2013年01月31日

勘違い…〔京子〕

昨日より中3生の個人懇談会が始まり



来週には、私立入試が行われ



中3生徒諸君は、いよいよ間近に入試が迫ってきたことを



より強く実感していることと思います



インフルエンザが猛威をふるっている中



体調に気を付けながらも深夜まで勉強に励んでいることと思います



わたくしは、暖かい部屋でデスクワークをしていると猛烈な眠気に襲われるため



暖房なしの室内で厚着をして臨むものの



当然手がかじかんでしまい仕事がはかどらない



そこで、わざわざこんなものを購入…







なかなか気に入ったものの…



あれ…???



これって、どっかで見たような…



( ゚д゚)ハッ!…












ず~~と長いこと、派手なレッグウォーマーだと思って足に履いていたこれ…



実は…







こういうものだったのね…iconiconkao  


Posted by 立志塾  at 01:35京子

2013年01月30日

Always Remember that… 〔塚越〕

明日から中学校の懇談会がはじまる。



ということは、立志でも懇談会がはじまる。



数年前から立志では学校と並行で同時実施することにしている。



学校の懇談会の直前に来られるご家庭もあれば、



直後に来られるご家庭もある。



いずれにしてもこのタイミングにやることに意味がある。



一番必要な瞬間であるし、



必要とされるべき瞬間である。



私は厳しいことを言うかもしれない。



私はただ、励ますのかもしれない。



私は叱咤激励するのかもしれない。



懇談会や個人面談をする時に私の頭にいつも浮かんでいる言葉がある。



Always remember that I'm on your side.



明日もこの気持ちで向かいます。
  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年01月29日

中3懇談会実施中[金田]

いよいよ進路決定の時期です。

今週は牛久保・牟呂ともに中3三者懇談会を実施します。

勇気ある決断、苦渋の撤退、本気のチャレンジ

いろいろな場面を見ることになります。

少しでも君たちの支えになれるよう、全力で指導をしていきます。

与えられた数字に一喜一憂することなく、

やるべきことを淡々と熱くこなしていきましょう!

※多くの中学校でインフルエンザが猛威をふるっています。

体調管理には十分お気をつけ下さい。

  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2013年01月28日

全力投球 〔中村〕

 先週から、牛久保中3生は2月末までの毎週土曜日も立志に来て勉強することになり、原則週3で通うことになりました。


 一昨日は、昼から直前講習会、そして夜は暗コン追試を始めとした勉強会、と明け暮れました。


 最後の全県模試の結果が返却され、私立入試も間近に。


 ここまで来たら、疲れるだの言ってられません。


 



 私が公民館を片づけようとしていると、残っていた女子生徒たちの姿が。


 彼女たちと勉強やスポーツの話をしました。


 その中で、ある子は“明日(日曜日)、歴史の年号を全部覚え直す”と言っていました。ホント、頑張ってね。


 どうかその努力が報われますように。


 またある子は、“先生、キャッチボールしましょうよ”


 入試が終わったら、肩が外れるまで相手しますよ(笑)。ただ、今は我慢ね。


 



 今はボールではなくペンを武器に。


 周囲の声援や後押しを力に変え、悔いの残らない投球(学習)を。


 それぞれが、それぞれのマウンドに立ち、迷いを捨てて全力投球をすれば、必ずや良い結果がついてくるはずです。


 その姿はもはや孤独なゲームメーカーなのではなく、苦しみ抜いた美しき勝者の雄姿なのだから。  


Posted by 立志塾  at 00:04中村

2013年01月27日

心霊写真〔塚越〕

毎年ブログになんらかの雪の景色を載せているので、


そろそろかな…



って思ってたら降りました。





こんな景色や





こんな気温は四季折々の光景の一つとして納得できるのですが、



私のスマフォには得体の知れない画像が時に保存されている(笑)



おそらく(間違いなく)、ポケットの中で勝手に起動して勝手にシャッターを切ってるのでしょう。



けっこう頻繁にあります。



いつもは真っ暗なのですが、



少しばかり物体が写ってると、



いろいろ考えてしまいす。






気のせいですね。  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年01月26日

Terima kasih[金田]

アルジェリアでの事件で亡くなられた方々に哀悼の意を表します。

この事件に対応するため安倍首相がASEAN訪問を途中で切り上げ帰国し、

陣頭指揮にあたったのは多くの人が知るところです。

しかし、そのため予定ではインドネシアで行われるはずであった演説が中止になったことはあまり知られていません。

その内容が大変素晴らしいものであったので以下紹介したいと思います。



(以下、一部抜粋)

本年で、わが国とASEANの関係は、40周年を迎えます。

節目に当たり、わたくしは、日本外交の来し方をふりかえるとともに、

行く末について、ある決意を述べたいと思ってこの地へまいりました。

(中略)

すでにみなさん、インドネシアの人々は、日本人にたくさんの自信と、勇気を与えてくれました。

そのおひとりが、この場にいないのはとても残念に思えます。

インドネシアと日本が結んだEPAは、多くの看護師を日本へ送りました。

日本の資格を取ろうとする人も少なくありません。

それには、難しい試験を突破する必要があります。

2011年の資格試験は、地震が起きた直後に、結果発表の日を迎えました。

難関を突破したおひとりが、兵庫県の病院で働くインドネシア人の女性、スワルティさんでした。

合格発表を受け、病院でスワルティさんが記者会見をしていたときです。

喜びの顔が突然くもり、彼女はこう言い始めました。

 「福島県で、宮城県でも、津波がきました」

 声を詰まらせたスワルティさんは、病院の医師に向き直り、涙で声を震わせながら言ったのです。

 「私もできれば行かせてください、先生。みなを手伝いたい。お願いします」。

スワルティさんは、被災地の、避難所へ入りました。

家屋の半分が流され、500人以上の人が命を落とした町の避難所です。

そこで、彼女は不思議な能力を発揮します。

ショックのせいで泣いてばかりの少女が、スワルティさんと話し始めると笑顔になりました。

年老いた女性が、まるで孫に接するように、彼女にほほえみをみせました。

不自由な避難所で、そんな光景が生まれました。

 「大丈夫です。これからみなさん、ピカピカの未来がくるので、一緒にがんばりましょう」

 避難所を去るときの、それが、スワルティさんのあいさつでした。

Wahai sakura,(ワハイ、サクラ)

mekarlah.(メカルラー)

mekarlah dengan penuh bangga, (メカルラー、ドゥンガン、プヌー、バンガ)

di seluruh pelosok Jepang.(ディ、スルルー、プロソック、ジパン)

Mari Jepang,(マリ、ジパン)

bangkitlah.(バンキットラー)

bangkitlah, dengan percaya diri,(バンキットラー、ドゥンガン、ペルチャヤ、ディリ)

di dunia ini.(ディ、ドゥニア、イニ)

わたしの下手なインドネシア語は、大目に見てください。この歌は、歌詞がもともと日本語なのです。

「桜よ」という、歌の一節です。

「桜よ、咲き誇れ、日本の真ん中で咲き誇れ」

「日本よ、咲き誇れ、世界の真ん中で咲き誇れ」と、歌ってくれています。

ジャカルタに、大学生たちによる、日本語でミュージカルを見せる「エン塾」という劇団があります。

2011年3月11日の悲劇を知り、心をいためたエン塾の学生たちは、

日本よがんばれ、桜のように、世界で咲き誇れという歌を、美しい曲に乗せてくれました。

そして5月1日、30を超す大学から500人の学生がつどい、すばらしい合唱をしてくれたのです。

ご列席のみなさま、この歌を作曲した青年がいます。

JCC、ジャカルタ・コミュニケーション・クラブで、広報を担当している、ファドリ君です。

そして、JCCを創立し、エン塾の指導に努めてこられた先生、かいきり・すがこ(甲斐切清子)さんです。

ファドリ君、ありがとう。やさしいインドネシアのみなさん。

みなさんと日本人は、みなさんが好きだという日本の歌、五輪真弓の歌がいう、「心の友」です。

そのことをスワルティさんや、ファドリ君たちが改めて教えてくれました。Terima kasih(テリマ・カシ)。



素晴らしいエピソードです。

いずれまたこのエピソードが全世界に発信される日が来ることを願います。





  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2013年01月25日

いやいや懐かしい・・・[三橋]


これこれ。
5年生の子供がトヨタ見学で貰ってきたプリウス。

後ろの黒い部分を押すと
車がそこから離れ前に進む。

私も約30年前に
トヨタの本社に見学に行き
同じものを貰った。
車の種類は白いトヨタ2000GT。
今中古を購入すると5500万円するらしいface08

懐かしいなぁ。

私も車の免許を取得してはや18年。
仕事に必要だったので
無謀にも新車を購入したものの
夜ライトの点け方がわからずそのまま運転したり
ポールや柱に激突し扉1枚を交換したり・・・
車には色んな思い出が。

でも・・・
そんな私でも今はゴールド免許ですicon22
こわっface07  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋

2013年01月24日

引き受けちゃいました…〔京子〕

昨日の夕方、出先で携帯が鳴り



出てみると…



南中1年の学年主任の先生からだった



中学校から携帯電話にかかってくるのは初めてのことで



「あれ…?  娘何か悪いことした…???」



と、動揺して頭の中がぐちゃぐちゃになりながらも



よくよく話を聞いてみると…



PTA役員の依頼だった



ε-(´∀`*)ホッ…



なんでも、得票数が多かったのでお願いしたいとのことで…



断る理由を探すものの



また頭の中がぐちゃぐちゃになり



断ったら、学年主任の先生困るだろうな~ と思うと



断れず…icon



で…



来年度、南部中PTA役員をやることに…



いずれにせよ



南中生徒諸君!!



来年度は校内でわたくしを見かけることが多くなるかも…kao





  


Posted by 立志塾  at 01:26京子

2013年01月23日

ABEnomics〔塚越〕

やっと日本の経済に復活の兆しが…



CNNですら安倍新政権の経済政策(アベノミックス)を取り上げるようになった。






200兆円もの新たな予算。



失われた20年を取り戻す。



60万人の雇用創出。



莫大な予算の大部分がインフラ整備に使われる予定。



進む、円安。



2年半ぶりの株高を記録。



今、懐疑的でない雰囲気でこうゆうニュースが世界中に発信されている。



良いことだと思います。  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年01月22日

テスト結果~牟呂校~[金田]

中3の学年末テストの結果がほぼ出揃った。

全体の3分の2強の生徒が前回より順位を上げた。

自己ベストあり。

初の一桁順位あり。

1位奪還あり。

夏前の入塾以来ずっと順位を上げ続けた例あり。

がんばった結果は枚挙に暇がない。

良くがんばったと思う。

全体の平均点も学校との乖離が久しぶりに100点を超えた。

ただ、これもあくまで通過点。

入試本番まであと50日。

まだまだゴールは見えているようで見えていない。

ここからの努力で逆転は十分に可能だ。

1分でも長く、1問でも多くの気持ちを忘れずに毎日取り組んで欲しい。

来週、各教室で行われる三者懇談会で個々に喝を入れます!

最後まで一緒に突っ走ろう!!
  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2013年01月21日

耳から癒しを… 〔中村〕

 日曜日の午前2時。


 今月発送分の郵送物が完成しました。





 今回は暗記コンクールの個人成績表もあり、全て中身が異なるため、そりゃ大変でした。


 正月明けから全県模試、暗コン成績処理、中3テスト対策、通常授業、その他諸々の業務が休みなく押し寄せていたので、もう放心状態。満身創痍ってこのことでしょうか?腰や背中が半端なく痛いです。


 



 孤独と沈黙に強い私ですが、“何か”の助けを得なければもうダメだ、と思いYou Tubeを。


 懐メロで癒され、ちょっぴりパワー回復~~。


 今から20年ほど前にヒットしていた曲たちです。私が学生だった時代です。


 現在中高生のみんなが良いね!!と感じる楽曲あるかな?

①楠瀬誠志郎「ほっとけないよ」→笑顔が爽やか過ぎます。
 

②ZOO「Choo Choo Train」→EXILEがカバーしましたね。


③大滝詠一「幸せな結末」→優し~い声です。


④CHAGE&ASKA「LOVE SONG」→映像から時代を感じます。
  


Posted by 立志塾  at 00:05中村

2013年01月20日

努力順〔塚越〕

今回のテスト週間に100ページ以上、自学ノートをやった生徒が3名いる。





どん




どん




どどーーん



努力している順番に順位がついたらいいなあ。



って毎年思います。



そうじゃない学年もあるんだけど、



今年はこの3人が牛久保校の、



いやいや、立志の、



いやいや、提携校も含めて、



上位者3人衆でございます。



今回は学校で1位から3位を独占??



して欲しいものです。



努力しているから、上位者。



この姿は立志生として誇りですね。



後輩諸君。



これなんですよ!!



受験の女神はいるんだと、



私は信じてやまない、



P.S


今日の帰り、こんな縁起の良いキリ番が





いいこと、あるかな…

  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年01月19日

絶妙のコンビ[金田]

最近はいろんなものをいただきます。

今日はこれ



知る人ぞ知る「ツナピザ」とカルピスウォーターです。

高校時代、購買でこの組み合わせを何度購入したことか。

何度食べても飽きない味です。

このブログでも何度も紹介していると思います。

しょっちゅう食べられる物でなくなったぶん、こうしてたまにいただくとうれしいものですね。

一口食べれば、おいしさはもちろん、甘酸っぱい(笑)思い出も蘇ります。

差し入れ、ありがとうございました。



いよいよ明日からセンター試験。

わざわざ今日来てくれた子たち、忙しいなかありがとう。

きっと明日はいい結果が出るよ。

3年ぶりに立志魂を爆発させてこい!

がんばっていきまっしょい!!  


Posted by 立志塾  at 00:19金田

2013年01月18日

インフルエンザ[三橋]

インフルエンザ
今年も流行りだしましたね(>_<)

私はここ数年でインフルエンザをすべて経験しました。

A型、B型、新型。
どれも何とも言えない倦怠感(T_T)
毎年予防接種を受けるのに
ワクチンが切れた4月にどうしてもかかってしまう。

去年かかった時には
“イナビル”という一回吸入するだけの素敵な薬のおかげで
早く楽になりました。

さて三年生は学年末も終わり
いよいよ入試・・・

気合いでインフルエンザを吹き飛ばして

サクラ咲きますようにキラキラ


  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋

2013年01月17日

懐かしの…〔京子〕

中3生徒諸君!!



いよいよ本日、学年末テスト最終日ですね!!



悔いのないよう力いっぱい頑張ってくるだよ~~icon09icon09icon09



ところで、先週日曜日には豊川、豊橋では成人式が行われたようで



今年はフェイスブックで卒業生たちの成人式を見ることができ



久々にテンションが上がりましたicon14キラキラ



懐かしいな~、と自分の成人式を振り返ってみると…



かれこれ20年前…



成人式の振袖の代わりに、スポーツカーが欲しいとねだり、母を困らせ



結局、中古のスポーツカーを買ってもらった、やんちゃガール…icon



姉のお下がりを着て出席した成人式…



ちょっと、寂しそうだった母の気持ちが、今はわかります…



ほんとは、赤い華やかな着物を着て欲しかったんだって~kao



わかるな~~icon







今見ても、微妙~~kaokaokao



  


Posted by 立志塾  at 00:26京子

2013年01月16日

どこまでもやる。〔塚越〕

中3生は毎日立志です。



とにかく、毎日ずっーーといますね(笑)



チェックテストに対策授業、そして自習のループが続く。



私が強制しておきながら、こんなことを書くのはどうかとも思いますが、



これだけ毎日来れる塾は素敵だと思います。



私が中3生なら、通いたい塾です(笑)



やっぱり、立志はいいなあ、



ってたまには自分たちがやっていることを自分が褒めることも必要ですね。



中3生諸君、



牛久保、牟呂両校とも



明日も午後からです。



お互いあと一日、



立志生として、やりきりましょう!!



P.S

2日続けて来たあなたたちも立派!

  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年01月15日

キットカット2013[金田]

いよいよ入試まで60日を切りました。

明日からは各中学校で学年末テストも始まります。

そんななか先日の6期生に続いて、

http://risshijuku.dosugoi.net/e455316.html

8期生の二人がキットカットを差し入れに来てくれました。

いつもながら微笑ましいつながりです。



いっしょにアップルパイまで差し入れしてもらって…

どうもありがとう!

約束通り載せました。みんなに配っておきました!

また今日は塾生からはこんなものも…



そういえば、今年前厄なんだよなぁ…

ありがとうごさいます。

これを機に厄除けにも行かなくては!
  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2013年01月14日

どっぷり勉強 〔中村〕

 中3生は学年末テスト週間真っ只中です。


 昨日は授業の準備、チェックテストの追試対応、副教科の対策プリント作り、そして授業……と、1日中バタバタ動いていました。



 生徒たちにしてみても、やってもやっても復習することはあるもので、ゴールのない広大な勉強の大海原にどっぷりに浸かっているようでした。


 それでも、懸命にひと掻(か)きすれば前に進みます。何もしなければ沈み、溺れます。


 このひと掻きひと掻きがみんなの将来をつなぐんですね。


 少なくとも、立志生にはあと2ヶ月間泳ぎ続けるだけのスタミナは充分備わっていると思います。


 中学最後の定期テストです。ホント、悔いのないように頑張ってくださいね。



 P.S.あらら、こんな珍客が!!


 甲子園のヒーローとやんちゃ坊主??  


Posted by 立志塾  at 00:01中村

2013年01月13日

京の風〔塚越〕

成人式ですね。



帰省している4期生諸君が続々と報告に来てくれます。



そんな中、あの男がおみやげをもって来校してくれた。



怪物



彼を形容するのにふさわしいのはこの二文字でしょう。



私の教え子ということでなく、南中のすべての卒業生の中で



一番たくさん1位をとったのは彼ではないでしょうか。



1位じゃなかった時の記憶がありません。



で、何で怪物なのか?



自学ノートを見ても、必死さがないんですよね。



爽やかに、軽やかに…



で、終わってみると496点とか…



でもって、当時の彼は、



無機質で人間味に欠ける印象が強かったかな(笑)



マシンの如くでした。



だからこそ、



高校部の最後の授業の後に



「今までありがとうございました。」



ってあいさつに来たことが一番覚えていることなのです。



そんな彼ももう成人式。



会うたびに人間的な成長を感じることが



素敵でなりません。



爽やかな京都の風を感じた素敵な真冬の昼下がりでありました。







大切に、先生が使いますね。












  


Posted by 立志塾  at 00:21塚越

2013年01月12日

センター試験[金田]

今年もセンター試験の日がやってきます。

立志塾にとっては6期生が受験する学年になります。

春先から、コツコツと勉強しに来ていた6期生は何人かいますが、

そのうちの一人のAが先ほど、

「来週は家で体調を整え本番を迎えます。今までありがとうございました。がんばってきます」

と言ってきました。

本番に弱いタイプと思っていたけど、思いがけず力強い言葉に少し安心しました。

今年の中3生用のリストバンドをお守り替わりに渡しておきました。

前日あたりにまた電話しようと思ってます。

この3年間の成果を思い切って出してくるんだぞ!!

がんばれ立志生!!

  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2013年01月11日

達人[三橋]

私のおじさんに
“達人”という言葉がぴったりの人がいる。

彼は高校の社会の教師。
多趣味であり
また一つ一つをかなり極めている。

多くの趣味がある中
一番凄いのは“料理”だ。

ストレス解消として
料理を始めたら
ハマったらしい。

特におじさんの打つ蕎麦は凄い。

福島の蕎麦の産地から蕎麦粉を取り寄せ
自宅で打ったものだ。

その蕎麦を先日我が家に送ってくれたのだが
きちんと“ゆで方レシピ”まで付いていた。

福島の蕎麦は凄く美味しかったface01

達人の好奇心はとどまるところを知らない。

今はどうやら孫に向けられているそうだicon10



  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋

2013年01月10日

40歳の出会い〔京子〕

中3生徒諸君!! 学年末テスト週間ですね~kao



もうすでに毎日教室開放、頑張っていることと思いますが



悔いのないよう頑張るんだよ~icon09icon09icon09



わたくし、昨年40になり、かれこれいろんな出会いがあったものの…



なかなかめぐり会えず…



お正月の旅行で偶然出会った…



これ…







過去にはこんな出会いもありました











ルックスはいいのですが…



やはり、40にして出会ったこれが







ほんとに、いいんです…icon






  


Posted by 立志塾  at 00:38京子

2013年01月09日

年始写真館〔塚越〕

バタバタの年始ですが、卒業生が訪れて来る季節でもあります。





1期生


“元祖立志生”とでも呼ぶべき開校メンバーの一人。


そしてMs.Risshiと名付けるとしたら、彼女が初代でしょうね。





4期生


成人式です。


大人になったね。


でも、とても子どもっぽいです(笑)



卒業生ではありませんが、取材が訪れました。




取材中。


どんな記事になるのか楽しみです。


“この塾は空気が違う”


っていう一言が嬉しかったです。
  


Posted by 立志塾  at 00:19塚越

2013年01月08日

2013年始動[金田]

本日より通常授業が再開しました。2013年のスタートです。

そんな区切りの日、中1は多くの新しい仲間を迎え満席となりました。

12月に入塾試験を受けた生徒たちが、3月を待たずこの時期の入塾となったからです。

いつも以上に良い授業をと気合いを入れて授業に臨みました。

全員に立志塾の雰囲気や情熱が伝わったと信じています。

水曜日には中2でも何人かの入塾者を受け入れることになります。

こちらもとても楽しみです。

これで牟呂校は塾生が143名となり、過去最高人数を更新しました。

牛久保校にはまだまだ及びませんが、

開校して8年が過ぎ、少しずつ地域に浸透してきたことをうれしく思います。

それと同時にまだまだ自分自身が成長しなくてはいけないと気持ちを新たにしました。

多くの方々の期待に応えるためにも、これからも日々謙虚に精進していきます。

2013年も突っ走ります!

今年もよろしくお願いします!!

  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2013年01月07日

切り替え 〔中村〕

 本年もよろしくお願い致します。


 さて、今日から学校が再開し、生徒諸君は休みボケなんてしていられませんね。


 私自身、年末年始は何かとバタバタし、かえって睡眠不足になり、意味もなく食べ物を口にしていて、屋外で体を動かす工夫はしていたのですが、決して健康的とは言えない時間を過ごしていました。


 子供たちも、毎日机に向かうというノルマは果たしていたものの、ゲームをしたりテレビを見ている時間が異常に長かった気がします。


 
 そういう過ごし方って楽なのですが、明らかに“いろいろと良くない”と感じましたね。何においても締まりがない、と言いますか……。


 ここからは、規則正しい生活に切り替えて、はっきりと目標を設定し、その目標達成に向けあるべき努力、あるべき時間の使い方に邁進しましょう。


 昨日、中3生たちは最後の愛知全県模試に挑みました。“いまここで全力を注ぐこと”できたかな?


牛久保校



牟呂校  


Posted by 立志塾  at 00:03中村

2013年01月06日

ポチ袋[塚越の代打]


今年も宜しくお願いします(>_<)

お年玉貰いましたかicon
こんなポチ袋が・・・


誰もが知っているガリガリ君。
去年は
ガリガリ君のコーンポタージュ味が出た。
発売開始直後に生産が追い付かず
発売中止に。
う~ん。どんな味なんだろうicon

さて・・・
一足お先に
豊川稲荷の真横を通り気持ちだけ初詣をしました。

私が願うのは“健康
何をするにしても
まずは健康であることが第一だと思う。

高速道路を下りて
普通5分で稲荷に行けるはずが
今は40分もかかるそうだ。

日中は混む豊川稲荷の門前へ続く道も
夕方は

いい一年になりますようにicon01




  


Posted by 立志塾  at 00:05三橋

2013年01月05日

正月気分[金田]



1月1日から東京に行きました。そこで正月気分を満喫してきました。



まずは初詣で。大変な人出でした。おみくじは中吉…いまいち…



その後はサッカー天皇杯決勝。久しぶりの国立競技場での観戦でした。試合内容は…(笑)



翌日は皇居にて一般参賀。今年一年も良い年にしたいと思える時間でした。

また、被災地に心を寄せることも忘れないようにしなくてはいけませんね。

[おまけ]



今日は中3のイベントでした。おみくじは…末吉でした…さらに微妙…(笑)  


Posted by 立志塾  at 00:18金田

2013年01月04日

年始イベント〔三橋先生の代打〕

恒例の年始イベント






まず、この場所に集合。



豊川稲荷で合格祈願をし、



おみくじを引いて、立志に戻ります。



お年玉大会。



商品説明。



ここまでもいつもと同じでしたが、



今年は





外で焼きもちをしました。



で、



タイガーの紙芝居。





に見せかけたゲームの説明。



進化してます。



そして恒例の



出世ゲーム



キャッスルキング



ともに少しずつ立志塾バージョンに勝手に改良してますが、



著作権はタイガーのものです(笑)



今年は生徒のテンションがやたら高く感じました。



この明るさやパワーを



あと2カ月と少し、



受験にぶつけるだよ。






  


Posted by 立志塾  at 22:58塚越

2013年01月03日

ちょこっとひと休み〔京子〕

iconあけましておめでとうございますicon







icon本年もよろしくお願い致しますicon



生徒諸君も帰省をしたり、お年玉をもらったりと



お正月を満喫していることと思います



我が家もしばしの休息をと



近場の温泉へ















初、スキンケアフィッシュを体験したり





“ これ、かなりくすぐったかったです…icon ”



大好物を食べたり





“ カツ丼ですが…、何か?…icon ”





“ 夕張メロンチューハイ 大 …、でかっっっ… icon10



ちょこっと、ひと休みのお正月でしたkao





“ すやすやです…icon ”



さあ!! 少し休んだところで…



中3生徒諸君!!



一緒に入試まで走るぞ~~~icon09icon09icon09




  


Posted by 立志塾  at 02:04京子

2013年01月02日

プロ〔塚越〕

明けましておめでとうございます。



2013年の立志塾も宜しくお願いします。



さて、これがアップされるはずの2日の午前0時05分は旅先にいるはずですので、



1月1日の午前1時にこれを打っています。



つまり、まだ年が明けたはがりです。



つまり、さっきまで紅白を見てました。



一番良かったのは断トツで美輪明宏さんでした。



さっきアップされてた金田のブログに同じ名前が挙がっていたことが嬉しくもありました。



で、矢沢永吉や福山雅治、プリンセスプリンセス、いきものがかり



も良かったです。



もちろん、日頃まったく聴かない人々です。



なぜ、こんなことを書いてるのか?



毎年思うことなのではあるが、



歌合戦という番組なのに口パクの歌手が出てることが



悲しくなる。



人気はあるのであろうが、



歌合戦は歌を披露してなんぼだと思うのだが…



これって、不正ですよね。



私なら、歌を歌わないのなら歌合戦には絶対に出ません。



踊りながら歌えませんから、遠慮します。 みたいに。



この現状を分かっていて出場を決めているNHKもどうなんだろう?



私には相撲の八百長と大した違いに思えないのですが…



私がおかしいのですかね?



でも、



一つ言いたいのはプロとしては失格だと、



私は勝手ながらに思う。



熱唱している他の歌手に失礼だとも思う。



そのことを一番感じたのは会場にいた観客の人たちだったんでしょう。



紅組の得票数が400台で白組が1900台でした。



テレビとは違い、会場ではライブの臨場感ってまったく別次元に伝わりますからね。



この大差が、私が感じている矛盾を数値化したものなんだろうって



感じます。



いきなり正月からこんなとこでぶつぶつと、



家族が聞いてくれそうもないから吐き出しました(苦笑)



私の父権にも大いに問題がありそうです。



今年も頑張ります。



P.S


年末につきたてのお餅を持ってきてくれた生徒。


ご馳走様でした。  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越