2018年11月30日
5さい〔晃詳〕
火曜日は、息子の5歳の誕生日でした。
期末テストの勉強会の監督に入りながら、
5年前のこの日も、
同じように勉強会を終えたあとに、
家内とふたりで、市民病院へ夜道クルマを走らせたことを、
思い出しました。
https://risshijuku.dosugoi.net/e589449.html
もちろん、いろんなことがあったはずですが、
あっという間の5年間でした。
おかげさまで、
あのときの息子が、
いまは保育園に通い、年中さんになり、
家ではいっちょ前のことを言うようになって、
心身ともに、日々その成長を感じています。
(ちょうど明日は保育園の発表会で、少しどきどきしながら眠っているところです)
きっと、親にとって、子どもというものは、
高校生・大学生になっても、
さらに歳を重ねて、大人になったとしても、
きっと可愛いものなんだろうな。
少しばかり、そんな自分の姿を思い浮かべました。

≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年11月29日
思い出の整理〔京子〕
立志生のテスト日程が、ほぼ落ち着き


連日満席の大勉強会も少し静かになりましたが
全中学と高校生のテストが終了するまでは


まだあと少し、がんばりましょ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
さて、私は個人的に
最近あることを始めました
それは
『思い出整理』です
“私の思い出”ではなく
“父の思い出”です
83歳となり普段から様々な衰えが心配な父
2人で新しい思い出を作ると同時に



2人で過去の思い出を整理していこうと思っています
父自身は、ほとんど覚えていないのですが
昔の作品展示会やイベントの写真が残っていたり
新聞や雑誌の取材、インタビュー時の記事
自動車雑誌の特集用に父本人が書いた記事など
そこから何があったのか父の思い出を探る作業は、とても時間がかかります
それでも父が残した芸術作品を整理するのには重要な手掛かりとなる大切な時間
父にとっても娘と懐かしい話しができる大切な時間

こうして、まだ元気なうちに
どうしても、やってあげたいことが幾つかあります
今、それに向かって進んでいます
一つ一つは小さな夢かもしれませんが
近い将来、叶うことができたら幸せです
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)


連日満席の大勉強会も少し静かになりましたが
全中学と高校生のテストが終了するまでは


まだあと少し、がんばりましょ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
さて、私は個人的に
最近あることを始めました
それは
『思い出整理』です
“私の思い出”ではなく
“父の思い出”です
83歳となり普段から様々な衰えが心配な父
2人で新しい思い出を作ると同時に



2人で過去の思い出を整理していこうと思っています
父自身は、ほとんど覚えていないのですが
昔の作品展示会やイベントの写真が残っていたり
新聞や雑誌の取材、インタビュー時の記事
自動車雑誌の特集用に父本人が書いた記事など
そこから何があったのか父の思い出を探る作業は、とても時間がかかります
それでも父が残した芸術作品を整理するのには重要な手掛かりとなる大切な時間
父にとっても娘と懐かしい話しができる大切な時間

こうして、まだ元気なうちに
どうしても、やってあげたいことが幾つかあります
今、それに向かって進んでいます
一つ一つは小さな夢かもしれませんが
近い将来、叶うことができたら幸せです
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年11月28日
母の勘当たる[三橋]
11月のテストは、
1年に1度の“豊橋・豊川同時テスト”である。
生徒と共に毎日が鬼のように過ぎて行った。
そんな中・・・
ふと息子の美術のテストが気になった(-_-;)
テスト範囲を見ると・・・
絵を描くらしいが、当日まで内容は分からず・・・
━━━(゜ロ゜;)━━!!
苦手な子にとっては、とっても・とっても・とっても・・・
辛いですぅ・・・ε=( ̄。 ̄;)
でも何故か私は思った。
よし、左手だ!!
夜、仕事の関係であまり話す時間のなかったので、

さらっと絵だけ描いて置いてきた。
“練習しろ”と。
そして、本日帰って来た息子に聞くと・・・
左手のデッサンが出たらしい。
ほら見ろ!!
母の勘は何となく当たるんじゃ!!
練習しとけばよかったのに・・・(" ̄д ̄)
はぁ・・・結果が怖い。
怖いよぅ。
2018年11月27日
それでも〔塚越〕
連日の勉強会、
連日の勉強会のブログ、
私も連日、テスト対策。
ああ、この世は期末テストしかないみたいだ…
こんな私でも気持ちが滅入る時がある。
そんな時、
テスト対策が終わった後の真夜中に、
浜名湖へ行く。
行く時も帰る時も立志のことを考える。
いや、考えてしまう。
もう慣れたが、
立志のことを考えることと、生きてることがほぼ一致する。
生徒のこと、
講師のこと、
良いことも悪いことも、同じことが行ったり来たり…
立志から強制的に離れる時が必要になる。
それが浜名湖に入ってる時。
めちゃめちゃ静かな深夜の浜名湖。
でも、どこかでロッドを振る音がする。
全然知らない誰かが、少し離れたとこでやってる。
向こうも私の音に気づいてるはずである。
なんとも形容し難い真夜中の共有感。
顔は見えないけど、
心の中が見えるるような気がする…
久しぶりにワーム。
サバ爆釣。

さあ、あと数日、
頑張りましょう。
連日の勉強会のブログ、
私も連日、テスト対策。
ああ、この世は期末テストしかないみたいだ…
こんな私でも気持ちが滅入る時がある。
そんな時、
テスト対策が終わった後の真夜中に、
浜名湖へ行く。
行く時も帰る時も立志のことを考える。
いや、考えてしまう。
もう慣れたが、
立志のことを考えることと、生きてることがほぼ一致する。
生徒のこと、
講師のこと、
良いことも悪いことも、同じことが行ったり来たり…
立志から強制的に離れる時が必要になる。
それが浜名湖に入ってる時。
めちゃめちゃ静かな深夜の浜名湖。
でも、どこかでロッドを振る音がする。
全然知らない誰かが、少し離れたとこでやってる。
向こうも私の音に気づいてるはずである。
なんとも形容し難い真夜中の共有感。
顔は見えないけど、
心の中が見えるるような気がする…
久しぶりにワーム。
サバ爆釣。
さあ、あと数日、
頑張りましょう。
2018年11月26日
頑張り中 〔中村〕
多くの中学校が今日から定期テスト本番。
昨日も牛久保校、牟呂校に沢山の生徒たちが集い、過去の自分を超えるため、勉強に励みました。
金土日と、世間の3連休とは全く関わることなく、
まるで俗世間を離れた修行僧のごとく黙々と机に向かいます。
牛久保校は教室がパンクしそうなくらいに、
彼らのヤル気が充満していました。

~中1・中2~

~中3~

~中2・中3選抜~
この時期になると、中1生も随分と落ち着きをもって取り組めるようになっています。
中2生は安定感があり、ここで中だるまないように踏ん張ろうという意志を感じます。
中3生はこちらが頑張れよ、なんて言わなくても頑張り過ぎるほどの状態に達しています。
みんなガンガンに、頑張っています。
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
昨日も牛久保校、牟呂校に沢山の生徒たちが集い、過去の自分を超えるため、勉強に励みました。
金土日と、世間の3連休とは全く関わることなく、
まるで俗世間を離れた修行僧のごとく黙々と机に向かいます。

牛久保校は教室がパンクしそうなくらいに、
彼らのヤル気が充満していました。

~中1・中2~

~中3~

~中2・中3選抜~
この時期になると、中1生も随分と落ち着きをもって取り組めるようになっています。
中2生は安定感があり、ここで中だるまないように踏ん張ろうという意志を感じます。
中3生はこちらが頑張れよ、なんて言わなくても頑張り過ぎるほどの状態に達しています。
みんなガンガンに、頑張っています。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年11月25日
As promised〔塚越〕
いよいよ期末も大詰め。
今日も牟呂から牛久保へと対策ツアー
くたくたですので、
手軽なブログでご勘弁…
先日の時事問題対策の瞬間。
肉眼で確認できそうな生徒は、
約束通り黒塗りしました。
明日も頑張りましょう!!

今日も牟呂から牛久保へと対策ツアー
くたくたですので、
手軽なブログでご勘弁…
先日の時事問題対策の瞬間。
肉眼で確認できそうな生徒は、
約束通り黒塗りしました。
明日も頑張りましょう!!
2018年11月24日
三連休[金田]
世間は三連休ですが、
中学生はテスト週間真っ只中です。
各講師、両教室を飛び回っております。
「今日は何時から〇〇中1年の数学やって…
その後△△中と◻︎◻︎中の3年理科やって…
移動して理科のチェックテストやらせて…」
こんな感じで時が過ぎます。
構い過ぎてもいけないし、放任し過ぎもダメ。
中1は短期的目標を多くしてリズム良く。
中3は1つのテーマにじっくりと。
このさじ加減がとても大切です。
塾講師としての役割を改めて認識する時、
それが連休中のテスト週間です。
明日も明後日も午後から、
両教室ともにフル回転です。
頑張ろうぜ!
中学生はテスト週間真っ只中です。
各講師、両教室を飛び回っております。
「今日は何時から〇〇中1年の数学やって…
その後△△中と◻︎◻︎中の3年理科やって…
移動して理科のチェックテストやらせて…」
こんな感じで時が過ぎます。
構い過ぎてもいけないし、放任し過ぎもダメ。
中1は短期的目標を多くしてリズム良く。
中3は1つのテーマにじっくりと。
このさじ加減がとても大切です。
塾講師としての役割を改めて認識する時、
それが連休中のテスト週間です。
明日も明後日も午後から、
両教室ともにフル回転です。
頑張ろうぜ!
2018年11月23日
座椅子〔晃詳〕
つい先ほどまで、
牛久保校の勉強会が行われていた、ここで、
きょう当番のブログを書いています。
あんなにも生徒のみんながいて、頑張っていたのに、
(当たりまえですが)いまは私ひとりだけ。
何とも言えない、不思議な感じがします。
改めて眺めてみると、
置かれた座椅子の色や形も、さまざまなんですね。
それはまるで、みんなの個性のように。

さ、明日も頑張っていきましょう!!!
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年11月22日
あぁ、昭和懐かしの…〔京子〕
先日、豊川市社会教育委員のお仕事で
とある会議に初めて出席することになり
緊張しながら簡単な自己紹介を終えて椅子に座るとき
シーーーーンとした会議室に
『ブーーーーーー』という椅子のきしむ音が鳴り響いてしまい
恥ずかしかったので座り直したら
今度は『ブッ‼︎…』という力強い音が…ヽ(;▽;)ノ
なんとなく感じる変な空気に
平常心を保つのに苦労した京子です…( ̄▽ ̄;)
あの昭和の懐かしの『ブーブークッション』の記憶がよみがえりました…

“小学生の頃、飽きるまで繰り返し遊んだコレ…”

“最近では超わかりやすいパッケージに…(笑)”
さて、今日11月22日は『いい夫婦の日』ですが
二十四節気で『小雪(しょうせつ)』と言われる日でもあります
『小雪』とは紅葉も終わりを迎え、山では少し雪が降り始める頃のことを言いますが
読んで字の如くで今日とても寒いのは納得です
牛久保校、牟呂校ともにテスト週間にて大勉強会中ですが
テストが終了する来週までは、なんとか風邪をひかずに乗り切りたいですね‼︎٩( 'ω' )و
とくに中3生の子たち、前回の授業でちょいと話した『京子流 風邪を防ぐ方法』
覚えている子は試してみてね♪\(//∇//)\
“身体のある部分を温める”ことがポイントです‼︎\(//∇//)\
さあ‼︎立志生のみんな〜〜‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
連休中もテスト勉強がんばるよーー‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
とある会議に初めて出席することになり
緊張しながら簡単な自己紹介を終えて椅子に座るとき
シーーーーンとした会議室に
『ブーーーーーー』という椅子のきしむ音が鳴り響いてしまい
恥ずかしかったので座り直したら
今度は『ブッ‼︎…』という力強い音が…ヽ(;▽;)ノ
なんとなく感じる変な空気に
平常心を保つのに苦労した京子です…( ̄▽ ̄;)
あの昭和の懐かしの『ブーブークッション』の記憶がよみがえりました…

“小学生の頃、飽きるまで繰り返し遊んだコレ…”

“最近では超わかりやすいパッケージに…(笑)”
さて、今日11月22日は『いい夫婦の日』ですが
二十四節気で『小雪(しょうせつ)』と言われる日でもあります
『小雪』とは紅葉も終わりを迎え、山では少し雪が降り始める頃のことを言いますが
読んで字の如くで今日とても寒いのは納得です
牛久保校、牟呂校ともにテスト週間にて大勉強会中ですが
テストが終了する来週までは、なんとか風邪をひかずに乗り切りたいですね‼︎٩( 'ω' )و
とくに中3生の子たち、前回の授業でちょいと話した『京子流 風邪を防ぐ方法』
覚えている子は試してみてね♪\(//∇//)\
“身体のある部分を温める”ことがポイントです‼︎\(//∇//)\
さあ‼︎立志生のみんな〜〜‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
連休中もテスト勉強がんばるよーー‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年11月21日
9年目[三橋]
この11月で、立志塾で仕事をするようになり
9年目に入った。
大学を卒業して、塾講師として働いていた時の倍以上・・・( --)
自分でも信じられない(ノ゜⊿゜)
見知らぬ番号からの携帯への着信。
いつもなら確実に出ないのだが、
なぜか出たことが今繋がる。
塚越先生からだった。
『働かん?』
『掃除ですか?』と私。
専業主婦歴10年だった私は、
勿論掃除のお誘いだと思った・・・が、違った。
復帰する前、塚越先生・中村先生・金田先生の前で授業を行った(-_-;)
皆に支えられ、8年。
幼稚園だった息子は中2となり、小学生だった娘は高2となる。
そして、一番最初に教えた生徒たちは二十歳を軽く超える。
その辺で会うと、必ず声を掛けてくれる生徒たち。
本当に可愛いなぁと思う。
昨日も牟呂で勉強会の監督をしてくれた元立志生。
生徒たちが帰ると、ゴミ箱を片手に机の上の消しカスを掃除していた。
そしてもう一人も、自主的に教室を掃除してくれていた。
こういう事がサラッとできる。
私も自分の子供にはそんな大人になって欲しいと思う。
そんなステキな先輩達に支えられている立志生。
テスト、頑張らなきゃ・・・ですね

破壊的な範囲の社会<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
私も頑張ります

2018年11月20日
word of the year〔塚越〕
現時点では30語の候補段階なので、
この時期のテストでは出題されないはずであるが、
知らない言葉があると、どうしても気になる。
自分で言うのもなんだが、
結構、色々と知ってる方だと思う。
そんな私のプライドを切り裂いた言葉たち。
知ってますか??
おっさんずラブ
筋肉は裏切らない
君たちはどう生きるか?
ボーッと生きてんじゃねーよ!
調べましたので、もう全部しってます。
が、
テレビ番組と漫画ですね…
うーー…
GAFA は勿論知ってたし、
カメ止め は実際に見たし、
ご飯論法 なんて大して流行ってないだろっ てことまで知ってた。
テレビ番組と漫画は私の日常生活には存在しない空間なので、
私の生きている空間では100%知ってたと納得…
ちなみに、英語でも
word of the year ってのがあります。
世界で最も権威があると言われる Oxford Dictionaries が毎年11月に発表。
かなりガチに議論して選考しているみたいで、
英米のメディアでそこそこ話題になります。
で、
今年は、
toxic
あの政治家はtoxicだ。
彼はtoxicだ。
みたいに本来の意味からやや派生して使われてますね。
日本でも頻繁に使われるようになるのでしょう。
調べてみて下さい!
この時期のテストでは出題されないはずであるが、
知らない言葉があると、どうしても気になる。
自分で言うのもなんだが、
結構、色々と知ってる方だと思う。
そんな私のプライドを切り裂いた言葉たち。
知ってますか??
おっさんずラブ
筋肉は裏切らない
君たちはどう生きるか?
ボーッと生きてんじゃねーよ!
調べましたので、もう全部しってます。
が、
テレビ番組と漫画ですね…
うーー…
GAFA は勿論知ってたし、
カメ止め は実際に見たし、
ご飯論法 なんて大して流行ってないだろっ てことまで知ってた。
テレビ番組と漫画は私の日常生活には存在しない空間なので、
私の生きている空間では100%知ってたと納得…
ちなみに、英語でも
word of the year ってのがあります。
世界で最も権威があると言われる Oxford Dictionaries が毎年11月に発表。
かなりガチに議論して選考しているみたいで、
英米のメディアでそこそこ話題になります。
で、
今年は、
toxic
あの政治家はtoxicだ。
彼はtoxicだ。
みたいに本来の意味からやや派生して使われてますね。
日本でも頻繁に使われるようになるのでしょう。
調べてみて下さい!
2018年11月19日
out of season 〔中村〕
ある日、妻に言われた。
「行けるときに行っとかんと、○○(息子の名前)のプレーしてる姿を、あと残り少ししか見れないよ」と。
これまで、息子(高校球児)の練習試合に足を運ぶことのなかった私は、この言葉にハッとした。
11月はじめのことである。
他の部活動のことは知らないが、
高校野球には、全国的に“out of season”なる期間が定められている。
12月1日から3月7日までの約3ヶ月間は、練習試合など他校との対外試合を行うことが禁止されている。
その理由は大きくふたつ。
ひとつは、雪の多い寒冷地とそうでない地域との練習環境格差をなくすため。(雪が積もるとグラウンドが使えない)
もうひとつは、寒い時期における実戦練習での怪我の防止。(体力の強化、筋肉の柔軟性向上のための期間とし、肩や肘などの負担を軽減する)
今月末は定期テストのため、これで春までしばらくの間は試合を観戦できなくなってしまう。
現在高2の息子が部活を引退するまで残り9ヶ月を切っている。
我が子の白球を追う青春を、親として記憶に刻まなければ、、、、、、、、
ということで、今月は応援三昧。
先々週は豊橋で、

先週は岡崎で、

そして昨日は知多まで行って応援を。

お世辞にも野球が上手いとは言えないが、
プレーする姿は、それはそれはかっこいい、と親バカながら思うのである。

≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
「行けるときに行っとかんと、○○(息子の名前)のプレーしてる姿を、あと残り少ししか見れないよ」と。
これまで、息子(高校球児)の練習試合に足を運ぶことのなかった私は、この言葉にハッとした。
11月はじめのことである。
他の部活動のことは知らないが、
高校野球には、全国的に“out of season”なる期間が定められている。
12月1日から3月7日までの約3ヶ月間は、練習試合など他校との対外試合を行うことが禁止されている。
その理由は大きくふたつ。
ひとつは、雪の多い寒冷地とそうでない地域との練習環境格差をなくすため。(雪が積もるとグラウンドが使えない)
もうひとつは、寒い時期における実戦練習での怪我の防止。(体力の強化、筋肉の柔軟性向上のための期間とし、肩や肘などの負担を軽減する)
今月末は定期テストのため、これで春までしばらくの間は試合を観戦できなくなってしまう。
現在高2の息子が部活を引退するまで残り9ヶ月を切っている。
我が子の白球を追う青春を、親として記憶に刻まなければ、、、、、、、、
ということで、今月は応援三昧。
先々週は豊橋で、

先週は岡崎で、

そして昨日は知多まで行って応援を。

お世辞にも野球が上手いとは言えないが、
プレーする姿は、それはそれはかっこいい、と親バカながら思うのである。

≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年11月18日
スタート〔塚越〕
月曜から一斉にスタートする今回の勉強会。
今回は9教科だったり、
中3生は勝負時であるし、
中2生は中3生に向け、中だるみから抜け出す時期であるし、
中1生は自主性が出てくる時期だったりするし、
牟呂からわざわざ牛久保まで来る生徒もいるので、
まだテスト週間に入る前の日曜日に

これだけ自主勉強会の申請書が出ました。
スタートダッシュは大切です。
今日、このブログを見たそこの君。
今日はもう満席で入れませんので、
自宅でスタートするだよ。
さあ、期末に向けて頑張ろう!!
今回は9教科だったり、
中3生は勝負時であるし、
中2生は中3生に向け、中だるみから抜け出す時期であるし、
中1生は自主性が出てくる時期だったりするし、
牟呂からわざわざ牛久保まで来る生徒もいるので、
まだテスト週間に入る前の日曜日に
これだけ自主勉強会の申請書が出ました。
スタートダッシュは大切です。
今日、このブログを見たそこの君。
今日はもう満席で入れませんので、
自宅でスタートするだよ。
さあ、期末に向けて頑張ろう!!
2018年11月17日
犬のしっぽ[金田]
どこかの国の慣用句。
要は結局は元の形に戻るという意味。
どんなに謝っても、
どんなに罵られても、
どんなに軽蔑されても、
どんなに理不尽にたかられても、
その度に寛容の心で許したり黙認したりした。
きっと次こそはまっすぐになると信じて。
でも所詮は「犬のしっぽ」
言葉では反省したつもりでも、
心の中までなんて変わりゃしない。
ほとぼりが冷めればまたキャンキャン吠える。
何度こんな思いをしてきたのだろうか。
さすがに堪忍袋の尾が切れた。
だからといって相手のように大袈裟にせず、
ただ粛粛と正論を述べ淡々と距離を置く。
物理的にはできなくても精神的にはできる。
世の中には超えてはいけない一線があり、
それを超えられた時に声をあげなくては、
他者からも侮蔑の目を向けられるだけ。
止め処のない寛容は誰も幸せにならない。
どこかで「それは違う!」ということで、
新たに対等な関係を築くこともできる。
一生、唇を噛み締めたまま、
下を向いて生きたいと私は思わない。
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
要は結局は元の形に戻るという意味。
どんなに謝っても、
どんなに罵られても、
どんなに軽蔑されても、
どんなに理不尽にたかられても、
その度に寛容の心で許したり黙認したりした。
きっと次こそはまっすぐになると信じて。
でも所詮は「犬のしっぽ」
言葉では反省したつもりでも、
心の中までなんて変わりゃしない。
ほとぼりが冷めればまたキャンキャン吠える。
何度こんな思いをしてきたのだろうか。
さすがに堪忍袋の尾が切れた。
だからといって相手のように大袈裟にせず、
ただ粛粛と正論を述べ淡々と距離を置く。
物理的にはできなくても精神的にはできる。
世の中には超えてはいけない一線があり、
それを超えられた時に声をあげなくては、
他者からも侮蔑の目を向けられるだけ。
止め処のない寛容は誰も幸せにならない。
どこかで「それは違う!」ということで、
新たに対等な関係を築くこともできる。
一生、唇を噛み締めたまま、
下を向いて生きたいと私は思わない。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年11月16日
やっちまった!〔晃詳〕
火曜日、
めずらしく急いで買いたいものがあって、
最寄りのスーパーに立ちよったら、

~臨時休業~
やるせない気持ちになりました(苦笑)
そして、先ほど。
信号待ち中。
何気なくクルマのドアポケットに入れておいたリップクリームを手にし、
口唇に塗るも、
なんか感じが違うと思ったら、
手にしてたのは一緒に入れてたシャチハタでした(驚)

いよいよ冬らしく、空気が冷たくなってきましたね。
おやすみなさい。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年11月15日
秋のお出かけシリーズ〜パート1〜〔京子〕
先週まで続いた『秋といえば…』というタイトルに早くも飽きてしまいました(笑)
それにしても昼間は暖かい日が続きますね
ということで父の体調が良い今のうちに、あちこち一緒に出かけてきました♪
まず、土曜日は『名古屋芸術大学』まで

“こんな可愛らしい父の写真が撮れちゃいました‼︎(≧∀≦)”

“BMWデザイナー永島譲二さんの素敵なイラストに合わせてミニカーも展示”

“今回、父のコレクションから赤いアルファ ロメオを4台展示しました”

“永島さんのトークショーも大変勉強になりました♪その後の懇親会も楽しかったです♪(*'▽'*)”
日曜日は『浜松フラワーパーク』へ

“『第8回 自動車趣味人のつどい』へ父の古くからのアルファ仲間に会いに行ってきました♪”

“ちょうどバラが見頃でした”
父がお友達と楽しく話しをしている間
私は珍しいアストンマーチンに興味津々



限定車ゆえに聞いた車両価格にはビックリしましたが
それより、そのスゴい馬力の走りを見てみたくてたまりませんでした‼︎(*≧∀≦*)
本当はフィナーレの参加車両パレードまで居たかったのですが、予定していた次の場所へ
娘が『大学祭の屋台で肉まんを販売しているから買いに来て欲しい』と言うので、そちらへ

到着するのが遅かったからか

すでに完売…

“我が家から持って行ったホットプレートが保温に大活躍だったらしい”
肉まんは買えませんでしたが、娘が大学生活を思う存分楽しんでいる姿を見ることができ良かったです♪\(//∇//)\
さて、まだお出かけは続きます
今週水曜は、父とこちらへ

“個展初日、また朝倉先生に会いに行っちゃいました!”




“楽しくて懐かしくて、なんだかんだで2時間くらい喋ってました(笑)”
先生、お話しできて元気をいっぱいもらえました‼︎
ありがとうございました‼︎(//∇//)
さてブログも長くなってきましたが
あと少し(笑)







蜷川実花展からのカフェコースは父とではなく、娘と2人で楽しんできました♪(*≧∀≦*)
もともと私は家でゴロゴロしてるのが好きな人なので(笑)
出かけ過ぎが原因で、ちょっと疲れてます…( ̄▽ ̄)
でも懲りずに“お出かけシリーズ”は来週以降へと続く…
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
それにしても昼間は暖かい日が続きますね
ということで父の体調が良い今のうちに、あちこち一緒に出かけてきました♪
まず、土曜日は『名古屋芸術大学』まで

“こんな可愛らしい父の写真が撮れちゃいました‼︎(≧∀≦)”

“BMWデザイナー永島譲二さんの素敵なイラストに合わせてミニカーも展示”

“今回、父のコレクションから赤いアルファ ロメオを4台展示しました”

“永島さんのトークショーも大変勉強になりました♪その後の懇親会も楽しかったです♪(*'▽'*)”
日曜日は『浜松フラワーパーク』へ

“『第8回 自動車趣味人のつどい』へ父の古くからのアルファ仲間に会いに行ってきました♪”

“ちょうどバラが見頃でした”
父がお友達と楽しく話しをしている間
私は珍しいアストンマーチンに興味津々



限定車ゆえに聞いた車両価格にはビックリしましたが
それより、そのスゴい馬力の走りを見てみたくてたまりませんでした‼︎(*≧∀≦*)
本当はフィナーレの参加車両パレードまで居たかったのですが、予定していた次の場所へ
娘が『大学祭の屋台で肉まんを販売しているから買いに来て欲しい』と言うので、そちらへ

到着するのが遅かったからか

すでに完売…

“我が家から持って行ったホットプレートが保温に大活躍だったらしい”
肉まんは買えませんでしたが、娘が大学生活を思う存分楽しんでいる姿を見ることができ良かったです♪\(//∇//)\
さて、まだお出かけは続きます
今週水曜は、父とこちらへ

“個展初日、また朝倉先生に会いに行っちゃいました!”




“楽しくて懐かしくて、なんだかんだで2時間くらい喋ってました(笑)”
先生、お話しできて元気をいっぱいもらえました‼︎
ありがとうございました‼︎(//∇//)
さてブログも長くなってきましたが
あと少し(笑)







蜷川実花展からのカフェコースは父とではなく、娘と2人で楽しんできました♪(*≧∀≦*)
もともと私は家でゴロゴロしてるのが好きな人なので(笑)
出かけ過ぎが原因で、ちょっと疲れてます…( ̄▽ ̄)
でも懲りずに“お出かけシリーズ”は来週以降へと続く…
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年11月14日
左手のデッサン[三橋]
もうすぐ期末。
期末と言えば・・・・
私にとっては“左手のデッサン”
中学校3年間計9回。
美術の先生がずっと同じで
ずっと左手のデッサン。
授業中あんな絵を描く私でも
だんだんコツを掴み、2・3回描く頃には満点が取れるようになった。
そして、今娘が左手のデッサンを毎日1つずつ描いている。



これらの絵を見せられた私は、えらそーに娘に言った。
『なんか、物足りない。』
『個性が無い。』
『機械的な感じがする。』
(" ̄д ̄)!
えらそーに( --) ・・・・・・
6B・5B・3B・2B・B・HB・F・H・2H・5H・・・
まずは鉛筆を揃えた。


人間味が出てきた気がする・・・
よし、頑張れ

絵もいいけど、勉強もやっとくれよ。
母は欲張りである。
2018年11月13日
ボヘミアンラプソディー〔塚越〕
私が中3だった時、
後にも先にも類を見ない大規模なチャリティーコンサート
“ライブエイド” がロンドンのウェンブリーとフィラデルフィアのJFKスタジアムを中心として、
世界各地の主要都市で同時多発的に行われた。
当時の私は古い年代から洋楽を聞きあさっていた時期で
ツェッペリンやクラプトンなど、60年代後半から70年代前半を彷徨っていた。
ロッキンオンなどのロック雑誌がどれだけ“ライブエイド” のクイーンのパフォーマンスを絶賛しようが、
クイーンのレコードを借りる気にはならなかった。
そんなこともあって、時が来てクイーンをはじめて聞いた時のことをはっきりと覚えている。
ベスト盤で済ませてはいけないバンドである。
レッドツェッペリン級のバンドである。
そんな確信と共にファーストアルバム、“Queen(戦慄の王女)”の最初の曲、“Keep Yourself Alive.(炎のロックンロール) から聞きはじめた。
当時の邦題のタイトルはいろんな意味ですごい。笑
“Queen” の邦題は“王女”が入っているので、まあよしとしても、
“Keep Yourself Alive” が “炎のロックンロール” になるのは
“A Hard Days Night” を “ビートルズがやってくるヤアヤアヤア! ”
にするのと同じで、勢いだけである。 笑
が、
私は、この“炎のロックンロール” でノックアウトされた1人である。
で、
Bohemian Rhapsody
ボヘミアンラプソディー
こんな歌詞からはじまること、知ってました?
Mama, just killed a man
ママ 今、人を殺してきたところだよ
Put a gun against his head
奴の頭に銃を突きつけて
Pulled my trigger, now he's dead
引き金を引いて、奴は死んでる
Mama, life had just begun
ママ 人生は始まったばかりなのに
But now I've gone and thrown it all away
僕はもう完全に投げ捨ててしまった
Mama, ooo
ママ ああ
Didn't mean to make you cry
ママを泣かせるつもりじゃなかったけど
If I'm not back again this time tomorrow
明日の今頃になって 僕が戻らなくても
Carry on, carry on, as if nothing really matters
生きていってください、まるで何も無かったかのように
で、
オペラがはじまる…
こんな詩の曲が世界で2,500万枚も売れ、
ビートルズのサージェントペパーを抜き、
未だにイギリスの歴史上一番売れたアルバムの1曲目に入っている。
それがクイーン。
で、この映画
スーパースターの伝記ものにありがちなディープで暗い方向に走っていかないことが素晴らしい。
ジム・モリソンやジャニス・ジョプリンなどは見ていてつらくなった…
ギタリストのブライアン・メイとドラムのロジャー・テイラーがプロデューサーとしてかなり深く関わっていて、
ファミリーで見てもらえる明るい方向性に何度も修正させたようである。
2010年に構想がスタートしているので、ある意味大作です。
フレディーを演じたラミ・マレックも良かった。
どうしても伝記ものはマイナス評価になりがちになる。
フレディー・マーキュリーになれる人などいるはずもなく、
そこを分かって演じているようで… 良かった。
他のメンバーもそうですね。
そっくりなんだけど、全員が少しだけ実際より控えめな印象が絶妙だった…
また、メンバーだけが知っているエピソードや、
メンバーだけが分かっているあの名曲の誕生の秘話など、
クイーンのファンなら鳥肌もののシーンの連続。
途中フレディがテレビ局から “口パクでやっくれ” という指示に対して反対するシーンがあるが、
この映画はすべてが口パクである。
それがこの映画を素晴らしいものにしていることが皮肉ではあるが、
私は絶対にもう一度見に行く。
映画館の素晴らしい大音響で2時間以上、クイーンのオンパレード。
曲が流れる度に鳥肌。
あと3時間はいけました。
ポールマッカートニー以来です。 笑
私は疲れていたり、元気をもらいたい時に、
冒頭のウェンブリーでのパフォーマンスを見てきた。
この映画があったから調子よく書いている訳でもなんでもなく、
このステージは至高のライブの一つだとずっと思い続けてきた。
この映画はそのウェンブリーへの入場の瞬間からはじまり、
約束通り、会場に向かって投げキッスをするとこで終わる。
あの投げキッスの意味も素晴らしかったが、
これだけ何回も何回も見て、元気をもらい続けてきたこのライブが、
エイズ宣告を受け、
メンバーだけにその事実を告白した直後だったという事実が、
私には衝撃的過ぎて、
涙がでました。
これはちょうど1年後、
エイズで亡くなる5年前のウェンブリーです。
この時もメンバーだけがエイズのことを知っていたことになります。
Queen オフィシャルYou tube チャンネルより
後にも先にも類を見ない大規模なチャリティーコンサート
“ライブエイド” がロンドンのウェンブリーとフィラデルフィアのJFKスタジアムを中心として、
世界各地の主要都市で同時多発的に行われた。
当時の私は古い年代から洋楽を聞きあさっていた時期で
ツェッペリンやクラプトンなど、60年代後半から70年代前半を彷徨っていた。
ロッキンオンなどのロック雑誌がどれだけ“ライブエイド” のクイーンのパフォーマンスを絶賛しようが、
クイーンのレコードを借りる気にはならなかった。
そんなこともあって、時が来てクイーンをはじめて聞いた時のことをはっきりと覚えている。
ベスト盤で済ませてはいけないバンドである。
レッドツェッペリン級のバンドである。
そんな確信と共にファーストアルバム、“Queen(戦慄の王女)”の最初の曲、“Keep Yourself Alive.(炎のロックンロール) から聞きはじめた。
当時の邦題のタイトルはいろんな意味ですごい。笑
“Queen” の邦題は“王女”が入っているので、まあよしとしても、
“Keep Yourself Alive” が “炎のロックンロール” になるのは
“A Hard Days Night” を “ビートルズがやってくるヤアヤアヤア! ”
にするのと同じで、勢いだけである。 笑
が、
私は、この“炎のロックンロール” でノックアウトされた1人である。
で、
Bohemian Rhapsody
ボヘミアンラプソディー
こんな歌詞からはじまること、知ってました?
Mama, just killed a man
ママ 今、人を殺してきたところだよ
Put a gun against his head
奴の頭に銃を突きつけて
Pulled my trigger, now he's dead
引き金を引いて、奴は死んでる
Mama, life had just begun
ママ 人生は始まったばかりなのに
But now I've gone and thrown it all away
僕はもう完全に投げ捨ててしまった
Mama, ooo
ママ ああ
Didn't mean to make you cry
ママを泣かせるつもりじゃなかったけど
If I'm not back again this time tomorrow
明日の今頃になって 僕が戻らなくても
Carry on, carry on, as if nothing really matters
生きていってください、まるで何も無かったかのように
で、
オペラがはじまる…
こんな詩の曲が世界で2,500万枚も売れ、
ビートルズのサージェントペパーを抜き、
未だにイギリスの歴史上一番売れたアルバムの1曲目に入っている。
それがクイーン。
で、この映画
スーパースターの伝記ものにありがちなディープで暗い方向に走っていかないことが素晴らしい。
ジム・モリソンやジャニス・ジョプリンなどは見ていてつらくなった…
ギタリストのブライアン・メイとドラムのロジャー・テイラーがプロデューサーとしてかなり深く関わっていて、
ファミリーで見てもらえる明るい方向性に何度も修正させたようである。
2010年に構想がスタートしているので、ある意味大作です。
フレディーを演じたラミ・マレックも良かった。
どうしても伝記ものはマイナス評価になりがちになる。
フレディー・マーキュリーになれる人などいるはずもなく、
そこを分かって演じているようで… 良かった。
他のメンバーもそうですね。
そっくりなんだけど、全員が少しだけ実際より控えめな印象が絶妙だった…
また、メンバーだけが知っているエピソードや、
メンバーだけが分かっているあの名曲の誕生の秘話など、
クイーンのファンなら鳥肌もののシーンの連続。
途中フレディがテレビ局から “口パクでやっくれ” という指示に対して反対するシーンがあるが、
この映画はすべてが口パクである。
それがこの映画を素晴らしいものにしていることが皮肉ではあるが、
私は絶対にもう一度見に行く。
映画館の素晴らしい大音響で2時間以上、クイーンのオンパレード。
曲が流れる度に鳥肌。
あと3時間はいけました。
ポールマッカートニー以来です。 笑
私は疲れていたり、元気をもらいたい時に、
冒頭のウェンブリーでのパフォーマンスを見てきた。
この映画があったから調子よく書いている訳でもなんでもなく、
このステージは至高のライブの一つだとずっと思い続けてきた。
この映画はそのウェンブリーへの入場の瞬間からはじまり、
約束通り、会場に向かって投げキッスをするとこで終わる。
あの投げキッスの意味も素晴らしかったが、
これだけ何回も何回も見て、元気をもらい続けてきたこのライブが、
エイズ宣告を受け、
メンバーだけにその事実を告白した直後だったという事実が、
私には衝撃的過ぎて、
涙がでました。
これはちょうど1年後、
エイズで亡くなる5年前のウェンブリーです。
この時もメンバーだけがエイズのことを知っていたことになります。
Queen オフィシャルYou tube チャンネルより
2018年11月12日
新年度生の受付を開始しました 〔中村〕
2019年度生の受付を開始しました。
また一人また一人と、お申し込み、お問い合わせをいただいております。
地域に根差し、地域を大切にし、地域に必要とされる塾として、
驕ることなく自戒する姿勢を忘れずに歩んでいきたいと思っております。
講師はみな地元(豊川・豊橋)出身。
さらに講師の子供たちもみな立志生。
もちろん、お預かりしている生徒全員を我が子のつもりで時に厳しく、時に将来を見据え優しさとともに寄り添います。
そして、個々に努力が成長へと結実する実感を手にしてほしい、と願っています。
次の1年、次の出会いへ。
お申し込み、お待ちしております。
≪告知欄≫





























新年度生(2019年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
また一人また一人と、お申し込み、お問い合わせをいただいております。
地域に根差し、地域を大切にし、地域に必要とされる塾として、
驕ることなく自戒する姿勢を忘れずに歩んでいきたいと思っております。
講師はみな地元(豊川・豊橋)出身。
さらに講師の子供たちもみな立志生。
もちろん、お預かりしている生徒全員を我が子のつもりで時に厳しく、時に将来を見据え優しさとともに寄り添います。
そして、個々に努力が成長へと結実する実感を手にしてほしい、と願っています。
次の1年、次の出会いへ。
お申し込み、お待ちしております。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年11月11日
今年も〔塚越〕
この季節になりました。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月16日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます。また、新小6の算数と国語は(火)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
今日、チラシが入ります。
ホームページに載ってないことは
新中1の準備講習です。
中学校に入る前に、
不安な英語と数学の対応をしておくことは
自分で言うのもなんですが、
お勧めです。
今日、はじめてチラシを入れますが、
来年に向け、
すでに両校合わせて20名以上の申し込みを頂いています。
年々、立志に期待して頂いている感覚が増しています。
特別なハイテク機器を使う塾ではありません。
特別なシステムがある訳でもありません。
でも、1回、1回の授業は特別でありたい。
現塾生は気づけば2校舎で396名。
もっともっと期待して頂ける存在を目指します。
2018年11月10日
赤い心[金田]

カープの新井さんに向けて、
黒田さんが個人的に載せた新聞の全面広告。
愛に溢れています!
未だに「引退撤回」するのではないかと、
淡い期待は持っていますが…笑
先輩にも後輩にもファンにも愛された、
新井貴浩という男の素晴らしさを、
改めて実感している今日この頃です。
日本シリーズは負けてしまったけど、
FAで移籍する選手がいるかもしれないけど、
ドラフトで頼もしい若鯉を迎え入れ、
新しいコーチングスタッフとともに、
来シーズン以降も、
我らがカープの活躍が今から楽しみです。
赤い心を見せ 広島を燃やせ
空を打ち抜く 大アーチ
かっとばせ新井!新井!新井!
長い間ありがとう!お疲れ様!
いつかカープの監督として戻ってきて下さい!
黒田さんとのコンビ、楽しみにしてます!
ちなみに私は思想的には赤ではありません!
2018年11月09日
一日の最後に〔晃詳〕
11月に入り、
特に忙しく感じる日々を過ごしています。
やらなければいけないことが多くて、
いろいろなものの終わりが見えないというか、キリがないというか、
こういう状態は決してよくないと感じつつ、
とにかく目の前のものをこなし、
抜本的な解決策をとりきれていない、自分がいます。
きっと、世の中の多くの人も、
そんななかで何とかやっているんだろうなと思いながら。。
それでも、時に、
自分がその日にやろうとしていた多くのことを、予定どおりやり終えることができた日は、
「あーっ、なんか今日は頑張ったなぁ!!!」
と思えるときがあります。
そう思える一日は、幸せだと思います。
そんな毎日を積み重ねていきたいものです。

そして、最期に、
そんなふうに感じられる人生であれたらと思います。
2018年11月08日
秋といえば…〜パート3〜〔京子〕
“秋といえば…”シリーズ
どこまで引っぱるんだ‼︎と突っこまれそうですが( ̄▽ ̄)
もう少し引っぱらせて下さい‼︎(笑)
さて、秋といえば紅葉ですね♪
ということでマロンを連れて旦那さんと紅葉ドライブへ

“窓から外の景色を眺めるマロンに風がフワリ…”

“気持ち良さそうに首を伸ばして風がブワーーー‼︎”

“なんならと、さらに窓を開けてあげたら風がボボーーー‼︎‼︎‼︎”
と開けたり閉めたり遊んでいたので運転していた旦那さんに叱られました(笑)

“今年の紅葉♪京子撮影お気に入りの一枚‼︎”


“ちゃっかり食欲の秋も満喫♪”
さて、別の日には“行楽の秋♪”も
父と一緒に岡崎でのイベント『昭和のクルマの集い』へ



“ダニーさん、美味しいお土産をありがとうございました‼︎(*≧∀≦*)”
さらに、また別の日には“芸術の秋”♪
父にとっても私にとっても母校(時習館高校)の大先輩の個展へ


高校の美術の先生としてもお世話になった朝倉先生
当時と変わらず優しくて…
素晴らしい作品に感動するとともに、懐かしさに胸がいっぱいになりました
大好きな朝倉先生…米寿‼︎(88歳)おめでとうございます‼︎
まだまだ、どうかお元気でいて下さい‼︎
来週14(水)からの『朝倉勝治 作品展〈第2弾〉』(名豊ギャラリー)へも
また父と一緒に行く約束をしちゃいました♪(*≧∀≦*)
“秋といえば…”シリーズ
来週〜パート4〜へ続くかどうかは
変わりやすい秋の空のような京子の気分しだいです…( ̄▽ ̄)
どこまで引っぱるんだ‼︎と突っこまれそうですが( ̄▽ ̄)
もう少し引っぱらせて下さい‼︎(笑)
さて、秋といえば紅葉ですね♪
ということでマロンを連れて旦那さんと紅葉ドライブへ

“窓から外の景色を眺めるマロンに風がフワリ…”

“気持ち良さそうに首を伸ばして風がブワーーー‼︎”

“なんならと、さらに窓を開けてあげたら風がボボーーー‼︎‼︎‼︎”
と開けたり閉めたり遊んでいたので運転していた旦那さんに叱られました(笑)

“今年の紅葉♪京子撮影お気に入りの一枚‼︎”


“ちゃっかり食欲の秋も満喫♪”
さて、別の日には“行楽の秋♪”も
父と一緒に岡崎でのイベント『昭和のクルマの集い』へ



“ダニーさん、美味しいお土産をありがとうございました‼︎(*≧∀≦*)”
さらに、また別の日には“芸術の秋”♪
父にとっても私にとっても母校(時習館高校)の大先輩の個展へ


高校の美術の先生としてもお世話になった朝倉先生
当時と変わらず優しくて…
素晴らしい作品に感動するとともに、懐かしさに胸がいっぱいになりました
大好きな朝倉先生…米寿‼︎(88歳)おめでとうございます‼︎
まだまだ、どうかお元気でいて下さい‼︎
来週14(水)からの『朝倉勝治 作品展〈第2弾〉』(名豊ギャラリー)へも
また父と一緒に行く約束をしちゃいました♪(*≧∀≦*)
“秋といえば…”シリーズ
来週〜パート4〜へ続くかどうかは
変わりやすい秋の空のような京子の気分しだいです…( ̄▽ ̄)
2018年11月07日
学校[三橋]
娘。
先週誕生日だった。
17歳。

次の日も紙袋を二つ持って帰って来た。
(よしっ!!1ケ月はおやつ代が浮く(-_★))
学校が楽しそうだ(´▽`)
私はそれが何より嬉しい。
勉強が大切なのはわかる。
でも・・・
私は、人付き合いが一番心配であり、大切だと思う。
そして今日、中学では

息子も今のところ学校が楽しいらしい。
いつも色んな子の話を聞く。
メチャクチャ元気な男子が多いクラス。
でも、やる時はやるじゃん

今日は、ビデオなどを撮らずに
生徒たちの顔を見ながら、歌をじっくり聞いてみた。
合唱コンを見に行ったはずだったが、
今日一番“おっ”と思ったことが
“息子の学ランが縮んでいたこと”だった。
でかくなったなぁ~( --) ・・・・・・
しみじみ感じる。
そして夜は、高校の修学旅行説明会。
今日は学校の日です

2018年11月06日
最近〔塚越〕
こんなことがあった。
例えばとあるコンビニ。
“ここから一列に並んでください”
って書いてあるので “そこ” に並んでいたら、
直接並んでいる客を優先した。
これが3回連続で続いたら、“おいおいおいっ” ってなりますね。
が、
何も言わなかった。
次は一言言うべきか、または二度とそのコンビニに行かないか、
結構な2択。
結構悩む…
例えば、とあるCDレンタルの多分アルバイト。
セルフレジの使い方を少し質問したら、
返事もなく近づいてきて、
すっげー冷たい、ほぼ命令口調で
“はい、ここっ”
って言われた。
“ 客で来ちゃってごめんなさい。 ”
って言っても良かったが、
何も言わなかった。
例えば、市役所、
例えば、…
例えば…
いろいろあるが、もう書かない。
立志の講師は誰も信じないだろうが、
最近の私は少しばかり気が長くなっている 笑
傍観することが一番冷たいことだと分かっているが、
最近は傍観してる。
やはり、楽ですね。
冷たいって楽である。
立志の中で傍観するようになったら、
私が辞める時なので、
ご心配なく。
多分ではあるが、
最近の私の気持ちが分かる人が
そこそこいると思う。
例えばとあるコンビニ。
“ここから一列に並んでください”
って書いてあるので “そこ” に並んでいたら、
直接並んでいる客を優先した。
これが3回連続で続いたら、“おいおいおいっ” ってなりますね。
が、
何も言わなかった。
次は一言言うべきか、または二度とそのコンビニに行かないか、
結構な2択。
結構悩む…
例えば、とあるCDレンタルの多分アルバイト。
セルフレジの使い方を少し質問したら、
返事もなく近づいてきて、
すっげー冷たい、ほぼ命令口調で
“はい、ここっ”
って言われた。
“ 客で来ちゃってごめんなさい。 ”
って言っても良かったが、
何も言わなかった。
例えば、市役所、
例えば、…
例えば…
いろいろあるが、もう書かない。
立志の講師は誰も信じないだろうが、
最近の私は少しばかり気が長くなっている 笑
傍観することが一番冷たいことだと分かっているが、
最近は傍観してる。
やはり、楽ですね。
冷たいって楽である。
立志の中で傍観するようになったら、
私が辞める時なので、
ご心配なく。
多分ではあるが、
最近の私の気持ちが分かる人が
そこそこいると思う。
2018年11月05日
104 〔中村〕
今から104年前。
1914年(大正3年)とは、
桜島が大噴火を起こし大隅半島と陸続きになり、
宝塚歌劇団が初公演をし、
朝日新聞で夏目漱石の傑作「こころ」の連載が始まり、
第一次世界大戦が勃発し、
東京駅が開業した年である。
そして、
その第一次世界大戦の真っただ中に、
私の祖母は誕生した。
先日、浜松へ。
目的は、祖母の顔を見ることと私の顔を見せること。
彼女は快適な老人ホームで余生を送っている。
御年104歳。老人ホーム内では最長老。
本籍地は豊橋市で私と同じ住所であるが、聞くところによるとこの町内(小学校区内)でも最高齢なのだそうだ。
町内一のご長寿が自分の祖母とは、なんと誇らしいことか。
耳が遠くなり、随分と記憶力が怪しくなってきてはいるが、私の顔を見るなり、
“ああ、塾やっとる子だねぇ”と言ってくれた。名前は出てこなかったけど(泣)。
それでも、こちらがいろいろと話しかけると、次から次へとよくしゃべる。
とても104歳とは思えない頭の回転の速さである。
私は、彼女の過去は詳しく知らない。
ただ、夫と幼い子供を空襲で亡くし、その後も子供に先立たれたことだけは知っている。
104年も生きた人なのだから、私の知らない顔を沢山持っているのだろうが、私には知る必要も無い。
ただただ、104歳まで健在であったこと、その一点において私には尊敬に値する存在である。

1914年(大正3年)とは、
桜島が大噴火を起こし大隅半島と陸続きになり、
宝塚歌劇団が初公演をし、
朝日新聞で夏目漱石の傑作「こころ」の連載が始まり、
第一次世界大戦が勃発し、
東京駅が開業した年である。
そして、
その第一次世界大戦の真っただ中に、
私の祖母は誕生した。
先日、浜松へ。
目的は、祖母の顔を見ることと私の顔を見せること。
彼女は快適な老人ホームで余生を送っている。
御年104歳。老人ホーム内では最長老。
本籍地は豊橋市で私と同じ住所であるが、聞くところによるとこの町内(小学校区内)でも最高齢なのだそうだ。
町内一のご長寿が自分の祖母とは、なんと誇らしいことか。
耳が遠くなり、随分と記憶力が怪しくなってきてはいるが、私の顔を見るなり、
“ああ、塾やっとる子だねぇ”と言ってくれた。名前は出てこなかったけど(泣)。
それでも、こちらがいろいろと話しかけると、次から次へとよくしゃべる。
とても104歳とは思えない頭の回転の速さである。
私は、彼女の過去は詳しく知らない。
ただ、夫と幼い子供を空襲で亡くし、その後も子供に先立たれたことだけは知っている。
104年も生きた人なのだから、私の知らない顔を沢山持っているのだろうが、私には知る必要も無い。
ただただ、104歳まで健在であったこと、その一点において私には尊敬に値する存在である。

2018年11月04日
秋の絶景写真館〔塚越〕
これは絶景ではないので、
控えめに…

レアな4ショット
美味しかったので
今年の忘年会を予約してきました。
関係各位の皆さん、お楽しみに。
これは大きく載せられないので
これまた控えめに…

合唱コンクール
生徒諸君には伝えましたが、
私の採点だと順位は
1位 5組
2位 4組
3位 6組
でした。
皆さん、素晴らしかったです!
で、
絶景です。

美しい

あーー美しい

ここまで行きました!
控えめに…
レアな4ショット
美味しかったので
今年の忘年会を予約してきました。
関係各位の皆さん、お楽しみに。
これは大きく載せられないので
これまた控えめに…
合唱コンクール
生徒諸君には伝えましたが、
私の採点だと順位は
1位 5組
2位 4組
3位 6組
でした。
皆さん、素晴らしかったです!
で、
絶景です。
美しい
あーー美しい
ここまで行きました!
2018年11月03日
静かに戦い続けるこころ[金田]
先日ある中3生から相談を受けた。
「K先輩はこの時期どんな勉強をしてましたか?」
彼女とKは違う中学校。
どんな接点があったのかと思いつつ、
「聞きたいことをまとめておいで」
と伝えた。
数日後彼女は質問をまとめた紙を持ってきた。
そこには、
Kと同じ高校に行きたいこと。
中学は違うが同じ部活に所属していたからこそ、
密かに目標にしていたこと。
なども合わせて書いてあった。
後日、Kにそのことを伝えた。
少し煩わしいことを頼んだかなと思いつつ伝えた。
するとKは少し考えてから
「私にとっても意味のあることだと思います。」
「自分なりに頑張って考えてみます。」
「まずこの時期の自分の自学を見直します。」
と言った。
一瞬でも遠慮がちに聞いた自分が恥ずかしい、
そんな気持ちにさせるような、
素晴らしい返答だった。
去年の今頃、
Kが静かに戦っていたのを私は知っている 。
自学ノートも完璧、
内申や定期テストでも上位者、
塚コンはトップレベル。
でもこの時期は苦しんでいたはずだった。
そんな自分を改めて見つめ直す。
そんな機会にしようと一瞬で考えた彼女は、
人としてほんとに素晴らしい。
もちろん今もなお静かに戦い続けている。
小4から教えてきたが、
改めて彼女の素晴らしさを実感した。
熱く燃えるこころもいいが、
静かに燃えるこころもまた素晴らしい。
「K先輩はこの時期どんな勉強をしてましたか?」
彼女とKは違う中学校。
どんな接点があったのかと思いつつ、
「聞きたいことをまとめておいで」
と伝えた。
数日後彼女は質問をまとめた紙を持ってきた。
そこには、
Kと同じ高校に行きたいこと。
中学は違うが同じ部活に所属していたからこそ、
密かに目標にしていたこと。
なども合わせて書いてあった。
後日、Kにそのことを伝えた。
少し煩わしいことを頼んだかなと思いつつ伝えた。
するとKは少し考えてから
「私にとっても意味のあることだと思います。」
「自分なりに頑張って考えてみます。」
「まずこの時期の自分の自学を見直します。」
と言った。
一瞬でも遠慮がちに聞いた自分が恥ずかしい、
そんな気持ちにさせるような、
素晴らしい返答だった。
去年の今頃、
Kが静かに戦っていたのを私は知っている 。
自学ノートも完璧、
内申や定期テストでも上位者、
塚コンはトップレベル。
でもこの時期は苦しんでいたはずだった。
そんな自分を改めて見つめ直す。
そんな機会にしようと一瞬で考えた彼女は、
人としてほんとに素晴らしい。
もちろん今もなお静かに戦い続けている。
小4から教えてきたが、
改めて彼女の素晴らしさを実感した。
熱く燃えるこころもいいが、
静かに燃えるこころもまた素晴らしい。
2018年11月02日
小さな深夜の挑戦〔晃詳〕
先日のこと。仕事を終えた深夜。
1日の最後に、何か少しだけでも新しいことをしたくて(笑)
コンビニにて、
初めて「LINE Pay」で決済をしてみました。

何かと話題のQRコード決済。
もちろん商品を購入し、どのようにお支払いをするかについては、
今はいろいろな方法があり、
私自身は、基本的にはスマホに紐づけた「iD」を、「iD」が使えないお店では現金で、
という自分なりのルールをつくり、
余程それで困ることはないのですが、
それでも新しいものが次から次に出てくるというのが、
特にこの分野なのだと思います。
お客さんが並んでいないタイミングを見計らって、
ちょっとドキドキしながら、
「LINE Payで。。」
なんて、言い慣れないことをいい、
店員さんと試行錯誤しながら、きちんと決済が出来た瞬間は、
確かに嬉しかったです(笑)
2018年11月01日
秋といえば…〜パート2〜〔京子〕
“行楽の秋”
先週末は旦那さんと電車に乗ってお出かけしてきました♪

“食欲の秋”で
2人で好きなものを食べたり

“芸術の秋”ということで
JAZZの野外ライブ会場で音楽鑑賞したり
様々な『秋』を楽しんできました♪
と同時に
大学Jazzサークル1年生新入部員である娘の
“新人Jazzトランペッター”としての初々しいデビューステージを
夫婦でドキドキしながら見学できた良い日となりました♪
もう今から12月のクリスマスライブが楽しみな母京子です♪(//∇//)
実は“食欲の秋”だけは続きがあり…
今週は大好物を思う存分食べてしまい( ̄▽ ̄)





不本意ながら“スポーツの秋”も楽しまなくてはいけないです…(ㆀ˘・з・˘)
先週末は旦那さんと電車に乗ってお出かけしてきました♪

“食欲の秋”で
2人で好きなものを食べたり

“芸術の秋”ということで
JAZZの野外ライブ会場で音楽鑑賞したり
様々な『秋』を楽しんできました♪
と同時に
大学Jazzサークル1年生新入部員である娘の
“新人Jazzトランペッター”としての初々しいデビューステージを
夫婦でドキドキしながら見学できた良い日となりました♪
もう今から12月のクリスマスライブが楽しみな母京子です♪(//∇//)
実は“食欲の秋”だけは続きがあり…
今週は大好物を思う存分食べてしまい( ̄▽ ̄)





不本意ながら“スポーツの秋”も楽しまなくてはいけないです…(ㆀ˘・з・˘)