2012年06月30日
お気に入り[金田]
深夜に帰宅し、やることといったら
PCを使って残務をしたり
タイムシフト(!)を利用して録画してある番組を見たり
読書したりですが
すべてここで↓

座り心地抜群です!
リクライニングするのですが、背中の部分が少し起き上がって
ベストの姿勢を保持してくれるのですって…
うまく伝わっていないですよね(笑)
とにかく気づくと明け方なんてこともしばしば
もちろんこのブログもその椅子で書いてます。
PCを使って残務をしたり
タイムシフト(!)を利用して録画してある番組を見たり
読書したりですが
すべてここで↓
座り心地抜群です!
リクライニングするのですが、背中の部分が少し起き上がって
ベストの姿勢を保持してくれるのですって…
うまく伝わっていないですよね(笑)
とにかく気づくと明け方なんてこともしばしば
もちろんこのブログもその椅子で書いてます。
2012年06月29日
そ[三橋]
ほとんどの皆さん
テストお疲れ様でした(^O^)/
まだテストの最中、これから・・・
という子たちは共に頑張りましょう!!
さて・・・
人間、疲労がたまってくると
あれが欲しくなります。
そうそう、“スイーツ”
糖分が多いことが分かっていても
やめられない
そんな現代人の心を揺さぶる(?)スイーツが
テレビで紹介されていました。
“蘇(そ)”です。
飛鳥や奈良時代に食べられていたスイーツ。
イメージするとこんな感じ。
↓

折り紙で作りました
実際には牛乳をひたすら混ぜながら
7時間くらい煮つめて作ります。(私には無理・・・)
砂糖を入れなくても
ほんのり甘く、香ばしくて
美味しいのだそうです。
お~!!
素材そのものを楽しむ。
なんだか人間本来の姿な気がします
いつか蘇を食べて
昔の人達の思いを感じつつ
身体そのものをリフレッシュさせたいと感じた
今日この頃でした。
テストお疲れ様でした(^O^)/
まだテストの最中、これから・・・
という子たちは共に頑張りましょう!!
さて・・・
人間、疲労がたまってくると
あれが欲しくなります。
そうそう、“スイーツ”

糖分が多いことが分かっていても
やめられない

そんな現代人の心を揺さぶる(?)スイーツが
テレビで紹介されていました。
“蘇(そ)”です。
飛鳥や奈良時代に食べられていたスイーツ。
イメージするとこんな感じ。
↓

折り紙で作りました

実際には牛乳をひたすら混ぜながら
7時間くらい煮つめて作ります。(私には無理・・・)
砂糖を入れなくても
ほんのり甘く、香ばしくて
美味しいのだそうです。
お~!!
素材そのものを楽しむ。
なんだか人間本来の姿な気がします

いつか蘇を食べて
昔の人達の思いを感じつつ
身体そのものをリフレッシュさせたいと感じた
今日この頃でした。
2012年06月28日
ちょこっと、ひと休み…〔京子〕
牛久保校の南中生徒諸君!!
後期テスト終了! お疲れ様~゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
そして、連日温かい手作りのお弁当を届けて下さったお母様方…
本当にありがとうごさいました ♥♥♥ ・゚:*:゚
本日は中学部の通常授業はお休みということで…
ちょこっと、ひと休みですね☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ひと休みした後は、返却されたテストを反省し、やり直して
また、次の目標に向かって走り始めるだよε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
後期テスト終了! お疲れ様~゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
そして、連日温かい手作りのお弁当を届けて下さったお母様方…
本当にありがとうごさいました ♥♥♥ ・゚:*:゚
本日は中学部の通常授業はお休みということで…
ちょこっと、ひと休みですね☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
ひと休みした後は、返却されたテストを反省し、やり直して
また、次の目標に向かって走り始めるだよε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2012年06月27日
マニフェスト〔塚越〕
本日、衆議院で消費税増税法案が可決した。
私は個人的には“消費増税やむなし”という立場であるが、やり方がめちゃめちゃである。
民主党のマニフェストを私は何度も読んでいるが、
増税のことは1ミリも書かれていない。
書かれていないどころか、
この4年間ではやらないと、今回造反した元首相と元幹事長が何度もマスコミで発表していた。
このマニフェスト(政権公約)って守られてないことだらけなので、
マスコミはもう、“どうでもいい”状態にしてしまっている。
すごい理屈である。
“10回嘘ついてるから11回目は気にしなくてもいいでしょ”
ってことである。
私は“どうでもよくない” と思う。
増税の前には衆議院を解散するべきである。
“増税”と“戦争”の決定は国家の意思決定の中でも特別な存在であることは歴史が明示している。
マニフェストが“嘘”だっのであれば、
マニフェストが“嘘”だったこと説明すればよい。
マニフェストなんて仰々しく呼ばずに、“できるかもしれない目標リスト” くらいに呼べばよい。
“絶対にできる”って前回の衆議院選挙の前に言ってた
八ッ場ダム建設中止
高速道路無料化
ガソリン暫定税率廃止
子ども手当(毎月1人26,000円)
天下りの完全廃止
公務員総人件費2割削減
議員定数削減(衆議院の比例定数で80人)
って全部、できなかったことリスト。
もう一度書くが、
「絶対にできる」って次から次へと登場する候補者がみんな言ってたから
私も投票しました。
って言うか、私の周りの友人、知人、ほとんどそんな会話しかしてなかったです。
このマニフェストが“どうでもよくなった”ことが“どうでもいい”かな?
何が怖いかって言うと
もう、今後永久に選挙のマニフェストなんて信用しなくなるでしょう。
すると“嘘”が悪いことではない社会になってしまう。
国権の最高機関に嘘つきの集まり。
こんな国は私は嫌です。
私の感覚がおかしいのか、
この国全体が砕けていっているのか、
どっちなのか、
私は見失わないようにしたい。
私は個人的には“消費増税やむなし”という立場であるが、やり方がめちゃめちゃである。
民主党のマニフェストを私は何度も読んでいるが、
増税のことは1ミリも書かれていない。
書かれていないどころか、
この4年間ではやらないと、今回造反した元首相と元幹事長が何度もマスコミで発表していた。
このマニフェスト(政権公約)って守られてないことだらけなので、
マスコミはもう、“どうでもいい”状態にしてしまっている。
すごい理屈である。
“10回嘘ついてるから11回目は気にしなくてもいいでしょ”
ってことである。
私は“どうでもよくない” と思う。
増税の前には衆議院を解散するべきである。
“増税”と“戦争”の決定は国家の意思決定の中でも特別な存在であることは歴史が明示している。
マニフェストが“嘘”だっのであれば、
マニフェストが“嘘”だったこと説明すればよい。
マニフェストなんて仰々しく呼ばずに、“できるかもしれない目標リスト” くらいに呼べばよい。
“絶対にできる”って前回の衆議院選挙の前に言ってた
八ッ場ダム建設中止
高速道路無料化
ガソリン暫定税率廃止
子ども手当(毎月1人26,000円)
天下りの完全廃止
公務員総人件費2割削減
議員定数削減(衆議院の比例定数で80人)
って全部、できなかったことリスト。
もう一度書くが、
「絶対にできる」って次から次へと登場する候補者がみんな言ってたから
私も投票しました。
って言うか、私の周りの友人、知人、ほとんどそんな会話しかしてなかったです。
このマニフェストが“どうでもよくなった”ことが“どうでもいい”かな?
何が怖いかって言うと
もう、今後永久に選挙のマニフェストなんて信用しなくなるでしょう。
すると“嘘”が悪いことではない社会になってしまう。
国権の最高機関に嘘つきの集まり。
こんな国は私は嫌です。
私の感覚がおかしいのか、
この国全体が砕けていっているのか、
どっちなのか、
私は見失わないようにしたい。
2012年06月26日
テスト週間[金田]
先週、台風などもありましたが無事に牟呂中、豊橋南部中のテストは終わりました。
特に牟呂中は今年度初のテストだったので、気合いが入りました。
中1にとってはデビュー戦。
まだまだ物足りないところはありますが、次回も期待します。

そして、今日からは豊川南部中、明日からは豊川東部中と金屋中もテストです。
そしてそして、各高校もテストになり、来週は吉田方中もテストです。
あと1週間くらいは臨戦態勢でがんばります!
とりあえず、明日は牛久保で理科の対策授業と高校生の二次関数の対策です!

牟呂も牛久保も食事のときが一番楽しそうです!
特に牟呂中は今年度初のテストだったので、気合いが入りました。
中1にとってはデビュー戦。
まだまだ物足りないところはありますが、次回も期待します。
そして、今日からは豊川南部中、明日からは豊川東部中と金屋中もテストです。
そしてそして、各高校もテストになり、来週は吉田方中もテストです。
あと1週間くらいは臨戦態勢でがんばります!
とりあえず、明日は牛久保で理科の対策授業と高校生の二次関数の対策です!
牟呂も牛久保も食事のときが一番楽しそうです!
2012年06月25日
梅雨にも負けず 〔中村〕
今日から豊川南部中は1学期後期テスト3連戦(?)です。
昨日も、たくさんの生徒たちが集い、志を立てて机に向かい、一心不乱にペンを走らせました。
幸い、曇り空の日が多く、暑さにバテるということはなく頑張ってこれたのではないでしょうか。
もう夏は目前まで迫ってきています。
雨にも負けず、風にも負けず、梅雨の蒸し暑さにも、弱い自分にも負けぬ立志魂で駆け抜けます。

~日曜日、家で頑張る?いいえ、立志で頑張るのです~

~追試あり~

~塚越先生の解説あり~

~何気に立派な石仏群あり……我々は守られているのです~

~お食事タイムで和気あいあい~

~そして日が落ち、またやる~

~まだまだ守られています。(う~ん神秘的)~
昨日も、たくさんの生徒たちが集い、志を立てて机に向かい、一心不乱にペンを走らせました。
幸い、曇り空の日が多く、暑さにバテるということはなく頑張ってこれたのではないでしょうか。
もう夏は目前まで迫ってきています。
雨にも負けず、風にも負けず、梅雨の蒸し暑さにも、弱い自分にも負けぬ立志魂で駆け抜けます。

~日曜日、家で頑張る?いいえ、立志で頑張るのです~

~追試あり~

~塚越先生の解説あり~

~何気に立派な石仏群あり……我々は守られているのです~

~お食事タイムで和気あいあい~

~そして日が落ち、またやる~

~まだまだ守られています。(う~ん神秘的)~
2012年06月24日
hit the book〔塚越〕
テスト週間真っ只中。
勉強以外のことが浮かばず、ブログも英語関係でいきます(笑)
hit という一般動詞を中2、中3生は知ってますね。
もちろん普通に訳せば“打つ”とか“殴る”とか“ぶつかる”なのだが…
hit the ceiling 分かりますか?
天井にぶつかる?
いやいや、
“かっとなって怒る”
という意味です。
hit the road はいかがでしょう?
道にぶつかる?
いやいや、
“旅に出る”
という意味です。
では、
hit the bottle はどうでしょう?
だんだんと感覚がつかめてきたりしますよね。
そうです。
瓶にぶつかるのではなく、
“酔っぱらう”
ってことです。
で、
hit the book
してますね?
勉強以外のことが浮かばず、ブログも英語関係でいきます(笑)
hit という一般動詞を中2、中3生は知ってますね。
もちろん普通に訳せば“打つ”とか“殴る”とか“ぶつかる”なのだが…
hit the ceiling 分かりますか?
天井にぶつかる?
いやいや、
“かっとなって怒る”
という意味です。
hit the road はいかがでしょう?
道にぶつかる?
いやいや、
“旅に出る”
という意味です。
では、
hit the bottle はどうでしょう?
だんだんと感覚がつかめてきたりしますよね。
そうです。
瓶にぶつかるのではなく、
“酔っぱらう”
ってことです。
で、
hit the book
してますね?
2012年06月23日
広島カープ[金田]
先日、「広島カープ芸人」なる回を見た。
参加していた芸人たちが、本当にカープが好きなのが伝わってきた。
登場したエピソードも心温まるものが多かった。
特にこのシーンは良かったなぁ。

ミスター赤ヘルこと山本浩二選手の現役最後の打席でホームランを打ったあと
盟友である鉄人こと衣笠選手がアベックホームランを打った。
ダイヤモンドを一周してベンチに戻ってきた衣笠選手が思わず…
広島の黄金期を支えた二人の絆が見えるようで感動しました。
一昨年、マツダスタジアムを訪れて以来、隠れカープファンです。
http://risshijuku.dosugoi.net/e91948.html
素敵な球場です。
番組でも紹介されていた「砂かぶり席」はファンクラブ会員にならないと購入できません。
もちろん会員になりました(笑)
昨年も行きました。
http://risshijuku.dosugoi.net/e180849.html
来年も行きたいです☆
参加していた芸人たちが、本当にカープが好きなのが伝わってきた。
登場したエピソードも心温まるものが多かった。
特にこのシーンは良かったなぁ。

ミスター赤ヘルこと山本浩二選手の現役最後の打席でホームランを打ったあと
盟友である鉄人こと衣笠選手がアベックホームランを打った。
ダイヤモンドを一周してベンチに戻ってきた衣笠選手が思わず…
広島の黄金期を支えた二人の絆が見えるようで感動しました。
一昨年、マツダスタジアムを訪れて以来、隠れカープファンです。
http://risshijuku.dosugoi.net/e91948.html
素敵な球場です。
番組でも紹介されていた「砂かぶり席」はファンクラブ会員にならないと購入できません。
もちろん会員になりました(笑)
昨年も行きました。
http://risshijuku.dosugoi.net/e180849.html
来年も行きたいです☆
2012年06月22日
はまっているもの[三橋]

↑これこれ。
“ハンドミキサー”
スープにドレッシング、
ハンバーグ、コロッケ、スイーツ・・・
手軽に作れます

先日も“しゅうまい”を作りました。
豚もも肉をハンドミキサーにかけ、
たまねぎ、調味料、そして豆腐を投入。
豆腐、ポイントです。

家族の健康を気遣いました。
「お母さんって、色々身体の事を気遣ってくれてたんだな。」
私も主婦になって改めて
親の有難さに気付きました。
おうちの方のご飯(弁当)で
愛情を感じつつ
テスト頑張りましょう!!
2012年06月21日
台風一過…〔京子〕
火曜日は台風の影響で



牟呂校も牛久保校も教室開放及び授業が休みになってしまいましたが
自宅での家庭学習はしっかりできましたか?
牟呂中の生徒諸君は、本日のテスト、頑張ってきてね!!!
牛久保校の生徒諸君は、1日遅れの開放がスタートしましたね
来週のテストに向けて、さあ頑張るぞ~!!!


昨日は台風のため給食がお休みだったため
お昼のお弁当に、夜の教室開放のお弁当と…
2度作ることに…
兄弟、姉妹、共に立志生、さらにはお父さんもお弁当だったら…
いったい昨日は何個お弁当を作ったのだろう…???
お母さんは大変だ~

などと、いらない心配をしつつ…
わが娘に、3つ目のお弁当を作り…
教室開放後に文句を言われた原因が、これ…

“おにぎりに、顔はやめてほしい…” らしい…
お弁当に込めた“今日もがんばれ!!”という気持ち…
伝わらないかな~~~




牟呂校も牛久保校も教室開放及び授業が休みになってしまいましたが
自宅での家庭学習はしっかりできましたか?
牟呂中の生徒諸君は、本日のテスト、頑張ってきてね!!!
牛久保校の生徒諸君は、1日遅れの開放がスタートしましたね

来週のテストに向けて、さあ頑張るぞ~!!!



昨日は台風のため給食がお休みだったため
お昼のお弁当に、夜の教室開放のお弁当と…
2度作ることに…

兄弟、姉妹、共に立志生、さらにはお父さんもお弁当だったら…
いったい昨日は何個お弁当を作ったのだろう…???
お母さんは大変だ~


などと、いらない心配をしつつ…
わが娘に、3つ目のお弁当を作り…
教室開放後に文句を言われた原因が、これ…

“おにぎりに、顔はやめてほしい…” らしい…

お弁当に込めた“今日もがんばれ!!”という気持ち…
伝わらないかな~~~

2012年06月20日
台風ゆえ 〔塚越〕
久しぶりに、すごい台風でしたね。
牛久保から家へと帰る数分のドライブですら怖かったです…
立志では暴風警報がでると原則的に振り替え授業を行います。
ここで二つのポイントがあります。
まずは連絡手段。
今までは、今日牛久保校の生徒にしたように全員に電話連絡してました。
これが今日なんて150件とかに電話をかけることに…
牛久保校の電話が大活躍です。
でも、次回からは今日牟呂で行ったようにします。
ホームページの“塾生へのお知らせ”に連絡事項をアップします。
ここで確認をとって下さい。
メール配信もすごく考えましたが、こっちの方がより確実で安全だという結論になりました。
そして、もう一つのポイント。
振り替え授業ってどこでもやっている訳ではありません。
台風を“想定外の出来事だから…”という考え方は簡単ですが、
立志では出来る限り振り替えます。
というか立志開校以来“台風で中止、振り替えなし。”ということは一度もありません。
そうゆう細かい(実は細かくない)ことの積み重ねを変えたくない。
つまり、初心ですね。
つまり、立志です。

今日は、たくさん見られたようで、
満足です。
牛久保から家へと帰る数分のドライブですら怖かったです…
立志では暴風警報がでると原則的に振り替え授業を行います。
ここで二つのポイントがあります。
まずは連絡手段。
今までは、今日牛久保校の生徒にしたように全員に電話連絡してました。
これが今日なんて150件とかに電話をかけることに…
牛久保校の電話が大活躍です。
でも、次回からは今日牟呂で行ったようにします。
ホームページの“塾生へのお知らせ”に連絡事項をアップします。
ここで確認をとって下さい。
メール配信もすごく考えましたが、こっちの方がより確実で安全だという結論になりました。
そして、もう一つのポイント。
振り替え授業ってどこでもやっている訳ではありません。
台風を“想定外の出来事だから…”という考え方は簡単ですが、
立志では出来る限り振り替えます。
というか立志開校以来“台風で中止、振り替えなし。”ということは一度もありません。
そうゆう細かい(実は細かくない)ことの積み重ねを変えたくない。
つまり、初心ですね。
つまり、立志です。
今日は、たくさん見られたようで、
満足です。
2012年06月19日
ちょっと息抜き[金田]
牟呂校では連日教室開放が続いています。
日曜日も長時間にわたりみんながんばれたと思います。
今日も夕方から23時までみっちり。
終わって中3生とたわいもない話をしていたら
ある生徒の妹が
お父さんを漢字一文字で表すと?
と聞かれ…
「父」
と答えたっていうすべらない話を聞きました。
爆笑でした。
すべらんなぁ…(笑)
そういえば最近何人かで回転ずしに行ったときに

「あのα(アルファ) いわしってなんだろうね?α線でもあてたのかな?」
いやいや「〆(しめ」 なんですけど(笑)
すべらんなぁ…(笑)
日曜日も長時間にわたりみんながんばれたと思います。
今日も夕方から23時までみっちり。
終わって中3生とたわいもない話をしていたら
ある生徒の妹が
お父さんを漢字一文字で表すと?
と聞かれ…
「父」
と答えたっていうすべらない話を聞きました。
爆笑でした。
すべらんなぁ…(笑)
そういえば最近何人かで回転ずしに行ったときに
「あのα(アルファ) いわしってなんだろうね?α線でもあてたのかな?」
いやいや「〆(しめ」 なんですけど(笑)
すべらんなぁ…(笑)
2012年06月18日
休日写真館 〔中村〕
私にとって休日とは“家族と過ごす日”。
こう書くと何だか別居しているお父さんみたいになってしまいますが、職業柄、家族とは時間的に擦れ違いが生じるため、平日に一家団欒など存在しません。
したがって、休日になると時間の使い方がおのずと濃密になってしまいます。家でゴロゴロしている暇はありません。仕事並みに分刻みのスケジュールで動いています。
今回は、私がこの2ヶ月間で家族と足を運び、目にしたものをご紹介します。
①ナゴヤドーム
ゴールデンウィークに行きました。結果は〔中日3-0阪神〕でした。ブランコ選手のホームランを見られたので良かったです。
そして、当日来場者に配布されたスクラッチカードで、息子にワッペンが当たりました。お~、ラッキー!!

~やったね!!~
なお、7月にも観戦に行きま~す。
②こども未来館「ここにこ」

~可愛くないのが可愛いんでしょうか~
イベントに登場した豊橋のゆるキャラのみなさん。娘が握手しまくってました。
③豊橋動植物公園

話題のゾウの赤ちゃん『マーラ』を見学できました。それにしても毛がモジャモジャで………ゾウって、見れば見るほど不思議な姿をしています。
そして、コイツも個性強過ぎです。

~マンドリル~
④ROUND1(ラウンドワン)

二川にあるボウリングなどのアミューズメント施設です。
この日は、初めて『スポッチャ』というエリアを利用しました。
我々は3時間のコースにしましたが、ありとあらゆるスポーツ施設やゲームが使いたい放題なんです。

~鋭い打球を放つ息子~

~これらのゲームもやり放題!!~
最初に料金を支払っているものの、お金を入れずにボタンひとつでゲームやバッティングマシーンが起動するなんて……ここは夢の国かと錯覚しました(笑)。体を動かすことが好きな方には超お勧めです。
こう書くと何だか別居しているお父さんみたいになってしまいますが、職業柄、家族とは時間的に擦れ違いが生じるため、平日に一家団欒など存在しません。
したがって、休日になると時間の使い方がおのずと濃密になってしまいます。家でゴロゴロしている暇はありません。仕事並みに分刻みのスケジュールで動いています。
今回は、私がこの2ヶ月間で家族と足を運び、目にしたものをご紹介します。
①ナゴヤドーム

ゴールデンウィークに行きました。結果は〔中日3-0阪神〕でした。ブランコ選手のホームランを見られたので良かったです。
そして、当日来場者に配布されたスクラッチカードで、息子にワッペンが当たりました。お~、ラッキー!!

~やったね!!~
なお、7月にも観戦に行きま~す。
②こども未来館「ここにこ」

~可愛くないのが可愛いんでしょうか~
イベントに登場した豊橋のゆるキャラのみなさん。娘が握手しまくってました。
③豊橋動植物公園

話題のゾウの赤ちゃん『マーラ』を見学できました。それにしても毛がモジャモジャで………ゾウって、見れば見るほど不思議な姿をしています。
そして、コイツも個性強過ぎです。

~マンドリル~
④ROUND1(ラウンドワン)

二川にあるボウリングなどのアミューズメント施設です。
この日は、初めて『スポッチャ』というエリアを利用しました。
我々は3時間のコースにしましたが、ありとあらゆるスポーツ施設やゲームが使いたい放題なんです。

~鋭い打球を放つ息子~

~これらのゲームもやり放題!!~
最初に料金を支払っているものの、お金を入れずにボタンひとつでゲームやバッティングマシーンが起動するなんて……ここは夢の国かと錯覚しました(笑)。体を動かすことが好きな方には超お勧めです。
2012年06月17日
模試〔塚越〕
写真の撮り方、失敗ですね。
なんか昭和の古い写真みたいですが、
そこに写っているのは

全県2位!!
久々の快挙です!!
かつて1位になった生徒が1人、2位になった生徒が1人。
全県模試における、県の上位者は3人目となります。
誰かはお楽しみにーー
なんか昭和の古い写真みたいですが、
そこに写っているのは
全県2位!!
久々の快挙です!!
かつて1位になった生徒が1人、2位になった生徒が1人。
全県模試における、県の上位者は3人目となります。
誰かはお楽しみにーー
2012年06月16日
開放スタート[金田]
今年度、牟呂校初の教室開放週間が水曜日から始まりました。
「ようやく…」というのが正直な感想です。
今日も23時までみっちり授業をしてきました。
初体験の中1も初日に比べれば、集中してやれるようになってきました。
週末はこれまで以上にがんばりましょう!
そんななか、6期生の3人が久しぶりに来てくれました。
差し入れつき!

みんなありがとう!
☆おまけ☆
牟呂校の外にはツバメの子が元気に鳴いています。

我が家ではアジサイが咲きました。

季節も夏に向かって動き始めましたね!
「ようやく…」というのが正直な感想です。
今日も23時までみっちり授業をしてきました。
初体験の中1も初日に比べれば、集中してやれるようになってきました。
週末はこれまで以上にがんばりましょう!
そんななか、6期生の3人が久しぶりに来てくれました。
差し入れつき!
みんなありがとう!
☆おまけ☆
牟呂校の外にはツバメの子が元気に鳴いています。
我が家ではアジサイが咲きました。
季節も夏に向かって動き始めましたね!
2012年06月15日
野活[三橋]

でっかいきゅうり。
小2の息子が
学校の植木鉢で育てました。
我が家の子供たちは
一番好きな食べ物が
きゅうりなのだそう

私はどちらかというと
ウリ系は苦手です。
特にスイカは
ここ何年もご無沙汰しております

きゅうり好き1号が
現在“野活”中。
野外活動、昔で言うキャンプです。
ご飯は?
ジャーで炊く。
ご飯は?
食事係が作る。
テントは?
ロッジで寝る。
シャワーは?
ある。
時代は変わったなぁ。
飯ごう、知らない子が多そうだなぁ。
昨日
近所の中学校の生徒たちも
野活から帰ってきたようです。
さて、いよいよ来週から
テストが始まりますね。
共に頑張ろう!!
2012年06月14日
梅雨の晴れ間に…〔京子〕
梅雨ですね~
本日は梅雨の晴れ間となってくれるのでしょうか?
やりかかると、一気にやってしまわないと気が済まないわたくしは
先日、朝5時半に起き
何度も、何度も、洗濯機を回し続け…
毛布4枚、こたつ掛け布団2枚、こたつ敷き毛布1枚、2畳用カーペット1枚…
執念で、洗ってやりました


まだまだ、たくさんあった大きな冬物は
日曜日、月曜日と頑張ったのでスッキリです


さあ~!!これでいよいよテスト週間が迎えられるぞ~!!
牟呂校の生徒諸君はもう始まってますね
牛久保校は来週からですよ~
今回も頑張るぞ~~~


本日は梅雨の晴れ間となってくれるのでしょうか?
やりかかると、一気にやってしまわないと気が済まないわたくしは
先日、朝5時半に起き
何度も、何度も、洗濯機を回し続け…
毛布4枚、こたつ掛け布団2枚、こたつ敷き毛布1枚、2畳用カーペット1枚…
執念で、洗ってやりました



まだまだ、たくさんあった大きな冬物は
日曜日、月曜日と頑張ったのでスッキリです



さあ~!!これでいよいよテスト週間が迎えられるぞ~!!
牟呂校の生徒諸君はもう始まってますね

牛久保校は来週からですよ~

今回も頑張るぞ~~~



2012年06月13日
“バナー”復活〔塚越〕
気づいてる人は少ないと思うが、
先週から火曜日の深夜の担当が京子先生から私に代わりました。(どうでもいいですね)
ということでもう一つ連絡。
ホームページ右上にある
“塾生への連絡”
というバナーを復活させました。
特別何もなくても中村先生が“平常通り実施ます。”と書くことになってます。
もちろん、大切な連絡は立志NEWSや生徒を通じて連絡していきますが、
連絡手段の補助的なツールとして利用していこうと思います。
今日は立志がある日だ!という曜日は
是非、
一度クリックして見てください。
以上
先週から火曜日の深夜の担当が京子先生から私に代わりました。(どうでもいいですね)
ということでもう一つ連絡。
ホームページ右上にある
“塾生への連絡”
というバナーを復活させました。
特別何もなくても中村先生が“平常通り実施ます。”と書くことになってます。
もちろん、大切な連絡は立志NEWSや生徒を通じて連絡していきますが、
連絡手段の補助的なツールとして利用していこうと思います。
今日は立志がある日だ!という曜日は
是非、
一度クリックして見てください。
以上
2012年06月12日
夏の気配[金田]
この時間帯はまだまだ涼しく過ごしやすいですが
日中は確実に夏の訪れを感じます。
この季節、我が家の周辺は夕方以降、車の往来が増えます。
その理由はこちら

見えますか?
蛍です。
写真では全く伝わりませんが(笑)
これを見るためにいろんなところが訪れる人がいるというわけです。
歩いて2~3分ほどの小川にかかる橋まで行くと
数えきれないほどの蛍が飛び回っています。
しばし見とれてしまうほどの光景です。
もっと写真をうまく撮る方法を覚えて、いい写真を掲載できるようにします。
日中は確実に夏の訪れを感じます。
この季節、我が家の周辺は夕方以降、車の往来が増えます。
その理由はこちら
見えますか?
蛍です。
写真では全く伝わりませんが(笑)
これを見るためにいろんなところが訪れる人がいるというわけです。
歩いて2~3分ほどの小川にかかる橋まで行くと
数えきれないほどの蛍が飛び回っています。
しばし見とれてしまうほどの光景です。
もっと写真をうまく撮る方法を覚えて、いい写真を掲載できるようにします。
2012年06月11日
初夏の色、初夏の味 〔中村〕
東海地方が梅雨入りしたそうです。
湿度が高くなり、蒸し暑さから不快感を感じる方もおられるでしょうが、
これも日本独自の気候。
このおかげで、我が国の水資源は保たれ、稲をはじめとする農作物など緑の生育が促されることを忘れてはなりません。
この時期にしか感じることのできない光(色)、景色、気温、匂い、生物の姿があり、同じ時間でも季節によって流れ方が異なるように感じられたらいいですね。それが“風情”を味わうということなんだと思います。
さて、そんな初夏の風物詩として私が最近味わったものがあります。
その①“豊橋の夜店”

~
牟呂校OBが彼女とデートしているのを発見しました
~
正式には、「豊橋納涼まつり」というのだそうです。
先日、子供たちにせがまれて、ママチャリ漕いで行きました。
金魚すくい、輪投げ、お化け屋敷、各種食べ物……。早い時間に行ったのですが、すでにごった返していました。
背伸びをしなければ露店の様子が覗けず、歩いているだけで次は何が出てくるんだろう、とワクワクしていた子供の頃とは違い、今回は露店商の表情なんかを観察し、ある意味“大人目線”で歩く自分がいました。
一方、子供たちは金魚すくいなどのゲームに興じ、楽しそうでしたね。
料金は決してお安いとは言えませんが、半ばその場の雰囲気にお金を支払っている訳ですね。
秋の豊橋まつりとは違い、これと言った目的やメインとなる催し物がある訳でもなく、ただただ露店が立ち並んでいるだけなのに、これだけの人間が集まるのって不思議です。
この空気感が豊橋市民には必要なんでしょうね。
その②“豊橋の西瓜”

~
激ウマです
~
妻の実家(農家)で収穫された西瓜(すいか)。
最高に甘~く、最高に瑞々しいです。
西瓜と言えば、熊本県が有名ですが、私はここの西瓜が一番だと思っています。
お義父さん、お義母さん、手間暇かけた西瓜ありがとうございます(笑)。
みなさんにとって、この時期といえば何が浮かびますか?
湿度が高くなり、蒸し暑さから不快感を感じる方もおられるでしょうが、
これも日本独自の気候。
このおかげで、我が国の水資源は保たれ、稲をはじめとする農作物など緑の生育が促されることを忘れてはなりません。
この時期にしか感じることのできない光(色)、景色、気温、匂い、生物の姿があり、同じ時間でも季節によって流れ方が異なるように感じられたらいいですね。それが“風情”を味わうということなんだと思います。
さて、そんな初夏の風物詩として私が最近味わったものがあります。
その①“豊橋の夜店”

~


正式には、「豊橋納涼まつり」というのだそうです。
先日、子供たちにせがまれて、ママチャリ漕いで行きました。
金魚すくい、輪投げ、お化け屋敷、各種食べ物……。早い時間に行ったのですが、すでにごった返していました。
背伸びをしなければ露店の様子が覗けず、歩いているだけで次は何が出てくるんだろう、とワクワクしていた子供の頃とは違い、今回は露店商の表情なんかを観察し、ある意味“大人目線”で歩く自分がいました。
一方、子供たちは金魚すくいなどのゲームに興じ、楽しそうでしたね。
料金は決してお安いとは言えませんが、半ばその場の雰囲気にお金を支払っている訳ですね。
秋の豊橋まつりとは違い、これと言った目的やメインとなる催し物がある訳でもなく、ただただ露店が立ち並んでいるだけなのに、これだけの人間が集まるのって不思議です。
この空気感が豊橋市民には必要なんでしょうね。
その②“豊橋の西瓜”

~


妻の実家(農家)で収穫された西瓜(すいか)。
最高に甘~く、最高に瑞々しいです。
西瓜と言えば、熊本県が有名ですが、私はここの西瓜が一番だと思っています。
お義父さん、お義母さん、手間暇かけた西瓜ありがとうございます(笑)。
みなさんにとって、この時期といえば何が浮かびますか?
2012年06月10日
Warsaw 〔塚越〕
ワールドカップ
ユーロ
チャンピオンズリーグ
国内リーグ
以上。
個人差はあるにしても、これが多くのヨーロッパの人々のfootballに対する関心の順番であるようだ。
私のブログによく登場するU.K出身の彼は、上記のイベントにはあり余る関心を示すものの、
今年彼の国で行われるオリンピックにまったく興味がない。
オリンピックに興味がないってことはオリンピックで行われるfootballについては問題外ということになる…
その出場を決めてほっとしていた日本代表を“せつなく”感じてしまう私ではあるが、
私の感じるところでは日本人にとってのfootball(soccer)はワールドカップであり、オリンピックでもある。
結構、強いにも関わらず国を挙げて盛り上がらないのはアメリカくらいであろう。
近年、アメリカにおけるサッカー人気が高まっていると言われてはいるが、それはAmerican footballのような国民的な盛り上がりとは程遠い次元での話である。
私の知ってる限りのアメリカ人はAmerican footballの話になると目の色が変わり、U.Kの人はfootballがそれにあたる。
同じ、アングロサクソンなのに面白いですね。
U.KのBBCではユーロの記事に華が咲く。
それは、どこの国が優勝するのか?というfootballそのものに対しての関心事がメインテーマだ。
こうゆう時にこそ私はアメリカの反応が気になる。
昨日開幕したユーロに対するCNNの反応を一通り探してみた。
ほとんどないのではあるが、ようやくこんなのをみつけた。
テーマはRACISM(人種差別)である。
ポーランドとウクライナという土地での開催に対する心配ばかりしていて
footballに対する関心は感じられない…
人種差別は大問題であるが、
私個人としては、
U.Kで開かれるオリンピックに関心のないU.Kの人や私がときめいて止まないユーロに対して関心のないアメリカに対しても問題を感じたりする(笑)
で、タイトルのWarsaw、分かります?
昨日、開幕戦が行われたポーランドの首都、
そうです“ワルシャワ”のつづりです。
アメリカのCNNはこれまでもじって
RACISMが原因でWARをSAWした結果にならないように…
ってシャレを言ってる。
んーー、
こんなとこまで、
American!
っていかがでしょう?
で、私の関心は今から始まるオランダvsデンマークに移っていくのである。
ユーロ
チャンピオンズリーグ
国内リーグ
以上。
個人差はあるにしても、これが多くのヨーロッパの人々のfootballに対する関心の順番であるようだ。
私のブログによく登場するU.K出身の彼は、上記のイベントにはあり余る関心を示すものの、
今年彼の国で行われるオリンピックにまったく興味がない。
オリンピックに興味がないってことはオリンピックで行われるfootballについては問題外ということになる…
その出場を決めてほっとしていた日本代表を“せつなく”感じてしまう私ではあるが、
私の感じるところでは日本人にとってのfootball(soccer)はワールドカップであり、オリンピックでもある。
結構、強いにも関わらず国を挙げて盛り上がらないのはアメリカくらいであろう。
近年、アメリカにおけるサッカー人気が高まっていると言われてはいるが、それはAmerican footballのような国民的な盛り上がりとは程遠い次元での話である。
私の知ってる限りのアメリカ人はAmerican footballの話になると目の色が変わり、U.Kの人はfootballがそれにあたる。
同じ、アングロサクソンなのに面白いですね。
U.KのBBCではユーロの記事に華が咲く。
それは、どこの国が優勝するのか?というfootballそのものに対しての関心事がメインテーマだ。
こうゆう時にこそ私はアメリカの反応が気になる。
昨日開幕したユーロに対するCNNの反応を一通り探してみた。
ほとんどないのではあるが、ようやくこんなのをみつけた。
テーマはRACISM(人種差別)である。
ポーランドとウクライナという土地での開催に対する心配ばかりしていて
footballに対する関心は感じられない…
人種差別は大問題であるが、
私個人としては、
U.Kで開かれるオリンピックに関心のないU.Kの人や私がときめいて止まないユーロに対して関心のないアメリカに対しても問題を感じたりする(笑)
で、タイトルのWarsaw、分かります?
昨日、開幕戦が行われたポーランドの首都、
そうです“ワルシャワ”のつづりです。
アメリカのCNNはこれまでもじって
RACISMが原因でWARをSAWした結果にならないように…
ってシャレを言ってる。
んーー、
こんなとこまで、
American!
っていかがでしょう?
で、私の関心は今から始まるオランダvsデンマークに移っていくのである。
2012年06月09日
懇談会にて[金田]
「今の内申点にあった高校に行ければ…」
「とりあえず公立に…」
「○○高校はついていくのが大変そうなので△△高校で…」
今週は臨時の三者懇談会を何組かおこなった。
上に書きだしたのは、その際に出てきたセリフのうちのいくつかである。
自分の能力に自信をなくしたり
がんばっても結果が出なかったり
いろんなことが頭をよぎるのだろう。
でも、悪いことばかり見つけないで
あわてず、騒がず自分のいいところを信じてがんばって欲しい。
まだ何もはじまっていない。
勝負はこれからだ。
こういう話を1対1で目を見て熱く語るとみんな顔が上がるんだよね。
だんだん表情に力強さがみなぎってきて…
そして、「がんばれそうか?」って聞くと「はい!」
って笑顔で答えるんだよね。
それができる子はきっと大丈夫。
一緒にがんばろう!!
「とりあえず公立に…」
「○○高校はついていくのが大変そうなので△△高校で…」
今週は臨時の三者懇談会を何組かおこなった。
上に書きだしたのは、その際に出てきたセリフのうちのいくつかである。
自分の能力に自信をなくしたり
がんばっても結果が出なかったり
いろんなことが頭をよぎるのだろう。
でも、悪いことばかり見つけないで
あわてず、騒がず自分のいいところを信じてがんばって欲しい。
まだ何もはじまっていない。
勝負はこれからだ。
こういう話を1対1で目を見て熱く語るとみんな顔が上がるんだよね。
だんだん表情に力強さがみなぎってきて…
そして、「がんばれそうか?」って聞くと「はい!」
って笑顔で答えるんだよね。
それができる子はきっと大丈夫。
一緒にがんばろう!!
2012年06月08日
先人の知恵[三橋]
今年も出しました。

そう。よしずです。
立てかけて使います。
昔の人は、いい物を考えてくれました・・・
実際に涼しいのと、見た目効果もあります。
そして、
身内が大病をしたことをきっかけに
改めて納得した先人の知恵が2つあります。
1つは
「食」という言葉。
人を良くすると書いて「食」。
これ、本当です。
人を良くするのも「食」であれば、
身体を不健康にしてしまうかもしれないのも「食」だといっても
過言ではない気がします。
作る身として、
毎日の献立には気を配らねば・・・
そう思う今日この頃です。
もう1つは
「病は気から」という言葉。
気持ち次第で、人はいい方向へ変われると本当に思います。
人と話をして笑うこと、それが病を改善してくれます。
薬では解決できない
人間のパワーがある気がします。
先人の言葉や知恵って
本当に重い意味がありますね。

そう。よしずです。
立てかけて使います。
昔の人は、いい物を考えてくれました・・・
実際に涼しいのと、見た目効果もあります。
そして、
身内が大病をしたことをきっかけに
改めて納得した先人の知恵が2つあります。
1つは
「食」という言葉。
人を良くすると書いて「食」。
これ、本当です。
人を良くするのも「食」であれば、
身体を不健康にしてしまうかもしれないのも「食」だといっても
過言ではない気がします。
作る身として、
毎日の献立には気を配らねば・・・
そう思う今日この頃です。
もう1つは
「病は気から」という言葉。
気持ち次第で、人はいい方向へ変われると本当に思います。
人と話をして笑うこと、それが病を改善してくれます。
薬では解決できない
人間のパワーがある気がします。
先人の言葉や知恵って
本当に重い意味がありますね。
2012年06月07日
作ってみたものの…〔京子〕
先日の“金星の太陽面通過”は見れましたか?
次に見れるのは105年後と言われると
余計に見てみたくなる欲張りな京子ですが
小5の息子に我が家に1つしかない貴重な日食グラスをゆずり
わたくしはテレビで見させてもらいました
以前の“金環日食”に比べると少し地味なような…
小さな“ホクロ”を息子は肉眼で見れたそうですよ
ところで…
先週の日曜日は牛久保校区の運動会でした


主人は役員でお手伝い(弁当支給)、娘はオリ合宿で留守…
ということで、お弁当はわたくしと小5の息子だけ…
ちょこっと前の“中村家”の“ど可愛いお弁当”が羨ましく…
わたくしも…

が…、 しかし…
小5の息子には不評…

次に見れるのは105年後と言われると
余計に見てみたくなる欲張りな京子ですが
小5の息子に我が家に1つしかない貴重な日食グラスをゆずり
わたくしはテレビで見させてもらいました

以前の“金環日食”に比べると少し地味なような…
小さな“ホクロ”を息子は肉眼で見れたそうですよ

ところで…
先週の日曜日は牛久保校区の運動会でした



主人は役員でお手伝い(弁当支給)、娘はオリ合宿で留守…
ということで、お弁当はわたくしと小5の息子だけ…
ちょこっと前の“中村家”の“ど可愛いお弁当”が羨ましく…

わたくしも…

が…、 しかし…
小5の息子には不評…

2012年06月06日
幸せへ 〔塚越〕
中2の前期テストの結果。
南中のベスト10位のうちの7名が立志生である。
自慢ではなく、伝えたいことがある。
彼ら彼女らについて、
感心する瞬間がある。
多分、どれだけ褒めても行動が変わらないと信じられる生徒たちなので、
褒めます。
79位、54位、52位、41位、27位。
分かりますか?
7名のうちの5名の最初の順位です。
彼ら、彼女らが現在の南中のトップレベルの生徒です。
この子たちに流れてる雰囲気が、素晴らしい。
忙しくて有名な吹奏楽部の生徒が多いにも関わらず、
顔を下げず、姿勢も良く、宿題の追試も限りなくない。
つらい日もあるだろう。
でも、気づきません。
どんな形であれ、幸せに向かっているな…
と強く感じる。
努力は自学ノートで嫌ってほど知ってる。
つらいことから逃げない。
顔を上げて、人の目を見て話を聞ける。
根性がある。
どんな組織に入っても、必要とされる人でしょうね。
すごく信頼ができます。
この仕事をしていると、
解き方、点の取り方、合格の仕方のコツを教えているように思われることが多い。
でも、根本で、私は違う。
幸せへと向かう、その道しるべになりたい。
って強く感じさせてくれる生徒たちがいたりする。
そうゆう生徒たちをもっともっと育てたいですね。
南中のベスト10位のうちの7名が立志生である。
自慢ではなく、伝えたいことがある。
彼ら彼女らについて、
感心する瞬間がある。
多分、どれだけ褒めても行動が変わらないと信じられる生徒たちなので、
褒めます。
79位、54位、52位、41位、27位。
分かりますか?
7名のうちの5名の最初の順位です。
彼ら、彼女らが現在の南中のトップレベルの生徒です。
この子たちに流れてる雰囲気が、素晴らしい。
忙しくて有名な吹奏楽部の生徒が多いにも関わらず、
顔を下げず、姿勢も良く、宿題の追試も限りなくない。
つらい日もあるだろう。
でも、気づきません。
どんな形であれ、幸せに向かっているな…
と強く感じる。
努力は自学ノートで嫌ってほど知ってる。
つらいことから逃げない。
顔を上げて、人の目を見て話を聞ける。
根性がある。
どんな組織に入っても、必要とされる人でしょうね。
すごく信頼ができます。
この仕事をしていると、
解き方、点の取り方、合格の仕方のコツを教えているように思われることが多い。
でも、根本で、私は違う。
幸せへと向かう、その道しるべになりたい。
って強く感じさせてくれる生徒たちがいたりする。
そうゆう生徒たちをもっともっと育てたいですね。
2012年06月05日
まず一勝[金田]
久しぶりのサッカーネタです。
いよいよ2014年W杯のアジア最終予選が始まりました。
初戦のオマーン戦は代表選には珍しく日曜日実施なので…

もちろん観戦してきました。
ひさびさの埼玉スタジアムです。(とても不便な所にありますが…)
結果はご存じのとおり、日本代表の完勝でした!
やはり本田が入ると、試合の質が上がります。
香川もまずまず。前田へのアシストはさすが。
長友は強く、速く、タフでした。
岡崎はほんとにTheストライカーです。
長谷部のキャプテンシーは絶対に必要です
遠藤の変わりはいません。
書き出せばきりがありません。
次戦は金曜日。
現地には行けませんが魂は置いてきました(笑)
いよいよ2014年W杯のアジア最終予選が始まりました。
初戦のオマーン戦は代表選には珍しく日曜日実施なので…
もちろん観戦してきました。
ひさびさの埼玉スタジアムです。(とても不便な所にありますが…)
結果はご存じのとおり、日本代表の完勝でした!
やはり本田が入ると、試合の質が上がります。
香川もまずまず。前田へのアシストはさすが。
長友は強く、速く、タフでした。
岡崎はほんとにTheストライカーです。
長谷部のキャプテンシーは絶対に必要です
遠藤の変わりはいません。
書き出せばきりがありません。
次戦は金曜日。
現地には行けませんが魂は置いてきました(笑)
2012年06月04日
リンゲルマン効果 〔中村〕
小5の国語の教科書に『世界でいちばんやかましい音』という物語文(童話)が掲載されています。

【あらすじ】
世界で一番やかましいガヤガヤの都。住民は口を開けばわめくか怒鳴り、アヒルは世界中のどこのアヒルよりもやかましく鳴き、家の戸は大きな音をたてて閉まり、警官はけたたましい音で笛を吹きます……。
そんなガヤガヤの都のなかでも、とりわけ王子ギャオギャオはやかましい音が大好き。
王子の誕生日が1ヶ月半と迫ったある日、王子は自らへの誕生日プレゼントとして「ぼく、世界でいちばんやかましい音が聞きたい。」と父親である王様にお願いします。王様は了承し、世界中に依頼の伝令を送ると、世界中の人々もこの計画に賛同します。
誕生日の決まった時間になったら、みんな一斉に「ギャオギャオ王子、誕生日おめでとう!」と、ありったけの声で叫ぶのです。
さあ、誕生日当日、その瞬間がやってきます。
15秒前……10秒前……5秒前……3、2、1、それっ!
さあ、世界一やかましい音とは?王子は喜んでくれたのでしょうか?
小5のみんなは答えを知ってますね(笑)。
答え⇒その瞬間、何億という人々の耳に聞こえたのは、全くの沈黙だったのです。
なぜか?
それは、全員が“叫ぶことを他人に任せ、自分だけが世界一やかましい音を聞こうとした”からです。
その結果、王子は生まれて初めて自然の音や、静けさと落ち着きを知り、それ以来ガヤガヤの町は世界で一番静かな町になった、というお話。
最終的にはハッピーエンド(?)なので、誰も不利益をこうむることはなさそうですが、この物語で世界中の人々のとった行動に、みなさん心当たりがありませんか?
“誰かがやるだろうから、自分1人くらいは……”という心理が作用して………多かれ少なかれ経験ありますね。
「共同で作業を行う時、集団の人数が増えるにつれて、1人当たりの努力する量は減っていく」
この現象を、『リンゲルマン効果』と言うそうです。
ドイツの心理学者リンゲルマン先生の実験によると、集団で綱引きをした場合、1人が全力で引いたときの力を100%とすると、2人のときには93%、3人のときには85%、8人のときには49%にまで各人の出す力が減少する、ということが分かったそうです。
確かに、子供の頃、学校のサッカーゴールを大勢で運ぶとき、手を添えていただけだった気が……ムム。
確かに、会社の会議で、うつむいたまま誰かが意見を言うのをずっと待っていた気が……ムムムムム。
これらもリンゲルマン効果なんでしょうか?
世間のエコ活動にしても、交通安全運動にしても、学校の掃除の時間だって、人間はそれに関わる人数が膨らめば膨らむほど、無意識のうちに手を抜いてしまう生き物だということです。
では勉強は?
塾などで他人の助言や手ほどきを受ける過程はあるにせよ、勉強には“他人が私のために解法を理解し、その結果私の成績が上がる”なんて道理は存在しません。壁にぶつかり悩み苦しむのも、入試本番で自分のために試験を受けるのも己ただ1人です。
したがって、“誰かがやるだろう……”という論理はここでは通用しません。言わば、逃げ道はない、ということです。
1人で歩む勉強の道。加担する者がいない分、手の抜きようがないはずなのですが、そこで手を抜いてしまえば………無論、話にならないということですね…。
きみはいつも100%のやる気と集中力で机に向かっていますか?

【あらすじ】
世界で一番やかましいガヤガヤの都。住民は口を開けばわめくか怒鳴り、アヒルは世界中のどこのアヒルよりもやかましく鳴き、家の戸は大きな音をたてて閉まり、警官はけたたましい音で笛を吹きます……。
そんなガヤガヤの都のなかでも、とりわけ王子ギャオギャオはやかましい音が大好き。
王子の誕生日が1ヶ月半と迫ったある日、王子は自らへの誕生日プレゼントとして「ぼく、世界でいちばんやかましい音が聞きたい。」と父親である王様にお願いします。王様は了承し、世界中に依頼の伝令を送ると、世界中の人々もこの計画に賛同します。
誕生日の決まった時間になったら、みんな一斉に「ギャオギャオ王子、誕生日おめでとう!」と、ありったけの声で叫ぶのです。
さあ、誕生日当日、その瞬間がやってきます。
15秒前……10秒前……5秒前……3、2、1、それっ!
さあ、世界一やかましい音とは?王子は喜んでくれたのでしょうか?
小5のみんなは答えを知ってますね(笑)。
答え⇒その瞬間、何億という人々の耳に聞こえたのは、全くの沈黙だったのです。
なぜか?
それは、全員が“叫ぶことを他人に任せ、自分だけが世界一やかましい音を聞こうとした”からです。
その結果、王子は生まれて初めて自然の音や、静けさと落ち着きを知り、それ以来ガヤガヤの町は世界で一番静かな町になった、というお話。
最終的にはハッピーエンド(?)なので、誰も不利益をこうむることはなさそうですが、この物語で世界中の人々のとった行動に、みなさん心当たりがありませんか?
“誰かがやるだろうから、自分1人くらいは……”という心理が作用して………多かれ少なかれ経験ありますね。
「共同で作業を行う時、集団の人数が増えるにつれて、1人当たりの努力する量は減っていく」
この現象を、『リンゲルマン効果』と言うそうです。
ドイツの心理学者リンゲルマン先生の実験によると、集団で綱引きをした場合、1人が全力で引いたときの力を100%とすると、2人のときには93%、3人のときには85%、8人のときには49%にまで各人の出す力が減少する、ということが分かったそうです。
確かに、子供の頃、学校のサッカーゴールを大勢で運ぶとき、手を添えていただけだった気が……ムム。
確かに、会社の会議で、うつむいたまま誰かが意見を言うのをずっと待っていた気が……ムムムムム。
これらもリンゲルマン効果なんでしょうか?
世間のエコ活動にしても、交通安全運動にしても、学校の掃除の時間だって、人間はそれに関わる人数が膨らめば膨らむほど、無意識のうちに手を抜いてしまう生き物だということです。
では勉強は?
塾などで他人の助言や手ほどきを受ける過程はあるにせよ、勉強には“他人が私のために解法を理解し、その結果私の成績が上がる”なんて道理は存在しません。壁にぶつかり悩み苦しむのも、入試本番で自分のために試験を受けるのも己ただ1人です。
したがって、“誰かがやるだろう……”という論理はここでは通用しません。言わば、逃げ道はない、ということです。
1人で歩む勉強の道。加担する者がいない分、手の抜きようがないはずなのですが、そこで手を抜いてしまえば………無論、話にならないということですね…。
きみはいつも100%のやる気と集中力で机に向かっていますか?
2012年06月03日
Desire for learning.〔塚越〕
今日は漢検がありました。
私はまったく関わってないのですが、毎回ほんとにたくさんの生徒が受験するなあ~
って、中村先生に珍しく関心するイベントである(笑)
この教室以外でも実施中です。

牛久保だけで49名が受験しました。
私は生徒にあれこれ言う人である。
当然、それが仕事の一部であるのだが、
その度に、「じゃあ、お前はどうなんだよ?」
と自問する癖はもっと若かったときから持っている自負がある。
私は塾講師ではあるが、生徒諸君が知っての通り、学生だけが勉強すべきなんてまったく思っていない。
生涯学習なんていう公民の教科書に出てくる用語はしっくりと来ないので、生涯成長みたいに捉えている。
学習を絶やしていることはないのですが。
自分もそろそろ動き出さないといけないですね。
っということで前振りをしておきます。
私はまったく関わってないのですが、毎回ほんとにたくさんの生徒が受験するなあ~
って、中村先生に珍しく関心するイベントである(笑)
この教室以外でも実施中です。
牛久保だけで49名が受験しました。
私は生徒にあれこれ言う人である。
当然、それが仕事の一部であるのだが、
その度に、「じゃあ、お前はどうなんだよ?」
と自問する癖はもっと若かったときから持っている自負がある。
私は塾講師ではあるが、生徒諸君が知っての通り、学生だけが勉強すべきなんてまったく思っていない。
生涯学習なんていう公民の教科書に出てくる用語はしっくりと来ないので、生涯成長みたいに捉えている。
学習を絶やしていることはないのですが。
自分もそろそろ動き出さないといけないですね。
っということで前振りをしておきます。
2012年06月02日
6月[金田]
早いもので6月になりました。
いよいよ他の中学に遅ればせながら牟呂中も定期テストが迫ってきています。
豊川南部中、豊橋南部中、豊川東部中、金屋中、吉田方中、南陽中、羽田中…
やっと牟呂中の番です。
開放と対策の予定も、綿密に計画を立て完成しました。

来週配布を待つのみです。
牛久保の中1の生徒達が初々しく、全力でテスト勉強している姿を見て
うらやましく思っていました(笑)
さあ、牟呂校はここから!
がんばっていきまっしょい!!
いよいよ他の中学に遅ればせながら牟呂中も定期テストが迫ってきています。
豊川南部中、豊橋南部中、豊川東部中、金屋中、吉田方中、南陽中、羽田中…
やっと牟呂中の番です。
開放と対策の予定も、綿密に計画を立て完成しました。
来週配布を待つのみです。
牛久保の中1の生徒達が初々しく、全力でテスト勉強している姿を見て
うらやましく思っていました(笑)
さあ、牟呂校はここから!
がんばっていきまっしょい!!
2012年06月01日
知られていない光景[三橋]
先週、
線路にカメラを持った人々が
10人くらい集まっていました。
この人達が集まるということは・・・
そう。
新しい電車が日本車両から運ばれるのです。
思わず駅によりパチリ。

小田急と書いてありました。
今日から6月がスタート。
梅雨を吹き飛ばして
1ヶ月頑張りましょう!!
線路にカメラを持った人々が
10人くらい集まっていました。
この人達が集まるということは・・・
そう。
新しい電車が日本車両から運ばれるのです。
思わず駅によりパチリ。

小田急と書いてありました。
今日から6月がスタート。
梅雨を吹き飛ばして
1ヶ月頑張りましょう!!