2016年05月31日

次の一歩へ〔塚越〕

中3生とその保護者の方々







170名






4月の初めごろから準備をはじめました。




今までの入試とこれからの入試、




同時に伝えないと伝わらない。




県教委のホームページを熟読することからはじまり、




諸々の関係者に調査をかけ、




何が変わるのか、




何を注意すべきなのか…




レジュメもパワーポイントもゼロから考え直した。




ゴールデンウィーク前後はこのことばっか考えていて、




実を言うと、何度も作り直しをした。







レジュメとパワーポイントのバランス、




データと精神論のバランス、




資料を見る時間と顔を上げる時間のバランス、




今考えてほしいことと、これからすべきことを考えるバランス。




これらを総合的に考えた。








今、伝えたいことは伝えられたと思います。





で、




私も次の一歩に向かいます。





  


Posted by 立志塾  at 00:41塚越

2016年05月30日

反省と改良 〔中村〕

 牛久保校では、1学期中間テストの結果が続々と判明してきています。


 思うような成績を残せた子、そうでない子。


 高い得点をあげられた教科、そうでない教科。





 テストが終わると全員が反省をし、テスト直しをしますが、大切なのは、その反省を“活かす”ことですね。


 “もっと〇〇すればよかった”のなら、〇〇を今から始めること。


 楽な方法でノートを埋めて、時間が経つのを待っていただけではなかったか。


 自分に厳しく、ライバルたちの存在を意識して走っている感覚があったか。


 各教科の先生たちが大事だと言っていたことを実践(合格)できたか。





 お恥ずかしいことでありますが、私自身も、他人に教える立場の人間でありながら、日々反省ばかりしています。注意してくださる方の声に耳を傾け、自己を客観的に見つめ、深く反省し、冷静にその行動を分析し、改良を加えない限り、到底改善したとは言えません。


 先述の事柄は、未熟な自分自身への戒めでもあります。





 息つく暇もなく、期末テストがやって来ます。


 私自身も立志生のみんなに良い成績を残してあげられるように、中間テスト結果を反省し、期末テストに向けて授業内容やチェックの仕方、指導方法を改めて臨みたいと思います。


 常に過去最高を目指して頑張っていきましょう。  


Posted by 立志塾  at 03:50中村

2016年05月29日

高校進学説明会〔塚越〕

明日(今日)の日曜日









豊川商工会議所です。





来年度の入試からいくつかの変更点があります。





例年以上に説明すべきポイントが多くて、





レジュメもパワーポイントの資料もボリュームアップ。





2時間、しゃべりまくること間違いなしです。





頑張ります。






  


Posted by 立志塾  at 00:42塚越

2016年05月28日

〜始めました[金田]

最近、亀を飼い始めました。

きっかけは散歩の途中で拾ったこと。

その後一匹では寂しそうなので

もう一匹は飼いに行こうということになり

ペットショップに行きました。

そこは、は虫類と鳥類と魚類中心のお店

珍しい生き物や気色の悪い生き物までズラリ

無事、一匹購入しました。

仲睦まじく暮らしております。





ところでそのお店でこんな貼り紙が…



冷やし中華か!笑

  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2016年05月27日

人の心を浄化する郵便局ウーマン[三橋]


この歳になると


“人のやさしさ”に、いた~く感動する (┬┬_┬┬)


昨日、郵便局へ行った。


歳の頃は、30歳前半の郵便局ウーマン。


一応指定された封筒で、ある場所に郵便物を送ろうと受付に出すと・・・


『400円になりますが・・・』


『この郵便物なら、180円でも送れますよ(^v^)』


と、“レターパック”を持ってきて、


笑顔で説明してくれたキラキラ


凄く自然なステキな笑顔heart


先月別の郵便局へ行った時には、


同じものを郵送したのに、何も言ってはくれなかったllllll(-_-;)llllll
(すみません。悪口ではないです(-_-;))


おまけに・・・


『疲れに効きますよicon21』と言いながら


ニンニク卵黄の試供品まで手渡してくれた。


なんだかいい気分(*^^)v


接客のプロである。


私は、郵便局ウーマンの優しさに、いた~く感動し、


『このご恩は一生忘れません☆彡また来ます!!』


と伝え帰って来たicon


今週は色んな人と喋ったなぁ。


小学校の行事があり、母達と。


美容院へ行き、美容師さんと。


そして友達に会って


お土産を貰う。


友達は一つ上の先輩。


ピアゴがユニーだった時代(大学生の頃)


バイトで知り合った。


そして子供を通じて再会。


仲良くして貰っている。


人の優しさに触れ心が浄化された一週間だった(´▽`)


友達にはお土産を貰いつつ


ボストンバッグを借りた。


来週は・・・


全く同じ日に関東・近畿へ修学旅行でございますキラキラ


そんな事ってあるんだね(-_-;)


  


Posted by 立志塾  at 10:55三橋

2016年05月26日

元気の源…〔京子〕

いろんなことが重なるときは重なるもので…



大事な用事が立て込んでいる日々にバタバタしてます…



先日の夕方には息子の中学校から電話があり…



足首を痛めた息子を迎えに来て欲しいと…



その日から息子の登下校の送迎とリハビリ通院をしているのですが…



昨日、送迎連絡時に使う息子のガラケーが見つからないので…



着信音を鳴らして探そうとしていたところ…



息子の携帯の着信画面が…







わたしの超絶どブスな昼寝画像になっており…



久しぶりに…大爆笑しました…



つい先日も息子とケンカになり、激しく罵られたばかりですが…



思いっきり笑わせてもらったので…



まぁ…許してもいいかな…(笑)



こんな笑いで元気がもらえるほど…ここ数日、かなり疲れてます。・゜・(ノД`)・゜・。







もちろんマロンからも元気もらってます❤︎







赤ちゃんみたいで❤︎可愛くて癒されます❤︎…(親バカ)( ̄▽ ̄)
  


Posted by 立志塾  at 00:06京子

2016年05月25日

笑点の司会のこと〔晃詳〕



興味のある方も、あまりない方も、

50周年を迎えた『笑点』というテレビ番組の大喜利コーナーの司会が、

10年ぶりに交代するという話は、


聞いたことがあるかもしれませんね。



 
  ~クリック!~



先日の日曜日の生放送の最後に新しい司会の発表があり、

今までの桂歌丸さんから、春風亭昇太さんに代わると聞いた時は、



少しの驚きがあり、

(私は6代目三遊亭円楽さんになると思ってました)

でも、その後でじわじわ納得をしてきてるというか、

なかなかどうしていい人を選んだのではないかと感じつつ、


今に至ります(笑)





以前、歌丸さんが体調を崩され番組を休まれたときに、

大喜利の回答者のメンバーで、代わるがわる司会を務めたことがありました。




その時に、あの空間の中で、


(どちらが上とか下というのではなく)

回答者の方がより活きるタイプの方と、司会ができるタイプの方と、


それはまた別々のものだなぁと、


強く感じたことがありました。




どちらかといえば、今のメンバーのなかでは、

昇太さんは後者なようが気がするのです。





そして、番組において、

司会者よりも回答者の方が、ほぼ年齢が上であったことというのは、

今までになかったと思います。




その中で、昇太さんが、どのような掛け合いをしていくか、


昇太さんに代わる新しい回答者の発表と併せて、



また今週日曜の夕方が、楽しみであるのです(笑)







【おまけ】


ちなみに、番組を見たことのないみんなに。。

大喜利というのはこちら。





司会はいまは亡き5代目三遊亭圓楽さんです。


  


Posted by 立志塾  at 11:58晃詳

2016年05月24日

お父さん〔塚越〕

サラリーマン川柳のベスト10が発表された。





2月に100傑が発表された時点で





これはベスト10に入るだろ!!





って思ってはいたものの、入らなかったものを紹介したい。






「 我が家では イエスかハイの 二択制 」





素晴らしい自虐…






続いて、






「 俺よりも 役に立ってる 微生物 」





ある意味正しいのが悲しい…






で、





「 世の夫 五郎丸より 拝んでる 」






ああ…






ここまで来ると






悲哀を川柳で笑い飛ばしてしまう日本人男性の強さすら感じるのですが、





ベスト10に選ばれてないのが、やっぱり悲しいですね…





  


Posted by 立志塾  at 00:17塚越

2016年05月23日

もう一度勉強会だより 〔中村〕

 突然ですが、【長丁場】の語源を。

 長丁場の『丁場』は、『町場』『帳場』とも書き、宿場と宿場の間の距離を意味したそうです。それで宿場間の距離が長いことを長丁場と言っていたのですが、長い距離の移動には時間がかかることから、仕事などで時間がかかることという意味として使われるようになったのだそうです。




 1学期中間テスト。


 牛久保校での勉強会はまだまだ続きます。


 金屋中、代田中、御津中、小坂井中、豊橋北部中。。。。。


 そして、はるばる豊橋からやってきた牟呂校の生徒のみんな、正に長丁場でしたね。


 いろいろな学校の、いろいろな生徒たちが、いろいろな事情と目標を抱いて、


 昨日も同じ立志の時間を共有しました。


  


Posted by 立志塾  at 01:25中村

2016年05月22日

息抜き〔塚越〕

先日、妻からメールが来た。





「この動画笑えて、元気がでるに!!」




      ↓   ↓









微妙…






でも、気遣いが嬉しかったです。

  


Posted by 立志塾  at 01:43塚越

2016年05月21日

素敵な時間[金田]

GW中にある結婚式に出席させていただきました。

素敵な式場で素敵な2人を

祝福させていただきました。



実は新郎は以前の塾で3年間教えた生徒です。

卒業して15年になりますが

その他のメンバー共々仲良くさせてもらってます。

そのうちの何人かはこの式に出席していました。

何となく彼らと同じテーブルかなと思っていたら

主賓の方と同じテーブル…

彼は某高校で教師をしているので

主賓は校長先生、その隣は教頭先生、

さらに学年主任などなど…

明らかにもっとも若造で緊張しまくりでした。

ただみなさん良い方々で

しかも立志塾の卒業生の担任もいらっしゃって

思いの外、話が盛り上がりました。

肝心の式は、とても素敵な式で

終始、笑顔と涙で溢れていました。

それにしてもみなさんお話が上手!

僕も一言だけしゃべらせてもらいました。

お母さんとも久しぶりにお話させていただき

楽しいひとときになりました。

ご招待いただきありがとうございました。

またゆっくり飲みに行こう!!
  


Posted by 立志塾  at 00:15金田

2016年05月20日

立志の輪[三橋]


テストですicon


勉強会での一生懸命な姿勢・・・


とても素敵です☆彡


その姿を見、『私も頑張らなければっ!!』と感じさせてもらっていますicon21


テスト週間。


お弁当を持ってきて下さるお母さん(お家の方)達とお話をさせて頂く機会があります。


知っている方だったり


子供の幼稚園や学校が一緒の方だったり・・・


最近は、スーパーでお母さんに話しかけて頂く事も(*´ェ`*)


『ブログ、見てますicon笑えます( ̄∇ ̄;)』とか


お母さん:『うちの子家では全然勉強しないんですよぉ。』
私:『うちもです( ̄□||||!!』とか


授業についてだったり・・・


話をさせて頂くことで、日々頑張っているお母さん(お家の方)からも元気を貰いますicon21


そして・・・


小6の息子が

初眼鏡を作った先週土曜日。


眼科の中待合に行くと、高3の立志生。


私が呼ばれ、彼と息子が二人きりになると、彼は息子に話してくれました。


『中学行ったら、勉強がんばらんといかんよヽ(`⌒´メ)ノ』


中3の時、毎日塾に通い高校に合格した彼。


親が言うより、とても重みのあるお言葉キラキラ


ありがとね(*^^)v


いろんな人に支えられてます(┬┬_┬┬)


(^人^)感謝♪
  


Posted by 立志塾  at 10:50三橋

2016年05月19日

只今、大勉強会中…〔京子〕

牛久保校は、本日も中間テストに向けての大勉強会中です‼︎‼︎( ̄^ ̄)ゞ



なので…(という表現は適切ではないですが…)



かなり…遅刻に早退で…(笑)







2か月ぶりのポーセラーツ教室で作品を無理やり完成させ…(笑)







熱々のドリアランチをヤケドしながら急いで食べて帰宅…ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



そんなバタバタのテスト週間の、つい先日…



『わたしの誕生日は、いっつもテスト…(。-_-。)』…と…嘆く高2の娘に…







手作りケーキ❤︎でエールを…♪



複数中学のため、テスト週間は、まだまだ続きますが…



まずは明日が中間テストの生徒諸君‼︎‼︎



がんばってくるだよ〜〜‼︎‼︎( ´ ▽ ` )ノ









  


Posted by 立志塾  at 19:37京子

2016年05月18日

段審査にて〔晃詳〕



あまりブログでは書かないのですが、

気づけば剣道の外部コーチも、2年目に入りました。

 http://risshijuku.dosugoi.net/e760344.html



限られた時間のなかでの中学生との関わりを通して、

彼ら彼女らの剣道が、少しでも良い方向に上達できるように、


試合での一本や稽古における動作に、一喜一憂しながら、

私自身試行錯誤しつつ取り組んでいるところです。





さて、

先日は東三河地区において、二段の審査が行われました。



二段というのは、中学生で取得できる最も高い段位で、

(ちなみに私達の世代の頃は、初段までしか取れませんでした)



それ故、今までの審査と比べると、やはり厳しいといいますか、

合格をする皆と、そうでない皆に分かれてしまいます。





その差は、

大きいようで小さいし、小さいようで大きい、


私はそんな風に捉えています。


関係する学校からは、10名が受審し7名が合格という結果でした。





残念だった中学生たちに、

私はあまりたくさんのことは話をしていないのですが、



ただ言えることは、

この結果に凹み、引きずるのではなく、


自分に何が足りなかったのかを考え、受審をし続けて欲しいです。




次の7月、11月、

極端なことを言えば、高校生になってからでもいいんです。





そして合格をしたときに、初めて、

どうして今回結果が伴わなかったか、分かるのだと思います







 




  


Posted by 立志塾  at 11:58晃詳

2016年05月17日

写真館〔塚越〕

中間テスト、ど真ん中。




あれやって、これやって…




頭が混乱しまくってますので、




最近の写真を並べます!!




とある生徒の背中に、







いい言葉ですね。



苦しい一瞬をたくさん超えていきましょう。









京都にいる卒業生が持って来てくれました。



ありがとう!!










フックの先に見えるかなーー



すっごい小さいヒラメの稚魚が…



釣ったのではなく、突き刺さったということです。









最近のシーバス



これはしっかり釣りました。







  


Posted by 立志塾  at 00:14塚越

2016年05月16日

勉強会だより 〔中村〕

 牛久保校では、1学期中間テストに向けた勉強会が連日催されております。


 昨日は中1から中3、さらには高校生と多くの立志生が集い、学びました。


 初めての定期テストを迎える中1生たち。黙々とやれています。集中力はピカイチです。この時期、ボーっとして私に注意される生徒がいない中1というのはここ数年の中では稀です。




 先輩となった中2生たち。集中力が切れキョロキョロする子は目立たなくなり、継続力がついてきたように感じます。昨年度よりもテストを意識して、効率の良い学習をするように声を掛けました。




 受験生となった中3生たち。勉強中の表情が逞しく引き締まって見えます。自らの将来のため、その可能性を広げようと懸命な姿は本当に清々しく、その背中を押さずにはいられません。



 ただ座っていただけ、写していただけ、とならないように、やり方や時間の使い方などを意識して頑張れたでしょうか。みんなが本番で1点でも多く取れることを期待しています。


 まずは今日から豊川東部中と石巻中のテストが始まります。


 月末まで途切れることの無いテスト月間。ジリジリと、梅雨入り前の暑さとともに、立志生たちの学習熱も上昇カーブを描き続けます。

  


Posted by 立志塾  at 01:29中村

2016年05月15日

今日も〔塚越〕

重大な発表があります…







私の好きな数字と言えば、






3 






なんですが、







車のナンバーを







333 にしてた時があるくらいに、






3 が好きなんですが、







EDYの残高が、














めでたいね~ (笑)











  


Posted by 立志塾  at 01:08塚越

2016年05月14日

給食献立[金田]



これは給食の献立表です。

部屋の片付け、掃除をしていて見つかりました。

決して今年の3月ではありません。

私が小学生の頃。

もう30年以上も前のものです。

言われてみれば献立内容がとてもシンプルです笑

こういうのは物持ちがいいと言うのでしょうか?

卒業アルバムとか失くすくせに、

生徒手帳やら写生大会の銀賞のメダルだとか

いろんな珍しいものは残っています。

こんなことやってると家が片づかないですね…






追記

私事ではありますが、

去る3月吉日に結婚いたしました。

この場を借りてご報告させていただきます。

今後とも仕事に全力で邁進してまいります。

私に関わる全ての皆様の

変わらぬご指導ご鞭撻のほど

よろしくお願い申し上げます。

金田




  


Posted by 立志塾  at 00:27金田

2016年05月13日

まなびや[三橋]


GW。


江戸時代の学校(復元)藩校『日新館』(会津若松・福島)に行ってきました。



藩校とは、武士の学校icon

全体図

日本初のプール


ここで、約1000人が学び(豊川東部中のよう)


16・17歳の少年たちが『白虎隊』となり


明治政府と戦いました。


・・・・自分達の城が落城したと思い込んだ彼らは自害。


そんな少年たちが本気で学んだ学び舎を見、思いました。


“一日一日を大切にしなければ”と。


さて、勉強会が行われています。


一日一日を大切にして


悔いの残らぬよう・・・・がんばれ!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )!!


  


Posted by 立志塾  at 11:06三橋

2016年05月12日

GWプチアルバム《後編》…〔京子〕

【5月5日(木)】






『子どもの日』と…







翌日の『息子の誕生日』を、わたしの都合で同時に祝う…(笑)



の…せいなのか、ただの反抗期なのか…







何時間もかかって作った手作りケーキと料理に…



息子、それほど喜ばず…ヽ(;▽;)ノ



【5月6日(金)】



娘の高校の公開授業(撮影禁止)からのPTA総会からの学年保護者会…からの(笑)学級懇談会…



…と長丁場(帰宅するまで、ほぼ半日)…



撮影してもオッケーな場所(正面玄関内)に…



今さらですが…







あの撮影の時の豪華な俳優さんたちの写真と色紙が❤︎…(((o(*゚▽゚*)o)))



【5月7日(土)】







豊川市P連役員として代表者会デビュー♪



会議準備から進行・片付けまで、これからも毎回ガッツリ代表者会要員です…( ̄▽ ̄)



【5月8日(日)】



母の日…♪



忙しくて自分の母へは郵送で手渡しできませんでしたが…(涙)



今年は高2の娘が、わたしにプレゼントをくれました❤︎







この香り気に入りました❤︎…♪\(//∇//)\



この日は母校の卒業25周年記念で幹事学年として同窓会総会・懇親会に参加…♪













わたしたち43回生の卒業25周年の記念品は扁額…








ず〜〜と昔から同じものだと思ったら…




“6回生の父の25周年記念の扁額と50周年記念の文鎮”



なんかデザインが少しリニューアルしてました…(笑)



娘(たぶん70回生⁇)の時にもリニューアルしてたら、ちょっと嬉しいかも…♪\(//∇//)\



さあ‼︎GWも終わり、いよいよ中間テストですね‼︎( ´ ▽ ` )ノ



とくに中3生‼︎気合い入れて頑張るよ〜〜‼︎( ´ ▽ ` )ノ











































  


Posted by 立志塾  at 03:00京子

2016年05月11日

行き先〔晃詳〕



今は昔、ゴールデンウィ-クのこと(笑)

きちんとした行き先を決めずに、お出かけをした日がありました。



まず、

私と息子(2歳)は、電車で牛久保駅から豊橋駅へ。






家内と娘(1ヵ月)は、クルマで豊橋駅へ。駅前で合流。




そして4人でパン屋さんへ行き、美味しいパンを食べて、


と、

そこまでは良かったのですが、



その後、立ち寄った「こども未来館 ここにこ」がお休みで、

しかも雨が降ってきたことから、



私たちは、その後どこへ行こうか途方に暮れることになります。




娘のおっぱいやおむつの関係もあるので、

行けるところも、また限られてくるんですよね。




結局、大した目的もなく、

豊橋市内のショッピングセンターに立ち寄り、


少しばかりの時間を過ごして、家に帰ることになりました。。






行き先を決めない旅が、魅力的なことは承知です。



でも、それはそれとして、

やっぱり限られた家族の時間の、どこかへ行くことが目的のときには、



きちんと行き先を決めておかないと、どこへも辿りつけなくなるなぁと、




改めて感じた瞬間でもありました。



  


Posted by 立志塾  at 23:58晃詳

2016年05月10日

Ellen Baker 〔塚越〕

昨日と今日、



時事問題対策をつくるため、ニュースと格闘し続けた。



ざっと2000件以上の記事を読みあさったが、



ニュースのトピックで2回もエレン先生が登場した。



現在の中1から中3の生徒しか分からないキャラクターですね(笑)







“今話題のエレン先生とは??”



みたいな記事が2回も登場して、エレン先生の解説をしていた。



日本だけでなく海外でも話題になってるみたいですね。



ニュースゼロでも取り上げられたみたいで、



年齢は20台後半と説明があったみたいです。






そう言えば4月のはじめに私の友達のとあるAET教師がこんなことを聞いてきたことを思い出した。



What do you think of new NEW HORIZON?



私は言った。



Almost the same as before.



彼は言った。



No, I'm talking about new AET teacher, Ms. Ellen.


What's her nationality?


Blonde hair, blue eyes, but her face is completely Japanese.


Strange!!




私は答えた。




Maybe you are right, but I think she is cute.


  


Posted by 立志塾  at 00:02塚越

2016年05月09日

戦う眼 〔中村〕

 日曜日の午前5時。


 私は戦っていました。


 己の眠気と。







 それは、


 世界と戦っている彼の姿に目が離せなくなっていたからです。




 ご存じプロテニスプレーヤーの錦織圭選手。


 舞台は、グランドスラム(全英・全米・全仏・全豪)に次ぐ最高峰規格の大会であるマスターズ1000のマドリード・オープン準決勝。


 相手は世界ランク1位のノバク・ジョコビッチ選手。


 

 ほとんどミスをしない難攻不落の相手に対し、錦織選手はショットのスピードに変化をつけたり、驚異的なフットワークでコートの端から端までを走りボールを拾う俊敏性で対抗します。


 鋭い角度のリターンや、ダウンザラインが決まる瞬間は感嘆のあまり息を呑みます。


 4度のマッチポイントを跳ね返しブレークに成功したときには思わず身を乗り出してしまいました。



 


 


 私の印象に残ったのは、試合中の錦織選手の眼でした。


 それは、彼がテレビ番組で見せるおっとりとした性格とは打って変わって険しく、力強いものでした。


 私ごとき凡人が到底及ばない空間で戦う人間の、鋭く厳しい眼でした。


 何度ぶつかっても越えられない相手に勝ちたいという彼の執念が痛いほど伝わってくるのです。


 結果は、善戦及ばず2-0のストレート負け。


 試合後、すぐにコートを後にした彼の後ろ姿に、プロの潔さと強い悔しさを感じました。


 試合結果云々ではなく、困難に立ち向かう姿勢の重要性、目標達成のための惜しみない努力、精神の鍛練といったものを教えられているような気がしてくるのです。


 錦織選手のことは知っていても、彼の試合をテレビ観戦したことのある方は意外に少ないのではないでしょうか。


 テニス未経験者の私ですら、あの眼を見ると、応援しないではいられなくなります。






 テレビの電源を切ったときには、既に日が昇っていましたが、疲れよりも却って活力を与えてもらったような、そんな気分でした。



 感動だけでなく、何かひとつ学ばせて頂く。プロスポーツ選手の戦う姿の向こう側に、そんな訴えかけてくるものを垣間見たような気がしました。  


Posted by 立志塾  at 00:05中村

2016年05月08日

A typical American

共和党の大統領候補に実質決定した、ドナルドトランプ氏。



本人の暴言は日本のメディアでも散々取り上げられているが、



こんなことを言ってしまう支持者に支えられていることはあまり報道されない。








途中から…



Harry Truman drop the bomb in 1944

トルーマンは1944年に原爆を落とした


⇒勿論、1945年である。44年はまだルーズベルトが生きていた…




and saved billions of American lives

そして、何十億人ものアメリカ人の命を救った。


⇒現在ですら3億人くらいの人口である。




he became one of the three great presidents

彼はアメリカの3人の偉大な大統領の一人になった。


⇒1人目がワシントン、2人目がリンカーン、ここまではお約束で、3人目を誰にするかでそのアメリカ人の思想が分かったりする…



here's a man who would do the same thing

ここに同じことをするだろう男がいる。


⇒ えっ??



he is going to become one of the four greatest presidents

彼は4人目の偉大な大統領になるであろう。


⇒ ここで喝采が起こる空間に恐怖…




アメリカ人全体がこう思っている訳ではないですが、



一部のアメリカ人の本音の本音ですね。



サミットのついでにオバマ大統領が広島を訪れるようですが、



そりゃ、謝罪しないでしょうね…




  


Posted by 立志塾  at 01:34塚越

2016年05月07日

ぶらり北海道[金田]

連休を利用し1年ぶりに北海道へ行って来ました。

今回もアクティブに行動しました。

ゆったりしない旅行は相変わらずです(笑)

まずは小樽。

やっぱりココは外せません。



ルタオ本店です。桜がキレイでした。

そして定番のドゥーブルフロマージュ最高でした。

2日目は今回の旅行のメイン。



乗馬体験!

30分ほどでしたが最高の体験でした!

最後は手綱捌きも様になってたと思います(笑)

くせになりそうです!



近くのお店でピザを食べました。

ここのピザはほんとに美味しいですよ!

その後は洞爺湖温泉へ



部屋から羊蹄山が見える素敵な宿でした。

食事も和洋問わずおいしかったです。

さすが北海道ですね。

ひょうが降るなど気温は低めでしたが

全体的には天気にも恵まれ

とても良い休日になりました。







  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2016年05月06日

これが日常の風景なんです[三橋]



これ、なんでしょう?



アスパラでしたヽ(´▽`)/


GW、息子と私の父母の実家・会津(福島)に行ってきました。


こんな景色が広がります。



れんげ畑(見にくいかな(-_-;))



料理をしながら、ふと目を前方に向けると

ぜいたくぅ~icon


会津で生まれた私は、一年に一度、パワーicon12を貰いにこの地を訪れます。


よぉ~し!!がんばるぞぉヽ(`⌒´メ)ノ
  


Posted by 立志塾  at 08:43三橋

2016年05月05日

GWプチアルバム《前編》…〔京子〕

今年のGWは、まだ肌寒さの残る、ここからのスタートでした…♪















家族で奥飛騨温泉へ…♪




今回は…







マロンも一緒に…(笑)




“小雨で滑りそうな危なっかしい橋を無理やり渡ろうとする人です…(笑)”






“レトロなカラオケ列車のある温泉旅館でした…♪”




翌日は高山へ…










“すごい混んでました…”




“マロンは抱っこして一緒に…♪”




“飛騨牛握り寿司♪…かなり並びました…(笑)”



【5/2(月)】



母校でもあり娘の通う高校のSSH・SGH成果発表会へ…







今回は母校先輩の宇宙事業プロジェクトについての講演会もあり…







大変勉強になりました…♪



【5/3(火)】



毎年恒例…大人のBBQ♪…(笑)








今年も楽しかったです…♪




“マロンが、めっちゃカメラ目線…(笑)”



まだまだGW真っ最中…



来週の次回ブログ《後編》もお楽しみに…♪( ´ ▽ ` )ノ
































































  


Posted by 立志塾  at 00:36京子

2016年05月04日

それもまた〔晃詳〕



ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?




私はというと、



バーベキューをしたり、


剣道をしたり、



家族で出かけたり、


時にひとりの時間を過ごしたり、と、



どちらかというと、緩い時間を過ごしています。














間違いなく楽しんでいるはずなのですが、


不思議なものですよね。





少しばかり時間の余裕があるが故に、



いろいろなことを考えてしまいます(苦笑)








しかーし、それもまたゴールデンウィークならでは!!!!!(前向き)






時間を大切に、過ごしていきたいと思います。



  


Posted by 立志塾  at 23:58晃詳

2016年05月03日

大好物〔塚越〕

晃詳先生にとってダイドーブレンドコーヒーが特別であるのと同様に、






私にも特別な飲み物がある(笑)





仕事が終わった後や、





何かほっとした瞬間に、





長年に渡って飲み続けると、





おいしいとか、そうゆう感覚ではなく、





これを飲まないとほっとしなくなるんですよね。





大げさに語ることではないのですが、





私にとっては重要な飲み物です。





知ってる人は知ってますが、





これが売ってないコンビニに、私は行かない。





随分と引っ張りました(笑)






  


Posted by 立志塾  at 00:43塚越

2016年05月02日

ふたり旅 〔中村〕

 高速道路を走り、北へ。




 今回は訳あって、娘とふたりで。


 ご当地ラーメンを食べ、





 海抜2,000m以上の場所では、




 季節外れ(?)の雪が降っていました。



 
 温泉に浸かり、疲れを取ったら、


 世界遺産まで足を伸ばしました。






 娘には、


 大人になっても、


 この旅行のことを覚えていて欲しい。


 そんな想いと沢山のお土産をを載せて、


 240kmの道のりを疾走し戻って来たのでした。  


Posted by 立志塾  at 00:01中村