2012年06月11日

初夏の色、初夏の味 〔中村〕

 東海地方が梅雨入りしたそうです。

 湿度が高くなり、蒸し暑さから不快感を感じる方もおられるでしょうが、

 これも日本独自の気候。

 このおかげで、我が国の水資源は保たれ、稲をはじめとする農作物など緑の生育が促されることを忘れてはなりません。

 この時期にしか感じることのできない光(色)、景色、気温、匂い、生物の姿があり、同じ時間でも季節によって流れ方が異なるように感じられたらいいですね。それが“風情”を味わうということなんだと思います。




 さて、そんな初夏の風物詩として私が最近味わったものがあります。

その①“豊橋の夜店”

初夏の色、初夏の味 〔中村〕
face05牟呂校OBが彼女とデートしているのを発見しましたface05~ 

 正式には、「豊橋納涼まつり」というのだそうです。

 先日、子供たちにせがまれて、ママチャリ漕いで行きました。

 金魚すくい、輪投げ、お化け屋敷、各種食べ物……。早い時間に行ったのですが、すでにごった返していました。

 背伸びをしなければ露店の様子が覗けず、歩いているだけで次は何が出てくるんだろう、とワクワクしていた子供の頃とは違い、今回は露店商の表情なんかを観察し、ある意味“大人目線”で歩く自分がいました。

 一方、子供たちは金魚すくいなどのゲームに興じ、楽しそうでしたね。

 料金は決してお安いとは言えませんが、半ばその場の雰囲気にお金を支払っている訳ですね。

 秋の豊橋まつりとは違い、これと言った目的やメインとなる催し物がある訳でもなく、ただただ露店が立ち並んでいるだけなのに、これだけの人間が集まるのって不思議です。

 この空気感が豊橋市民には必要なんでしょうね。




その②“豊橋の西瓜”

初夏の色、初夏の味 〔中村〕
suika激ウマですsuika

 妻の実家(農家)で収穫された西瓜(すいか)。

 最高に甘~く、最高に瑞々しいです。

 西瓜と言えば、熊本県が有名ですが、私はここの西瓜が一番だと思っています。

 お義父さん、お義母さん、手間暇かけた西瓜ありがとうございます(笑)。




 みなさんにとって、この時期といえば何が浮かびますか?


同じカテゴリー(中村)の記事画像
無題 〔中村〕
念願の、、、〔中村〕
手作りスイーツ 〔中村〕
10年ぶりの 〔中村〕
日本海へ 〔中村〕
間違い探し 〔中村〕
同じカテゴリー(中村)の記事
 無題 〔中村〕 (2024-02-27 07:00)
 念願の、、、〔中村〕 (2024-02-20 07:00)
 手作りスイーツ 〔中村〕 (2024-02-13 07:00)
 10年ぶりの 〔中村〕 (2024-01-30 07:00)
 日本海へ 〔中村〕 (2024-01-23 07:00)
 間違い探し 〔中村〕 (2024-01-16 07:00)

Posted by 立志塾  at 00:04 │Comments(1)中村

この記事へのコメント
今日も夜店いきました\(^o^)/
お化け屋敷やばかったです( ; ; )
Posted by 愛彩 at 2012年06月11日 00:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。