2012年02月29日
感謝…〔京子〕
先週の金曜日は牟呂校、土曜日は牛久保校の中3生が立志卒業を迎え
今週は新入塾生を迎え入れる準備が慌ただしく進められています
何かと忙しい中でも、これを見るとまた一年変わることなくいつもの自分で頑張れる…

ありがとう…
私の方こそ感謝です…
牛久保校、牟呂校の中3生徒諸君の屈託のない笑顔、若いエネルギー
そして頑張っている姿…
どれだけ力をもらったことか…
あなたたちに合格発表の日にもう一度お礼の言葉を言ってもらえるよう
そして、あなたたちの最高の笑顔をもう一度見るために
入試までに残された日々を
あと少し…
頑張るぞ~!!!
今週は新入塾生を迎え入れる準備が慌ただしく進められています
何かと忙しい中でも、これを見るとまた一年変わることなくいつもの自分で頑張れる…

ありがとう…
私の方こそ感謝です…
牛久保校、牟呂校の中3生徒諸君の屈託のない笑顔、若いエネルギー
そして頑張っている姿…
どれだけ力をもらったことか…
あなたたちに合格発表の日にもう一度お礼の言葉を言ってもらえるよう
そして、あなたたちの最高の笑顔をもう一度見るために
入試までに残された日々を
あと少し…
頑張るぞ~!!!
2012年02月28日
本日も開放なり[金田]
今年度の通常授業は終わりましたが。
しかし、両教室とも高校生と中3生の教室開放は続いています。
自分が目指す高校に通う先輩と同じ教室で集中して勉強することはとても意義のあることです。
未だ続く入塾面談を実施しながら、中3の質問に答え、高校生の質問に答え…
あっという間の8時間でした。

こんなジャージーもあるんですね。
かわいらしいデザインです!
しかし、両教室とも高校生と中3生の教室開放は続いています。
自分が目指す高校に通う先輩と同じ教室で集中して勉強することはとても意義のあることです。
未だ続く入塾面談を実施しながら、中3の質問に答え、高校生の質問に答え…
あっという間の8時間でした。
こんなジャージーもあるんですね。
かわいらしいデザインです!
2012年02月27日
終わりと始まり 〔中村〕
中3生の通常授業が幕を閉じましたが、実際に入試はこれからやって来るのですから、まだまだクールダウンする訳にはいきません。
受験生のみんな、立志魂の火はより激しく燃えていますか?
中3の3月を、人生で忘れられない期間とするには、あとひと頑張り。我々も最後までサポートしていきますからね。
さて、一方で新年度、新学年が幕を開けます。
慌ただしいったらこの上ないです。
様々なものの準備に奔走しております。
4月に予定されている暗記コンクールのための勉強用教材の作成もそのひとつ。
印刷機が製版し、印刷する音が耳から離れません(笑)。
ただ、昨年までと違うのは、今年から彼がいるということ。
コイツです。

それだけでかなり負担が軽減されそうです。
以上、そろそろ花粉の飛散を懸念するナカムラマンでした。
受験生のみんな、立志魂の火はより激しく燃えていますか?
中3の3月を、人生で忘れられない期間とするには、あとひと頑張り。我々も最後までサポートしていきますからね。
さて、一方で新年度、新学年が幕を開けます。
慌ただしいったらこの上ないです。
様々なものの準備に奔走しております。
4月に予定されている暗記コンクールのための勉強用教材の作成もそのひとつ。
印刷機が製版し、印刷する音が耳から離れません(笑)。
ただ、昨年までと違うのは、今年から彼がいるということ。
コイツです。

それだけでかなり負担が軽減されそうです。
以上、そろそろ花粉の飛散を懸念するナカムラマンでした。
2012年02月26日
23年度、終了〔塚越〕
平成23年度が終了しました。
立志にはこれで卒塾という学年が3つあります。
まず、高1クラス
最後に伝えた通りです。
いろんな意味で完成されたクラスでした。
牛久保、牟呂の混合チームになってからも、それぞれの良さが合わさり
素敵の一言でした。
イベント、連絡しますからね。
続いて牟呂の中3
女子のパワーが男子を飲みこんでる明るい学年(笑)
って印象でした。
そして、よく叱りました。
でも、何だろう…
また、同じことで叱ってました(笑)
すごく印象に残っているのは
“顔をあげる力”かな
話をすると全員が一斉に顔をあげました。
その顔をあげてる君たちの姿が、この学年の記憶に残ることでしょう。
そして、牛久保中3
個性の爆弾みたいな学年でした。
見事です。
多様性において“人種のるつぼ”と言ってよいでしょう。
もう一度、
見事でした。
それぞれの放つ異才は将来、いろんな花を咲かせそうに思えて仕方ありません。
そのひとつひとつが、
“素敵”でしたよ。
どでかいケーキありがとう。

それぞれの学年に心から感謝です。
ありがとう。
立志にはこれで卒塾という学年が3つあります。
まず、高1クラス
最後に伝えた通りです。
いろんな意味で完成されたクラスでした。
牛久保、牟呂の混合チームになってからも、それぞれの良さが合わさり
素敵の一言でした。
イベント、連絡しますからね。
続いて牟呂の中3
女子のパワーが男子を飲みこんでる明るい学年(笑)
って印象でした。
そして、よく叱りました。
でも、何だろう…
また、同じことで叱ってました(笑)
すごく印象に残っているのは
“顔をあげる力”かな
話をすると全員が一斉に顔をあげました。
その顔をあげてる君たちの姿が、この学年の記憶に残ることでしょう。
そして、牛久保中3
個性の爆弾みたいな学年でした。
見事です。
多様性において“人種のるつぼ”と言ってよいでしょう。
もう一度、
見事でした。
それぞれの放つ異才は将来、いろんな花を咲かせそうに思えて仕方ありません。
そのひとつひとつが、
“素敵”でしたよ。
どでかいケーキありがとう。
それぞれの学年に心から感謝です。
ありがとう。
2012年02月25日
ありがとう8期生[金田]
本日で8期生の授業がとりあえず終わりました。
いろいろあった学年だけど、明るさは歴代随一でした。
疲れている時は「お前らから明るさをとったら…」
と言いかけると、笑顔で顔を上げてくれたものです。
最後も笑顔で終われたかな?

こちらこそありがとう!

書きたいことはたくさんあったけど、今日みんなに全部伝えられました!
もう少し余韻に浸ります!!
いろいろあった学年だけど、明るさは歴代随一でした。
疲れている時は「お前らから明るさをとったら…」
と言いかけると、笑顔で顔を上げてくれたものです。
最後も笑顔で終われたかな?
こちらこそありがとう!
書きたいことはたくさんあったけど、今日みんなに全部伝えられました!
もう少し余韻に浸ります!!
2012年02月24日
プチ~(ほにゃらら)[三橋]
今回の学年末では
牛久保・牟呂の開放監督に入ることが多く
皆の頑張っている姿をしっかり目にすることができました。
結果が楽しみですね!
さて
日々時間に追われていると
ささいなことで幸せを感じものです(^u^)
~プチ偶然~
薬局に行き
品物を5点ほど購入。
レジに並び会計して貰うと・・・・
ピッタリ1000円(>_<)
店員さんと目が合い、
思わず微笑みました。
~プチびっくり~

この店って牟呂の皆さんの胃袋を支えているマルマサでは?
豊川にもできました。
かなり安いです。
いろんなプチ。
幸せな気分になりました・・・
牛久保・牟呂の開放監督に入ることが多く
皆の頑張っている姿をしっかり目にすることができました。
結果が楽しみですね!
さて
日々時間に追われていると
ささいなことで幸せを感じものです(^u^)
~プチ偶然~
薬局に行き
品物を5点ほど購入。
レジに並び会計して貰うと・・・・
ピッタリ1000円(>_<)
店員さんと目が合い、
思わず微笑みました。
~プチびっくり~

この店って牟呂の皆さんの胃袋を支えているマルマサでは?
豊川にもできました。
かなり安いです。
いろんなプチ。
幸せな気分になりました・・・
2012年02月23日
写真館〔塚越〕
いきますよーー。

でかっ!
発注しておいて言うのもなんですが
でかっ!!

立志、3点グッズそろい踏み!!
自分でつくっておいて言うのもなんですが、
かっこいい!!

こんな感想いただいて
うれしい!!

でもって
うまいなーー!!

さらに、
開放の最終日、自主的に残って掃除していた4名。
なぜこの4名なの?
分かりませんが、
うれしかったことだけは言うまでもありません。
P.S
推薦で合格した諸君、あめでとう!
でも、通常で伝えたとおり、最後まで「あるべき姿」を考えてください。
でかっ!
発注しておいて言うのもなんですが
でかっ!!
立志、3点グッズそろい踏み!!
自分でつくっておいて言うのもなんですが、
かっこいい!!
こんな感想いただいて
うれしい!!
でもって
うまいなーー!!
さらに、
開放の最終日、自主的に残って掃除していた4名。
なぜこの4名なの?
分かりませんが、
うれしかったことだけは言うまでもありません。
P.S
推薦で合格した諸君、あめでとう!
でも、通常で伝えたとおり、最後まで「あるべき姿」を考えてください。
2012年02月22日
簡素化…〔京子〕
中1、中2の生徒諸君!!
本日も、学年末テスト、頑張ってくるんだよ~


学年末テストが終わると、3月からはいよいよ立志塾での新学年スタートですね
と、同時に中3生の立志卒業です…
毎年のことですが、やはり寂しいですね…
いろんな意味でバタバタと忙しいこの時期
今年は我が家の行事も簡素化…

七段飾りはピアノの上に一段で…(-。-;
五人囃子はこちらに

不自然ですが…
娘よ!許しておくれ…ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
本日も、学年末テスト、頑張ってくるんだよ~



学年末テストが終わると、3月からはいよいよ立志塾での新学年スタートですね

と、同時に中3生の立志卒業です…
毎年のことですが、やはり寂しいですね…
いろんな意味でバタバタと忙しいこの時期
今年は我が家の行事も簡素化…

七段飾りはピアノの上に一段で…(-。-;
五人囃子はこちらに

不自然ですが…
娘よ!許しておくれ…ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2012年02月21日
ニューアイテム[金田]
目の回るような忙しさです。
中学校は今日からテストスタート
高校生がテスト週間
中3は公立推薦入試合格発表
入塾面談
新年度準備
連日0時を回るのが当たり前になっています。
土曜日にいたっては朝10時から翌日の午前3時までいろいろやってました。
ただ、がんばっている生徒たちに比べればまだまだ!
いっしょにがんばりましょう!
今日、牟呂を終わって牛久保に戻ると

新しいアイテムが!
素敵です!
これは誰の手に渡るのかな。
お楽しみに!!
中学校は今日からテストスタート
高校生がテスト週間
中3は公立推薦入試合格発表
入塾面談
新年度準備
連日0時を回るのが当たり前になっています。
土曜日にいたっては朝10時から翌日の午前3時までいろいろやってました。
ただ、がんばっている生徒たちに比べればまだまだ!
いっしょにがんばりましょう!
今日、牟呂を終わって牛久保に戻ると
新しいアイテムが!
素敵です!
これは誰の手に渡るのかな。
お楽しみに!!
2012年02月20日
目出タキ春ニ向ケ 〔中村〕
現在、中1・中2学年末テスト週間中です。
牛久保、牟呂両校にて連日の教室開放&対策授業が実施されています。

並行して、中3(受験生)も勉強しに来ています。
高1・高2も来ていたりします(笑)。
中1・中2は自己最高順位を目指し、中3は志望校合格を目指し、並々ならぬ情念を机上に注いでいます。
1年で最も寒いこの時期に、立志塾は最もアツいのです。
寒さの緩み始める3月、各人が喜びの花を咲かせるために、今は地味に、辛抱強く、地道に準備を重ねるのです。
公園のサクラだって、寒空の下、人知れず薄桃色の花をつける準備をしています。
植物の世界では、花を咲かせる前の時期を『休眠期』と言うそうですが、立志塾ではそんな言葉は不似合いですね。
自己実現に向け“超活動期”とも言える2月を過ごしています。
牛久保、牟呂両校にて連日の教室開放&対策授業が実施されています。

並行して、中3(受験生)も勉強しに来ています。
高1・高2も来ていたりします(笑)。
中1・中2は自己最高順位を目指し、中3は志望校合格を目指し、並々ならぬ情念を机上に注いでいます。
1年で最も寒いこの時期に、立志塾は最もアツいのです。
寒さの緩み始める3月、各人が喜びの花を咲かせるために、今は地味に、辛抱強く、地道に準備を重ねるのです。
公園のサクラだって、寒空の下、人知れず薄桃色の花をつける準備をしています。
植物の世界では、花を咲かせる前の時期を『休眠期』と言うそうですが、立志塾ではそんな言葉は不似合いですね。
自己実現に向け“超活動期”とも言える2月を過ごしています。

2012年02月19日
National anthem.〔塚越〕
時事問題対策をつくっていて今回気になったのは
ホイットニーヒューストン死去の記事である。
洋楽ばかり聴いていたロックファンのステレオタイプだった私は
アメリカンポップの代名詞のような彼女には全く興味がなかった。
というか、むしろ好きではなかった。
ところが、である。
今回の死去の記事に関連するアメリカ人のコメントで気になったことがあった。
“1991年のスーパーボールでの国家斉唱が最高だ。”
That was the best anthem that I've ever heard.
的なコメントを幾度と目にした。
早速、You Tube で見つけた。
どうだろう…
力み過ぎず、
いつも通りで、
子どもの頃から唄い慣れた雰囲気で、
でもって敬意は決して忘れず…
アメリカ人の“The Star Spangled Banner”に対する実にナチュラルな感情が
にじみ出ている。
詩の内容と言えば、戦争そのものである。
星条旗はアメリカ的な侵略の象徴としか感じられない。
私は嫌いである。
しかし、である。
この国歌に対するナチュラルな敬意に敬意を払いたい。
私は自然と君が代をうたい、
君が代をうたう瞬間こそに厳粛な雰囲気を感じ、
その場が、この国に関わる公式な式典であることを再認識する。
その点においてだけは、アメリカが好きである。
ホイットニーヒューストン死去の記事である。
洋楽ばかり聴いていたロックファンのステレオタイプだった私は
アメリカンポップの代名詞のような彼女には全く興味がなかった。
というか、むしろ好きではなかった。
ところが、である。
今回の死去の記事に関連するアメリカ人のコメントで気になったことがあった。
“1991年のスーパーボールでの国家斉唱が最高だ。”
That was the best anthem that I've ever heard.
的なコメントを幾度と目にした。
早速、You Tube で見つけた。
どうだろう…
力み過ぎず、
いつも通りで、
子どもの頃から唄い慣れた雰囲気で、
でもって敬意は決して忘れず…
アメリカ人の“The Star Spangled Banner”に対する実にナチュラルな感情が
にじみ出ている。
詩の内容と言えば、戦争そのものである。
星条旗はアメリカ的な侵略の象徴としか感じられない。
私は嫌いである。
しかし、である。
この国歌に対するナチュラルな敬意に敬意を払いたい。
私は自然と君が代をうたい、
君が代をうたう瞬間こそに厳粛な雰囲気を感じ、
その場が、この国に関わる公式な式典であることを再認識する。
その点においてだけは、アメリカが好きである。
2012年02月18日
開放中[金田]
牛久保、牟呂、両校で連日、教室開放が続いています。

もちろん、インフルエンザ対策はバッチリです。
本日発表の最新情報では全国のインフルエンザ患者は201万人(!)だそうです。
なかには、A型にかかった後に、B型にかかってしまった人もいたようです。
中3生にとっては体調面の管理も重要な時期です。
教室の乾燥を防ぐために新たに購入しました。

ハイブリッド方式のため、蒸気が出ないのがちょっと物足りませんが、性能はバツグンです。

旧式もがんばってます。
さあ、明日も中1、中2は教室開放、中3は直前講習です。
がんばっていきまっしょい!!
もちろん、インフルエンザ対策はバッチリです。
本日発表の最新情報では全国のインフルエンザ患者は201万人(!)だそうです。
なかには、A型にかかった後に、B型にかかってしまった人もいたようです。
中3生にとっては体調面の管理も重要な時期です。
教室の乾燥を防ぐために新たに購入しました。
ハイブリッド方式のため、蒸気が出ないのがちょっと物足りませんが、性能はバツグンです。
旧式もがんばってます。
さあ、明日も中1、中2は教室開放、中3は直前講習です。
がんばっていきまっしょい!!
2012年02月17日
友チョコ[三橋]
世間では流行ってますね・・・友チョコ!
我が家で4年生の娘が友チョコ交換すると言い、
日曜日に焼きました・・・マドレーヌ30個
2月14日が近付くと
微笑ましい気持ちになる一方
なんだか少々複雑な気持ちです
そして貰ったのがこの倍以上

友チョコはいつから流行ったんだろう・・・。
追伸 私にまで塾生からチョコを貰いました。
貰えるのは大歓迎!!
美味しかったよ!
本当に嬉しかった
ありがとね
我が家で4年生の娘が友チョコ交換すると言い、
日曜日に焼きました・・・マドレーヌ30個

2月14日が近付くと
微笑ましい気持ちになる一方
なんだか少々複雑な気持ちです

そして貰ったのがこの倍以上


友チョコはいつから流行ったんだろう・・・。
追伸 私にまで塾生からチョコを貰いました。
貰えるのは大歓迎!!
美味しかったよ!
本当に嬉しかった


2012年02月16日
What's your resolution? 〔塚越〕
新年度に向け、いろいろつくってます。
少しずつここで発表していきますね。
まずはこれ。

主張し過ぎないようにさりげなく、RISSHIの文字を入れてみました。
いかがてしょう?

高校生、中3生にはもれなく配ります。
それ以外の学年は、いろんな条件をクリアした生徒にプレゼントしていく予定です。
頑張ってくださいね。
P.S
卒業生も来塾してくれればもれなく差し上げます。
もらった諸君は大切に使って下さいね。
少しずつここで発表していきますね。
まずはこれ。
主張し過ぎないようにさりげなく、RISSHIの文字を入れてみました。
いかがてしょう?
高校生、中3生にはもれなく配ります。
それ以外の学年は、いろんな条件をクリアした生徒にプレゼントしていく予定です。
頑張ってくださいね。
P.S
卒業生も来塾してくれればもれなく差し上げます。
もらった諸君は大切に使って下さいね。
2012年02月15日
絆チョコ(*ゝω・)ノ♥♥♥ ・゚:*:゚〔京子〕
中1、中2の生徒諸君!!
いよいよ、学年末のテスト週間に入りましたね!!
今週も頑張りますよ~


昨日は、バレンタインデー
…ということで
わたくしも、父に絆チョコを渡して来ましたよ(*ゝω・)ノ♥♥♥ ・゚:*:゚
もう、この歳になるとさらりと渡せるのです♪(´ε` )
ですが…まだ小6の娘にとっては
父親に手渡しは、ちと恥ずかしいようで…(~_~;)
一緒に作ったチョコをわたくしが渡しましたよ☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
こんな感じに完成…

P.S 生徒諸君から頂いたチョコもどれも美味しかったですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ごちそうさまでした゚・*:.。.☆Happy♪ヽ(*´∀`*)ノ☆.。Happy.:*・゚
いよいよ、学年末のテスト週間に入りましたね!!
今週も頑張りますよ~



昨日は、バレンタインデー

わたくしも、父に絆チョコを渡して来ましたよ(*ゝω・)ノ♥♥♥ ・゚:*:゚
もう、この歳になるとさらりと渡せるのです♪(´ε` )
ですが…まだ小6の娘にとっては
父親に手渡しは、ちと恥ずかしいようで…(~_~;)
一緒に作ったチョコをわたくしが渡しましたよ☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
こんな感じに完成…

P.S 生徒諸君から頂いたチョコもどれも美味しかったですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ごちそうさまでした゚・*:.。.☆Happy♪ヽ(*´∀`*)ノ☆.。Happy.:*・゚
2012年02月14日
入塾試験とチョコレート[金田]
昨日は来年度に向けて、第2回目の入塾試験。
牛久保には及ばないものの、牟呂も2回合計で35名ほどの入塾者が決定しました。
ありがたいことです。
期待に応えられるように今まで以上に全力でがんばります。
まずは現中3に全力を注がなくてはいけませんね。
今日も22:30まで補習をやりました。
授業を終えて職員室まで戻ると、たくさんのチョコが…
しばらく待ってくれていたようですが、授業が延長してしまったため直接受け取ることができませんでした。

↑これは一部です。ざっとこの4倍はありました。
みんなありがとう!!
牛久保には及ばないものの、牟呂も2回合計で35名ほどの入塾者が決定しました。
ありがたいことです。
期待に応えられるように今まで以上に全力でがんばります。
まずは現中3に全力を注がなくてはいけませんね。
今日も22:30まで補習をやりました。
授業を終えて職員室まで戻ると、たくさんのチョコが…
しばらく待ってくれていたようですが、授業が延長してしまったため直接受け取ることができませんでした。
↑これは一部です。ざっとこの4倍はありました。
みんなありがとう!!
2012年02月13日
鬼祭り 〔中村〕
見聞の狭い私は、行ってみたい場所や見てみたいものは沢山あるが、そのひとつで、それも大層身近なものとして、豊橋の鬼祭りがあった。
国重要無形民俗文化財に指定されている“天下の奇祭”。物心ついた頃からは見に行ったという記憶がなく、ずっとチャンスに恵まれずにいた。
ところが一昨日、幸い時間がとれたので、念願叶い安久美神戸(あくみかんべ)神明社に出向いた。

~人の多さが知名度の高さを表す~
始めのうちは天狗も赤鬼も遠目からでしか確認できなかったが、天狗に敗れた赤鬼が境内を飛び出し、周辺界隈を逃げ回るようになると、至近距離でその姿を目に焼き付けることができた。


~歴史が醸し出す風格 上:赤鬼 下:天狗~
しばらくの間、子供たちと一緒に群衆についていき、何度も赤鬼の雄姿?を見ることができた。
それだけでも何かご利益がありそうなものだが、もうひとつの目玉は“たんきり飴(あめ)”。私は若い衆が撒く飴を拾うことはできなかったが、そのときに飴と一緒に撒き散らされる大量の白い粉を浴びることは出来た。この粉を被ると夏病みしないのだという。次から次へと見物客が白くなる、まさに奇祭。

~これで今年も健康に~
千年以上もの間、人々が五穀豊穣や無病息災を願い、舞い、歌い、踊り、それをつないできた伝統が日本各地にある。そんな歴史の重みの一端に触れることができるのは、大変価値のあることだと思う。
近代化の中にあっても失われることのない、日本人の実直で剛健な精神を、「あ~~か~~」と轟く叫び声の中、街中を練り歩く赤鬼の瞳から感じた。
国重要無形民俗文化財に指定されている“天下の奇祭”。物心ついた頃からは見に行ったという記憶がなく、ずっとチャンスに恵まれずにいた。
ところが一昨日、幸い時間がとれたので、念願叶い安久美神戸(あくみかんべ)神明社に出向いた。

~人の多さが知名度の高さを表す~
始めのうちは天狗も赤鬼も遠目からでしか確認できなかったが、天狗に敗れた赤鬼が境内を飛び出し、周辺界隈を逃げ回るようになると、至近距離でその姿を目に焼き付けることができた。


~歴史が醸し出す風格 上:赤鬼 下:天狗~
しばらくの間、子供たちと一緒に群衆についていき、何度も赤鬼の雄姿?を見ることができた。
それだけでも何かご利益がありそうなものだが、もうひとつの目玉は“たんきり飴(あめ)”。私は若い衆が撒く飴を拾うことはできなかったが、そのときに飴と一緒に撒き散らされる大量の白い粉を浴びることは出来た。この粉を被ると夏病みしないのだという。次から次へと見物客が白くなる、まさに奇祭。

~これで今年も健康に~
千年以上もの間、人々が五穀豊穣や無病息災を願い、舞い、歌い、踊り、それをつないできた伝統が日本各地にある。そんな歴史の重みの一端に触れることができるのは、大変価値のあることだと思う。
近代化の中にあっても失われることのない、日本人の実直で剛健な精神を、「あ~~か~~」と轟く叫び声の中、街中を練り歩く赤鬼の瞳から感じた。

2012年02月12日
入塾面談[塚越]
3月から牛久保校に新たに入塾する生徒が50名。
年末からパラパラと継続して行っている入塾面談が終わる気配がない。
嬉しい悲鳴である。
兄弟、姉妹がすでに通っていて、すでに顔なじみの方もいれば、
今回はじめてお会いする方もいる。
でも、一様に同じ期待を感じる。
そうゆう空気に触れることがすごく大切だと思う。
“立志だから成長できた!”
っていつの日か感じてもらえるように、
べたべたですけど
頑張ります。

Mさん、一足早いチョコありがとうございます。
年末からパラパラと継続して行っている入塾面談が終わる気配がない。
嬉しい悲鳴である。
兄弟、姉妹がすでに通っていて、すでに顔なじみの方もいれば、
今回はじめてお会いする方もいる。
でも、一様に同じ期待を感じる。
そうゆう空気に触れることがすごく大切だと思う。
“立志だから成長できた!”
っていつの日か感じてもらえるように、
べたべたですけど
頑張ります。
Mさん、一足早いチョコありがとうございます。
2012年02月11日
合格報告[金田]
私立高校の合否が判明しはじめた。
そんななかある生徒から夕方、合格の報告があった。
彼とは入試の前の週に集中して過去問を一緒に解いた。
いろんなことを話しながら解いた。
解法を探りながら解いていくのがなかなか楽しい時間だった。
本番はまだまだこれからだけど、幸先良いスタートになった。
あと少し一緒にがんばろう。
来週もまた質問待ってます!!


最近は多忙のため、まともな食事がとれないなか、今日の昼はしっかり食べました!
おいしかったです!最近はここがお気に入りです!!
そんななかある生徒から夕方、合格の報告があった。
彼とは入試の前の週に集中して過去問を一緒に解いた。
いろんなことを話しながら解いた。
解法を探りながら解いていくのがなかなか楽しい時間だった。
本番はまだまだこれからだけど、幸先良いスタートになった。
あと少し一緒にがんばろう。
来週もまた質問待ってます!!
最近は多忙のため、まともな食事がとれないなか、今日の昼はしっかり食べました!
おいしかったです!最近はここがお気に入りです!!
2012年02月10日
幸せのお裾わけ(^u^)[三橋]
食べましたか?
恵方巻。
私は人生初食べましたよ~
“一本丸かぶりすると願いが叶う”ということは知っていましたが・・・
一本も食べられるはずはないと思い、
最初からカットしてしまいました
福が逃げたかも
・・・と焦る私。
でも二日後

そうそう、これ↓

小さな幸せに感動したのでした。
平凡が一番いいですな。
恵方巻。
私は人生初食べましたよ~

“一本丸かぶりすると願いが叶う”ということは知っていましたが・・・
一本も食べられるはずはないと思い、
最初からカットしてしまいました

福が逃げたかも

でも二日後

そうそう、これ↓

小さな幸せに感動したのでした。
平凡が一番いいですな。
2012年02月09日
気づくかな? [塚越]
新年度に向けて何か変えたいな・・・
って思って
いくつか決めたことがある。
そのうちの一つを実行した。
っておおげさなことではないけど・・・

この傾きを直そう。
7年前、業者の方に倒れないように固定してもらってはいたが
気になるって言えば気になる。
で、

中村先生の車で引っ張り
その隙間にカーマで買ってきた板をかませました。
どんなもんでしょう?

これで少し不可思議な傾きから解放されます(笑)
これが手始めです。
お楽しみに。
って思って
いくつか決めたことがある。
そのうちの一つを実行した。
っておおげさなことではないけど・・・
この傾きを直そう。
7年前、業者の方に倒れないように固定してもらってはいたが
気になるって言えば気になる。
で、
中村先生の車で引っ張り
その隙間にカーマで買ってきた板をかませました。
どんなもんでしょう?
これで少し不可思議な傾きから解放されます(笑)
これが手始めです。
お楽しみに。
2012年02月08日
いざ!南中へ( *`ω´)!〔京子〕
中3の生徒諸君!!
私立高校の入試、先日の出来はどうだったでしょうか?
本日も多くの生徒が私立入試本番ですね!!
みんな!!頑張ってくるんだよ!!( *`ω´) !!
多くの牛久保校の生徒が先日入試を受け、学校を空けている間
わたくしは、南中にて娘の入学説明会に参加してまいりました♪(´ε` )
わたくし自身も娘の新生活に期待と不安あり…(~_~;)
あと少しで卒業…
あと… 少し… がんばれ…
娘のランドセルよ…

先月突然右肩ベルトがブチ切れ…ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
応急処置でひもで縛りつけ…
なんとか卒業までもっておくれ~ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
私立高校の入試、先日の出来はどうだったでしょうか?
本日も多くの生徒が私立入試本番ですね!!
みんな!!頑張ってくるんだよ!!( *`ω´) !!
多くの牛久保校の生徒が先日入試を受け、学校を空けている間
わたくしは、南中にて娘の入学説明会に参加してまいりました♪(´ε` )
わたくし自身も娘の新生活に期待と不安あり…(~_~;)
あと少しで卒業…
あと… 少し… がんばれ…
娘のランドセルよ…

先月突然右肩ベルトがブチ切れ…ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
応急処置でひもで縛りつけ…
なんとか卒業までもっておくれ~ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2012年02月07日
入試ウィーク[金田]
明日から順次、私立高校の入試が始まります。
いよいよです。
まずは自分のここまでの成果を試すいい機会。
余裕などかまさなくていいから、適度に緊張して雰囲気を味わってきて欲しい。
くれぐれも体調に気をつけて。
牛久保のMが名古屋地区の私立高校を受けるため、
過去問を用意してあげようと思い、名古屋の本屋に行って購入し、
無事に渡すことができました。
その本屋にて…

過去5年とかなら聞いたことがありますが…
さすが最高学府。
やるなら50年分とことんやるということでしょう。
いよいよです。
まずは自分のここまでの成果を試すいい機会。
余裕などかまさなくていいから、適度に緊張して雰囲気を味わってきて欲しい。
くれぐれも体調に気をつけて。
牛久保のMが名古屋地区の私立高校を受けるため、
過去問を用意してあげようと思い、名古屋の本屋に行って購入し、
無事に渡すことができました。
その本屋にて…
過去5年とかなら聞いたことがありますが…
さすが最高学府。
やるなら50年分とことんやるということでしょう。
2012年02月06日
第67回国民体育大会 〔中村〕
みなさんは、今年の冬季国体(国民体育大会)が、地元で行われていたことをご存じでしょうか?
1月のスケート競技は、メインである岐阜県との共同開催でしたが、愛知県が冬季大会の会場になるのは史上初なのだそうです。
その一部として、豊橋市がアイスホッケー(少年の部)の会場となっていたのです。

国体って、私にとってたま~に新聞のスポーツ欄で目にするなぁぐらいの認知度であり、身近に感じたことがありませんでした。実際、各種メディアも大々的に報道していないし……。
さらに雪と氷に縁遠い愛知県民にとって、アイスホッケーの試合などお目にかかれないと思っていただけに、是非一目見ようと足を運びました。

少年の部とあって、高校生らしきチーム構成で、素人目に見てもパスミスが多いなどの“粗さ”は感じたものの(初観戦のくせに偉そう)、攻守と選手交代が目まぐるしく変化する(特に選手は何度も自由に交代しまくり)スピードとパワーがこのスポーツの醍醐味なのでしょう。
香川県-青森県、東京都-栃木県のゲームを観戦し、“良く耳にするが馴染みの薄かった”国体と言うものに少し触れることができたことはいい経験となりました。


P.S.中3生諸君、私立入試は頑張ってきた自分を味方にし、決して慌てないこと。息が詰まったら深呼吸して落ち着きなさい。

1月のスケート競技は、メインである岐阜県との共同開催でしたが、愛知県が冬季大会の会場になるのは史上初なのだそうです。
その一部として、豊橋市がアイスホッケー(少年の部)の会場となっていたのです。

国体って、私にとってたま~に新聞のスポーツ欄で目にするなぁぐらいの認知度であり、身近に感じたことがありませんでした。実際、各種メディアも大々的に報道していないし……。
さらに雪と氷に縁遠い愛知県民にとって、アイスホッケーの試合などお目にかかれないと思っていただけに、是非一目見ようと足を運びました。

少年の部とあって、高校生らしきチーム構成で、素人目に見てもパスミスが多いなどの“粗さ”は感じたものの(初観戦のくせに偉そう)、攻守と選手交代が目まぐるしく変化する(特に選手は何度も自由に交代しまくり)スピードとパワーがこのスポーツの醍醐味なのでしょう。
香川県-青森県、東京都-栃木県のゲームを観戦し、“良く耳にするが馴染みの薄かった”国体と言うものに少し触れることができたことはいい経験となりました。



P.S.中3生諸君、私立入試は頑張ってきた自分を味方にし、決して慌てないこと。息が詰まったら深呼吸して落ち着きなさい。



2012年02月05日
Not Cold But Chilly [塚越]
寒いですね。
私の友人のスコティシュは
もっと寒い国から来ているはずなのに
“cold” ではなく、
“chilly”を連発します。
確かに・・・
これは、わが国特有の寒暖の激しさがなせる技。
150㌔の剛速球のあとの99㌔のチェンジアップみたいな・・・
夏の暑さは剛速球で、

冬の寒さがチェンジアップ

同じ車で、同じ場所ですよ・・・
その差51℃。
よく我々の体は空振りしませんよね。
そんなchillyな気温に加え、
15㌔以上の脂肪と言う防寒着を脱ぎ捨てた私は、
ほんとに寒いのです。
そんな私を気遣ってくれた中村先生が買ってきました。

どんだけー
ですね。
でも、想像以上に暖かいです。
中3生諸君、
こんな感じで私立入試を

やっつけてください。
牛久保も牟呂も、全員全力でね!!
私の友人のスコティシュは
もっと寒い国から来ているはずなのに
“cold” ではなく、
“chilly”を連発します。
確かに・・・
これは、わが国特有の寒暖の激しさがなせる技。
150㌔の剛速球のあとの99㌔のチェンジアップみたいな・・・
夏の暑さは剛速球で、

冬の寒さがチェンジアップ
同じ車で、同じ場所ですよ・・・
その差51℃。
よく我々の体は空振りしませんよね。
そんなchillyな気温に加え、
15㌔以上の脂肪と言う防寒着を脱ぎ捨てた私は、
ほんとに寒いのです。
そんな私を気遣ってくれた中村先生が買ってきました。
どんだけー
ですね。
でも、想像以上に暖かいです。
中3生諸君、
こんな感じで私立入試を
やっつけてください。
牛久保も牟呂も、全員全力でね!!
2012年02月04日
節分[金田]
この時期は入試に向けて、毎日、絶えずいろんなことがあるので、
季節感があるようで実はあまり季節感を感じられないものです。
今日も電話がけや推薦入試用の作文添削、もちろん普段の自学ノート記入など、
授業前から忙しい時間を過ごしました。
そして、授業は中1の授業で体験生あり、中3生の数学ありで
これまた忙しかったです。
体験生の子は気にいってくれたかなぁ。
中3生には一部かなり厳しいことを言ったけど、思っていることは伝わったかなぁ。
そんな中3生の多くが、11時過ぎまで残ってがんばりました。
そして、帰りに気づきました。
今日は節分だったんですね。
季節感があるようで実はあまり季節感を感じられないものです。
今日も電話がけや推薦入試用の作文添削、もちろん普段の自学ノート記入など、
授業前から忙しい時間を過ごしました。
そして、授業は中1の授業で体験生あり、中3生の数学ありで
これまた忙しかったです。
体験生の子は気にいってくれたかなぁ。
中3生には一部かなり厳しいことを言ったけど、思っていることは伝わったかなぁ。
そんな中3生の多くが、11時過ぎまで残ってがんばりました。
そして、帰りに気づきました。
今日は節分だったんですね。
2012年02月03日
3度[三橋]
2月2日
テレビで気温を見て
目を疑った(>_<)
最高気温 3度
この辺で最高気温が3度って・・・
よっぽどですよね
2日
朝起きたら

本籍が雪国だったはずなのに
雪が苦手な私。
青森県酸ケ湯(すかゆ)では4メートルの降雪。
ダルビッシュの倍です(>_<)
凄すぎます
雪国の人たちは
出社・登校の前に“雪かき”をするそうで、
その苦労は
雪に無縁な私たちには
想像し難いものがあります。
本当にご苦労さまです・・・
みんなは雪好きですか?
テレビで気温を見て
目を疑った(>_<)
最高気温 3度
この辺で最高気温が3度って・・・
よっぽどですよね

2日
朝起きたら

本籍が雪国だったはずなのに
雪が苦手な私。
青森県酸ケ湯(すかゆ)では4メートルの降雪。
ダルビッシュの倍です(>_<)
凄すぎます

雪国の人たちは
出社・登校の前に“雪かき”をするそうで、
その苦労は
雪に無縁な私たちには
想像し難いものがあります。
本当にご苦労さまです・・・

みんなは雪好きですか?
2012年02月02日
そうゆうこと[塚越]
牟呂に続き、牛久保の懇談会も終了した。
これで立志生全員の内申点が判明した。
納得のいく表情の生徒、不満気な生徒。
先生は納得です。
決まったことにごたごた言っても仕方ありません。
で、
やりなさい。
私が面談で伝えた点を取れば良いのです。
全員が可能です。
ボーダーと呼ばれる内申がない生徒が何人もいることを承知で書いてます。
あとは、決めるのはあなた自身ということでしょう。
受かる。
って決めたのであれば、
それだけ取る。
そうゆうことです。
P.S
雪が降ってたこと、気づきませんでした。

最低気温更新。
これで立志生全員の内申点が判明した。
納得のいく表情の生徒、不満気な生徒。
先生は納得です。
決まったことにごたごた言っても仕方ありません。
で、
やりなさい。
私が面談で伝えた点を取れば良いのです。
全員が可能です。
ボーダーと呼ばれる内申がない生徒が何人もいることを承知で書いてます。
あとは、決めるのはあなた自身ということでしょう。
受かる。
って決めたのであれば、
それだけ取る。
そうゆうことです。
P.S
雪が降ってたこと、気づきませんでした。
最低気温更新。
2012年02月01日
寒い~((((;゚Д゚)))))))〔京子〕
ほんとに寒くなりましたね((((;゚Д゚)))))))
3年の生徒諸君もいよいよ私立入試が来週に迫り
この寒さに身が引き締まる思いかと…
今週もがんばるぞ~♪───O(≧∇≦)O────♪
ちと、遅い報告ですが…
書道教室の今年の書き初めで
意外にも、わたくし「金賞」、娘「秀作」、息子「金賞」を受賞し
賞状と3人で図書カード¥2000分をゲット♪♪(´ε` )

“京子 作”

“ 娘(一番右の作品) 息子(一番左の作品) ”
それにしても
わたくしの作品…
何と書いてあるのか意味分からず…!?(・_・;?
3年の生徒諸君もいよいよ私立入試が来週に迫り
この寒さに身が引き締まる思いかと…
今週もがんばるぞ~♪───O(≧∇≦)O────♪
ちと、遅い報告ですが…
書道教室の今年の書き初めで
意外にも、わたくし「金賞」、娘「秀作」、息子「金賞」を受賞し
賞状と3人で図書カード¥2000分をゲット♪♪(´ε` )

“京子 作”

“ 娘(一番右の作品) 息子(一番左の作品) ”
それにしても
わたくしの作品…
何と書いてあるのか意味分からず…!?(・_・;?