2016年03月31日
2016年03月30日
2016年03月29日
ちょっぴり写真館〔塚越〕
ぎっしりと勉強している自学ノートの合間に、
小さく書いてありました。

かわいいと思います。
立志のキャラクター考案、休憩中にいいかもね(笑)
長いこと英検の準会場をやってますが、
英検の合格証とは別にこんなものが郵送されてきた。
はじめてのことです。

5級を受験した生徒が満点を取ったのですが、
満点を取ると合格証とは別に認定証がついてきます。
5級とは言え、満点は立派!!!
明日からも一緒の仲間たち。

写真を撮るたびに思うが、
いつでも何があっても同じ表情のマサ。
もう少し喜べよ(笑)
小さく書いてありました。

かわいいと思います。
立志のキャラクター考案、休憩中にいいかもね(笑)
長いこと英検の準会場をやってますが、
英検の合格証とは別にこんなものが郵送されてきた。
はじめてのことです。

5級を受験した生徒が満点を取ったのですが、
満点を取ると合格証とは別に認定証がついてきます。
5級とは言え、満点は立派!!!
明日からも一緒の仲間たち。

写真を撮るたびに思うが、
いつでも何があっても同じ表情のマサ。
もう少し喜べよ(笑)
2016年03月28日
開幕1軍 〔中村〕
先週プロ野球が開幕しました。
野球好きにとっては日々の楽しみが増え、些細なことですが生活の刺激にもなっています。
さて、昨今の野球人気は凋落の一途をたどっていますが、それでも我が国における商業スポーツとしての華やかさや注目度の高さは他の追随を許しません。
また、競技人口が減っていてもレベルが低下しているとは思えません。
現在、選抜高校野球が開催中です。甲子園に出場する球児たちの高い技術に目を見張るのですが、そんな彼らが全く手の届かないのがプロの世界。高校野球とプロ野球のレベルには雲泥の差があるとも言われるほどです。
そんなプロの世界で1軍のチームにいられるのはほんの一握りの選手。エリート中のエリートということになります。
開幕前に発表された各チームの1軍メンバー。


3軍チームまであるという、昨シーズン日本一の福岡ソフトバンクホークス。
その1軍メンバーの中に彼の名がありました。

背番号23。城所龍磨選手。
私が社会人1年目に1年間だけ教えた教え子です。
なかなかスタメンの壁は厚く、活躍というまでには至っていないようですが、それでもソフトバンクで1軍ベンチに座っているだけでもすごいことですよね。
昨日は試合途中に代走で出場し、チャンスで回ってきた打席では見事にタイムリーツーベースヒット!!チームの勝利に貢献しました。
今年プロ13年目。守れる走れる、スーパーサブとしての彼の存在はチームに不可欠です。
今シーズン、バットで活躍してヒーローインタビューを受けている彼の姿を心待ちにしています。頑張ってください!!
野球好きにとっては日々の楽しみが増え、些細なことですが生活の刺激にもなっています。
さて、昨今の野球人気は凋落の一途をたどっていますが、それでも我が国における商業スポーツとしての華やかさや注目度の高さは他の追随を許しません。
また、競技人口が減っていてもレベルが低下しているとは思えません。
現在、選抜高校野球が開催中です。甲子園に出場する球児たちの高い技術に目を見張るのですが、そんな彼らが全く手の届かないのがプロの世界。高校野球とプロ野球のレベルには雲泥の差があるとも言われるほどです。
そんなプロの世界で1軍のチームにいられるのはほんの一握りの選手。エリート中のエリートということになります。
開幕前に発表された各チームの1軍メンバー。


3軍チームまであるという、昨シーズン日本一の福岡ソフトバンクホークス。
その1軍メンバーの中に彼の名がありました。

背番号23。城所龍磨選手。
私が社会人1年目に1年間だけ教えた教え子です。
なかなかスタメンの壁は厚く、活躍というまでには至っていないようですが、それでもソフトバンクで1軍ベンチに座っているだけでもすごいことですよね。
昨日は試合途中に代走で出場し、チャンスで回ってきた打席では見事にタイムリーツーベースヒット!!チームの勝利に貢献しました。
今年プロ13年目。守れる走れる、スーパーサブとしての彼の存在はチームに不可欠です。
今シーズン、バットで活躍してヒーローインタビューを受けている彼の姿を心待ちにしています。頑張ってください!!

2016年03月27日
10th anniversary〔塚越〕
企業生存率という言葉がある。
株式会社のうち、
設立5年で約85%の企業が廃業か倒産し、
設立10年以上存続している企業は6.3%しかないというデータがある。
気軽に企業を設立する人が多いことを裏付けるデータとも読み取れるが、
企業の存続が楽でないことも同時に読み取れる。
気軽にやってなかったのね…(笑)

共栄塾、10周年、
おめでとうございます!!
提携校として、
同志として、
心の底から信頼できる仲間として、
心の底から嬉しいです。
次の10年もお互い熟年を迎えつつ、
走り続けましょう!!
株式会社のうち、
設立5年で約85%の企業が廃業か倒産し、
設立10年以上存続している企業は6.3%しかないというデータがある。
気軽に企業を設立する人が多いことを裏付けるデータとも読み取れるが、
企業の存続が楽でないことも同時に読み取れる。
気軽にやってなかったのね…(笑)

共栄塾、10周年、
おめでとうございます!!
提携校として、
同志として、
心の底から信頼できる仲間として、
心の底から嬉しいです。
次の10年もお互い熟年を迎えつつ、
走り続けましょう!!
2016年03月26日
受験その後[金田]
合格発表が終わって一週間経ちました。
各高校でガイダンスも行われ
もちろん宿題も出されましたね!
そんな折り見慣れた番号から着信あり
「今から勉強しに行ってもいいですか?」
声の主は
立志生の誰よりも
進学パーティーを楽しみにしていた彼。
残念ながらインフルエンザで
当日来られなかった彼。
と言えば12期生のみんなはわかりますね。
そんな彼はもう気持ちを切り替えています。
さっそく高校で配布された宿題をやりに
黙々と自習していきました。
高いレベルの高校に入ったことで
新たな闘志が湧いてきているのだと思います。
結果を残すのは容易ではないと思いますが
立志で学んだこと
そしてこれからまだ立志で学ぶことを糧に
さらなる飛躍を目指して欲しいものです。
泣く泣く欠席した進学パーティー。
その気持ちを察した彼らの友人が
先生方などから本人へ送る
メッセージ動画を撮影してまわっていたのが
とても微笑ましく
熱い友情を感じました!
牛久保のみんなも
伝説の原宿Tシャツ姿
楽しみにしてたようですよ(笑)

各高校でガイダンスも行われ
もちろん宿題も出されましたね!
そんな折り見慣れた番号から着信あり
「今から勉強しに行ってもいいですか?」
声の主は
立志生の誰よりも
進学パーティーを楽しみにしていた彼。
残念ながらインフルエンザで
当日来られなかった彼。
と言えば12期生のみんなはわかりますね。
そんな彼はもう気持ちを切り替えています。
さっそく高校で配布された宿題をやりに
黙々と自習していきました。
高いレベルの高校に入ったことで
新たな闘志が湧いてきているのだと思います。
結果を残すのは容易ではないと思いますが
立志で学んだこと
そしてこれからまだ立志で学ぶことを糧に
さらなる飛躍を目指して欲しいものです。
泣く泣く欠席した進学パーティー。
その気持ちを察した彼らの友人が
先生方などから本人へ送る
メッセージ動画を撮影してまわっていたのが
とても微笑ましく
熱い友情を感じました!
牛久保のみんなも
伝説の原宿Tシャツ姿
楽しみにしてたようですよ(笑)

2016年03月25日
どーでもいい?話 豪華二本立て[三橋]
どーでもいい話
その1
『キスマイ』知ってますか?
そうそう、あのジャニーズの。
先週“ドデスカ”を見ていたら、
『キスマイ奇跡の一週間

最年長・北山君から、最年少・千賀君まで7人が、
3月17日~22日まで
“全員年子”になるという。
ゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""
『キスマイスーパー年子week

ん?
ちょっとまてよ。
3月は・・・
1日が塚越先生の誕生日、18日が晃詳先生、そして明日が私・・・
あれ?
3月19日~3月25日まで
『立志スーパー年子week

ゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""
順番は皆さんのご想像にお任せするとして・・・
はいっ。
どうでもいいですね( ̄∇ ̄;)
その2
私、太った。なんだか苦しい・・・
時間が出来たので、いろんな所を片付けていると

すごーく懐かしいおもちゃが。
7・8年前に流行ったなぁ。
一回使ったかも(-_-;)
よし、やってみよう!!

ちょっと焼きすぎたけど、
クリームパン完成ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪
辛口コメンテーターの息子も
『うまい!!』と。
こんなもんばっか子供と一緒に食べてたら
増えますわなぁ、体重(|||_|||)
どーでもいい話にお付き合い頂き
有り難うございました(-人-)
・・・平和な春です

2016年03月24日
春休み…♪〔京子〕
我が家の中2の息子も、本日修了式…
(高1の娘は先週から、とっくに春休み♪)

わたしも少しだけ…趣味を楽しんでます…♪

“超お急ぎでアイシング クッキー ケーキ2個完成‼︎(1つは講座を休んだ母の分)…
”

“長いことお休みしていたポーセラーツ教室では…お気に入りの一品が、やっと(笑)完成…♪”
ちょこっと父に、お付き合い…♪



こちらも…なかなか興味深かったです…♪\(//∇//)\
そして…春休みと言えば…

毎年恒例のTDLツアーが楽しみでしょうが…(笑)

暗記コンクールも‼︎ がんばるだよ‼︎( ´ ▽ ` )ノ

今夜は少し寒いですね…♪
(高1の娘は先週から、とっくに春休み♪)

わたしも少しだけ…趣味を楽しんでます…♪

“超お急ぎでアイシング クッキー ケーキ2個完成‼︎(1つは講座を休んだ母の分)…


“長いことお休みしていたポーセラーツ教室では…お気に入りの一品が、やっと(笑)完成…♪”
ちょこっと父に、お付き合い…♪



こちらも…なかなか興味深かったです…♪\(//∇//)\
そして…春休みと言えば…

毎年恒例のTDLツアーが楽しみでしょうが…(笑)

暗記コンクールも‼︎ がんばるだよ‼︎( ´ ▽ ` )ノ

今夜は少し寒いですね…♪
2016年03月23日
調理編〔晃詳〕
「魚いらないかな?」
塚越先生からのメッセージの後、
わが家に、スズキが届きました(笑)
確かにこんな大きなスズキ、見たことありませんでした。

その大きさに気持ちが高ぶったのか、
珍しく、私自身も少しチャレンジしてみようと思い、
家内に教えてもらいながら、
生まれて初めて、魚をさばいてみました。

鱗をはがして、
背びれ、胸びれを切り取っていきます。
そして、頭を落として、
腹部を切り、内臓を取り出し、
さらには白い膜のようなものをはがします。
(淡々と書いていますが、このあたり、結構興奮しました。
初めてというのは、やっぱりドキドキしますね)

ここまでやって、お役御免。
この後三枚におろしていったり、調理をしていくのは、
家内にバトンタッチ!!(笑)

ムニエルと、塩焼きにして、いただきました。


魚そのものは勿論のこと、自分が携わったこともあって、
今回はまた格別に美味しかったです。
それにしても。。
そんな壮絶な格闘があったとは、ブログで初めて知りました(笑)
食べる専で、どうもすみません。
改めてごちそうさまでした!!!
2016年03月22日
捕獲編〔塚越〕
数メートル先の数メートルの水深だった。
ズドーンというあたりと共に真下に向かって竿がしなった。
ゆっくりとドラグが走り、なかなか止まらない。
んっ??
“エイだな…”
ルアーをやってる人にとっての天敵はエイである。
刺されれば数か月の病院通いという話は珍しくない。
必死に手元まで寄せてラインを切ることになるのだが、
その引きの強さは半端ではない。
10分以上格闘したことが何度かある。
竿を持っている左腕の感覚がなくなるほど、ひたすらに引き続ける。
引き寄せてラインを切断してルアーもグッバイという流れになるので、
どんだけ引きが強くてもわくわくしない。
しかも真っ黒で目が光っているので、恐怖しか感じない。
これが昨年、ランディングさせたエイ。

全長1メートル以上…
これと同じイメージしか持てないまま、
10分程度格闘した。
浮き上がってきた魚影を確認しようとライトで照らすと、
あらっっ
シーバスだ!!

でかっっ

わずか7cmのルアーに、その10倍は優にあるシーバスが食いついた。
これはこれは!!
で、晃詳先生のブログに続いていくことになる。
ズドーンというあたりと共に真下に向かって竿がしなった。
ゆっくりとドラグが走り、なかなか止まらない。
んっ??
“エイだな…”
ルアーをやってる人にとっての天敵はエイである。
刺されれば数か月の病院通いという話は珍しくない。
必死に手元まで寄せてラインを切ることになるのだが、
その引きの強さは半端ではない。
10分以上格闘したことが何度かある。
竿を持っている左腕の感覚がなくなるほど、ひたすらに引き続ける。
引き寄せてラインを切断してルアーもグッバイという流れになるので、
どんだけ引きが強くてもわくわくしない。
しかも真っ黒で目が光っているので、恐怖しか感じない。
これが昨年、ランディングさせたエイ。

全長1メートル以上…
これと同じイメージしか持てないまま、
10分程度格闘した。
浮き上がってきた魚影を確認しようとライトで照らすと、
あらっっ
シーバスだ!!

でかっっ

わずか7cmのルアーに、その10倍は優にあるシーバスが食いついた。
これはこれは!!
で、晃詳先生のブログに続いていくことになる。
2016年03月21日
生徒会活動 〔中村〕
私は、自分という人間は集団の中でリーダーとして活動するタイプではなく、脇役として仕事を淡々とこなし、組織(チーム)内に必要とされることで存在意義を見出すタイプだと思っています。
学生時代の部活動でキャプテンを務めたことは一度もありません。
仲間を引き連れてその先頭で行動するというのがどうも苦手で……。
そんな私ですが、中学生時分には級長を3回(中1前期、中2後期、中3前期)、そして生徒会役員を1年間(中1後期~中2前期)務めました。
とはいっても、自ら立候補というよりは周囲から頼まれて、という色合いが強いのですが……。
特に生徒会活動はいまでも良い思い出として記憶しています。
日が沈んで先生方のほとんどが帰宅された後の校舎内に残り、他の生徒会役員たちと行事の準備をしたり、その日の給食で余った牛乳をガブガブ飲んでふざけ合ったり(もちろん顧問の先生の許可を得て)、ただただ面白いことを言い合ってゲラゲラ笑い合ったり、、、、、。
今思えば、どうやって時間をやりくりして活動し、どうやって家庭学習や部活動をこなしていたのか覚えていないのですが、とにかく毎日が楽しく、充実していました。
私の中であの時間は宝物となっています。
そしてこのたび、
私の息子(新中3)が母校で生徒会役員選挙に当選し、新年度から活動を始めることになりました。
野球部ではキャプテンも務めていて、更に忙しくなるわけですが、全てが良い経験となってくれればいいな、と見守っていきたいと思います。
部活動にせよ生徒会活動にせよ、ここにはテスト勉強では手に入れられない大切な仲間、他を思いやり力を合わせ取り組む時間、その中で育まれる人間性など多くのものがあります。
またひと回り大きくなってくれたら親として嬉しいです。
親子2代で生徒会役員になるとは、、、、二十数年の時を経てバトンタッチをしているようで不思議な気分です。
学生時代の部活動でキャプテンを務めたことは一度もありません。
仲間を引き連れてその先頭で行動するというのがどうも苦手で……。
そんな私ですが、中学生時分には級長を3回(中1前期、中2後期、中3前期)、そして生徒会役員を1年間(中1後期~中2前期)務めました。
とはいっても、自ら立候補というよりは周囲から頼まれて、という色合いが強いのですが……。
特に生徒会活動はいまでも良い思い出として記憶しています。
日が沈んで先生方のほとんどが帰宅された後の校舎内に残り、他の生徒会役員たちと行事の準備をしたり、その日の給食で余った牛乳をガブガブ飲んでふざけ合ったり(もちろん顧問の先生の許可を得て)、ただただ面白いことを言い合ってゲラゲラ笑い合ったり、、、、、。
今思えば、どうやって時間をやりくりして活動し、どうやって家庭学習や部活動をこなしていたのか覚えていないのですが、とにかく毎日が楽しく、充実していました。
私の中であの時間は宝物となっています。
そしてこのたび、
私の息子(新中3)が母校で生徒会役員選挙に当選し、新年度から活動を始めることになりました。
野球部ではキャプテンも務めていて、更に忙しくなるわけですが、全てが良い経験となってくれればいいな、と見守っていきたいと思います。
部活動にせよ生徒会活動にせよ、ここにはテスト勉強では手に入れられない大切な仲間、他を思いやり力を合わせ取り組む時間、その中で育まれる人間性など多くのものがあります。
またひと回り大きくなってくれたら親として嬉しいです。
親子2代で生徒会役員になるとは、、、、二十数年の時を経てバトンタッチをしているようで不思議な気分です。
2016年03月20日
12期生〔塚越〕
進学パーティー
多くの生徒にとっては立志と関わる最後の日。
すごく楽しかったのですが、
その分、今改めて感じることは寂しいですね。
何人もの生徒が個人的に感謝の手紙をくれました。
すべて何度も読みました。
数々の感謝の言葉が書かれていましたが、
私のことを受け入れてくれる “あなた” であったから成立した関係です。
私こそ、“ありがとう” と伝えたいです。
牛久保の生徒がくれました。

心が震えるくらいに嬉しいです。
もう、2階の教室に飾りましたからね。
立志が存在する限り、置いておきます!!
牟呂の生徒からのメッセージ

すべて隅々まで読みました。
みんな、ぎっしりと書いてくれたことがすごく嬉しいです。
気持ちのこもった言葉をたくさんありがとう!
私の思い出グッズ置き場に入れました。
私が生きている限り、大切に保管します!!
改めて、
君たちが立志生でいてくれたことに、
ありがとう。

多くの生徒にとっては立志と関わる最後の日。
すごく楽しかったのですが、
その分、今改めて感じることは寂しいですね。
何人もの生徒が個人的に感謝の手紙をくれました。
すべて何度も読みました。
数々の感謝の言葉が書かれていましたが、
私のことを受け入れてくれる “あなた” であったから成立した関係です。
私こそ、“ありがとう” と伝えたいです。
牛久保の生徒がくれました。

心が震えるくらいに嬉しいです。
もう、2階の教室に飾りましたからね。
立志が存在する限り、置いておきます!!
牟呂の生徒からのメッセージ

すべて隅々まで読みました。
みんな、ぎっしりと書いてくれたことがすごく嬉しいです。
気持ちのこもった言葉をたくさんありがとう!
私の思い出グッズ置き場に入れました。
私が生きている限り、大切に保管します!!
改めて、
君たちが立志生でいてくれたことに、
ありがとう。

2016年03月19日
合格発表[金田]
17日の木曜日は公立高校の合格発表。

今年も現場へ。
現場到着は9時半。
例年に比べ人が少ない印象。
牟呂の生徒とそのお母さんを見つけしばし立ち話。
徐々に人も増えてきて
気づけば10分前。
ある生徒が
「今までに味わったことのない気持ちです。」
とポツリ。
確かにこんな時の流れ方は初体験に違いない。
自分の未来の分岐点が決まる直前の空気
ドキドキ
ビクビク
ソワソワ
適当な言葉、表現はきっと見つけるのが難しい。
生涯でもっとも長く感じた10分だったと思う。
そんな彼らもその10分後無事合格していった。

その後教室に帰って全員から報告を受ける。
ここまででようやく1年が終了。
12期生のみんなお疲れ様。
明日は進学パーティー
みんなで楽しもう!!

今年も現場へ。
現場到着は9時半。
例年に比べ人が少ない印象。
牟呂の生徒とそのお母さんを見つけしばし立ち話。
徐々に人も増えてきて
気づけば10分前。
ある生徒が
「今までに味わったことのない気持ちです。」
とポツリ。
確かにこんな時の流れ方は初体験に違いない。
自分の未来の分岐点が決まる直前の空気
ドキドキ
ビクビク
ソワソワ
適当な言葉、表現はきっと見つけるのが難しい。
生涯でもっとも長く感じた10分だったと思う。
そんな彼らもその10分後無事合格していった。

その後教室に帰って全員から報告を受ける。
ここまででようやく1年が終了。
12期生のみんなお疲れ様。
明日は進学パーティー
みんなで楽しもう!!
2016年03月18日
祝・卒業[三橋]
3月18日。
今日は小学校の卒業式

新中1のみなさん
ご卒業おめでとうございます(* ̄∇ ̄)/゜・:*【祝】*:・゜\( ̄∇ ̄*)
2年前・・・
子供からの手紙が座席に置いてあり、
式が始まる前に読みました。
もう、そこで涙したのを思い出します・・・(*゜‐゜)・
学校の桜はまだあまり咲いていないけれど、
豊川で一番桜が早い所(私が思っているだけかも)は

ほら、咲いていました(´▽`)
桜・・・

4年前病室から桜が見えました。
その時から思います。
一日一日を大切にしなければ・・・と。
そして、
毎年桜を見るたびに、
気持ちがリセットされる気もします

新たな気持ちで中学生活もがんばろうね

2016年03月17日
全員が12期生〔塚越〕
12期生全員の進学先が決定しました。
思い通りにいった生徒。
そうでない生徒。
いろいろです。
でも、全員が立志12期生。
一部の進学実績だけを載せることは立志では絶対にしません。
どんな中学でも高校でも、全員の進学先や就職先を発表します。
第一志望とか第二志望とか、状況はいろいろありますが書きません。
一般の方々が知りたいのは全員の進学先。
私はすごく大切なことだと考えています。
岡 崎…1名
時習館…6名
函館ラサール…1名
豊田高専…1名
豊橋東…14名
国 府…8名
豊 丘…3名
小坂井…13名
豊橋南…1名
新城東…2名
蒲郡東…1名
豊橋西…1名
豊橋商…3名
豊橋工業…1名
豊川工…1名
豊丘(生活)…1名
国府(商業)…3名
御津(国際)…1名
愛知総合工科…1名
豊川(特選)…2名
豊川(特進)…1名
豊川(総合)…3名
桜丘(英数)…4名
桜丘(普通)…2名
以上
全員が今後大いに輝くことを切に願う。
思い通りにいった生徒。
そうでない生徒。
いろいろです。
でも、全員が立志12期生。
一部の進学実績だけを載せることは立志では絶対にしません。
どんな中学でも高校でも、全員の進学先や就職先を発表します。
第一志望とか第二志望とか、状況はいろいろありますが書きません。
一般の方々が知りたいのは全員の進学先。
私はすごく大切なことだと考えています。
岡 崎…1名
時習館…6名
函館ラサール…1名
豊田高専…1名
豊橋東…14名
国 府…8名
豊 丘…3名
小坂井…13名
豊橋南…1名
新城東…2名
蒲郡東…1名
豊橋西…1名
豊橋商…3名
豊橋工業…1名
豊川工…1名
豊丘(生活)…1名
国府(商業)…3名
御津(国際)…1名
愛知総合工科…1名
豊川(特選)…2名
豊川(特進)…1名
豊川(総合)…3名
桜丘(英数)…4名
桜丘(普通)…2名
以上
全員が今後大いに輝くことを切に願う。
2016年03月16日
ペヨング〔晃詳〕
昨晩、仕事後に立ち寄ったコンビニにて、
「ペヤング」ならぬ「ペヨング」という、カップやきそばを見つけました。

世代が分かってしまいますが、
「ペヤング」といえば、やはりこのCMで、
時折お世話になったり、
少し前には、「ペヤング」のソフトボールチームが存在したりとか(現在は休部)、
身近で、なおかつ話題にあがることの多いブランドではあるのですが、
それにしても、「ペヨング」とは???
ちょっとこの後で、いろいろ調べてみたいところです(笑)
ところで、実は私が最も気になったのは、
それぞれのコンビニでの販売方法。
昨晩のコンビニでは、
その「ペヨング」が山積みになって、非常に目立つ手の届きやすいところに置かれていたのです。
それが、今朝寄った別のコンビニでは、
普通のカップやきそばが立ち並ぶ位置に、普通に置かれていました。
どちらが正しいとか、そういうことではなく、
同じ商品であっても、扱い方によって販売量は変わってくるだろうなと感じたのです。
その「商品」というところを、「教科内容」と置き換えると、
自分事として考えられる気がしました。
2016年03月15日
癒しの…〔塚越〕
とりあえず、一段落して、
ぼーーとして、
ふーーーって力を抜いていると、
どこからともなく浜名湖がすごく大きな声で呼んでいるのが聞こえて(笑)、
そりゃー、行きますよね。
そう言えば、
12期生の誰かが最後のコメントで書いてました。
“釣りのブログを楽しみにしてます。” って!
期待に応えましょう!!
まずはシーバス情報をいろんなルートから確認。
で、
あの場所で、

60cm
レンジバイブ。
分かる人は少ないと思いますが…
で、
次の場所で、

50cmちょい
ロリベ
噂通り、今年は早くも浜名湖で50cmオーバーが出てますね。
やっぱり、浜名湖が好きです。
ぼーーとして、
ふーーーって力を抜いていると、
どこからともなく浜名湖がすごく大きな声で呼んでいるのが聞こえて(笑)、
そりゃー、行きますよね。
そう言えば、
12期生の誰かが最後のコメントで書いてました。
“釣りのブログを楽しみにしてます。” って!
期待に応えましょう!!
まずはシーバス情報をいろんなルートから確認。
で、
あの場所で、

60cm
レンジバイブ。
分かる人は少ないと思いますが…
で、
次の場所で、

50cmちょい
ロリベ
噂通り、今年は早くも浜名湖で50cmオーバーが出てますね。
やっぱり、浜名湖が好きです。
2016年03月14日
没後100年 〔中村〕
今から二十数年前、私は公立高校入試の面接試験で、面接官の先生からこんな質問を受けた。
「最近読んだ本を教えてください」
私は即答した。
「夏目漱石の『こころ』を読みました。ただ、内容が難しくよく分からなかったので、高校生になってからもう一度読み返したいと思います」と。
全くの本音であった。
中学時分から、文豪の世界の一端に触れたいという意識が芽生えたことはいいものの、いきなり漱石の代表作に頭を突っ込んだのがいけなかった。
当時の私が、“エゴイズム”だの、“人の内に潜む悲劇的な情念たるもの”だの“過剰な自意識”だの理解出来る訳がなく、難しくて難しくて、読んでいて息が苦しくなった。
それでも、そんな私に、小説とは言葉をもって素直に人間を描くことである、と教えてくれたのは漱石の作品である。
私に文学の扉を開けてくれたのは漱石である。高校生になって“(小説を)書こう”という衝動に駆られたのは彼からの影響に他ならない。
彼の作品は、どこにでもあるような題材でありながら、それでも巧みな文体で読者を飽きさせることなく、明治の日本の香りを漂わせながら、生きるために孤独の中で苦悩する人間が描かれている。
今なお人々の心を惹きつけ離さない絶大なる魅力がそこにはある。
中1国語教科書の巻末に『坊っちゃん』の冒頭が載っている。『吾輩は猫である』も少年少女には知られている。しかし、わたしにとって漱石といえば『こころ』である。
今年は夏目漱石没後100年にあたるのだそうだ。
偶然ではあるが、先日こんな本を購入して、漱石について勉強し始めたばかりであった。

中高生の時に感じ得なかったものを、今の自分なら受け取り、考えることが出来るかもしれない。
漱石?古い?否、金言の宝庫、現代人にもってこいの心の財産なり。
本棚の文庫本たちが読んでくれと言っているようだ。
「最近読んだ本を教えてください」
私は即答した。
「夏目漱石の『こころ』を読みました。ただ、内容が難しくよく分からなかったので、高校生になってからもう一度読み返したいと思います」と。
全くの本音であった。
中学時分から、文豪の世界の一端に触れたいという意識が芽生えたことはいいものの、いきなり漱石の代表作に頭を突っ込んだのがいけなかった。
当時の私が、“エゴイズム”だの、“人の内に潜む悲劇的な情念たるもの”だの“過剰な自意識”だの理解出来る訳がなく、難しくて難しくて、読んでいて息が苦しくなった。
それでも、そんな私に、小説とは言葉をもって素直に人間を描くことである、と教えてくれたのは漱石の作品である。
私に文学の扉を開けてくれたのは漱石である。高校生になって“(小説を)書こう”という衝動に駆られたのは彼からの影響に他ならない。
彼の作品は、どこにでもあるような題材でありながら、それでも巧みな文体で読者を飽きさせることなく、明治の日本の香りを漂わせながら、生きるために孤独の中で苦悩する人間が描かれている。
今なお人々の心を惹きつけ離さない絶大なる魅力がそこにはある。
中1国語教科書の巻末に『坊っちゃん』の冒頭が載っている。『吾輩は猫である』も少年少女には知られている。しかし、わたしにとって漱石といえば『こころ』である。
今年は夏目漱石没後100年にあたるのだそうだ。
偶然ではあるが、先日こんな本を購入して、漱石について勉強し始めたばかりであった。

中高生の時に感じ得なかったものを、今の自分なら受け取り、考えることが出来るかもしれない。
漱石?古い?否、金言の宝庫、現代人にもってこいの心の財産なり。
本棚の文庫本たちが読んでくれと言っているようだ。

2016年03月13日
新年度〔塚越〕
受験と新年度が重なるバタバタの日々が終わり、
やっと新年度を振り返ることができます。
今年もたくさんの新入塾生が加わりました。
3月からの入塾者が
牛久保校で53名
牟呂校で32名
学年によっては満席でお断りした生徒さんが何名もいました。
すごく近所の子から
遠くは御津中校区や石巻中校区まで…
チラシを入れていない校区のご家庭から来ていただくのは嬉しいですね。
誰かは分からないけど、
評判を広げてくれる卒塾生や保護者の方々がいます。
その評判を裏切ったらその卒塾生や保護者の方々に申し訳ないです。
今年もかつての教え子のお子さんが来ました。
かつての教え子は、かつての私を信じてくれている。
これも裏切ったらかつての私に申し訳ないです(笑)
大切なこと。
我々が謙虚な姿勢を忘れずに、成長すること。
今、通ってくれている生徒たちや保護者の方々がどう思うかが、すべてです。
過去の評判は現在の生徒には何の関係もありません。
このことが、
この時期に私自身に、そして講師たちに言い聞かせる最も大切なことです。
新年度スタート
牛久保 200名
牟呂 160名
さあ、頑張ります!!
やっと新年度を振り返ることができます。
今年もたくさんの新入塾生が加わりました。
3月からの入塾者が
牛久保校で53名
牟呂校で32名
学年によっては満席でお断りした生徒さんが何名もいました。
すごく近所の子から
遠くは御津中校区や石巻中校区まで…
チラシを入れていない校区のご家庭から来ていただくのは嬉しいですね。
誰かは分からないけど、
評判を広げてくれる卒塾生や保護者の方々がいます。
その評判を裏切ったらその卒塾生や保護者の方々に申し訳ないです。
今年もかつての教え子のお子さんが来ました。
かつての教え子は、かつての私を信じてくれている。
これも裏切ったらかつての私に申し訳ないです(笑)
大切なこと。
我々が謙虚な姿勢を忘れずに、成長すること。
今、通ってくれている生徒たちや保護者の方々がどう思うかが、すべてです。
過去の評判は現在の生徒には何の関係もありません。
このことが、
この時期に私自身に、そして講師たちに言い聞かせる最も大切なことです。
新年度スタート
牛久保 200名
牟呂 160名
さあ、頑張ります!!
2016年03月12日
入試終了[金田]
昨日で今年度の入試が終了しました。
あとは来週の合格発表を残すのみです。
ありきたりですが終わってしまえばあっという間でした。
受験生のみんなもしばし羽根を伸ばして下さい。
木曜日は例年通り豊橋東高校まで朝行ってきました。
たくさん話せるわけでもなく、時間にすれば一瞬ですが、
顔を見せるだけで
一言声をかけるだけで
お守りとなるものを手渡すだけで
それだけのことで少しでもみんなの気持ちが前向きになれば
そんなつもりで今年も行きました。
送り出した後はもう待つだけです。
保護者の方ほどでは当然ないですが、
待っている時間が一番落ち着きません。
途中公開される入試問題を解いて
1人であーでもないこーでもない言ってみたり
いつもよりコーヒーがぶ飲みしたり
彼らのプレテストの結果を見直してみたり
そんなこんなで気づくとみんな塾まで帰ってきて
良い結果もそうでない結果もちゃんと報告してくれました。
何がおきるかわかりませんが、
後は心穏やかに発表の日を待ちましょう。
みんなお疲れ様でした。
3年間通い慣れた風景もこの日だけは何か違って見えます。
もう20年近く毎年ここに応援にきてるんだなぁ…
自分が現役だったころは遥か昔になりました。

東日本大震災から昨日で5年経ちました。
あの日は7期生の入試の真っ只中でした。
時が経つのは早いものです。
まだまだ復興の道半ばですが
我らの祖国の底力を信じてみんなで頑張りましょう!
あとは来週の合格発表を残すのみです。
ありきたりですが終わってしまえばあっという間でした。
受験生のみんなもしばし羽根を伸ばして下さい。
木曜日は例年通り豊橋東高校まで朝行ってきました。
たくさん話せるわけでもなく、時間にすれば一瞬ですが、
顔を見せるだけで
一言声をかけるだけで
お守りとなるものを手渡すだけで
それだけのことで少しでもみんなの気持ちが前向きになれば
そんなつもりで今年も行きました。
送り出した後はもう待つだけです。
保護者の方ほどでは当然ないですが、
待っている時間が一番落ち着きません。
途中公開される入試問題を解いて
1人であーでもないこーでもない言ってみたり
いつもよりコーヒーがぶ飲みしたり
彼らのプレテストの結果を見直してみたり
そんなこんなで気づくとみんな塾まで帰ってきて
良い結果もそうでない結果もちゃんと報告してくれました。
何がおきるかわかりませんが、
後は心穏やかに発表の日を待ちましょう。
みんなお疲れ様でした。
3年間通い慣れた風景もこの日だけは何か違って見えます。
もう20年近く毎年ここに応援にきてるんだなぁ…
自分が現役だったころは遥か昔になりました。

東日本大震災から昨日で5年経ちました。
あの日は7期生の入試の真っ只中でした。
時が経つのは早いものです。
まだまだ復興の道半ばですが
我らの祖国の底力を信じてみんなで頑張りましょう!
2016年03月11日
お疲れ様でした[三橋]
今日で頑張ってきた入試もひと段落しますね。
中3のみなさん、本当に本当にお疲れ様でした。
初めて自分で決断した道へ進むためにした努力。
その努力は一生の宝になるはずです。
そして・・・
お子さんを見守ってこられたご家族のみなさん。
本当に本当にお疲れ様でした。
教室に勉強に来ていた中3生のお母さんが言われていました。
『お弁当を作ることしかやってあげられませんけどね・・・・』
その愛情は間違いなく子供たちに届いているはずです。
おうちの方のサポートにより、
子供達は安心して受験に臨むことができるのです。
改めて思います。
受験は、本人・家族・学校・塾というチームワークで成り立つということを。
一昨日、中学校では来年度に向けての“進路学習会”がありました。
来年度も
受験生の子供を持つ親として、塾講師としてみなさんをサポートできるよう頑張ろう
とこちらも改めて思いました。
よし、まずは甘い物でも食べて体力をつけなきゃヽ(`⌒´メ)ノ

(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!するウマさです。
中3のみなさん、本当に本当にお疲れ様でした。
初めて自分で決断した道へ進むためにした努力。
その努力は一生の宝になるはずです。
そして・・・
お子さんを見守ってこられたご家族のみなさん。
本当に本当にお疲れ様でした。
教室に勉強に来ていた中3生のお母さんが言われていました。
『お弁当を作ることしかやってあげられませんけどね・・・・』
その愛情は間違いなく子供たちに届いているはずです。
おうちの方のサポートにより、
子供達は安心して受験に臨むことができるのです。
改めて思います。
受験は、本人・家族・学校・塾というチームワークで成り立つということを。
一昨日、中学校では来年度に向けての“進路学習会”がありました。
来年度も
受験生の子供を持つ親として、塾講師としてみなさんをサポートできるよう頑張ろう

とこちらも改めて思いました。
よし、まずは甘い物でも食べて体力をつけなきゃヽ(`⌒´メ)ノ

(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!するウマさです。
2016年03月10日
A日程〔塚越〕
岡崎、豊橋東、国府、豊丘、新城東、御津
今日も全員が教室に戻ってきました。
授業直前でバタバタになるのですが(苦笑)、
全員の報告を受けました。
教科によって多少難易度は変わったと思いますが、
全体としてはB日程とほぼ変わらず、
全生徒の総合計の平均が178.9点
英語の平均の14.2点というのもまずまずでしょう。
B日程同様に結果はまだ分かりません。
明日の面接までしっかりとやりきってくること!!
今日も全員が教室に戻ってきました。
授業直前でバタバタになるのですが(苦笑)、
全員の報告を受けました。
教科によって多少難易度は変わったと思いますが、
全体としてはB日程とほぼ変わらず、
全生徒の総合計の平均が178.9点
英語の平均の14.2点というのもまずまずでしょう。
B日程同様に結果はまだ分かりません。
明日の面接までしっかりとやりきってくること!!
2016年03月09日
そして〔晃詳〕
明日からが公立高校一般入試のA日程となります。
もちろん、その位置付けや状況は、人それぞれであることを承知しています。
いよいよ第一志望の学校の受験となる子もいれば、
昨日まで行われたB日程が、第一志望校だった子もいます。
出来に関しても、そうでしょう。
先のB日程において、手応えを感じてる子もいれば、
決して思うようにいかなかった子もいると思います。
ただ言えるのは、
明日からのA日程に臨むみんなの、ほとんどの多くが、
これで入試が終わるということ。
受験生もこれで最後です。
だから、
もう一度、今まで自分がやってきたことを信じて、
出来る自分を信じて、
カラダも気持ちも、なるたけより良い状態に整えて、
いつもどおり、やりきってきてください。

今日は雨降りでしたね。
春はもう、すぐそこまで来ています。
2016年03月08日
B日程(塚越)
今年もお守りを渡すべく時習館へ
どうでしょう??
昨日までの硬さはどこへやら…
みんな落ち着いた表情で、実に自然体。
“この子たちは、いつも通り取るな!!”
ってすぐに感じました。
本番に強いオーラを放ってる。
そんな時習組、7名の平均点が87.7点。
結果はまだ分かりませんが、
私が事前に想定した得点を全員超えました。
ちなみに時習を受けてはいませんが、“あの生徒”は97点。
強すぎます…
そして小坂井と豊橋商業第一志望の生徒たちも全員、教室に戻ってきました。
思い通りにいってないように思えても、
ボーダーを超えていることは十分にあり得ます。
明るく元気に面接に向かうだよ!!
先生は上手くいくことだけを信じています。
今年のB日程
全生徒の “内申×2 + 入試得点×1.5” の平均は、
179.2ポイント
平均的な難易度の問題だったと思います。
P.S
時習から帰ろうとすると、学校の中から出てきた車が私のすぐ横に止まった。
ん??
すると、ウィンドウが開き、
“先生、お久しぶりです!”
って声をかけてきたのは、
今、とある中学校で先生をしている2期生の彼。
私が立志をつくる前に3年、つくってから2年教えた、当時のエースかな(笑)
あまりに懐かしくて、思わず、彼の車に乗り込んでしまった(笑)
彼がここを受験した時も、ここで彼にお守りを渡しました。
その彼がこの高校を卒業し、彼の生徒の引率でここへ来て、
今年もここへ来ている私と再会する。
よく分からんけど(笑)、
運命を感じました。
小学生の時から、醸し出す雰囲気がまったく変わっていない彼(笑)
素晴らしい先生やってることが、じんわりと伝わりました。
送ってくれてありがとう!!
で、またね!!
どうでしょう??
昨日までの硬さはどこへやら…
みんな落ち着いた表情で、実に自然体。
“この子たちは、いつも通り取るな!!”
ってすぐに感じました。
本番に強いオーラを放ってる。
そんな時習組、7名の平均点が87.7点。
結果はまだ分かりませんが、
私が事前に想定した得点を全員超えました。
ちなみに時習を受けてはいませんが、“あの生徒”は97点。
強すぎます…
そして小坂井と豊橋商業第一志望の生徒たちも全員、教室に戻ってきました。
思い通りにいってないように思えても、
ボーダーを超えていることは十分にあり得ます。
明るく元気に面接に向かうだよ!!
先生は上手くいくことだけを信じています。
今年のB日程
全生徒の “内申×2 + 入試得点×1.5” の平均は、
179.2ポイント
平均的な難易度の問題だったと思います。
P.S
時習から帰ろうとすると、学校の中から出てきた車が私のすぐ横に止まった。
ん??
すると、ウィンドウが開き、
“先生、お久しぶりです!”
って声をかけてきたのは、
今、とある中学校で先生をしている2期生の彼。
私が立志をつくる前に3年、つくってから2年教えた、当時のエースかな(笑)
あまりに懐かしくて、思わず、彼の車に乗り込んでしまった(笑)
彼がここを受験した時も、ここで彼にお守りを渡しました。
その彼がこの高校を卒業し、彼の生徒の引率でここへ来て、
今年もここへ来ている私と再会する。
よく分からんけど(笑)、
運命を感じました。
小学生の時から、醸し出す雰囲気がまったく変わっていない彼(笑)
素晴らしい先生やってることが、じんわりと伝わりました。
送ってくれてありがとう!!
で、またね!!
2016年03月07日
花よ咲け 〔中村〕
高校入試という、人生の大一番。
不安と緊張と高揚が君たちの肩にのしかかっていることでしょう。
でも、ここで深呼吸をして、『絶対大丈夫』と頑張ってきた自分を信じてあげよう。
みんな緊張しているし、みんな落ち着かない時間の中にいます。
そう、自分を見失わないこと。立志生のみんなには確かな集中力と継続することで培ってきた大きな力が備わっているのだから。
普段の自分で臨んでください。
牛久保校横の白梅の蕾が柔らかにほころび始めました。春はすぐそこまで来ています。
全ての立志生に喜びの花が咲きますように。どうかその努力が結実しますように。
今日も我々は校舎で待っています。
不安と緊張と高揚が君たちの肩にのしかかっていることでしょう。
でも、ここで深呼吸をして、『絶対大丈夫』と頑張ってきた自分を信じてあげよう。
みんな緊張しているし、みんな落ち着かない時間の中にいます。
そう、自分を見失わないこと。立志生のみんなには確かな集中力と継続することで培ってきた大きな力が備わっているのだから。
普段の自分で臨んでください。
牛久保校横の白梅の蕾が柔らかにほころび始めました。春はすぐそこまで来ています。
全ての立志生に喜びの花が咲きますように。どうかその努力が結実しますように。
今日も我々は校舎で待っています。

2016年03月06日
B日程へ
いよいよ明日です。
今、不安で胸がいっぱいですよね。
ドキドキしてきた生徒もいるでしょう。
不安でこのブログを覗いた生徒もいるでしょう。
そんなあなたは、
最後のワンポイントアドバイスを見てください。
そのプリントの右下に書いてある言葉をもう一度しっかりと見ること。
それが模範解答。
それ以外に今からできることはありません。
胸を張って行っといで!!

各教室で先生たちが君の帰りを待ってます!!
今、不安で胸がいっぱいですよね。
ドキドキしてきた生徒もいるでしょう。
不安でこのブログを覗いた生徒もいるでしょう。
そんなあなたは、
最後のワンポイントアドバイスを見てください。
そのプリントの右下に書いてある言葉をもう一度しっかりと見ること。
それが模範解答。
それ以外に今からできることはありません。
胸を張って行っといで!!

各教室で先生たちが君の帰りを待ってます!!
2016年03月05日
You'll never walk alone[金田]
入試まで残すところあと3日となりました。
最後の授業を今日土曜日に控え静かに、しかし気持ちが昂るのを感じます。
You'll never walk alone
When you walk through a storm
Hold your head up high
And don't be afraid of the dark.
At the end of the storm
There's a golden sky
And the sweet, silver song of a lark.
Walk on through the wind
Walk on through the rain
Though your dreams be tossed and blown.
Walk on, walk on
with hope in your hearts
And you'll never walk alone
you'll never walk alone.
嵐に出会った時は
しっかり前を向いて行こう
暗闇を恐れてはいけない
嵐の向こうには
青空が待っている
雲雀が優しく歌ってる
風の中を行こう
雨の中を行こう
たとえ夢破れようとも
歩こう 歩き続けよう
希望を胸に
そうさ 俺達は一人じゃない
俺達は一人じゃない
サッカーファンの心に刻まれる名曲です。
この曲が流れ声を合わせて歌うとき
スタジアムの全員の心はひとつになり
熱い想いが重なります。
立志塾の魂も今ここでひとつに大きな流れとなり
合格への一本の道のりが明確に見えることを願います。

最後の授業を今日土曜日に控え静かに、しかし気持ちが昂るのを感じます。
You'll never walk alone
When you walk through a storm
Hold your head up high
And don't be afraid of the dark.
At the end of the storm
There's a golden sky
And the sweet, silver song of a lark.
Walk on through the wind
Walk on through the rain
Though your dreams be tossed and blown.
Walk on, walk on
with hope in your hearts
And you'll never walk alone
you'll never walk alone.
嵐に出会った時は
しっかり前を向いて行こう
暗闇を恐れてはいけない
嵐の向こうには
青空が待っている
雲雀が優しく歌ってる
風の中を行こう
雨の中を行こう
たとえ夢破れようとも
歩こう 歩き続けよう
希望を胸に
そうさ 俺達は一人じゃない
俺達は一人じゃない
サッカーファンの心に刻まれる名曲です。
この曲が流れ声を合わせて歌うとき
スタジアムの全員の心はひとつになり
熱い想いが重なります。
立志塾の魂も今ここでひとつに大きな流れとなり
合格への一本の道のりが明確に見えることを願います。

2016年03月04日
おめでとうございます[三橋]
昨日・今日は、中学の卒業式

おめでとうございます(* ̄∇ ̄)/゜・:*【祝】*:・゜\( ̄∇ ̄*)
みんな無事参加できたかな?
一昨日学校からメールが来ました。
『インフルエンザ流行の為、全校マスク着用で卒業式実施・・・』
約1000人マスク着用の卒業式。
ある意味“思い出に残る卒業式”になりそうです。
来年の今頃・・・
我が家は、小学校と中学校の卒業式。
まちがいなく子供より号泣していることでしょう(┬┬_┬┬)
息子の冷ややかな視線を感じながら・・・

それにしても一年はあっという間です

一年経つと・・・

これが

こうなる(赤みそ)
明日は・・・
午前が小学校の役員引き継ぎ(次の人へ)
夜が町内会の役員顔合わせ(来年度へ向けて)
来年の今頃・・・
年はとるけど、人として成長するであろう自分を楽しみにしたいと思います( -_-)
来年の今頃・・・
どんな高校生になっているでしょう“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪


2016年03月03日
お祝い続き…〔京子〕
先日3月1日は主人の誕生日で…


がんばって手料理と手作りケーキをプレゼント…♪\(//∇//)\

“男性から男性への花束も…いいもんですね♡…毎年ありがとうございます…♪”
でも…たぶん…
コレが…

“高1の娘からのプレゼント(中身は、おしゃれなベルト♪)”
一番嬉しかったみたいです…♪\(//∇//)\
そして…本日3月3日は雛祭り…♪


今年は“ちらし寿司ケーキ”を作ってみました…♪\(//∇//)\
我が家では、お祝い事が続く時期ですが…
明日3月4日も、おめでたい日…
いよいよ中3生の卒業式ですね…♪
明日の式での…みんなの立派に成長した凛々しい姿が目に浮かびます…
いろんな楽しい思い出や、思春期ならではの葛藤…様々な想いを胸に秘め…
明日…大切な日を迎える立志生のみんな…

卒業‼︎ おめでとう‼︎



がんばって手料理と手作りケーキをプレゼント…♪\(//∇//)\

“男性から男性への花束も…いいもんですね♡…毎年ありがとうございます…♪”
でも…たぶん…
コレが…

“高1の娘からのプレゼント(中身は、おしゃれなベルト♪)”
一番嬉しかったみたいです…♪\(//∇//)\
そして…本日3月3日は雛祭り…♪


今年は“ちらし寿司ケーキ”を作ってみました…♪\(//∇//)\
我が家では、お祝い事が続く時期ですが…
明日3月4日も、おめでたい日…
いよいよ中3生の卒業式ですね…♪
明日の式での…みんなの立派に成長した凛々しい姿が目に浮かびます…
いろんな楽しい思い出や、思春期ならではの葛藤…様々な想いを胸に秘め…
明日…大切な日を迎える立志生のみんな…




2016年03月02日
高校時代〔晃詳〕
昨日は、県内の公立高校の卒業式でした。
振り返ってみて、
立志塾を卒業していった皆(9期生)の、高校生活はどうでしたか?
さて私自身も、
年に1度、この日だけは、
少しだけ自分の高校生だった頃を、思い出すようにしています。
(そういう仕組みを作っておかないと、もうあの頃のことを忘れてしまうんです。笑)

若かった当時でなければ抱かない(抱けない)いろいろな感情も、多かったと思いますが、
ひとつだけ自分の思い出をあげるなら、
私はやはり部活(剣道部でした)のことが、印象深いです。
もっと端的にいうと、
「中学生の頃は先生にやらされていた練習を、
高校生になって、自ら考えて自ら取り組むようになった」
これです。
そこには、部活の仲間の存在が大きかった訳ですが、
私の高校時代の変化をひと言で表すなら、やはりこの事だと思います。
そして、それは、
剣道だけでなく、いろいろなものに対する今の私自身を、
形づくったといえます。
だからこの日は、剣道部と当時のみんなに、感謝する日でもあるのです。

そして。。
先日、学校よりひと足はやく塾を卒業していった中3生(12期生)のみんな。
既に進学校を決めている皆も、今から一般入試に臨む皆も、
もちろんそれぞれですが、
みんなにとっても、
これからひとりひとり、価値ある高校時代になることを、
願います。