2011年03月31日
2011年03月30日
B型…〔京子〕
午前6時…
今頃、立志生の諸君の多くは
USJツアーのバスの中ですね
一方、わたくし京子は
自宅に…
娘がB型インフルエンザにかかり
行けなくなってしまった
みんな!!楽しんで来てね
今頃、立志生の諸君の多くは
USJツアーのバスの中ですね

一方、わたくし京子は
自宅に…

娘がB型インフルエンザにかかり
行けなくなってしまった

みんな!!楽しんで来てね

2011年03月29日
牛久保・牟呂合同3期生同窓会[金田]
昨日は3期生の同窓会&合格祝賀会
しかも牛久保と牟呂合同でした。
同窓会が別々に開催されることはあっても、こんなふうに合同で開催できるのもは3期生だけかも。
このことが3期生の素晴らしい団結力が表れてる気がします。
そもそも塾の同窓会が開かれることがあんまりないらしく、みんな驚かれるようです。
それにしても楽しかった!
あっという間の2時間半。
とにかくしゃべった!
そして笑った!
そして、1年遅れてめでたく合格した3人へのサプライズ花束!
東京大学、一橋大学、同志社大学とそうそうたる顔ぶれ。
みんなでこの1年の彼らのがんばりと最高の結果を祝福することができました。
こんな時間が年に何回もあるといいね。
最後は感極まってヨシキ泣いてたから(笑)
その後みんなめっちゃいい笑顔で写真撮りました。
撮ったのは塚越先生だから塚越先生は写ってないです…すいません…

てか、真ん中のおっちゃん誰やねん(笑)
今回来れなかった子たちは次の機会においで!
次は夏だ!!
準備に奔走してくれたY、ありがとね☆
しかも牛久保と牟呂合同でした。
同窓会が別々に開催されることはあっても、こんなふうに合同で開催できるのもは3期生だけかも。
このことが3期生の素晴らしい団結力が表れてる気がします。
そもそも塾の同窓会が開かれることがあんまりないらしく、みんな驚かれるようです。
それにしても楽しかった!
あっという間の2時間半。
とにかくしゃべった!
そして笑った!
そして、1年遅れてめでたく合格した3人へのサプライズ花束!
東京大学、一橋大学、同志社大学とそうそうたる顔ぶれ。
みんなでこの1年の彼らのがんばりと最高の結果を祝福することができました。
こんな時間が年に何回もあるといいね。
最後は感極まってヨシキ泣いてたから(笑)
その後みんなめっちゃいい笑顔で写真撮りました。
撮ったのは塚越先生だから塚越先生は写ってないです…すいません…

てか、真ん中のおっちゃん誰やねん(笑)
今回来れなかった子たちは次の機会においで!
次は夏だ!!
準備に奔走してくれたY、ありがとね☆
2011年03月28日
ありがとう7期生 〔中村〕
26日(土)に行われた進学パーティー。
屋外は強風だったが、会場のホール内は清々しくも爽やかな風が吹いていた。
立志塾7期生。
進学先が決まったからか、受験勉強で一皮剥けたからか、みな随分大人びて見えた。
そんな落ち着いた雰囲気が、居心地の良さの理由だったのかもしれない。

みんな、頑張ってついてきてくれて、ありがとう。

眩しいほどの明るさ、笑顔、ありがとう。

タイガー、なぜいるの?(笑)
そして思う。
次の学年(後輩たち)にもこの雰囲気を味わってほしいと。
だから、
そのために手綱は緩めない。
新たな一歩を踏み出した卒業生たち同様、
我々(講師陣)もまた、次のステージに向かって進んでゆく。
屋外は強風だったが、会場のホール内は清々しくも爽やかな風が吹いていた。
立志塾7期生。
進学先が決まったからか、受験勉強で一皮剥けたからか、みな随分大人びて見えた。
そんな落ち着いた雰囲気が、居心地の良さの理由だったのかもしれない。

みんな、頑張ってついてきてくれて、ありがとう。


眩しいほどの明るさ、笑顔、ありがとう。


タイガー、なぜいるの?(笑)

そして思う。
次の学年(後輩たち)にもこの雰囲気を味わってほしいと。
だから、
そのために手綱は緩めない。
新たな一歩を踏み出した卒業生たち同様、
我々(講師陣)もまた、次のステージに向かって進んでゆく。
2011年03月27日
2つのお知らせ 〔塚越〕
明日の月曜日からブログに関する変更が2点あります。
1つ目
ブログを打つ順番が変わります
月⇒中村 火⇒金田 水⇒京子 木⇒塚越 金⇒三橋 土⇒金田 日⇒塚越
ここで気づきましたか?
三橋って誰???
⇒牟呂の中2と牛久保の中1生は知ってますね。
立志でもう半年以上、授業してる講師です。
これ以上詳しいことは本人のブログをお楽しみに・・・(笑)
さらに
あれっ 塚越先生はもう毎日打たないの??
打ちません。
実は7期生の最後の日、つまり進学パーティーを1つの区切りにしようとずっと思ってました。
7期生の前で宣言したことです。
172日間、毎日打ちました。
納得です。
で、2つ目
どすごいブログのランキングから抜けます。
半年やれば、だいたいどんなものか分かりました。
これはもういいかな・・・
そして
一番大事なこと。
立志塾自体は何も変わりません。
ってなことで See you next Thursday!
1つ目
ブログを打つ順番が変わります
月⇒中村 火⇒金田 水⇒京子 木⇒塚越 金⇒三橋 土⇒金田 日⇒塚越
ここで気づきましたか?
三橋って誰???
⇒牟呂の中2と牛久保の中1生は知ってますね。
立志でもう半年以上、授業してる講師です。
これ以上詳しいことは本人のブログをお楽しみに・・・(笑)
さらに
あれっ 塚越先生はもう毎日打たないの??
打ちません。
実は7期生の最後の日、つまり進学パーティーを1つの区切りにしようとずっと思ってました。
7期生の前で宣言したことです。
172日間、毎日打ちました。
納得です。
で、2つ目
どすごいブログのランキングから抜けます。
半年やれば、だいたいどんなものか分かりました。
これはもういいかな・・・
そして
一番大事なこと。
立志塾自体は何も変わりません。
ってなことで See you next Thursday!
2011年03月27日
進学パーティー 〔塚越〕

ついにこの日を迎えました。
7期生諸君、ありがとう。そして、これからもよろしくね。
合格発表直後に書いてもらった生徒諸君の作文に、この表現が何度か登場していた。
「肩の荷が下りた気分です。」
今は先生がその気分かな。
少しほっとしたいです。
で、次のプログへ続く。
2011年03月26日
立志の根幹 〔塚越〕
牛久保校 175名 牟呂校 125名
300名
3月下旬に照準を合わせるかの如く、3年連続でこの時期にこの数字をむかえた。
「生徒がめちゃめちゃ多いよね」
「自転車屋より自転車がとまっとる塾だよね」
友人、知人に何回言われたことか・・・
でも、私はそうは思ってなかったりする。
私は立志をこの程度だと思っていない。
なぜなら、まだまだ立志は進化すべき余地がたくさんあるから。
何万回授業してきたのか分からない。
でも、まだまだ未熟。
他の講師も、私も未熟。
本気でそう思ってるから生徒が集まってくれてることも知ってる。
そして、本気で我々はまだ成長します。
300名
3月下旬に照準を合わせるかの如く、3年連続でこの時期にこの数字をむかえた。
「生徒がめちゃめちゃ多いよね」
「自転車屋より自転車がとまっとる塾だよね」
友人、知人に何回言われたことか・・・
でも、私はそうは思ってなかったりする。
私は立志をこの程度だと思っていない。
なぜなら、まだまだ立志は進化すべき余地がたくさんあるから。
何万回授業してきたのか分からない。
でも、まだまだ未熟。
他の講師も、私も未熟。
本気でそう思ってるから生徒が集まってくれてることも知ってる。
そして、本気で我々はまだ成長します。
2011年03月25日
牟呂校7期生[金田]
牟呂校7期生29名の進路が全て決定しました。
全員が第一志望合格とはいかなかったけど、みんな本当に良くがんばりました。
合格発表後に久しぶりに全員集まっていろいろ話をしました。
その後、後輩に向けてのメッセージを書いてもらいました。
多くの生徒は「自学ノート」「塚コン」の大切さを書いていました。
後輩にその気持ちが伝わるようにしっかりと話をしていきますね。
もう全員が集まる機会はないかもしれないけど、このうち13名は高校でも立志生。
まだまだ道半ば。
これからも一緒にがんばっていこう!!

牛久保校の横にある梅の花が満開を迎えました。
いよいよ春もそこまで来ています。
苦しいこともつらいこともあるけどみんなでがんばろう!
keep calm & carry on
全員が第一志望合格とはいかなかったけど、みんな本当に良くがんばりました。
合格発表後に久しぶりに全員集まっていろいろ話をしました。
その後、後輩に向けてのメッセージを書いてもらいました。
多くの生徒は「自学ノート」「塚コン」の大切さを書いていました。
後輩にその気持ちが伝わるようにしっかりと話をしていきますね。
もう全員が集まる機会はないかもしれないけど、このうち13名は高校でも立志生。
まだまだ道半ば。
これからも一緒にがんばっていこう!!
牛久保校の横にある梅の花が満開を迎えました。
いよいよ春もそこまで来ています。
苦しいこともつらいこともあるけどみんなでがんばろう!
keep calm & carry on
2011年03月25日
Like a bear.〔塚越〕
トイプードルなんですけど、なんだか増殖してます
上空から撮影すると熊みたい

これでいいんでしょうか?
上空から撮影すると熊みたい

これでいいんでしょうか?
2011年03月24日
夜を徹して 〔中村〕
一昨日の授業後、牛久保校では、急遽行き先が変更になった春のバス旅行の準備が急ピッチで進められていた。
参加メンバーの最終決定、人数の確認、配車別名簿の作成、当日の行程表やしおりの作成、しおりの郵送作業など………。
特に責任者である金田先生は大変なご苦労を負ってらっしゃった。そして事務方中村もサポート。
途中から駆けつけて下さった共栄塾の石黒先生の助太刀と、彼が差し入れとして持ってきてくれた肉まんとおーいお茶(ホット)で、仕事の回転率がちょっとだけ加速した(笑)。
でも深夜1時を回っても終わりが見えず、その日は入試の合格発表で午前から活動していたためか、目がショボショボする始末。
“ウニョ~~~!!!!!!”

~ふざけてません。壊れたのです。~
でも、何とか予定の全体像が固まり、旅行は無事実施に漕ぎ着けられそうです。
昨日、しおり(旅行当日の案内)を発送しました。
参加するみんな、楽しみにしててね~。
参加メンバーの最終決定、人数の確認、配車別名簿の作成、当日の行程表やしおりの作成、しおりの郵送作業など………。
特に責任者である金田先生は大変なご苦労を負ってらっしゃった。そして事務方中村もサポート。
途中から駆けつけて下さった共栄塾の石黒先生の助太刀と、彼が差し入れとして持ってきてくれた肉まんとおーいお茶(ホット)で、仕事の回転率がちょっとだけ加速した(笑)。
でも深夜1時を回っても終わりが見えず、その日は入試の合格発表で午前から活動していたためか、目がショボショボする始末。
“ウニョ~~~!!!!!!”

~ふざけてません。壊れたのです。~
でも、何とか予定の全体像が固まり、旅行は無事実施に漕ぎ着けられそうです。
昨日、しおり(旅行当日の案内)を発送しました。
参加するみんな、楽しみにしててね~。
2011年03月24日
ボーダーが見えない〔塚越〕
国府と小坂井のボーダーが見えない。
国府を第一志望とした12名は全員合格。
小坂井を第一志望とした生徒8名も全員合格した。
さらに、提携校をも含めても全員が合格している。
この2つの高校はデータが欲しいところであるが、分からない。
ここでふと気付く。
不合格者がいないとボーダーって見えない。
あっそうか。
来年の生徒諸君もボーダーを教えてくれなくていいですからね。
国府を第一志望とした12名は全員合格。
小坂井を第一志望とした生徒8名も全員合格した。
さらに、提携校をも含めても全員が合格している。
この2つの高校はデータが欲しいところであるが、分からない。
ここでふと気付く。
不合格者がいないとボーダーって見えない。
あっそうか。
来年の生徒諸君もボーダーを教えてくれなくていいですからね。
2011年03月23日
こんな気持ち 〔塚越〕
牛久保校では34名中31名が第一志望校に合格した。
集まった生徒達の笑顔の花が咲く。
あの生徒も、あんなに心配していたあの生徒も合格してたりした。
ご父母の方々からも感謝の言葉をたくさんもらった。
でも、私の心はやはり晴れない。
合格発表の日に心が晴れたことは一度もない。
全員が第一志望校に合格するなんてないのかもしれない。
でも、全員のFirst Choiceにはこだわりたい。
その気持ちがある自分が嬉しくもある。
ただ、7期生が
誰一人欠けることなく教室に報告に来てくれたことは
私の誇りである。
集まった生徒達の笑顔の花が咲く。
あの生徒も、あんなに心配していたあの生徒も合格してたりした。
ご父母の方々からも感謝の言葉をたくさんもらった。
でも、私の心はやはり晴れない。
合格発表の日に心が晴れたことは一度もない。
全員が第一志望校に合格するなんてないのかもしれない。
でも、全員のFirst Choiceにはこだわりたい。
その気持ちがある自分が嬉しくもある。
ただ、7期生が
誰一人欠けることなく教室に報告に来てくれたことは
私の誇りである。
2011年03月22日
あと10時間[金田]
結果はどうあれ、自らの人生の分岐点です。
その目でしっかりと確認をしてこい!
全ては明日から。
これで終わりではなく始まりなのです。
明日は3時から教室にて待っています!!
その目でしっかりと確認をしてこい!
全ては明日から。
これで終わりではなく始まりなのです。
明日は3時から教室にて待っています!!
2011年03月22日
Today is the day.
いよいよです。
この日のために、やってきた。
自分の受検番号の横に書かれている文字をしっかりと目に焼き付けよ。
そして、それが新たなはじまり。
節目を大切にできる人間であって欲しい。
節目は次に進むための決意。
節目が弱いともう上には伸びない。
君たちにとって価値ある日であってほしい。
各教室にて報告を待ってます。
この日のために、やってきた。
自分の受検番号の横に書かれている文字をしっかりと目に焼き付けよ。
そして、それが新たなはじまり。
節目を大切にできる人間であって欲しい。
節目は次に進むための決意。
節目が弱いともう上には伸びない。
君たちにとって価値ある日であってほしい。
各教室にて報告を待ってます。
2011年03月21日
事務員だより 〔中村〕

~こんな感じで積んでみました~
今月度の立志NEWS等の郵送物の発送をいたしました。
立志NEWSのテーマは「入試考察」です。新中3生以外のお子様のいるご家庭でも、ぜひご一読ください。
先週から今週にかけて、春のパス旅行の行き先変更に伴う処理でバタバタです。
ただ、地震被災者やその関係者の方々に比べればこれぐらい………。
今週は入試の合格発表や進学パーティーがあります。
笑顔で溢れる3月末になりそうです。
P.S. プロ野球はすったもんだで、開幕を少しだけ延期しましたね。昨日、早速チケット購入しました。

2011年03月21日
立志のち、町内会〔塚越〕
私は立志塾の講師であり、牛久保校の塾長であり、そして株式会社立志塾の社長である。
これらに加え、今年1年は牛久保校区町内会の子ども会の理事という顔を持つことになる。
これが想像以上にきつい(苦笑)
2月に入ってから、立志と町内会を合わせると休日はゼロである。
3月に入り、3週連続で日曜日に理事会
その理事の方々の半数が塾生のご父母だったりする
私が作成する資料は“おいおい”ってくらいある。
今、思うことは昨年までの方々に対して、立派!!っという一言。
これ、テキトーにやれる仕事量じゃないです(笑)
そして、これから町内会の方々に対する見方が変わりますね。
こうやって下準備をしてる方がいるからいろいろ回るんですね。
こうゆうアピール、誰もできないと思いますので、この場を借りて。
これらに加え、今年1年は牛久保校区町内会の子ども会の理事という顔を持つことになる。
これが想像以上にきつい(苦笑)
2月に入ってから、立志と町内会を合わせると休日はゼロである。
3月に入り、3週連続で日曜日に理事会
その理事の方々の半数が塾生のご父母だったりする
私が作成する資料は“おいおい”ってくらいある。
今、思うことは昨年までの方々に対して、立派!!っという一言。
これ、テキトーにやれる仕事量じゃないです(笑)
そして、これから町内会の方々に対する見方が変わりますね。
こうやって下準備をしてる方がいるからいろいろ回るんですね。
こうゆうアピール、誰もできないと思いますので、この場を借りて。
2011年03月20日
7期生の力 〔塚越〕
立志でB日程の一般入試を受験した生徒は42名
推薦合格者の22名は当然除いてます。 (今年は推薦合格者が多かったな)
この42名全員の平均点が立志生の、そして立志の力と言えるだろう。
多くの高校でのポイントの出し方はこうである。
内申点×2 + 入試の得点×1.5
立志塾全員の平均が
180.4
Aクラス、Bクラス、牛久保、牟呂、全員の平均点です。
塾生全員の平均点を公表する塾ってないと思うので比較しようがありませんが
合格発表の前に
報告しておきます。
推薦合格者の22名は当然除いてます。 (今年は推薦合格者が多かったな)
この42名全員の平均点が立志生の、そして立志の力と言えるだろう。
多くの高校でのポイントの出し方はこうである。
内申点×2 + 入試の得点×1.5
立志塾全員の平均が
180.4
Aクラス、Bクラス、牛久保、牟呂、全員の平均点です。
塾生全員の平均点を公表する塾ってないと思うので比較しようがありませんが
合格発表の前に
報告しておきます。
2011年03月19日
日本人だから・・・〔塚越〕
“日本のメディアと海外のメディアでは報道に大きな違いがある”
ってよく言う。
私は毎日CNNもBBCも見てます。
「違うけど、そんなに違うかなー」ってな印象が強い。
だが、今回は明らかに違いますね。
見出しには“Nuclear Plant”と“Getting out of Japan”が踊ってる。
つまり今、「日本は、世界の危険地帯」と見なされているということだ。
日本人が持っている「原発」のイメージと英米でのそれはかなり違うと明確に気付いた。
日本も英米も価値観って変わらんな・・・ってすごく思うようになってたこの時代。
少し、違和感すら感じる。
一部の外国人は「日本を脱出する」的な表現を使ってる。
海外からの日本の旅行は西日本ですらすごい勢いでキャンセルされてる。
一部の日本人ですら、一時的に海外への渡航を希望してる。
CNNもBBCも日本から大量に離れようとしている人々を異常なまでに繰り返し報道する。
Trying to get out of Japan.って・・・
東北で行方不明になっている方々のことには関心がないようだ。
悲しくなるな。
私は思う。
戻ってこなくていいよ。
日本がどんなに危険だろうが、どんなに地震が多かろうが私の故郷は日本です。
私は英語が使えるが、日本から逃げるなんてありえません。
東北の人々の被害に気を遣いつつ、買いだめせずに、満タンにせず。
その中で日常を変えずに暮らす、一日本人でありたいと強く思う。
ってよく言う。
私は毎日CNNもBBCも見てます。
「違うけど、そんなに違うかなー」ってな印象が強い。
だが、今回は明らかに違いますね。
見出しには“Nuclear Plant”と“Getting out of Japan”が踊ってる。
つまり今、「日本は、世界の危険地帯」と見なされているということだ。
日本人が持っている「原発」のイメージと英米でのそれはかなり違うと明確に気付いた。
日本も英米も価値観って変わらんな・・・ってすごく思うようになってたこの時代。
少し、違和感すら感じる。
一部の外国人は「日本を脱出する」的な表現を使ってる。
海外からの日本の旅行は西日本ですらすごい勢いでキャンセルされてる。
一部の日本人ですら、一時的に海外への渡航を希望してる。
CNNもBBCも日本から大量に離れようとしている人々を異常なまでに繰り返し報道する。
Trying to get out of Japan.って・・・
東北で行方不明になっている方々のことには関心がないようだ。
悲しくなるな。
私は思う。
戻ってこなくていいよ。
日本がどんなに危険だろうが、どんなに地震が多かろうが私の故郷は日本です。
私は英語が使えるが、日本から逃げるなんてありえません。
東北の人々の被害に気を遣いつつ、買いだめせずに、満タンにせず。
その中で日常を変えずに暮らす、一日本人でありたいと強く思う。
2011年03月18日
花の匂い[金田]
先日、あるアーティストのライブに行った。
実に10年ぶりくらいのライブだった。
新しい曲にはなかなかついていけなかったが前半は古い曲もたくさん演奏された。
歌の歌詞に共感するなんて青臭いと思っていた時期もあったが今では素直に感動できる。
その日も多くの曲で心が震えた。
ギターひとつで人々の心を潤すことができるなんて素晴らしいことだ。
翻ってこの未曾有の危機の今。
いくら励ましの言葉をもらっても、歌を聴いても何の足しにもならないっていう人もいる。
でも、今それぞれができることを一生懸命やることこそが大切なんじゃないかと思う。
彼らは歌を届けること。
僕らは一生懸命授業をすること。
そして生徒のみんなは勉強と部活に集中できる環境に感謝しつつ、それらを一生懸命やること。
それぞれが日本人としての誇りを胸に…
"どんな悲劇に埋もれた場所にでも
幸せの種は必ず植わってる
こぼれ落ちた涙が如雨露(じょうろ)一杯になったら
その種に水を撒こう"

実に10年ぶりくらいのライブだった。
新しい曲にはなかなかついていけなかったが前半は古い曲もたくさん演奏された。
歌の歌詞に共感するなんて青臭いと思っていた時期もあったが今では素直に感動できる。
その日も多くの曲で心が震えた。
ギターひとつで人々の心を潤すことができるなんて素晴らしいことだ。
翻ってこの未曾有の危機の今。
いくら励ましの言葉をもらっても、歌を聴いても何の足しにもならないっていう人もいる。
でも、今それぞれができることを一生懸命やることこそが大切なんじゃないかと思う。
彼らは歌を届けること。
僕らは一生懸命授業をすること。
そして生徒のみんなは勉強と部活に集中できる環境に感謝しつつ、それらを一生懸命やること。
それぞれが日本人としての誇りを胸に…
"どんな悲劇に埋もれた場所にでも
幸せの種は必ず植わってる
こぼれ落ちた涙が如雨露(じょうろ)一杯になったら
その種に水を撒こう"
2011年03月18日
105,944〔塚越〕
ブログの管理画面を見てたら、ふと気付いた。
すべてのアクセス数ってやつが10万を超えている。
ホームページは6年で20万。
ブログは5カ月で10万。
ブログすげー
最近、ブログ頑張って下さい!!って言われない(笑)
でも、見てくれてるのでしょう。
言われないのに続けてる自分がけっこう好きです。
すべてのアクセス数ってやつが10万を超えている。
ホームページは6年で20万。
ブログは5カ月で10万。
ブログすげー
最近、ブログ頑張って下さい!!って言われない(笑)
でも、見てくれてるのでしょう。
言われないのに続けてる自分がけっこう好きです。

2011年03月17日
青空 〔中村〕
昨日は、小雨かと思いきや霰(あられ)が降り、数分後にはこの青空。

それにしても鮮やかな青でした。
青は、「冷静沈着」を表す知性の色で、悩み・不安・迷った時、決断力が欲しい時、冷静になりたい時などには、青が効力を発揮してくれるそうです。
光には青い光や赤い光があり、青い光は「波長」が短く、赤い光は波長が長くなっています。波長が短いほど、光は強く「散乱」されます(青い光は強く散乱されます)。
日中は、散乱の強い青が強調され空は青く見えるのですが、偶然のこととはいえ、この自然の配色には感心するばかりです。
昨日、東北地方は積雪を記録しました。厳しい寒さの中、復興のメドは立っていません。
一日も早く、被災者のみなさんが悲しみから立ち上がり、暗雲を払い退け、澄み切った青空を見上げられる日が来ることを心から祈っています。

それにしても鮮やかな青でした。
青は、「冷静沈着」を表す知性の色で、悩み・不安・迷った時、決断力が欲しい時、冷静になりたい時などには、青が効力を発揮してくれるそうです。
光には青い光や赤い光があり、青い光は「波長」が短く、赤い光は波長が長くなっています。波長が短いほど、光は強く「散乱」されます(青い光は強く散乱されます)。
日中は、散乱の強い青が強調され空は青く見えるのですが、偶然のこととはいえ、この自然の配色には感心するばかりです。
昨日、東北地方は積雪を記録しました。厳しい寒さの中、復興のメドは立っていません。
一日も早く、被災者のみなさんが悲しみから立ち上がり、暗雲を払い退け、澄み切った青空を見上げられる日が来ることを心から祈っています。
2011年03月17日
ディズニーからUSJへ〔塚越〕
今年の春の旅行はディズニーシーを予定していました。
しかし、USJに変更することを決定しました。
申込者には、詳細の書かれている書面を
塾生 ⇒ 直接、手渡ししています。
塾外生と新高1 ⇒ 今日、発送しました。
その書面に書かれている通りです。
どうぞ、ご理解をお願いします。
しかし、USJに変更することを決定しました。
申込者には、詳細の書かれている書面を
塾生 ⇒ 直接、手渡ししています。
塾外生と新高1 ⇒ 今日、発送しました。
その書面に書かれている通りです。
どうぞ、ご理解をお願いします。
2011年03月16日
お疲れ様〔京子〕
東北地方を襲った大地震
本当に恐ろしく、いろいろと考えさせられます
そんな中、入試B日程も終了しました
卒業した中3生諸君
お疲れ様でした
あとは合格発表を待つのみですね
良い結果になることを祈っています
本当に恐ろしく、いろいろと考えさせられます
そんな中、入試B日程も終了しました
卒業した中3生諸君
お疲れ様でした
あとは合格発表を待つのみですね
良い結果になることを祈っています
2011年03月16日
東京大学にて舞う 〔塚越〕

東京大学新聞ってのがあるんですね。
宙に舞っている生徒がいますね。
これがMr.Risshi。
こうゆう写真に写ってしまうタイプじゃないよね(笑)
でも、この流れ、後輩である君たちにも!!
2011年03月15日
昨日メールくれた人へのお願いです〔塚越〕
B日程の筆記試験も終わり、ほっと一息・・・
っていかないものです。
そんな今日、コンピューターが壊れました(苦笑)
壊れる予感ってありますよね(笑)
間一髪ででバックアップを取り、家にある古いコンピューターへの引っ越し。
データを移し、いろんな設定をし直してたら、あらまあ・・・
過去3カ月分の受信メールがすべて削除されてしまった。
理由はまったく分かってません。
昨年の12月18日以降の約1000件の受信メールが削除されてしまいました。
未読メールを溜めるタイプではないのですが・・・
昨日のメールだけは未読のまま、どこかへ・・・
昨日、私にメールしてくれた人に、お願いです。
もう一度送って下さい。
読めてません。
この時間までヤフーと格闘しての結論です。
ご勘弁下さい。
っていかないものです。
そんな今日、コンピューターが壊れました(苦笑)
壊れる予感ってありますよね(笑)
間一髪ででバックアップを取り、家にある古いコンピューターへの引っ越し。
データを移し、いろんな設定をし直してたら、あらまあ・・・
過去3カ月分の受信メールがすべて削除されてしまった。
理由はまったく分かってません。
昨年の12月18日以降の約1000件の受信メールが削除されてしまいました。
未読メールを溜めるタイプではないのですが・・・
昨日のメールだけは未読のまま、どこかへ・・・
昨日、私にメールしてくれた人に、お願いです。
もう一度送って下さい。
読めてません。
この時間までヤフーと格闘しての結論です。
ご勘弁下さい。
2011年03月15日
You'll never walk alone (金田)
今年度の入試が終わりました。
受験生諸君はお疲れ様でした。
合格発表まで心静かに待つことにしよう。
それにしても記憶に残る受験期になった。
未曾有の危機が日本に訪れているときに重なるとは…
今やるべきことは目の前の与えられたやるべきことを粛々とこなすこと。
そして余裕があれば善意の手を差し伸べることだ。
今こそ大和魂を結集して日本人の底力を全世界に知らしめる時。
いくつもの困難に直面しても全て乗り越えてきた我々の力は今回も大いに発揮されるはず。
心をひとつに国難に立ち向かっていこう。
そして、この戦いも必ず勝利をつかもう。
You'll never walk alone
When you walk through a storm
Hold your head up high
And don't be afraid of the dark.
At the end of the storm
There's a golden sky
And the sweet, silver song of a lark.
Walk on through the wind
Walk on through the rain
Though your dreams be tossed and blown.
Walk on, walk on
with hope in your hearts
And you'll never walk alone
you'll never walk alone.
嵐に出会った時は
しっかり前を向いて行こう
暗闇を恐れてはいけない
嵐の向こうには
青空が待っている
雲雀が優しく歌ってる
風の中を行こう
雨の中を行こう
たとえ夢破れようとも
歩こう 歩き続けよう
希望を胸に
そうさ 俺達は一人じゃない
俺達は一人じゃない
受験生諸君はお疲れ様でした。
合格発表まで心静かに待つことにしよう。
それにしても記憶に残る受験期になった。
未曾有の危機が日本に訪れているときに重なるとは…
今やるべきことは目の前の与えられたやるべきことを粛々とこなすこと。
そして余裕があれば善意の手を差し伸べることだ。
今こそ大和魂を結集して日本人の底力を全世界に知らしめる時。
いくつもの困難に直面しても全て乗り越えてきた我々の力は今回も大いに発揮されるはず。
心をひとつに国難に立ち向かっていこう。
そして、この戦いも必ず勝利をつかもう。
You'll never walk alone
When you walk through a storm
Hold your head up high
And don't be afraid of the dark.
At the end of the storm
There's a golden sky
And the sweet, silver song of a lark.
Walk on through the wind
Walk on through the rain
Though your dreams be tossed and blown.
Walk on, walk on
with hope in your hearts
And you'll never walk alone
you'll never walk alone.
嵐に出会った時は
しっかり前を向いて行こう
暗闇を恐れてはいけない
嵐の向こうには
青空が待っている
雲雀が優しく歌ってる
風の中を行こう
雨の中を行こう
たとえ夢破れようとも
歩こう 歩き続けよう
希望を胸に
そうさ 俺達は一人じゃない
俺達は一人じゃない
2011年03月14日
平凡に感謝 〔中村〕

~当たり前に勉強できることに感謝~
いまから16年前の1995年。大学生活を大阪で過ごしていた私は、1月17日早朝に、あの阪神・淡路大震災を経験した。
ちょうどバイト先に行こうと、原付バイクにまたがろうとしていた矢先のことであった。
震源からは遠く離れていたので震度3程度で被害はなかったものの、その後関西地区を覆った暗い影に少なからず狼狽した。
私の通っていた大学の教授、生徒数名が命を落とし、けが人も出た。
その後神戸市に行った時には、多くのさら地や建設現場を目にした。
約6,400名が命を失った、まさに悲劇であった。
そして今回の東北地方太平洋沖地震。
炎に包まれた街、村をまるごと呑み込む津波、ひび割れた地表。
一瞬にして日常を奪われ、成す術もなく、悲しみや不安に押しつぶされたままの人々………。
テレビから流れる衝撃的な映像に胸が痛んだ。正直、まだショックを引きずっている。
そして命の尊さ、生きる意義、人の運命、いろいろと考えさせられた。
我々は“生きている”のか“生かされている”のか。
辞書で平凡という言葉の意味を調べると、「これといったすぐれた特色もなく、ごく当たり前なこと。また、そのさま。」と書かれている。
何も特別ドラマチックでなくても、当たり前に食事ができ、当たり前に仕事や勉強ができ、当たり前に家族や仲間たちと笑っていられるこの平凡な生活が、かけがえのないものなのだ。
そんな平凡な日々を過ごせることに感謝。そしてみんなで地震の犠牲者に哀悼の意を。
P.S.さあ、入試Bグループ。みんな頑張ってね。笑顔待ってます。
2011年03月14日
B日程 [塚越]
いよいよです。
これが最後の入試になります。
自分の力を最大限に発揮する方法を教えましたね(笑)
そのことに集中するだよ。
今回も教室で待ってます。
やってくれる!!! だから、立志生!!!
これが最後の入試になります。
自分の力を最大限に発揮する方法を教えましたね(笑)
そのことに集中するだよ。
今回も教室で待ってます。
やってくれる!!! だから、立志生!!!
2011年03月13日
東北の皆さん頑張ってください。[塚越]
どれだけ被害が拡大していくのだろう・・・
南三陸町ですか?
1万人の安否が不明って・・・
行方不明かどうかも分からない人たちがまだまだいるようです。
今日はこれ以上書けないです。
災害と闘ってている方々の安全をただ、ただ、祈ります。
南三陸町ですか?
1万人の安否が不明って・・・
行方不明かどうかも分からない人たちがまだまだいるようです。
今日はこれ以上書けないです。
災害と闘ってている方々の安全をただ、ただ、祈ります。
2011年03月12日
その時私は[塚越]
午後2時50分。
私は友達のイギリス人と立志の2階で話をしていた。
昨日の英語の入試問題についてお互いの意見を交わしていた。
私はめまいを感じた。
んっっ??
私は言った。
“I feel dizzy.”
彼は言った。
“Me as well.”
その後、どれだけ見つめ合っていただろう。
彼は言った。
“One minute passed. Still swaying.”
長かった。
こんな奇妙な揺れって今までにあっただろうか・・・
今、こうしてブログを打っている現状に感謝したい。
そして、今も闘っている方々が無事でありますように。
私は友達のイギリス人と立志の2階で話をしていた。
昨日の英語の入試問題についてお互いの意見を交わしていた。
私はめまいを感じた。
んっっ??
私は言った。
“I feel dizzy.”
彼は言った。
“Me as well.”
その後、どれだけ見つめ合っていただろう。
彼は言った。
“One minute passed. Still swaying.”
長かった。
こんな奇妙な揺れって今までにあっただろうか・・・
今、こうしてブログを打っている現状に感謝したい。
そして、今も闘っている方々が無事でありますように。