2023年02月23日

入試〔塚越〕

公立高校の学力試験が終了しました。


昨年、県教委のサンプル問題を見た瞬間、

平均点が上がることは明白であった。


マークシートは消去法が活用される技術的な場面が多くなりがちだが、

それでも根本は筆記試験と変わらない。


解ける生徒は解ける。



個々の入試の合否は相対的な順位付けで決まっていく。


立志の絶対的な平均点を載せておきます。


公立高校受験者(牛久保校 牟呂校 合計 80名) 平均点

国語16.2点
数学17.7点
社会14.1点
理科16.8点
英語15.9点

合計 80.7点

とにかくお疲れさまでした。

それぞれの合格を祈ります。


  


Posted by 立志塾  at 12:24塚越

2023年02月22日

がんばれ〔塚越〕

さあ、はじまります。


今頃それぞれの高校で緊張していることでしょう。


生徒諸君に伝えたいことはすべて伝えました。


君たちが持てる力を存分に発揮できるように念力を送っています。


教室で待ってますからね。


がんばれ、19期生!!


  


Posted by 立志塾  at 08:20塚越

2023年02月20日

いよいよ[金田]

公立高校入試が目前です。

伝えるべきことは、

最後の授業で、

最後の自学ノートで、

最新の立志ニュースのメッセージで、

しっかりと伝えたつもりです。

入試が終わったら笑顔で教室まで帰ってきてください。

僕も応援してます


  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2023年02月11日

互角の戦い[金田]

2月に入り、

入試直前、学年末テスト、新年度準備…などなど

多忙を極めております。

そんななか、

1月末から気にしていたことがあります。

それは、第72期王将戦。

将棋界における八代タイトルのうちの1つです。

今期の対戦は、

藤井聡太王将対羽生善治九段。

将棋ファンならずとも注目の対局です。

かたや令和の天才、こなた将棋界のレジェンド。

藤井王将は既に最年少で五冠のタイトルを保持、

この王将戦で初防衛を狙います。

一方、羽生九段は久しぶりのタイトル戦、

タイトル保持数は通算99期に達しており、

今回タイトル獲得となれば、

前人未到のタイトル100期という節目となります。

7番勝負のうち、ここまでは藤井王将の2勝1敗。

さすがの羽生九段でも、

若き天才に勝つのは難しいと思われていましたが、

本日の対局で羽生九段が勝ち、

対戦成績をタイに持ち込みました。

これは本当に熱い戦いです!

実は羽生九段が1勝したとき、

ブログ書こうかと思ったのですが、

その後ストレートで負けたら…

という素人の考えがちらつき控えていました。

さすが、平成の天才おみそれいたしました。

ここまできたら、

ぜひ羽生九段にタイトル獲得してもらいたいです!


  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2023年02月02日

気分転換[三橋]


年末から、私の身に本当に本当に色々なことが起こっている・・・。


そんな自分のために、気分転換で不器用なりに作ってみた。



もらったリンゴが余っていたからアップルパイ。


そして、おいしそうなかぼちゃが売っていたから、かぼちゃプリン。


一回ハマると、何度も作り続けてしまうのが私の悪い癖。


これ、買いました。





毎日乗るぞ!!



  


Posted by 立志塾  at 17:02三橋