2023年04月28日

あれ?[三橋]



気が付けば、四月ももう終わり。


あれ?


花粉症が落ち着いてる!!


花粉症歴約30年。今年は酷かった。


二ヶ月半、とにかく目ががゆく、コンタクトレンズが入らなかった。


あれ?


気が付けばコンタクトレンズしてるじゃん、私。


花粉症、落ち着いてるわ!!


そういえば・・・・国が、花粉症対策に取り組んでくれるとか。


一昨日、〝ハクション議連〟が発足された。


私のために、ありがとう!!


やっと春を楽しめるかと思いきや、もう暑い・・・。どイヤである。


最近は、台所に立つ度これに癒されています。



  


Posted by 立志塾  at 11:03三橋

2023年04月26日

吉田を散歩 〔中村〕


 先日の日曜日、自宅近所を散歩。


 独りになって、色んな事を考えたり、考えなかったり、、、、、。



 豊川が潮が引いている時間でした。シジミ採りをしている人たちの姿がチラホラ見えます。



 豊川の川べりの道。



 ひっそりとしていて、落ち着きます。今は緑が濃く鮮やかです。



 吉田城。ここは東海道五十三次の吉田宿。



 同じ画を撮ろうと思ったのですが、、、、



 これが限界でした、、、、、。



 豊橋市街地まで足を延ばし、2時間ほど歩きました。



 最後に西日の輝き。

 

 結局、自分の存在などちっぽけなものだと、


 壮大な自然美にはつくづく圧倒されます。  


Posted by 立志塾  at 09:00中村

2023年04月21日

宿題の答え合わせ[三橋]



さて、宿題やってきましたか?


機械に疎くて、絵が見にくくなってしまい申し訳ありません。


ですから追試はありませんので、ご心配なく。


さて、先週の宿題の確認です。


何を使って絵が描かれているか、でしたね。


答えは・・・







ボールペンでした。


思えば小さい頃からよく絵を描いていた娘。


私はおおざっぱな性格なので、このような細かい絵は絶対に描けません。


私は娘の遊び心がある絵が大好きです。


これからも頑張れ、こどもたち。





  


Posted by 立志塾  at 08:59三橋

2023年04月19日

桜の次は‥ 〔中村〕

 葉桜が青々と茂るのと同時に、


 次は自分の番だと咲き乱れている植物が目につきます。


 漢字で「躑躅」と書くそうです。難読ですね、、、、。



 ↑牛久保校脇にもこの通り。

 個人的には、この花を見ると、スギ花粉の心配から解放され、ゴールデンウイークがやってくるな、と感じます。


 そうです。「ツツジ」です。


 中学生のみんな、ツツジといえば“合弁花”ですよ!!


~花弁がくっついています~  


Posted by 立志塾  at 07:35中村

2023年04月15日

祝!!優勝!! 〔中村〕

 かつて当プログで話題としましたが、


 6年前、両国国技館前でたまたま一緒に写真に収まってくれた力士が、


 先日開催された三月場所(大阪)で見事幕内最高優勝を果たしました。


 その名は霧馬山。



 当時無名だった彼は、6年後関脇まで番付を上げ、この度、賜杯を手にしたのでした。


 今場所は横綱、大関が不在ではあったものの、それでも強者揃いの角界において優勝とは、、、、凄いです。



 これで次は大関を目指すことになります。


 是非、横綱になって欲しいものです。陰ながらその日を夢見ています!!  


Posted by 立志塾  at 00:48中村

2023年04月13日

来週までの宿題!![三橋]



美術大学に通っている上の娘。


“何をやってもいい”というコースに所属している。


版画・彫刻・ガラス・油絵・日本画・・・・


何をやってもいいらしい。




たて1メートルくらいのこの作品。


下描きはほぼ無し。


頭に浮かんだものを描いたそうです。


さて問題です。


何で描いたでしょうか。


画質が悪くてわかりにくいかもしれませんが・・・


いいですか!!


来週までの宿題ですよ!!(追試はないですけど)


答えは次回発表しますので、お忘れなく。







  


Posted by 立志塾  at 11:24三橋

2023年04月10日

塾友[金田]

高校生の時、個人塾に通っていました。

同級生は10人に満たない数で、

通っていた中学も、通っている高校も、

進学した大学もバラバラ。

勉強した記憶はほとんどなく…笑

勉強以外のことばかり覚えています。

高校生活の半分は塾でのできごと。

いろんな所に行き、いろんな事を語りあいました。

大学進学後は、

ちょくちょく顔を合わせてる奴もいれば、

全く会わなくなった奴もいて…

それでも折に触れて気にかけていた存在でした。

先日、そのうちの4名と久しぶりに会いました。

今回来れなかった1人を加えた5名は、

特に仲の良かったメンバーだったので、

あっという間の5時間!!

しゃべり倒しの5時間!

久しぶりでもあの頃と変わらない空気感。

心から「楽しい」と思える時間を過ごせました。

それぞれみんな頑張っている様子を聞き、

明日以降の生活の活力にもなりました。

また、近いうちに今度は5人で集まろう‼️

  


Posted by 立志塾  at 00:09

2023年04月09日

お祭り〔塚越〕

後日、晃詳先生が詳細を書くと思いますが…


私も牛久保住民でありますし、


3年ぶりの “うなごうじ祭り” の感慨にふけりつつ、


ほんの少しだけ参加してきました。




餅投げしてます。






拾うつもりはなかったのですが、


私の足元に二つ紅白のお餅が転がってきました。




お祭りに関わっている方々に、感謝です。

  


Posted by 立志塾  at 12:12

2023年04月04日

告知〔塚越〕

豊橋東の定期演奏会




興味のある方は塚越まで連絡ください!  


Posted by 立志塾  at 22:25

2023年04月03日

春爛漫[金田]

あらゆる規制がほぼなくなり、

仕事面でも受験が終わり一段落です。

お出かけする余裕ができました。



まずは、岩津天満宮へ娘の合格の御礼参りへ。



牛さんにお礼を言って、御札を返してきました。

その足で、



岡崎公園へ、花見と食べ歩き。

天気にも恵まれ、桜も満開でした!



またある日は、

娘の高校から出された宿題を手伝うことになり、

近所のカフェへ。

パンケーキ食べることに夢中でほとんど進まず…笑



もちろん、れもん君ともお出かけしました。



久しぶりのドッグランで2人とも大はしゃぎ!

楽しい時間を過ごしております。

春爛漫、身も心も軽やかな季節ですね!

  


Posted by 立志塾  at 00:40金田

2023年04月01日

今年も行ってきました。[三橋]



水曜日、生徒からお誘いを受け今年も行ってきました。




Ⅰ部はアンサンブルステージ。


クラリネット五重奏や管弦七重奏など。


一人ひとりが堂々とし、個々の技術の高さを感じるステージでした。


そして第Ⅱ部。


2023年度コンクールの課題曲や,地域のお年寄りの人でもわかる昭和な曲、


子どもが知っている曲など選曲がとてもよかったです。


そして・・・


合間には、プログラムには無い三年生から先生たちへの感謝の手紙。


バックには、ゆずの “友~旅立ちの時~” がピアノで流れる・・・


先生への花束贈呈。


それを受けての、先生のアルトサックス・ソロありの いきものがかり “エール“。


とても構成がいいと感じる演奏会でした。


演奏のうまさはもちろんのこと、


音楽を楽しんでいる姿と、先生を信頼し、ここまで頑張って練習をしてきた姿に、


1回目からほとんど参加している“地域の人”である私は、


感動して涙が出ました。


いい時間をありがとう!! また誘ってね!

  


Posted by 立志塾  at 17:19三橋