2024年03月30日
中村〔塚越〕

立志の社員としての最後の写真
このブログごときで彼への気持ちを表現できるとは到底思わないが、今感じることを書きたい…
立志は開校前、私と彼の2人だけではじまった。
ほんとに2人きりで動いた激動の日々。
塾舎が契約前でまだ使えず、
申し込みいただいたご家庭を車でまわったこと。
ネットカフェのペアシートで各種書類を作ったこと。
2人で黒板を取り付けたこと。
はじめて机を搬入した時のこと。
そのすべての瞬間に彼はいた。
立志開校から約20年間、
私が同じ時を最も長く過ごしたのは間違いなく彼。
私の人生においても彼じゃないかな…
立志に第一章があるとしたら、
今こそがその終焉を迎えるまさにその瞬間。
無理やり短い言葉で表現すれば、
最も私を怒らせた、最も私が信頼できる人間。
月並みな表現だが、
心の底から感謝の気持ちが込み上がる。
ありがとう、中村。
正直、やっぱり寂しいです。
2024年03月28日
2024年03月27日
2024年03月26日
2024年03月25日
2024年03月21日
2024年03月20日
ラン活〔石黒〕

この春、年長になる息子のランドセルを見に行ってきました。
スターウォーズで一番好きなのは「ダースベイダー」という彼が選んだのは、やはり黒でした笑
2024年03月20日
四年間頑張ったね[三橋]

昨日は小学校の卒業式でしたね。
ご卒業おめでとうございます

同じ日に、うちの娘も大学を卒業しました。
コロナと同時に始まった大学生活。
入学式が無く、リモート授業が2年続きました。
3年でも一部はリモート授業が続き、やっと4年生になって普通の生活が送れるように・・・
特に今年度は本当に濃い一年で、2月まで卒業制作があり、とても充実したいい生活を送っていたように思います。
友達や先生に支えられたね。頑張ったね。
卒業おめでとう・・・
2024年03月18日
2024年03月18日
2024年03月15日
2024年03月13日
2024年03月13日
2024年03月12日
2024年03月10日
2024年03月08日
2024年度 進学実績〔塚越〕
2024年度 20期生 進学先
牛久保校・牟呂校の2校舎のみです。
岡崎 4名 (第一志望100%合格)
時習館 12名
豊田高専 3名
岡崎北 3名
豊橋東 19名(第一志望100%合格)
国府 13名
豊丘 5名
豊橋南 3名
小坂井 17名
蒲郡東 2名
蒲郡 2名
豊橋西 2名
豊橋商業 2名
豊橋南生活 1名
豊丘生活 2名
国府ビジネス 2名
豊橋工科 1名
宝陵(衛生看護) 1名
宝陵(福祉) 1名
静岡学園 1名
豊川Ⅱ類 1名
豊川Ⅰ類 12名
桜丘英数 4名
桜丘普通 5名
光ケ丘国際 2名
光ヶ丘普通 1名
藤の花 1名
以上122名
牛久保校・牟呂校の2校舎のみです。
岡崎 4名 (第一志望100%合格)
時習館 12名
豊田高専 3名
岡崎北 3名
豊橋東 19名(第一志望100%合格)
国府 13名
豊丘 5名
豊橋南 3名
小坂井 17名
蒲郡東 2名
蒲郡 2名
豊橋西 2名
豊橋商業 2名
豊橋南生活 1名
豊丘生活 2名
国府ビジネス 2名
豊橋工科 1名
宝陵(衛生看護) 1名
宝陵(福祉) 1名
静岡学園 1名
豊川Ⅱ類 1名
豊川Ⅰ類 12名
桜丘英数 4名
桜丘普通 5名
光ケ丘国際 2名
光ヶ丘普通 1名
藤の花 1名
以上122名
2024年03月07日
ご挨拶〔山本〕

皆さん、初めまして。
3月より立志塾の一員となりました理科担当の山本です。
縁あって、18年ぶりに私の地元である東三河で教壇に立つこととなりました。
これまでとは違った環境の中で、戸惑うことが多々ありますが、
私の恩師である塚越先生や、尊敬する諸先輩方のもとで、「立志塾」という
大きな舞台で教鞭をふるえることに、大きな喜びを感じている次第です。
また、これまで中村先生が行われていた裏方的な業務は私が担当させていただきます。
生徒の皆さん、保護者の皆様
何かお困りごとがありましたら、お気軽にお声がけ下さいね。
2代目立志塾の何でも屋さんとして、
生徒の皆さんが安心して通えるように、
保護者の皆様が安心して通わせられるように、
後方から皆様を支えてまいります。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年03月06日
一期一会〔石黒〕

3月から立志塾の一員になりました、国語担当の石黒伸幸です。
皆さま、改めてよろしくお願いいたします。
塾講師一筋で24年間ずっと走ってきましたが
その前にはいつも立志塾の先生方がいました。
慣れない環境に戸惑いながらも
尊敬する先輩方や、素晴らしい生徒のみんなとの充実した毎日に
わくわくが止まりません。
そして、立志塾には、塾講師としてさらに成長するための環境が揃っていることを
日々実感しています。
「一期一会(いちごいちえ)」
私の大好きな言葉です。
立志塾が、生徒のみんなや保護者の皆さまにとって
かけがえのない場所になるよう
そして
立志塾講師の名に恥じぬ授業を提供するよう
日々努めていきます。
よろしくお願いいたします。