2018年01月31日
よっ!幸せ者!![三橋]
高1の娘、学校を休む。
軽い胃腸風邪だった。
すると夕方電話が鳴る。
暫くすると・・・
何人かの足音が聞こえる。
( ^-^)σ[]ピンポーン♪……
娘、玄関で対応。
すっごく賑やかで楽しそう“o(* ̄o ̄)o”♪
毎日学校で会っているのに話は尽きない。
暫くすると『母さん呼べ。』という声が。
母呼ばれる。
母、なぜ呼ばれたかと言うと・・・
お見舞いに貰った品を娘が作れるかどうか心配だったから。

これ・・・・お湯入れるだけじゃん( ̄∇ ̄;)
でも・・・確かにうちの娘なら、なんかやらかしそう(-_-;)
30分ほど盛り上がり、5人は家へと帰って行った。

お小遣いから・・・ありがとね(┬┬_┬┬)
本当にいい友達に恵まれとるわ(´▽`)
大事にしろよっ

高校・・・楽しいみたいですよ

ガンバレ受験生 ヾ( ̄^ ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸_
2018年01月30日
懇談会〔塚越〕
明日から中3の懇談会です。
いろんなデータを眺め、資料を完成させました。
一人ひとり真剣に話をしたいと思います。
生徒諸君、
教室は空いてますからね…
いろんなデータを眺め、資料を完成させました。
一人ひとり真剣に話をしたいと思います。
生徒諸君、
教室は空いてますからね…
2018年01月29日
中村家の血 〔中村〕
67,824人。
4ヶ月前の2017年9月に厚生労働省が発表した、日本の100歳以上の人口です。
1971年にはわずか339人だったものが、毎年増加を続けてこの数字に。
100年以上生きることは医学の世界では驚異の対象。我が国の医療の進歩、健康志向の高まりたるや凄いものですね。
昨日、およそ1年振りに会ってきました。中村家のセンテナリアン(100歳以上の人)に。
私の祖母。103歳。
入居する老人ホームの最長老。まだボケてません。凄い!!
ただ、現在は肺炎をこじらせ入院の身。病院へお見舞いという形での再会でした。
絶飲食で、自分の力で起き上がれないほど衰弱していましたが、
弟夫婦の長男の初お披露目に、目を細くし大層嬉しそうでした。
私たちの姿を見ては、“嬉しいよぉ”と涙を流す姿。来て良かったと思いました。
私自身、高校生、大学生、社会人となるにつれ、
祖母とは一時期疎遠になっていましたが、離れて暮らしていても、こうしてたまに会って同じ空気を吸っている不思議。
今、この歳になってしみじみと感じる健康長寿の中村家の血。源であるこのお婆さんから強いエネルギーをもらえます。
10年ほど前に言われた言葉。
“若いうちは苦労をせんといかんよ”
その言葉。忘れとらんでね。
そして昨日は、私の手を握り、何度も“頑張るだよ”と言ってくれました。
お婆ちゃんも、一族の象徴として、まだまだ長生きしてね。
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
4ヶ月前の2017年9月に厚生労働省が発表した、日本の100歳以上の人口です。
1971年にはわずか339人だったものが、毎年増加を続けてこの数字に。
100年以上生きることは医学の世界では驚異の対象。我が国の医療の進歩、健康志向の高まりたるや凄いものですね。
昨日、およそ1年振りに会ってきました。中村家のセンテナリアン(100歳以上の人)に。
私の祖母。103歳。
入居する老人ホームの最長老。まだボケてません。凄い!!
ただ、現在は肺炎をこじらせ入院の身。病院へお見舞いという形での再会でした。
絶飲食で、自分の力で起き上がれないほど衰弱していましたが、
弟夫婦の長男の初お披露目に、目を細くし大層嬉しそうでした。
私たちの姿を見ては、“嬉しいよぉ”と涙を流す姿。来て良かったと思いました。
私自身、高校生、大学生、社会人となるにつれ、
祖母とは一時期疎遠になっていましたが、離れて暮らしていても、こうしてたまに会って同じ空気を吸っている不思議。
今、この歳になってしみじみと感じる健康長寿の中村家の血。源であるこのお婆さんから強いエネルギーをもらえます。
10年ほど前に言われた言葉。
“若いうちは苦労をせんといかんよ”
その言葉。忘れとらんでね。
そして昨日は、私の手を握り、何度も“頑張るだよ”と言ってくれました。
お婆ちゃんも、一族の象徴として、まだまだ長生きしてね。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年01月28日
中3生へ〔塚越〕
全県模試の結果が判明
今日、一人ひとりの結果を凝視して自学ノートにコメントを記入。
厳しい言葉と共に結果を返却したつもりである。
少なからずショックを受けた生徒が多かったと思う。
そんなこともあってか、帰り際に自主勉強会の用紙を出した生徒がたくさんいた。
これから出来るだけ来れば良いし、
質問もどんどん来てください。
立志が立志らしくなる時期、
大歓迎です。
入試まであと40日。
想像力を働かす。
不合格になって、掲示板の前で佇んでいる自分の姿。
もう一度やり直せるなら、
40日前でしょ。
夏休み1回分。
相当やれます。
さあ、
もう一度やり直しましょう。
今日、一人ひとりの結果を凝視して自学ノートにコメントを記入。
厳しい言葉と共に結果を返却したつもりである。
少なからずショックを受けた生徒が多かったと思う。
そんなこともあってか、帰り際に自主勉強会の用紙を出した生徒がたくさんいた。
これから出来るだけ来れば良いし、
質問もどんどん来てください。
立志が立志らしくなる時期、
大歓迎です。
入試まであと40日。
想像力を働かす。
不合格になって、掲示板の前で佇んでいる自分の姿。
もう一度やり直せるなら、
40日前でしょ。
夏休み1回分。
相当やれます。
さあ、
もう一度やり直しましょう。
2018年01月27日
とある日曜日[金田]
中3学年末テストが終わり、
2週間ぶりに日曜日が休みになった。
この後、中3懇談会、中2以下学年末テスト、
入塾面談、第2回入塾試験などなど、
まだまだ、山場はこれからなだけに、
休みの日は、気力体力のチャージとしたい。

さりとて、
すごい自己啓発な行動をしてるわけではなく、
娘と「おはじき」
テレビゲーム的なものがない我が家は、
古き良き遊びを家族ですることが多い。
人生ゲーム、トランプ、UNO、などなど…
これはこれで十分に面白い。
いつもと違う脳細胞が活性化される感じがいい。

絵心あるなしチェックのため、夜はお絵かき大会!
パンダ書きました!何気にうまく描けた…笑
この日は一歩も家を出ず、
こんなことの合間にうたた寝したり、
映画のDVD見たり、ご飯作ったり。
時にはこんな日も必要。
あちこち飛び回る休日の過ごし方から
卒業しつつある自分がいる。
2週間ぶりに日曜日が休みになった。
この後、中3懇談会、中2以下学年末テスト、
入塾面談、第2回入塾試験などなど、
まだまだ、山場はこれからなだけに、
休みの日は、気力体力のチャージとしたい。

さりとて、
すごい自己啓発な行動をしてるわけではなく、
娘と「おはじき」
テレビゲーム的なものがない我が家は、
古き良き遊びを家族ですることが多い。
人生ゲーム、トランプ、UNO、などなど…
これはこれで十分に面白い。
いつもと違う脳細胞が活性化される感じがいい。

絵心あるなしチェックのため、夜はお絵かき大会!
パンダ書きました!何気にうまく描けた…笑
この日は一歩も家を出ず、
こんなことの合間にうたた寝したり、
映画のDVD見たり、ご飯作ったり。
時にはこんな日も必要。
あちこち飛び回る休日の過ごし方から
卒業しつつある自分がいる。
2018年01月26日
Get Wild〔晃詳〕
私が中学生の頃、
月曜夜7時からのテレビといえば、
東海テレビの『北斗の拳』でした(笑)
そのちょうど同じ時間枠に、
後から中京テレビで、
同じく週刊少年ジャンプで連載され人気のあった『シティーハンター』の放送が始まったと、
記憶しています。
『北斗の拳』派だった私が、初めて『シティーハンター』を見たとき、
それは少し衝撃的で、
とにかく洗練された印象を持ちました。
そのひとつが、
「本編のラストシーンからエンディングがフェードインしてきて、そのままエンディングテーマへCMを入れずに突入する」部分で(笑)
そのときに流れるカッコいいエンディングテーマが、
小室哲哉をリーダーとする、TM NETWORKの『Get Wild』でした。
〜ちょっとだけ〜
その後、1990年代半ばから、
いわゆる小室ブームがおこっていくのは、
保護者の皆さまはご存じのとおりですが(笑)
それでも 、
あの『Get Wild』はインパクトがあったなぁと、
ここ最近のニュースを耳にしながら、思い出した次第です。
Posted by 立志塾
at 06:02
2018年01月25日
生きる力を育てる…〔京子〕
豊川市社会教育委員のお仕事の一環で
今年度は様々な教育現場を視察しております






そんな中、先日見学させていただいた小学校の教育環境が素晴らしく






具体的なことはココでは書きませんが
きっと子どもたちは大人になっても
この小学校で学んだことを忘れないのだろうなぁ…と
羨ましく感じましたし

校庭で凧揚げをする子どもたちの元気な笑い声に
“たくましく生きる力”を感じました
“今週の弁当♪”

昨日から息子の弁当箱が一つ行方不明です…(笑)
息子、まったく気にしていません…(ㆀ˘・з・˘)
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
今年度は様々な教育現場を視察しております






そんな中、先日見学させていただいた小学校の教育環境が素晴らしく






具体的なことはココでは書きませんが
きっと子どもたちは大人になっても
この小学校で学んだことを忘れないのだろうなぁ…と
羨ましく感じましたし

校庭で凧揚げをする子どもたちの元気な笑い声に
“たくましく生きる力”を感じました
“今週の弁当♪”

昨日から息子の弁当箱が一つ行方不明です…(笑)
息子、まったく気にしていません…(ㆀ˘・з・˘)
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年01月24日
小さな幸せ[三橋]
今週日曜日。
朝5時15分起床。
息子のお弁当を作り、6時15分に駅まで送る。

この時間に外に出たのは久しぶり。
その後、英検となぜか情報処理検定を受ける娘を送り出し、
私も英検監督業務へ。
牟呂に向かう前ファミマに寄る


くじに当選ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪
こんなキャンペーンをやっていたなんて、知らなかった。
くじやビンゴに全く縁のない私。
欲が無い・・・これが良かったらしい。
そして夜。
家に帰ると白・黒シチューがお出迎え(パパ作ヽ(´▽`)/)
月曜日。
娘からLINEが入る

『忘れ物した。届けてくれ・・・』
(ノ_-;)…
渋々学校へ出かける。
すると・・・娘の副担の先生に半年ぶりに会う。
彼女は私の高校時代の同級生。
いや―luckyだわ( -_-)
その後、娘の忘れ物を届けようと事務のトビラをノックすると・・・
私の友達が出てくるではないか(ノ゜⊿゜)ノ!!
聞けば、少し前から働き始めたとか。
これまたlucky。
いい気分のまま家に着くと、
これまた高校の同級生から久し振りにLINEが入る。
こういう偶然って続きますよね。
帰宅した娘に話すと・・・
『忘れ物したお陰だら?』
(ノ_-;)…
ポジティブである( ̄∇ ̄;)
ま、よしとするか

さすが我が娘である。
2018年01月23日
巨星堕つ〔塚越〕
約30年前、毎週ビデオに録画してまで何度も繰り返し見た番組があった。
“朝まで生テレビ”である。
当初は大島渚や野坂昭如、舛添要一の怒鳴り合いが話題になったが、
10代だった私にとっては政治、経済、文化といった知識を学ぶ場であるだけでなく、
議論そのものを学ぶ場でもあった。
そんな番組のパネリストの中で私の心を完全に鷲掴みしたのが西部邁であった。
周りの出演者がどんなに激昂し、怒鳴りつけ、罵倒しようが
冷静沈着で
論理的で
退かない
曲げない
屈しない
会場の見学者が的外れな質問をし、
パネリストも田原総一郎も呆れて無視しようとしても、
西部邁だけがその質問者の方へ体ごと向きを変え、
それまでの鉄のように冷たい表情から一転して、実に優しい穏やかな笑顔でにっこりと微笑みかけ、
「あなたが言いたいことはこうゆうことですよね・・・」
って話を繋げてしまう。
徹頭徹尾
弱気を助け、強気を挫く男。
本物の男。
小林よしのりをして、「美学のある男」 と言わせしめた所以であろう。
およそ学者や教授という知識人に “強さとか暖かさ“” は求められるものではないし、
必要なものでもないと思うが、
その人間性をも含めて“保守論壇の巨人”となり得たのだと思う。
20歳そこそこだった私は、私なりに“保守とはなんぞや?”
ってそれなりに本を読んだし、
それなりに考えたし、
それなりに若き苦悩の日々を過ごしていく中で
塾講師という仕事を通じて、英語や社会を子どもたちに教えることを生業にしよう。
って考えるようになったことをはっきりと覚えている。
その思考の途中で何度、西部邁(先生)の顔が浮かんだことか…
私如きの解釈ではあるが、何かの本にこんなことが書いてあった。
「世間では個性が大切と金科極上の如く騒ぎ立てているが、個性を生かしてあげるためにも一方で保守が保守としてしっかりと常識なり道徳なりを守っていく覚悟が試されることになる。それは現代を生きている我々が横軸だけを見て決めるものではなく、この土地に住み続けた祖先の意志なり伝統なりしきたりなりの縦軸も同時に引き受けることになる。」
心に響いた言葉を書けば、
今日のブログが終わらなくなる…
金田だけは知ってると思うが、私が一番影響を受けた人物は
西部邁先生である。
昨年は出演する番組で何度も「自裁死」に関する発言をしてたし、
昨年の12月に出版された「保守の真髄」の中でも、「自分は生の最期を他人に命令されたり弄り回されたくない。」と書いていたし、
自死される2日前の放送の西部ゼミナールの最後で「僕の人生はほとんど無駄でありました。」 とメッセージのような発言もしていた。
自死された場所に名だたる西部塾の塾生がいて止めようが、
保守思想を学んだ安倍首相が止めようが、
入水したんだろうと思う。
巨星堕つ
久しぶりに心の底から悲しいです。
“朝まで生テレビ”である。
当初は大島渚や野坂昭如、舛添要一の怒鳴り合いが話題になったが、
10代だった私にとっては政治、経済、文化といった知識を学ぶ場であるだけでなく、
議論そのものを学ぶ場でもあった。
そんな番組のパネリストの中で私の心を完全に鷲掴みしたのが西部邁であった。
周りの出演者がどんなに激昂し、怒鳴りつけ、罵倒しようが
冷静沈着で
論理的で
退かない
曲げない
屈しない
会場の見学者が的外れな質問をし、
パネリストも田原総一郎も呆れて無視しようとしても、
西部邁だけがその質問者の方へ体ごと向きを変え、
それまでの鉄のように冷たい表情から一転して、実に優しい穏やかな笑顔でにっこりと微笑みかけ、
「あなたが言いたいことはこうゆうことですよね・・・」
って話を繋げてしまう。
徹頭徹尾
弱気を助け、強気を挫く男。
本物の男。
小林よしのりをして、「美学のある男」 と言わせしめた所以であろう。
およそ学者や教授という知識人に “強さとか暖かさ“” は求められるものではないし、
必要なものでもないと思うが、
その人間性をも含めて“保守論壇の巨人”となり得たのだと思う。
20歳そこそこだった私は、私なりに“保守とはなんぞや?”
ってそれなりに本を読んだし、
それなりに考えたし、
それなりに若き苦悩の日々を過ごしていく中で
塾講師という仕事を通じて、英語や社会を子どもたちに教えることを生業にしよう。
って考えるようになったことをはっきりと覚えている。
その思考の途中で何度、西部邁(先生)の顔が浮かんだことか…
私如きの解釈ではあるが、何かの本にこんなことが書いてあった。
「世間では個性が大切と金科極上の如く騒ぎ立てているが、個性を生かしてあげるためにも一方で保守が保守としてしっかりと常識なり道徳なりを守っていく覚悟が試されることになる。それは現代を生きている我々が横軸だけを見て決めるものではなく、この土地に住み続けた祖先の意志なり伝統なりしきたりなりの縦軸も同時に引き受けることになる。」
心に響いた言葉を書けば、
今日のブログが終わらなくなる…
金田だけは知ってると思うが、私が一番影響を受けた人物は
西部邁先生である。
昨年は出演する番組で何度も「自裁死」に関する発言をしてたし、
昨年の12月に出版された「保守の真髄」の中でも、「自分は生の最期を他人に命令されたり弄り回されたくない。」と書いていたし、
自死される2日前の放送の西部ゼミナールの最後で「僕の人生はほとんど無駄でありました。」 とメッセージのような発言もしていた。
自死された場所に名だたる西部塾の塾生がいて止めようが、
保守思想を学んだ安倍首相が止めようが、
入水したんだろうと思う。
巨星堕つ
久しぶりに心の底から悲しいです。
2018年01月22日
天才 津島修治 〔中村〕
中2の国語で太宰治著『走れメロス』が始まりました。
ほとんどの生徒がここで太宰デビューをすることになりますが、
太宰治といえば、言わずと知れた文豪の一人であります。
芥川賞作家であるピース又吉さんが傾倒している作家としても知られています。
代表作『人間失格』は、新潮社の文庫本としては、いまだに夏目漱石の『こころ』と累計発行部数でトップを競っているのだそうです。
それだけ時代が変わっても愛されるには、いったいどんな理由があるのだろう、、、、。私が大学生時分に『人間失格』を購入したのは、そんな好奇心からでした。
彼は青森県の資産家の家に生まれ、何不自由ない生活。学業は成績優秀で、後に東京帝国大学に入学します。
しかしその後の数々の挫折、憧れだった芥川龍之介の自殺の衝撃、酒やタバコや薬物依存、芥川賞に落選、退廃的な生活、そして繰り返される自殺未遂、、、、、。
やっていることは滅茶苦茶で、こうなりたいとはとても思えない人間。最期は、愛人と心中します。
極度の精神的な弱さと、天才がゆえの苦悩の連続、、、、。
ところが、、、、、、
彼の苦悩が深ければ深いほど、生活が苦しく自堕落になればなるほど、不思議なことにこの天才が書く作品は輝きを増すのですね。
人間の腹の奥底にある弱さ、汚さ、狡猾さ、虚栄心を包み隠さずさらけ出し、
その一方で美しくありたいと願う心、誰もが持っている血の通った優しさの温もりを、巧みな表現力で言語化し、私たちの脳裏に迫るのです。
はじめの数ページで読者は作品の世界に引きずり込まれ、どんな人でも共感してしまう魔力のようなものが彼の作品には潜んでいます。
『走れメロス』は、結婚後比較的生活が安定していた時期に書かれたので、明るく爽やかな作風になったのだそうです。
典型的な自己破滅型の小説家、太宰治。本名津島修治。
『正義と微笑』という作品に、こんなセリフがあります。
学問なんて、覚えると同時に
忘れてしまってもいいものなんだ。
けれども、全部忘れてしまっても、
その勉強の訓練の底に
一つかみの砂金が残っているものだ。
これだ。これが貴いのだ。
勉強しなければいかん。
さあ、勉強しましょう。

微笑ましい写真です。彼の作品を知っている人なら泣けちゃいますね、、、、。
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
ほとんどの生徒がここで太宰デビューをすることになりますが、
太宰治といえば、言わずと知れた文豪の一人であります。
芥川賞作家であるピース又吉さんが傾倒している作家としても知られています。
代表作『人間失格』は、新潮社の文庫本としては、いまだに夏目漱石の『こころ』と累計発行部数でトップを競っているのだそうです。
それだけ時代が変わっても愛されるには、いったいどんな理由があるのだろう、、、、。私が大学生時分に『人間失格』を購入したのは、そんな好奇心からでした。
彼は青森県の資産家の家に生まれ、何不自由ない生活。学業は成績優秀で、後に東京帝国大学に入学します。
しかしその後の数々の挫折、憧れだった芥川龍之介の自殺の衝撃、酒やタバコや薬物依存、芥川賞に落選、退廃的な生活、そして繰り返される自殺未遂、、、、、。
やっていることは滅茶苦茶で、こうなりたいとはとても思えない人間。最期は、愛人と心中します。
極度の精神的な弱さと、天才がゆえの苦悩の連続、、、、。
ところが、、、、、、
彼の苦悩が深ければ深いほど、生活が苦しく自堕落になればなるほど、不思議なことにこの天才が書く作品は輝きを増すのですね。
人間の腹の奥底にある弱さ、汚さ、狡猾さ、虚栄心を包み隠さずさらけ出し、
その一方で美しくありたいと願う心、誰もが持っている血の通った優しさの温もりを、巧みな表現力で言語化し、私たちの脳裏に迫るのです。
はじめの数ページで読者は作品の世界に引きずり込まれ、どんな人でも共感してしまう魔力のようなものが彼の作品には潜んでいます。
『走れメロス』は、結婚後比較的生活が安定していた時期に書かれたので、明るく爽やかな作風になったのだそうです。
典型的な自己破滅型の小説家、太宰治。本名津島修治。
『正義と微笑』という作品に、こんなセリフがあります。
学問なんて、覚えると同時に
忘れてしまってもいいものなんだ。
けれども、全部忘れてしまっても、
その勉強の訓練の底に
一つかみの砂金が残っているものだ。
これだ。これが貴いのだ。
勉強しなければいかん。
さあ、勉強しましょう。

微笑ましい写真です。彼の作品を知っている人なら泣けちゃいますね、、、、。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年01月21日
インフルエンザ〔塚越〕
猛威を振るっている感がありますね。
私は依然として、一度もかかったことがないのですが
子どもの頃に毎年強制だった予防接種のおかげなのでしょうか??
毎年、秋になると憂鬱でした…
よく分からん問診票を提出して、
体育館に名簿順で整列。
とにかくあの頃の注射は痛かった。
今より確実に痛かったと感じているのは私だけだろうか…
で、
1987年らしいのですが、
科学的根拠に欠けるとか、
副作用があるだとか言うことで、強制ではなくなった。
そんな予防接種が近年、
フランス、ドイツ、イタリアなどヨーロッパ各国で次々と義務化されている。
義務に従わない親には罰金まであったりする…
フランスなんてこういった類の強制をものすごく嫌いそうなのに、
ここ数年のあまりの流行に政府が決断したようだ。
今年はアメリカでも大流行みたいですね。
インフルエンザって英語で 普通 flu って言いますが、
今年はしっかりと病名で influenza って発音しているニュースを何度も見た。
日本は今年も大流行。
予防接種の良し悪しの細かいことは全然知らないが、
これだけ流行すると日本でも予防接種が復活するんじゃないの??
って思ってしまう。
ここまで打って、オチのない文章にはまってるなあ…
ってふと気づくが、
中3生諸君、
これを読んだら石鹸で手を洗い、うがい薬でうがいするだよ。
私は依然として、一度もかかったことがないのですが
子どもの頃に毎年強制だった予防接種のおかげなのでしょうか??
毎年、秋になると憂鬱でした…
よく分からん問診票を提出して、
体育館に名簿順で整列。
とにかくあの頃の注射は痛かった。
今より確実に痛かったと感じているのは私だけだろうか…
で、
1987年らしいのですが、
科学的根拠に欠けるとか、
副作用があるだとか言うことで、強制ではなくなった。
そんな予防接種が近年、
フランス、ドイツ、イタリアなどヨーロッパ各国で次々と義務化されている。
義務に従わない親には罰金まであったりする…
フランスなんてこういった類の強制をものすごく嫌いそうなのに、
ここ数年のあまりの流行に政府が決断したようだ。
今年はアメリカでも大流行みたいですね。
インフルエンザって英語で 普通 flu って言いますが、
今年はしっかりと病名で influenza って発音しているニュースを何度も見た。
日本は今年も大流行。
予防接種の良し悪しの細かいことは全然知らないが、
これだけ流行すると日本でも予防接種が復活するんじゃないの??
って思ってしまう。
ここまで打って、オチのない文章にはまってるなあ…
ってふと気づくが、
中3生諸君、
これを読んだら石鹸で手を洗い、うがい薬でうがいするだよ。
2018年01月20日
立志生へエール[金田]
実は、
地上波のテレビをほとんど見なくなって久しい。
クレイジージャーニーとワイドナショーくらい。
見なくなった理由は単純に面白くなくなったから。
ネットの世界の方が遥かに面白い。
自ら情報を取りに行きそこから取捨選択できる。
地上波テレビや新聞などのオールドメディアは、
「報道しない自由」とやらがあるらしく、
明らかに偏向報道だと感じることも多くなったこと
これも見なくなった大きな理由だと思う。
つい最近も、
「安倍政権下での憲法改正に賛成?反対?」だと。
こんな質問をする時点でナンセンス極まりない。
どの政権下で憲法改正するかなど、
この国の未来を決めるのに全く関係はない。
決めるのは我々国民であり、
今とこれからのこの国のかたちを
自らの意思で決めるものである。
こうした例は枚挙に暇がないのだが、
ネットを通じてオールドメディアへの深い不信感が
白日の下にさらされるようになったことは、
大変喜ばしいことであると思っている。
もっと早くにこうしたまともなことができていれば
拉致被害者も救出でき、
領土領海を脅かされることもなく、
先人たちを敬い、祖国に誇りを持って、
国際社会において胸を張って存在感を示すことが、
できたに違いないと思う。
しかし、今からでも遅くはない。
時間はかかったが、我々は確実に前へ進んでいる。
そう思いたい。
特にここ最近の若い世代の活躍は頼もしい。
さて、世間は成人式、センター試験と続いた。
先日、成人式を迎えた9期生をはじめとした、
立志塾の歴代の卒業生たちには、
自ら考え、自ら為すことのできる、
立派な日本人になってもらいたいものである。
「謙虚であれ」
「大切な人を裏切らない」
「覚悟を持って行動せよ」
この3つの言葉と共に改めてエールを送ります!
がんばれ!立志生、がんばれ、立志塾卒業生!
我が祖国の未来を切り開くのは、
君たちの世代の大きな役割だ!
地上波のテレビをほとんど見なくなって久しい。
クレイジージャーニーとワイドナショーくらい。
見なくなった理由は単純に面白くなくなったから。
ネットの世界の方が遥かに面白い。
自ら情報を取りに行きそこから取捨選択できる。
地上波テレビや新聞などのオールドメディアは、
「報道しない自由」とやらがあるらしく、
明らかに偏向報道だと感じることも多くなったこと
これも見なくなった大きな理由だと思う。
つい最近も、
「安倍政権下での憲法改正に賛成?反対?」だと。
こんな質問をする時点でナンセンス極まりない。
どの政権下で憲法改正するかなど、
この国の未来を決めるのに全く関係はない。
決めるのは我々国民であり、
今とこれからのこの国のかたちを
自らの意思で決めるものである。
こうした例は枚挙に暇がないのだが、
ネットを通じてオールドメディアへの深い不信感が
白日の下にさらされるようになったことは、
大変喜ばしいことであると思っている。
もっと早くにこうしたまともなことができていれば
拉致被害者も救出でき、
領土領海を脅かされることもなく、
先人たちを敬い、祖国に誇りを持って、
国際社会において胸を張って存在感を示すことが、
できたに違いないと思う。
しかし、今からでも遅くはない。
時間はかかったが、我々は確実に前へ進んでいる。
そう思いたい。
特にここ最近の若い世代の活躍は頼もしい。
さて、世間は成人式、センター試験と続いた。
先日、成人式を迎えた9期生をはじめとした、
立志塾の歴代の卒業生たちには、
自ら考え、自ら為すことのできる、
立派な日本人になってもらいたいものである。
「謙虚であれ」
「大切な人を裏切らない」
「覚悟を持って行動せよ」
この3つの言葉と共に改めてエールを送ります!
がんばれ!立志生、がんばれ、立志塾卒業生!
我が祖国の未来を切り開くのは、
君たちの世代の大きな役割だ!
2018年01月19日
布団のなかで〔晃詳〕
さほど熱がある訳ではないのですが、
とにかく体がだるく、寒気を感じ、咳も結構出るため、
大事をとって、今日は布団の中にいます。
不思議ですよね。
いつも動き回っている時間に、動けずに横になっていると、
少しのばかりの特別感の後に、
当たり前のように元気に過ごしている日常が、どれだけ素晴らしいものか、
考えさせられます。
そして、
やらなければいけないことがたくさんあるのに、
思うようにできない焦りみたいなものを、
感じます。
でも、焦ってもいつもと同じようにはどうしても出来ない訳で(涙)
結局のところ、
早く体を良い状態に戻すか、
やるべきことを、たった一つだけでもやるか、
どこか現状に諦めたなかで、
自分がいますべきこと、出来ることを、探すようになるのではないでしょうか。
(そうして、私は自分の当番のブログを書いています)
不本意ながら、
風邪やインフルエンザ等で、体調を崩してしまったみんなが、
いろいろな感情を抱きながらも、焦らずに、
早くに回復していくことを願います。
Posted by 立志塾
at 17:52
2018年01月18日
ほっこりした日…〔京子〕
先日、学校から帰宅途中の駅構内で弁当箱を忘れてきてしまった娘…(笑)
翌日、それを駅の“忘れ物預かり所”から受け取るためには身分証明書となるものが必要なのに
今度は生徒手帳を自宅に忘れてしまった娘…(笑笑)
困った娘は、たまたま持っていたセンター試験の受験票を見せたらしい…
それでも駅員さんは、とても優しく丁寧に対応してくれたらしく
無事に弁当箱を取り戻した娘は満足そうに帰宅しました
さっそく洗おうとフタを開けると
なんと‼︎すでにキレイに洗ってあったのです‼︎( ゚д゚)
(親切に、こんなことまでしてくれるの⁇)
(駅の遺失物取り扱いに、こんなマニュアルがあるの⁇)
(それにしても隅々までキレイに洗ってある…(笑))
など、驚いて頭の中を巡ったけれど
マニュアルだろうが、そうでなかろうが
わたしは顔も知らない駅員さんに好感を持ち
見たわけでもない仕事ぶりに清潔感も感じました
持ち主が取りに来ない可能性もある駅での忘れ物…
しかも、まあまあ使い込んだ弁当箱(笑)
その丁寧な扱いに駅員さんの“誠実な人となり”を感じました
日常、些細なことでの大切なことへの気づき…
弁当箱一つで、なんだか心がほっこり温まった日でした♪

“今日までの弁当♪\(//∇//)\”
さて、本日より学年末テストが始まっている中3生が多い中
いよいよ各小中学校でも本格的にインフルエンザが流行ってきましたね
なんとか中3生が無事に最後の定期テストを乗り越えられるよう祈るばかりです
がんばれ‼︎立志生‼︎٩( 'ω' )و
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
翌日、それを駅の“忘れ物預かり所”から受け取るためには身分証明書となるものが必要なのに
今度は生徒手帳を自宅に忘れてしまった娘…(笑笑)
困った娘は、たまたま持っていたセンター試験の受験票を見せたらしい…
それでも駅員さんは、とても優しく丁寧に対応してくれたらしく
無事に弁当箱を取り戻した娘は満足そうに帰宅しました
さっそく洗おうとフタを開けると
なんと‼︎すでにキレイに洗ってあったのです‼︎( ゚д゚)
(親切に、こんなことまでしてくれるの⁇)
(駅の遺失物取り扱いに、こんなマニュアルがあるの⁇)
(それにしても隅々までキレイに洗ってある…(笑))
など、驚いて頭の中を巡ったけれど
マニュアルだろうが、そうでなかろうが
わたしは顔も知らない駅員さんに好感を持ち
見たわけでもない仕事ぶりに清潔感も感じました
持ち主が取りに来ない可能性もある駅での忘れ物…
しかも、まあまあ使い込んだ弁当箱(笑)
その丁寧な扱いに駅員さんの“誠実な人となり”を感じました
日常、些細なことでの大切なことへの気づき…
弁当箱一つで、なんだか心がほっこり温まった日でした♪

“今日までの弁当♪\(//∇//)\”
さて、本日より学年末テストが始まっている中3生が多い中
いよいよ各小中学校でも本格的にインフルエンザが流行ってきましたね
なんとか中3生が無事に最後の定期テストを乗り越えられるよう祈るばかりです
がんばれ‼︎立志生‼︎٩( 'ω' )و
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年01月17日
10年過ぎると・・・[三橋]
2日前の朝。
下に住む、じいじ・ばあばが
『大変なことが起こった!!』
と上(うち)に上がって来た。
『昨日、いつものようにお風呂にお湯を溜めてザブ~ンと入ったらなあ・・・』
『水だった。』
( ̄∇ ̄;)
うちは二世帯で住んでいる。
玄関、台所、お風呂、何もかも別で、マンションのような感覚だ。
下に住む、じいじ・ばあばの家の電気温水器が壊れたのだ。
私は、電気温水器の故障に関しては、もう手慣れたものである。
なぜなら・・・
引っ越して9ヶ月でいきなり電気温水器が壊れた過去を持つ。
なぜか在庫が無く、一から作り直す為、
1~3月、下のお風呂を借りた事がある。
引っ越して11年。
うちも食洗機・お風呂の器具・エアコン・・・
様々な物を修理したり、買い換えてきた。
次は何が壊れるんだろう・・・(ノ_-;)
電化製品が壊れる家は、家に住む人が疲れていると聞いたことがある。
自分が壊れないように気をつけたい。
学年末・・・
ガンバレ受験生ヽ(`⌒´メ)ノ
2018年01月16日
Two months〔塚越〕
今週は中3の学年末。
当たり前ではあるが、
各種チェックテストの出来は過去最高です。
過去最高にガチで勉強している生徒も多いと感じています。
が、
今が一番キツイ時期だとも言えます。
寒いし、眠いし、イライラするし…
逃げたくもなりますよね??
そうです。
それが受験です。
いっそのこと、 受験を堪能することです(笑)
多くの先輩たちも、先生も経験したことです。
経験しなければ、もったいないかも…
受験をマラソンに例えると、この時期が35km地点でしょう。
一番キツイんだけど、
歯を食いしばって乗り越えると、ゴールが見えてきます。
考えてみてください。
2カ月後に入試は終わってます。
2カ月前って昨日のことのようでしょ?
さあ、
駆け抜けます。
当たり前ではあるが、
各種チェックテストの出来は過去最高です。
過去最高にガチで勉強している生徒も多いと感じています。
が、
今が一番キツイ時期だとも言えます。
寒いし、眠いし、イライラするし…
逃げたくもなりますよね??
そうです。
それが受験です。
いっそのこと、 受験を堪能することです(笑)
多くの先輩たちも、先生も経験したことです。
経験しなければ、もったいないかも…
受験をマラソンに例えると、この時期が35km地点でしょう。
一番キツイんだけど、
歯を食いしばって乗り越えると、ゴールが見えてきます。
考えてみてください。
2カ月後に入試は終わってます。
2カ月前って昨日のことのようでしょ?
さあ、
駆け抜けます。
2018年01月15日
最後の定期テストへ 〔中村〕
中3生は、中学校生活最後の定期テストに向け、現在テスト週間の真っ只中。
勿論、昨日も立志塾で勉強しました。
牛久保校は欠席者なし。体調を崩し易いこの時期にあって、みんな万全です。
学習時間中は真剣そのもの。そして休憩になれば、みんな笑顔。手前味噌とはいえ、とてもいい環境、雰囲気だと感じます。
こちらが休憩終了の合図を出す前に、自然に着席し静かになる。
動画を撮って、皆さんにご覧いただきたいくらいです。
それもみんなの心の成長の賜物。
“頑張る気もないのに頑張ると言う”とか
“適当にやった振りをする”とか
“何かと文句を言う”とか
“もっともな言い訳をして逃げる”とか
“結局やらない”なんて言葉が全く存在しない空間。
手を動かしていない子はいませんし、
チラチラ時計を気にするなんて子もいません。
これこそ立志塾という集団です。
そしてこれらたくさんの志は、今日も真っ直ぐに走り続けます。
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
勿論、昨日も立志塾で勉強しました。
牛久保校は欠席者なし。体調を崩し易いこの時期にあって、みんな万全です。
学習時間中は真剣そのもの。そして休憩になれば、みんな笑顔。手前味噌とはいえ、とてもいい環境、雰囲気だと感じます。
こちらが休憩終了の合図を出す前に、自然に着席し静かになる。
動画を撮って、皆さんにご覧いただきたいくらいです。
それもみんなの心の成長の賜物。
“頑張る気もないのに頑張ると言う”とか
“適当にやった振りをする”とか
“何かと文句を言う”とか
“もっともな言い訳をして逃げる”とか
“結局やらない”なんて言葉が全く存在しない空間。
手を動かしていない子はいませんし、
チラチラ時計を気にするなんて子もいません。
これこそ立志塾という集団です。
そしてこれらたくさんの志は、今日も真っ直ぐに走り続けます。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年01月14日
11期生〔塚越〕
センターの1日目が終了。
2日目の会場に向かう途中で、
どうも落ち着かず、
何気にこのブログを見ている卒塾生もいることであろう。
で、
多分だけど、初日が上手くいってなくて凹んでることでしょう…
そんな時は周りの生徒を見てみましょう。
多分だけど、周りの生徒も同じように初日が上手くいってません…
今日もあるし、
二次もある。
最後の最後まで魂を入れて解ききることです。
やりきった結果なら受け入れるしかありません。
大切なことはやりきることです。
頑張れ、11期生!!
2日目の会場に向かう途中で、
どうも落ち着かず、
何気にこのブログを見ている卒塾生もいることであろう。
で、
多分だけど、初日が上手くいってなくて凹んでることでしょう…
そんな時は周りの生徒を見てみましょう。
多分だけど、周りの生徒も同じように初日が上手くいってません…
今日もあるし、
二次もある。
最後の最後まで魂を入れて解ききることです。
やりきった結果なら受け入れるしかありません。
大切なことはやりきることです。
頑張れ、11期生!!
2018年01月13日
戌年
年が改まって戌年です。
ということで会って来ました。

まずはマウイさん。15歳になりました!
往年のグイグイ感はないけれど、
2人にしかわからない空気は相変わらず。
2人きりで暮していた日々が長かったから、
一緒に寝ていた時期も長かったから、
今は実家暮らしでも心はひとつと思ってます。
この日はのんびり話しました。
後ろ足の衰えが顕著ですがまだまだ元気!
立志塾の歴史と、マイホームの歴史と、
マウイとの時間はほぼ同じです。
いろいろな意味で初心に帰れる時間でした。

続いてムサシ君!こちらは3歳の若武者!
相変わらず走り回って飛び回って大変笑
こいつは私が退院して家に2週間ぶりに戻ったら、
ちゃっかりいた実は売れ残り犬。
でもこんなかわいい子で良かった!
残り物には福があるのは本当だと思えます。
年賀の挨拶と言いながら誰に挨拶に行ったのやら…
今年は例年になく登場する場面が多そうです。
ぜひ見てやって下さい!
ということで会って来ました。

まずはマウイさん。15歳になりました!
往年のグイグイ感はないけれど、
2人にしかわからない空気は相変わらず。
2人きりで暮していた日々が長かったから、
一緒に寝ていた時期も長かったから、
今は実家暮らしでも心はひとつと思ってます。
この日はのんびり話しました。
後ろ足の衰えが顕著ですがまだまだ元気!
立志塾の歴史と、マイホームの歴史と、
マウイとの時間はほぼ同じです。
いろいろな意味で初心に帰れる時間でした。

続いてムサシ君!こちらは3歳の若武者!
相変わらず走り回って飛び回って大変笑
こいつは私が退院して家に2週間ぶりに戻ったら、
ちゃっかりいた実は売れ残り犬。
でもこんなかわいい子で良かった!
残り物には福があるのは本当だと思えます。
年賀の挨拶と言いながら誰に挨拶に行ったのやら…
今年は例年になく登場する場面が多そうです。
ぜひ見てやって下さい!
2018年01月12日
センター試験前夜〔晃詳〕
昨日の授業が終わった後、
牛久保校の職員室では、
誰からとなく、明日から始まる大学入試センター試験の話になりました。
昨今の状況や、立志の卒業生のみんなのことから、
いつしか話は私たちの頃の大学受験の話へ。
「受験生の宿」なんて言葉も30年近くぶりに聞いて、盛り上がりました(笑)
あの頃に戻ってだなんて、
基本考えたことはないのですが、
それでもあの時の、
緊張感
不安
焦り
希望
そういったもの全てが、懐かしいです。
珍しくちょっとだけ、昔に戻ってみたくなりました(笑)
最近、繰り返し見ているカロリーメイトのCMが、響きます。
受験生のみんなへ。
「一答入魂」
自分を信じて、思いきりやってきてください。
明日も寒くなりそうです。気をつけて。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年01月11日
おみくじ…〔京子〕
また本格的に寒くなってきましたね
先日、まだ初詣に行ってなかった娘を連れて近場の神社へ
とても静かな趣で美しく、大好きな場所です


今年は願い事を書いた絵馬を奉納してきました
ここの『お守り』も綺麗でお気に入りです

“父と母には『健康お守り』娘には『合格お守り』を”
そしてワクワクしながら2人で引いた『おみくじ』
娘は『小吉』私は『末吉』…

今年は、なかなか辛口な内容で(笑)
私だけ持ち帰らず結んで納めてきました
娘いわく、利き手ではない方の手で結ぶと良いらしいのですが
左手だけでは全く結べず…
せっかちなのでサッサと両手でキッチリ縛ってきました‼︎(笑)
『末吉』だったおみくじは忠告としと受け止めます
縁談:『他人の無駄口より口舌起こる何も言うな』ですって…(。-_-。)
さぁ‼︎中3生のみんな〜〜‼︎
いよいよ来週は学年末テストだね‼︎٩( 'ω' )و
そして娘は今週末いよいよ大学入試センター試験‼︎
頑張れ‼︎立志生‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
ガンバレ‼︎娘♪
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
先日、まだ初詣に行ってなかった娘を連れて近場の神社へ
とても静かな趣で美しく、大好きな場所です


今年は願い事を書いた絵馬を奉納してきました
ここの『お守り』も綺麗でお気に入りです

“父と母には『健康お守り』娘には『合格お守り』を”
そしてワクワクしながら2人で引いた『おみくじ』
娘は『小吉』私は『末吉』…

今年は、なかなか辛口な内容で(笑)
私だけ持ち帰らず結んで納めてきました
娘いわく、利き手ではない方の手で結ぶと良いらしいのですが
左手だけでは全く結べず…
せっかちなのでサッサと両手でキッチリ縛ってきました‼︎(笑)
『末吉』だったおみくじは忠告としと受け止めます
縁談:『他人の無駄口より口舌起こる何も言うな』ですって…(。-_-。)
さぁ‼︎中3生のみんな〜〜‼︎
いよいよ来週は学年末テストだね‼︎٩( 'ω' )و
そして娘は今週末いよいよ大学入試センター試験‼︎
頑張れ‼︎立志生‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
ガンバレ‼︎娘♪
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年01月10日
ジョージ[三橋]
寒い((´д`))
特に夜は冷える{{ (>_<) }}
生徒との挨拶も
『こんばんは~。』
でなく、思わず
『寒いね~。』と言ってしまうほどだ。
そんな寒い毎日に心温まる話題を(´▽`)
いいですか?
これは、決しておやじギャグではありませんよ。
私の身近に起こったマジな話です。
①あるおじさんA
『ウォークマンに行って来る。』
(?_?)
“ワークマン”(作業服屋さん)だった。
( ̄∇ ̄;)
これはよくある。
②あるおじさんB
『こないだ ウドンコベリーに行って来た。』
“ブロンコビリー”だった。
どう間違えているか理解不能になる・・・ヽ(_ _|||))))
そしてつい最近・・・
③あるおじさんC
パソコンのデスクトップにある
要らないファイルを捨てようとしたおじさんに
娘が聞かれたそうだ。
『これ使ってないだけど。捨てていいか?』
『ジョージ』
“ジョージ”ってどちら様(?_?)
所さん(?_?) 王子(?_?) おさる(?_?)
George・・・
パソコンの画面を見た娘は大爆笑。
・・・Googleだった。
『OK

その方が言いやすいかも( -_-)
そんな一生懸命なおじさんたち。
なんだか(´▽`) ホッこりするのである。
2018年01月09日
苦言〔塚越〕
成人の日
この日の風物詩は
成人になったことを祝う風景ではなく、
どんな暴れ方をした成人がどこにいたのか?
っていう風変りな光景を映し出すことに入れ替わってしまい、
祝う側が馬鹿にされるという
本末転倒としか言いようのない様相を呈している。
成人なんだから、
儀式に出席するルールを明確に提示し、
それを守れないのであれば、退場させるなり、
違法な場合は逮捕すれば良い。
誰しもが思っている当たり前のことをせずに、
どれだけ人に迷惑をかけられるか?
っていうバカげた争いに加担しているかの如き報道の姿勢にも苛立つ。
しかも顔にはモザイクがかかったままだ…
成人の年齢の引き下げを云々やる前に、
成人式のルールを明確化した方が良いのではないか…
毎年悲しくなる国民の祝日って、
どうなんだろう…
この日の風物詩は
成人になったことを祝う風景ではなく、
どんな暴れ方をした成人がどこにいたのか?
っていう風変りな光景を映し出すことに入れ替わってしまい、
祝う側が馬鹿にされるという
本末転倒としか言いようのない様相を呈している。
成人なんだから、
儀式に出席するルールを明確に提示し、
それを守れないのであれば、退場させるなり、
違法な場合は逮捕すれば良い。
誰しもが思っている当たり前のことをせずに、
どれだけ人に迷惑をかけられるか?
っていうバカげた争いに加担しているかの如き報道の姿勢にも苛立つ。
しかも顔にはモザイクがかかったままだ…
成人の年齢の引き下げを云々やる前に、
成人式のルールを明確化した方が良いのではないか…
毎年悲しくなる国民の祝日って、
どうなんだろう…
2018年01月08日
夢 〔中村〕
記憶が定かではないのですが、小学生時分に豊橋市少年野球連盟主催だったか、ある方の講演会にユニフォーム姿で参加したことがありました。
大変失礼ながら、この方が壇上で何を話されていたのか、詳しい内容は全く覚えていないのですが、
ただ、
身振り手振りで力強く語られるお姿は脳裏に焼き付いているのです。その場を支配するほどの存在感が漂っており、かなり有名な方なんだな、というのは子供心にも感じていました。
その直後でしょうか、
その方は中日ドラゴンズの監督に就任されました。
そうです。星野仙一氏です。
その星野さんが先日お亡くなりになりました。享年70歳。
私自身は星野さんが現役でプレーされているのをリアルタイムで見たことはなく、“かつて中日のエースだった星野監督”という認識でしかないのですが、
選手として、監督として、解説者として、息を引き取る直前まで日本の野球界の発展のため身を粉にしてお仕事をされていたという印象が強いです。
どうしてでしょうか、遠い遠い存在であるのに、とても胸が痛みます。あまり感じたことのない悲しみ。。。。。。
“闘将”と呼ばれた、グラウンドでの闘争心むき出しの形相と、テレビ番組で見せる大らかで柔和な表情。
何を言っても嫌味にならず、むしろ心地よさを感じさせてくれるあの語り口は、星野さんしか醸し出せないものでした。
周囲の誰からも慕われ、愛されたそのお人柄にまつわるエピソードは数多く、星野さんがいなければ大成することのなかった有名選手も少なくないそうです。
病に蝕まれていることを周囲に隠し通して活動されていたなんて、、、、感服いたします。
そんな星野さんが、ファンからサインを求められたときに、必ず名前とともに書き添えた言葉が「夢」。

星野さんの眼差しの先には、常に夢があったのだと、
そう思うと、夢を持ち続けることは決してかっこ悪いことではないと、
夢を追い続けることがたゆまぬ前進を生むのだと、
私自身忘れかけていた生きる力のようなものが湧いてきます。
この言葉を誰よりも大切にしてきた星野さんが、この度私にこの言葉の持つ意味を考える機会を与えてくれたのだと勝手に思っています。
本当に、本当に長い間お疲れ様でした。
心よりご冥福をお祈りいたします。

≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
大変失礼ながら、この方が壇上で何を話されていたのか、詳しい内容は全く覚えていないのですが、
ただ、
身振り手振りで力強く語られるお姿は脳裏に焼き付いているのです。その場を支配するほどの存在感が漂っており、かなり有名な方なんだな、というのは子供心にも感じていました。
その直後でしょうか、
その方は中日ドラゴンズの監督に就任されました。
そうです。星野仙一氏です。
その星野さんが先日お亡くなりになりました。享年70歳。
私自身は星野さんが現役でプレーされているのをリアルタイムで見たことはなく、“かつて中日のエースだった星野監督”という認識でしかないのですが、
選手として、監督として、解説者として、息を引き取る直前まで日本の野球界の発展のため身を粉にしてお仕事をされていたという印象が強いです。
どうしてでしょうか、遠い遠い存在であるのに、とても胸が痛みます。あまり感じたことのない悲しみ。。。。。。
“闘将”と呼ばれた、グラウンドでの闘争心むき出しの形相と、テレビ番組で見せる大らかで柔和な表情。
何を言っても嫌味にならず、むしろ心地よさを感じさせてくれるあの語り口は、星野さんしか醸し出せないものでした。
周囲の誰からも慕われ、愛されたそのお人柄にまつわるエピソードは数多く、星野さんがいなければ大成することのなかった有名選手も少なくないそうです。
病に蝕まれていることを周囲に隠し通して活動されていたなんて、、、、感服いたします。
そんな星野さんが、ファンからサインを求められたときに、必ず名前とともに書き添えた言葉が「夢」。

星野さんの眼差しの先には、常に夢があったのだと、
そう思うと、夢を持ち続けることは決してかっこ悪いことではないと、
夢を追い続けることがたゆまぬ前進を生むのだと、
私自身忘れかけていた生きる力のようなものが湧いてきます。
この言葉を誰よりも大切にしてきた星野さんが、この度私にこの言葉の持つ意味を考える機会を与えてくれたのだと勝手に思っています。
本当に、本当に長い間お疲れ様でした。
心よりご冥福をお祈りいたします。

≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年01月07日
New Year's 13 〔塚越〕
1月1日 午後3時
親族が集まり
新年の慶びを感じつつ
笑顔に包まれながら
緩やかな時が流れてゆく…
ってな方が、よっぽど健全だと、
私も思います。
が、
それでも自分の意志で、立志に来て勉強していた生徒たち

New Year's 13
って勝手に名付けます(笑)
こうゆう年があっても良いと思うし、
それを応援する人がいても良いと思う。
あのアイスの味と共に
一生の思い出にしてくださいね。
親族が集まり
新年の慶びを感じつつ
笑顔に包まれながら
緩やかな時が流れてゆく…
ってな方が、よっぽど健全だと、
私も思います。
が、
それでも自分の意志で、立志に来て勉強していた生徒たち
New Year's 13
って勝手に名付けます(笑)
こうゆう年があっても良いと思うし、
それを応援する人がいても良いと思う。
あのアイスの味と共に
一生の思い出にしてくださいね。
2018年01月06日
平成30年[金田]
新年あけましておめでとうございます、
本年もよろしくお願いいたします。
立志塾は昨日より授業が再開しました。
今年も1年がんばりましょう!
昨日は特に小6男子の新年の挨拶、
さわやかで自然で良かったなぁ!
いよいよ中学生も目前、がんばろうな!!
今年の正月は特に遠出もせず近場で過ごしました。
忘年会はメキシコ料理

大晦日はすき焼き

年越しはもちろんそば

年始は少し贅沢に



そしてイベントではお餅

よく食べた年末年始でした。
ダイエット計画に多少狂いが生じました笑
昨年8月から始めた肉体改造も、
この時期だけは誘惑と楽しさに負けました。
しかし、そんな過ごし方ができたのもまた、
一緒に過ごせた人たちが良い人ばかりだったから…
ということにしておきます!
本日より寝る前のルーティントレーニングを
再開いたしました。
目標を立て期日を決めて黙々と取り組むこと。
勉強と同じです。
平成30年度も例年にも増して成長の年にします!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願いいたします。
立志塾は昨日より授業が再開しました。
今年も1年がんばりましょう!
昨日は特に小6男子の新年の挨拶、
さわやかで自然で良かったなぁ!
いよいよ中学生も目前、がんばろうな!!
今年の正月は特に遠出もせず近場で過ごしました。
忘年会はメキシコ料理

大晦日はすき焼き

年越しはもちろんそば

年始は少し贅沢に



そしてイベントではお餅

よく食べた年末年始でした。
ダイエット計画に多少狂いが生じました笑
昨年8月から始めた肉体改造も、
この時期だけは誘惑と楽しさに負けました。
しかし、そんな過ごし方ができたのもまた、
一緒に過ごせた人たちが良い人ばかりだったから…
ということにしておきます!
本日より寝る前のルーティントレーニングを
再開いたしました。
目標を立て期日を決めて黙々と取り組むこと。
勉強と同じです。
平成30年度も例年にも増して成長の年にします!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年01月05日
やりたいこと〔晃詳〕
改めまして、
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
とはいえ、気づけば、
新年も5日。。
初詣に行って、
家内の実家に行って、
新年の飲み会があって、
昨日は中3生のイベントがあって(笑)
そして、今日です。
いつものように、年末年始を過ごし、
何となく普段の生活に戻っていく。。。
でも、そのいつもとおんなじような時が流れていくなかで、
ちょっと違ったことを、
少しでも思い浮かべたり、考えたり、決めたりできると、
それはそれで良い時間の過ごし方だったのではないかと思うんです。
ここでは書きませんが(笑)
今年中に達成していきたい、目標を決めました。
忙しい毎日、数多くのハードルもあるのですが、
なんとかやってやろうと、
私は静かに燃えてます。

≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年01月04日
明けましておめでとうございます‼︎〔京子〕
立志生のみんな、保護者の皆様、新年明けましておめでとうございます♪
年末年始、いろいろ楽しかったことをプチアルバムにして本日のブログとさせていただきます(笑)
12月30日、仕事納めの忘年会♪





強いお酒をちょっと飲み過ぎましたが(笑)楽しい夜でした♪
12月31日〜、“年越し”からの“新年”…♪



我が子たち2人は高校生ということもあり、それぞれに予定があるようで
夫婦2人だけで近場の景色の美しい所へ♪
温泉に入りゆっくり過ごしてきました♪


のんびりと時が流れ、心も癒されました♪
ここでも、まあまあ飲んでましたけど(笑)
1月3日、懐かしの一期生と新年会…♪

“トマトすき焼き♪”
あまりに楽し過ぎて料理画像はコレだけ(笑)

“みんな、ありがとね♪また、やろうねっ♪”
1月4日、マロン7歳の誕生日…♪
プレゼントもお祝いも無いですが(笑)

“いつも癒してくれてありがとね〜❤︎”
さあ‼︎
今日は立志塾恒例“年明けイベント”ですね♪
中3生徒諸君‼︎٩( 'ω' )و
豊川稲荷で参拝した後、おみくじを引いて
立志塾牛久保校へ全員集合〜〜‼︎♪( ´θ`)ノ
楽しいイベントで新年を盛り上げよう‼︎
今夜の講習も忘れないでね‼︎(笑)
立志生のみんな‼︎今年も頑張るよ〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
≪告知欄≫





























新年度生(2018年3月スタート)の受け付け中です。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30








現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。







※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
年末年始、いろいろ楽しかったことをプチアルバムにして本日のブログとさせていただきます(笑)
12月30日、仕事納めの忘年会♪





強いお酒をちょっと飲み過ぎましたが(笑)楽しい夜でした♪
12月31日〜、“年越し”からの“新年”…♪



我が子たち2人は高校生ということもあり、それぞれに予定があるようで
夫婦2人だけで近場の景色の美しい所へ♪
温泉に入りゆっくり過ごしてきました♪


のんびりと時が流れ、心も癒されました♪
ここでも、まあまあ飲んでましたけど(笑)
1月3日、懐かしの一期生と新年会…♪

“トマトすき焼き♪”
あまりに楽し過ぎて料理画像はコレだけ(笑)

“みんな、ありがとね♪また、やろうねっ♪”
1月4日、マロン7歳の誕生日…♪
プレゼントもお祝いも無いですが(笑)

“いつも癒してくれてありがとね〜❤︎”
さあ‼︎
今日は立志塾恒例“年明けイベント”ですね♪
中3生徒諸君‼︎٩( 'ω' )و
豊川稲荷で参拝した後、おみくじを引いて
立志塾牛久保校へ全員集合〜〜‼︎♪( ´θ`)ノ
楽しいイベントで新年を盛り上げよう‼︎
今夜の講習も忘れないでね‼︎(笑)
立志生のみんな‼︎今年も頑張るよ〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)
2018年01月03日
嵐の前の静けさ[三橋]
12月31日

豊川稲荷

砥鹿神社
1日に、砥鹿神社から豊川稲荷に来た人は
2時間かったのだとか━━━(゜ロ゜;)━━!!
ちなみに、普通に行けば5分程度です。
さて皆さん。
年末年始、いかがお過ごしですか?
私は毎年恒例
30日は朝から『餅つき』
31日、『プチご飯会』
1日『新年会1』
2日『新年会2』
1日~昼間は『おにぎり作り』
とにかく飯作りな毎日を送っています
ということで
今年も宜しくお願い致します

豊川稲荷

砥鹿神社
1日に、砥鹿神社から豊川稲荷に来た人は
2時間かったのだとか━━━(゜ロ゜;)━━!!
ちなみに、普通に行けば5分程度です。
さて皆さん。
年末年始、いかがお過ごしですか?
私は毎年恒例
30日は朝から『餅つき』
31日、『プチご飯会』
1日『新年会1』
2日『新年会2』
1日~昼間は『おにぎり作り』
とにかく飯作りな毎日を送っています

ということで
今年も宜しくお願い致します

2018年01月02日
恭賀新年 〔中村〕


皆様におかれましては、良き新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。
立志生諸君(特に受験生)の学力向上、目標達成、そして何よりもこの一年を健康で過ごせることを心より祈念致します。
さて、私は、師走をずっと動き回っていた反動で、全く動くことなく“寝正月”を満喫させていただいております。
その結果、何もしなくていい安心感と、かえって生活リズムが狂ったせいか、元日から偏頭痛を発症するというイマイチなスタート

これといって特別なことはせず、ゆっくりやすみたいと思っております。
その一方で、正月も関係なくひた向きに机に向かう立志生も。
昨日(元日)に牛久保校に寄ったところ、玄関先にはいくつもの靴が。
受験生の合格に向けてひた走る真っ直ぐな姿に感心しました。
数ヶ月後の暖かい春の到来に向け、自らを奮い立たせる立志生の意気込みも感じる年始めです。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
2月18日(日) 午後5:30~6:30


































※牛久保校では新小5と新小6の英語未経験クラス(英語のみでも受付中)が(火)、(木)、(土)から選べます!!(詳細はお電話ください。)