを想像して、一時的に苦しさを忘れようと試みたりしていましたが、立志生のみんなは走りながら何を考えているのでしょうか?
 また、人がゼーゼー言っている一方で、遥か前方を涼しい表情でスイスイ走っていくヤツ、いますよね。あれは同じ人間には思えませんでした(笑)。




 先日、牟呂校小6の授業にて、学校のマラソン大会の話題になりました。聞くところによると、校内1位や2位の生徒がいてビックリ!!大したものです。スポーツも勉強も立派に両立できる立志生でい続けてくださいね。


 我が息子も、今週月曜日に学校でマラソン大会があったそうですが、結果は4位!10位以内に入れたらいいね、なんて話をしていたので上出来でした。


 ところが、よくよく話を聞いてみると、足の速い子が2人欠席したそうで………。


 運の強さも実力の内でしょうか??  


Posted by 立志塾  at 02:09Comments(6)中村

2010年12月23日

ちょい写真館[塚越]



究極の漢字ではないですか? 

自学ノートで漢検の準1級を勉強している彼。

それにしてもこの漢字はずば抜けてますね。

漢字なのか絵なのか・・・

関心します。






キリ番。

このブログのコメントが1111になってました。


偶然出会うと、嬉しいものです。





ぶ厚い、冬期テキスト。

3年生、順調に進んでますよね!!






もうクリスマスですね。



明日からも、頑張ります。
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(8)塚越

2010年12月22日

7回目の…〔京子〕

冬期講習も始まり、忙しさも増す先週の日曜日icon10



仕事以外にもやらなければならないことが目白押しの年の瀬face07



ちょっぴり慌ただしい私を見かねて



小5の娘と小3の息子が



洗濯物を取り込み、たたんで、しまってくれましたface08



そんなことが



大助かりなのですface05



思えば、6年前…



立志塾開校当時



子供たちは、まだ5歳と3歳でしたhiyoko_02



私の手伝いをしてくれる日が来るなどと



思ってもいませんでした



そんな我が子たちへ



今年も忙しくて出すまいと思っていた







我が家の小さなクリスマスツリーを…icon



クリスマスイブ、そして当日も両親共に冬期講習で忙しく



我が子たちにとっては特別な日ではないのですが



今年、開校7年目、7回目のクリスマス



そして、子供たちの成長に…



iconキラキラ キラキラ メリークリスマスキラキラキラキラ icon  


Posted by 立志塾  at 06:00Comments(5)京子

2010年12月22日

ブログにて [塚越]

いろいろと返事すべきことがありまして・・・



みんな立志塾便りを見てくれてると信じて、ここでまとめて伝達。



初代Mr.Risshiへ

忘年会は、塚越のみの参加になります。この時期だとみんな行くのは厳しいです。

すごく気を遣い、仕切ってくれてるのが伝わります。素敵に成長してますね。嬉しいの一言です。




二代目Mr.Risshiへ

寡黙にして熱い男。君には成功が似合ってます。

次はリストバンド渡します。連絡待ってますね。




5期生のさゆ(笑)へ

誤解は解けました。

だよね。そりゃーそうだよね(笑)




Sさんへ



コーヒータイムにおいしく頂きました。ありがとうございます。



共栄の石黒先生へ

お返事、ありがとね。




さあ、明日からも駆け抜けます。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(4)塚越

2010年12月21日

同感[金田]

まだがんばりきれない生徒にメッセージを書きたいなぁと思ってブログを開いたら塚越先生が書いてた。
(1個前のブログを見て下さい。)
まったく同感だ。
今日高校生の授業をやっていて去年の話になった。
去年の今頃はほんとに大変に感じていたけど、今思えば高校に入ってからの勉強の方が大変だそうだ。
「中学の内容はまだ簡単、暗記する量も少ないし…」
だって、中学生諸君!
それでも今がんばれているのは、やっぱり去年のがんばった経験があるからだとも言っていた。
やはりそれぞれに与えられる困難は乗り越えられないものではないということなんじゃないだろうか。
中3生には中3生なりの、高校生には高校生なりの乗り越えるべき困難があるということだ。
「こんな難しい問題解けん…」
「こんなにたくさん覚えられん…」
「もういやだ…」
いろいろな感情が頭をよぎると思うが、それもこれもきっとあなたなら乗り越えられることなんだよ。
そのことは歴代のがんばってきた先輩たちが証明している。
心が折れそうなときは、今までがんばってきた自分を、そして支えてくれて人たちを思い浮かべることだ。
今、がんばらないということはその人たちを、そして何よりも過去の自分を裏切ることになるのだぞ。
中学生にとって己の限界なんて、まだまだ見えない先にあるもんだと思う。
それを少しのつまづきで「もう限界…」なんて思うのはもったいない。
自らラインを引いてそれ以上先に行かないのは臆病者のすることだ。
四の五の言う前に行動する。
今はそれしかないのだ。
あと78日。



小さなラッキーがありました。



左下のピノは当たり!!☆になってます!  


Posted by 立志塾  at 02:00Comments(1)金田

2010年12月21日

走る道が違う [塚越]

良いブログだと思う。



とある日の共栄塾の石黒先生のブログ





石黒先生、考えてるし、分かってる。




自学も暗記コンクール(塚コン・A1)も私が始めたものだが、まったくこの通りです。




そもそも、“1日に大学ノート1ページ程度の勉強”をする気がないのに




“成績を上げたい”って、考えない方がいい。(笑)




“あたしゃー、そこそこしか練習しませんが、レギュラーになりたいんです! 上手くなりたいんです!”




この時点で信用できないし、上手くならないでしょ。




立志に来てなかろうが、他の塾に行ってようが、成績を伸ばしている生徒はガツンと勉強してるに違いない。




あたり前田のクラツカーです。




ど単純。




加えて、毎日コツコツやる方が良いに決まってる。




もっと伸びるかもね。




外であーだこーだ言ってる人、きっとあなたの周りでもいるでしょう。




大事なことはあなたがどう思い、どう行動するかということ。




知っておくべきことがある。




誰が何をやっても批判しか言わない人がいたりする。




批判することが友達をつくる手段だと勘違いして、そのことに気づかず麻痺してしまってる人。




あなたの周りにもきっといるでしょう。




輝いてない人。




それになりたきゃ、はい、どうぞ。




一方で、コツコツとひた向きに努力できる人も必ずいる。




あなたの周りもきっといるでしょう。




そんな人に出会い、勇気をもらい、元気をもらい、一緒に過ごしたいって思ったりする。




つまり、他者を輝かせる人。




君たちにはそんな人になって欲しい。




そうゆう志を持ってほしい。




そんな願いが自学ノートには込められていたりする。





あなたには、あなたの道を走るためのほんの少しばかりの覚悟と勇気は必要ですけどね。

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(5)塚越

2010年12月20日

アツい冬 〔中村〕



 遂に中3冬期講習の幕が切って落とされました。


 昨日は昼に牟呂校で、夜に牛久保校で実施されましたが、みんな頑張りましたね。


 夏期・秋期にはなかった90分×3コマの長丁場ですが、“覚悟”をもって臨んだ受験生諸君の表情を見る限り、無事乗り越えられそうです。


 現在、体調を大きく崩している子はいないようなので、全員が充実した講習会としてほしいものです。



 世間の年末の喧騒に惑わされることなく、


 自分の将来を真剣に考えながら、

 
 ひた向きに机に向かえるか?


 さあ、後悔なき春に向かって全力で走っていこう。
 


 強い決意と、真剣で鋭い眼差しに秘めたアツい向上心を、この冬存分にぶつけてください!!



 卒業時に、このテキストがボロボロになっているほどやり込むことが目標です。  


Posted by 立志塾  at 02:02Comments(3)中村

2010年12月20日

年賀状 [塚越]

私は年賀状を書く人です。



昨年、頂いた年賀状を確認して書きます。



年賀状でしか連絡を取ってない人が結構たくさんいたりします。



「今年こそ会いましょう。」



って、会わないんですよね(笑)



大学の時の友達で、15年以上、これを繰り返している人がいたりする。



それでもいいんですよね。



お互い出し続ける根気良さ、ちょっとした美学を感じます(笑)



そこに写っている写真でお互いの歳月をを確認し合っているのかな・・・



今年は今日、書きました。








お楽しみに。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(8)塚越

2010年12月19日

お熱いのがお好き[塚越]

日頃、車ではラジオを聴く。



もちろんZIPだ。



最新の洋楽が中心でジャニーズが絶対に流れないZIP(笑)



邦楽でも古い曲はほとんど流れない。



そんなZIPから珍しく、こんな曲が流れてきた。



私が高3だった時、間違いなく彼らが日本で一番人気があった。



男女関係なく、彼らの解散に関心がないことなどありえない、という勢いだった。



私は関心がなかった。



私と同じような考えの誰かがいたのか、学校に行くと黒板にどでかい字で



Guns N' Roses



って書いてあったことがあった。



私は“ニヤリ”としたが、いまだに誰が書いたのか知らない。



そんな彼らの最後のライブの最後の曲が流れてきた。



“熱いな・・・”



当時、感じなかったことを感じた。



最近、“熱さ”を感じない曲が多いからなのか。



当時、邦楽を毛嫌いしていたからなのか。



それとも、Dreamigな人間が減ってるからなのか・・・




BOOWY、かっこいいです。








  


Posted by 立志塾  at 00:31Comments(3)塚越

2010年12月18日

冬の決意 [塚越]

冬期講習がはじまる。




中3生諸君に覚悟はあるか?




中途半端で


諦め半分で


何となくで


てきとーな




そんな冬期講習なら参加しない方がいい。






覚悟を決めよ。






“やる”と決めてやればよい。




一生、忘れられない熱い冬。



そんな冬があっていい。






立志は戦う集団である。


立志は熱い集団である。


立志は勝つ集団である。





そのことを胸に刻んで、参加して欲しい。





第一志望合格。




これにこだわる。




こだわりまくる。





誰よりもこだわった者が勝つ。
  


Posted by 立志塾  at 00:50Comments(3)塚越

2010年12月17日

残り2週間[金田]

早いもので今年もあと2週間です。
ちょうどテレビを見ているのですが、時の流れの速さを実感せずにはいられません。
バンクーバーオリンピックは今年のできごとだったのですね。
ずいぶん昔のような気がします。
ワールドカップの熱狂も懐かしい思い出です。
残された日々を悔いのないようにすごしたいですね。



うちもツリーを飾りました。
やはりいくつになってもクリスマスは華やいだ気分にさせてくれます。
子供の頃は25日の朝に置かれているプレゼントを楽しみにしていたものです。
いつだったか、野球のゲームが欲しいとお願いしてあったのになぜか相撲のゲームが置いてあったり(笑)
またある時は、レーシングカーをと言っておいたのに、朝包みを開けたら、フォークリフトなどの働く車がいっぱい入っていたこともありました(笑)

うちにくるサンタはまさに「あわてんぼうのサンタクロース」でした…

みんなのところにはちゃんと願いをかなえてくれるサンタがくるといいね(笑)  


Posted by 立志塾  at 02:00Comments(5)金田

2010年12月17日

冬のにおい [塚越]

気付くとあと2日で冬期講習。



日付で言うと“明日の土曜日から”である。



中3生諸君、グラフの宿題とか大丈夫か?



“これで大丈夫なのが立志生!!”って思わせること。



中3の2学期の内申点が判明(豊橋は2学期制なのに中3だけ3回出る)



いよいよ受験も本番といった空気が漂い始めた。



この冷たい空気と、冬期講習。



寒ければ寒いほど冬期講習らしい。



もっと寒くなっていい。



冬期をもっと冬期らしくしてくれ。



この冬の冷たさが心地よい努力の塊として君たちの記憶に刻まれんことを、節に願う。

  


Posted by 立志塾  at 00:15Comments(6)塚越

2010年12月16日

冬空の下で 〔中村〕

 牛久保校から牟呂校への移動中、運転席からは雲に覆われた12月の空が。





 あ~、寒い。。。。



 風は我々の頬を打ち、街行く人々はみなうつむいて歩いている。

 
 
 黙って歩け、と言わんばかりの寂寥感に支配されている。







 しかし、



 一歩立志塾という空間に入れば、その雰囲気は一変する。

 

 生徒たちの熱気、やる気、アツい。





 こんな明るいヤツもいる。





 彼にいたっては、年中常夏のノリである。



 冬の寒さなんて感じさせない。それが立志塾。  


Posted by 立志塾  at 02:03Comments(4)中村

2010年12月16日

こんな日 [塚越]

私は寄り道ってしない人です。



「こんな夜にはちょっと遠回りして帰ろう。」

なんてことがないんです。




20代の頃はあったかな。

意味もなく車を走らせて・・・ みたいな。



今では早く家に帰りたくて・・・

年間の走行距離が7000kmってなかなかないでしょ(笑)




そんな今日、牟呂の帰りにちょっとだけ遠回りした。

そんな気分の日もあったりする。




クリスマスのイルミネーション的なものって豊橋の駅前あたりってどうなんだろう?

って思ったりもして・・・



まー、こんなもんかな・・・っと思いつつ、帰宅すると、玄関にこんなんが飾ってあった。











すこしばかり暖かい気持ちになれたかな。



家族はやっぱりいいですね。

  


Posted by 立志塾  at 00:25Comments(4)塚越

2010年12月15日

恐怖のアニ〇〇〇〔京子〕

最近、主人の父が手作りのイカの塩辛を作ってくれたのをきっかけに



すっかりはまってしまった私と娘…



ネットでイカのさばき方から学び、塩辛もどきを作ってみると…



これが、主人の父ほどまでも及ばないものの



結構お・い・し・いface08



気に入って食べていた娘が



塩辛をじっと見つめて固まっていた



「ママ、なんか虫がいる…」



face07 face07 face07



近づいて良く見てみると



糸よりも細い小さな虫が、一匹ニョロニョロ



face07 face07 face07



気になって調べてみると、それは



アニサキスでしたface08



調べれば、調べるほど怖くなり…



手作りのイカの塩辛が恐怖に…kao



おいしいんだけどな~



これ










  


Posted by 立志塾  at 02:00Comments(7)京子

2010年12月15日

7期生 [塚越]

中3の2学期の内申が出そろった。



34名、全員の9科目合計の平均が35.5。



1学期から2.3ポイント上昇。



第7期生を一言で表すと“粘”かな。(卒業してないのにこれで決まりです。)



派手さはないけど、コツコツ型が実に多い。



実はそうゆう生徒たちが最後には一番強かったりする。



そして、すごくいろいろな意味で信用できる学年。



私が与えることに対して、裏切らず、前向きで、いつでも笑顔で。



7期生、いい学年だなあ。大好きです。



君たちと第一志望校に向けて一緒に走れるのが嬉しかったり、もする。




さあ、やってやろうぜ!!!
  


Posted by 立志塾  at 00:10Comments(5)塚越