2019年09月27日

ビッグカントリー[金田]

ご無沙汰しております。

また拙いブログにお付き合い下さい。

再開一発目はやはりカープネタ。

ペナントレースはジャイアンツが優勝。

ジャイアンツファンの皆様には、

改めてお喜び申し上げます。



そんな最中、行ってまいりました。

理由は、



7年間、カープで活躍した、ビッグカントリーこと

ブラッド・エルドレッド選手の

引退セレモニーを見るためでした。

新井さんや黒田の引退セレモニーはあったのに、

エルさんのセレモニーがないのは悲しいと

思っていたカープファンも多かったと思います。

そんなみんなの願いが叶いました。

ちょうど日曜日だったため、

岡山の先輩にも声かけて観戦してきました。

一言

「行ってよかった!」

試合は負けてしまったのですが、

エルさんが登場した後、8対0の負け試合が、

なんと一点差までの怒涛の追い上げ、

最後まで手に汗握る好試合になりました。

そしてその後のセレモニー。



家族、選手、通訳、裏方、ファン

全ての人に対する、

人柄のこもった感謝のメッセージ。

涙ながらに花束を渡す誠也。

55番の背番号を受け継いだ松山との抱擁。

誰一人席を立つことなく、

最後までみんなで温かな時間を共有しました。

今後もカープのスカウトとして、

チームの一員に残ることになっているので、

新しい立場でチームに貢献して欲しいですね。

気は優しくて力持ち

僕らのブラッド

我らがエルドレッド

7年間本当にありがとうございました!

お疲れ様でした!

これからもよろしく!



やっぱりこの写真ですね。

誠也がほんとの子どもみたい笑

いい写真です。


  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2019年09月25日

御朱印アメ村Buffaloes 〔中村〕


 お久しぶりでございます。三か月ぶりの投稿です。


 時に真面目に、時に気軽に、気の向くまま書かせていただきます。


 今回は“気軽”の方です。





 今週の日曜日に、両親と娘と私の4人で、日帰りで大阪に遊びに行ってきました。


①御朱印集め
 何でも気まぐれな娘が、「御朱印を集めたい!」と言い出し、早速御朱印帳を購入。

 3ヶ所の神社を廻りました。

 ~其の壱 【大阪天満宮】~


 高校3年生の息子の大学合格祈願、娘の成績向上祈願、そして立志生のみんなの学力向上祈願と、欲張ってお願いしました。



 そして念願の御朱印ゲット!! (なぜか写真が横に、、、)


 ~其の弐 【露天神社】~


 近松門左衛門作『曾根崎心中』の舞台となったことで有名な神社です。

 実際にここで愛し合う男女が心中したことで、亡くなった女性お初さんの名にちなんで、別名「お初天神」という名で親しまれています。大阪駅から目と鼻の先にあり、高層ビル群に囲まれた中にひっそりとあります。



 今では“恋人たちの聖地”なんてことになっていて、ハート型の絵馬が数多く飾ってありました。



 ~其の参 【難波八阪神社】~
 かねてより気になっていた難波八阪神社。

 何と言っても、インパクト大なのが、、、。



 鳥居の奥に何か見えますね。。。。



 本殿前に、こんな建造物があるんです。お祭りでは舞台になるようで、目はライト、鼻の穴はスピーカーになっているそうです。外国人観光客の間では有名のようで、外人さんたちが数名いらっしゃいました。

 いかにも大阪らしい、、、、でも由緒正しい神社のようです。






②心斎橋アメリカ村



 大阪の若者文化、ファッション発信の地として知られています。ただ、東京の原宿と比べてしまうとその規模は見劣りしてしまいます。

 私のようなオッサンには、ブラブラするだけって感じですが、若い子たちには1日楽しめるコンテンツが揃っている都会の一角です。

 娘は雑貨店で可愛らしい小物を買っていました。



③京セラドーム大阪



 巨大なUFOを思わせるような外観の京セラドーム大阪。プロ野球オリックスバファローズの本拠地です。


 日帰り旅行の締めくくりは、こちらで野球観戦です。娘たちには、完全な私の趣味に付き合ってもらいました。


 オリックスの相手が優勝争いをしているソフトバンクだったこともあってか、意外と観客が多く、また観客を楽しませる演出には趣向を凝らされており、なかなか見応えがありました。





 とにかく欲張ってあちこち行ったので、歩き疲れてクタクタでしたが、私が両親にしてあげられることはこんなことぐらいですので、普段行けないところへ足を運ぶことで、少しでも喜んでくれている表情を見られて良かったです。




 さてさて、秋の到来とともに2学期中間テストの匂いがしてきました。

 
 気を引き締めていきます!!  


Posted by 立志塾  at 01:35中村

2019年09月19日

again〔塚越〕

本当にもう行かないつもりだったが、

妻の 「これで子どものイベントに行くのも最後になるよね…」

の一言で、







行ってきました。


前日の雨から一転の


ど快晴。


暑かった…




こんな校訓だったのね。




ほーー




体育祭に“マスコット” をつくる伝統が残っている高校は、


今では少ないと思います。


ということで撮ってきました。




ドーーン





バーーン





ひょえーー





ちょっと謎…





ガオーー





ヒヒーン



で、


息子がマスコットリーダーをやったらしい


これ




ババーン



前日の雨になんとか持ち堪えた


不落の城。


ご苦労様です。





学年を超えた縦割りのチームが


こんな感じでパフォーマンスしてました。





どのチームも熱かったです!




P.S

来週から金田先生、中村先生のブログが復活します。






  


Posted by 立志塾  at 23:29塚越

2019年09月16日

南中祭〔塚越〕

今年も行ってきました。




南中祭



司会の彼女たち




総合司会の彼





事前に何も聞かずに行きましたが、

立志生が随所で要の役割を担っていました。



南中大賞のようなステージイベントは

文化祭らしくて、見に行く側としては楽しめますね。



ダンスを習っている子が多いのは時代を感じます。

素人っぽさがない子たちが次々と登場して、ただ、ただ感心しました。


が、


素人っぽさ満載の野球部に対する拍手が一番大きかったですね。





私が南中大賞を決められるなら、

野球部です。



で、翌日。




ずーと30年以上に渡って、マスゲームは午後に行われていたので、

午後1時頃に行ったら、体育祭全てが終了していました…




とほほ…


来年はもう少し事前に情報収集してから行くようにします。







  


Posted by 立志塾  at 00:18塚越

2019年09月10日

岡高写真館〔塚越〕

もう行かないと思っていたが、

妻に誘われ、

行ってきました。




時は令和を迎え、

昭和を感じるものが消滅していく中、

公立高校には残ってるんですよね。







改めて思う。

学力と設備は関係ない。






私が高校生だった30年以上前と


何ら変わらない光景に


懐かしさを超えて、ときめきを感じた。



文化祭のポスター





演劇のポスター



いちいちクオリティが高い。




息子のクラスのポスター





で、第二体育室





程良い広さで、

劇をやるにはうってつけでした。




はじまります。





息子のクラスは合唱部の生徒が多いらしく、

ミュージカルに挑戦。

数日間で準備したみたいですが、

大道具、小道具、音響、演技。

そして、合間の漫才に至るまで、

完成度が半端なかった。



フィナーレ





各地の中学でトップだったり、

オール5だったりを取り続けた子たちが、

それぞれの役割を、

それぞれの個の力でねじ伏せました。

そんな印象だった。




ポテンシャルの高さに圧倒され、

次世代に希望を感じている自分に少しばかり驚いた。



最後に息子のクラスに寄って帰りました、





  


Posted by 立志塾  at 12:59塚越

2019年09月01日

全県模試写真館〔塚越〕

今年は夏から




愛知大学








いつもと違う場所で、

知らない先生もいて

知らない生徒が隣りに座ってる。

こうゆう経験が少しでも君たちを逞しくしてくれたら…

そんな気持ちで提携校合同にこだわっています。
















冬も提携校合同でやりましょう。

  


Posted by 立志塾  at 01:05塚越