2018年08月31日
KY〔晃詳〕
興味深い本と出会い、読み進めています。
鴻上尚史さんの『「空気」と「世間」』という本です。

しばらく前に「KY」なんていう言葉が流行ったことがありました。
K=空気、Y=読めない、で「空気が読めない」。
題名である「空気」は、その「空気」を指しています。
本では、
私たちが何となく感じている、目に見えないその「空気」というものを、
言葉で定義してくれます。
もやもやしているものが、言葉によってクリアになっていく、
その感覚がたまりません。
ちなみに、
場がひとつの「空気」で固まり、その方向に進もうとする時、
その支配を破るのはどんな行為だと思います?
本では、こんなふうに書かれていました。
「水を差す」という行為
だと。
それはあれです。
『裸の王様』という物語で、
王様の着ている服はバカには見えないんだという圧倒的な「空気」の支配によって、
王様は裸と言えない、自分だけが見えないと言えない。
そんな時、子供が「王様は裸だ!」と「水を差す」。
ね、おもしろいでしょ!!!!!
ということで、
この後再び、読み続けていきたいと思います(笑)
2018年08月30日
父との夏の思い出2018〜第3弾〜〔京子〕
名古屋ノリタケの森ギャラリーでの6日間の“フェラーリ版画”展示会も無事終わり




慌ただしく今週末開催のイベント展示準備をしております
夜な夜な(笑)一人で父のアトリエから作品を運んできては新しい額に入れてみたり
なんだかんだと理由を付けては足の踏み場もないくらいリビングに広げ、家事は雑になるので



旦那さまからは「今月、冷やし中華多くね⁇」、娘からは「本末転倒じゃん…」、息子からは「心が病んでんじゃね⁇」とまで言われヽ(;▽;)ノ
かなりヘコんでおりますが(涙)
あと少し‼︎今回も、やり切っちゃいます‼︎( ̄▽ ̄)
父と私が生まれ育った地元豊橋で
父が、私たち家族よりも愛してやまないという( ̄▽ ̄)
『アルファ ロメオ』の版画作品を十数点展示します

土日の2日間は、できる限り父と2人で会場におります♪
亡くなられた父の親友と、その方のご家族のためにも今年は特別に参加を決めました
きっとNさんも天国で喜んでくれていることと思います
追伸 : 名古屋での展示会は大変盛況で忙しく、父と2人で記念撮影するのを忘れてしまいました。
とても残念に思っていたところ、いいものを発見‼︎
会場でも一際目を引く特大のライブドローイング♪

父が居る時にリクエストして描き加えてもらった私たち親子

アルファ ロメオ “ティーポ33” を元気に運転する父と助手席で笑顔の京子

これが今年のノリタケの森での唯一の思い出ツーショットです♪
これを見た時いろんな想いが込み上げ、涙が溢れました…
小出さん、ありがとうございました♪




慌ただしく今週末開催のイベント展示準備をしております
夜な夜な(笑)一人で父のアトリエから作品を運んできては新しい額に入れてみたり
なんだかんだと理由を付けては足の踏み場もないくらいリビングに広げ、家事は雑になるので



旦那さまからは「今月、冷やし中華多くね⁇」、娘からは「本末転倒じゃん…」、息子からは「心が病んでんじゃね⁇」とまで言われヽ(;▽;)ノ
かなりヘコんでおりますが(涙)
あと少し‼︎今回も、やり切っちゃいます‼︎( ̄▽ ̄)
父と私が生まれ育った地元豊橋で
父が、私たち家族よりも愛してやまないという( ̄▽ ̄)
『アルファ ロメオ』の版画作品を十数点展示します

土日の2日間は、できる限り父と2人で会場におります♪
亡くなられた父の親友と、その方のご家族のためにも今年は特別に参加を決めました
きっとNさんも天国で喜んでくれていることと思います
追伸 : 名古屋での展示会は大変盛況で忙しく、父と2人で記念撮影するのを忘れてしまいました。
とても残念に思っていたところ、いいものを発見‼︎
会場でも一際目を引く特大のライブドローイング♪

父が居る時にリクエストして描き加えてもらった私たち親子

アルファ ロメオ “ティーポ33” を元気に運転する父と助手席で笑顔の京子

これが今年のノリタケの森での唯一の思い出ツーショットです♪
これを見た時いろんな想いが込み上げ、涙が溢れました…
小出さん、ありがとうございました♪
2018年08月29日
うそつき[三橋]

秋を感じる・・・(´▽`)
と言いたい所ですが・・・(-_-;)
秋を全く感じません(┬┬_┬┬)
立秋はとっくに過ぎてるのに・・・
うそつきぃ(`ヘ´) !!!
まだまだ暑い日が続いていますね

さて、今週。
月曜日から娘が美術部のスケッチ合宿へ。
火曜から息子が野活へ。
同じ岐阜県へ出掛けて行きました。
思い出すなぁ・・・( --) 去年を。
滋賀にスケッチ合宿に行った娘、
熱中症で倒れる━━━(゜ロ゜;)━━!!
暑さにやられたのと、
転部したばかりで、気を遣ったのだとか・・・。(自己分析による)
気を遣える性格なら、学校のロッカーもっと綺麗にしろよっ!!
と母は言いたいわ

私も心配しても仕方がないので、
『今年は倒れたら岐阜まで迎えに行って、
一泊して、観光して帰るわ!!』
と、娘が出発する時に声を掛けました。
本日夕方に帰宅予定ですが、
今のところ連絡がありません

う~~~~~ん。残念だ(* ̄m ̄)
今日は8月29日。
夏休みもあとわずかです。
やっと“昼ごはん”から解放される~( v ̄▽ ̄) ♪
ビバ給食

次はテスト


がんばるぞ

2018年08月28日
夏の終わりの釣りブログ〔塚越〕
夏が終わる気配を全く感じないここ数日ではあるが、
8月もあと数日。
今年は実に安定した釣果であった。
7月中旬からぐっと気温も水温も上がり、鯛の季節となりました。
釣行するたびにこのコンビネーション

キビレとチヌを1枚ずつ が5週連続
しかも、いつもキビレの方がでかい。
しかも、いつもこの後に一気に活性が下がり
そんな頃にマサが来て、
マサは釣れない…
先日は満月の大潮
胸まで湖に浸かりながら思わずパシャ

肉眼だとあれほど美しかった満月がこの程度にしか伝わらない…
残念ではあるが、
釣れる匂いしかしない夜だった。
で、
チヌが1枚
キビレが1枚
マサが来た…
で、
一気に活性が下がる 笑
が、
この日は釣れる匂いがまだ微かにした。
少しばかり粘ってたら、
マサのルアーに喰いついた。
と同時に私のルアーにも喰いついた。

私の3枚 キビレ1枚、チヌ2枚
マサもしっかりとチヌを釣りました。
最近はどこに入っているのかラインすらしてない。
でも、
浜名湖の湖内のかなりなディープな場所で振り向けば、マサ。
CIAの工作員でもできそうもないピンポイントな密会 笑
8月は終わっていくが、
この場所はもう少し続くかな…
この場所の近くに立志塾浜名湖校なんてつくれば、
授業の帰りにいつもルアー投げてから帰れるのに…
なんて妄想が止まらない 笑
8月もあと数日。
今年は実に安定した釣果であった。
7月中旬からぐっと気温も水温も上がり、鯛の季節となりました。
釣行するたびにこのコンビネーション
キビレとチヌを1枚ずつ が5週連続
しかも、いつもキビレの方がでかい。
しかも、いつもこの後に一気に活性が下がり
そんな頃にマサが来て、
マサは釣れない…
先日は満月の大潮
胸まで湖に浸かりながら思わずパシャ
肉眼だとあれほど美しかった満月がこの程度にしか伝わらない…
残念ではあるが、
釣れる匂いしかしない夜だった。
で、
チヌが1枚
キビレが1枚
マサが来た…
で、
一気に活性が下がる 笑
が、
この日は釣れる匂いがまだ微かにした。
少しばかり粘ってたら、
マサのルアーに喰いついた。
と同時に私のルアーにも喰いついた。
私の3枚 キビレ1枚、チヌ2枚
マサもしっかりとチヌを釣りました。
最近はどこに入っているのかラインすらしてない。
でも、
浜名湖の湖内のかなりなディープな場所で振り向けば、マサ。
CIAの工作員でもできそうもないピンポイントな密会 笑
8月は終わっていくが、
この場所はもう少し続くかな…
この場所の近くに立志塾浜名湖校なんてつくれば、
授業の帰りにいつもルアー投げてから帰れるのに…
なんて妄想が止まらない 笑
2018年08月27日
PLATにて 〔中村〕
昨日、穂の国とよはし芸術劇場PLATへ。

↓↓目的は、こちらの観劇。↓↓

豊橋シティオペラ実行委員会主催、桜丘高校音楽科共催のオペラです。
お目当ては、牛久保校14期生の出演。
中村家と古くからお付き合いのあるご家庭の娘さんで、その縁あってこの度ご招待いただいたという訳です。
お陰で、日頃演劇とは無縁な私も劇場に足を運ぶことができ、感性を磨く上でいい刺激になります。
小学生から高校生までの合唱団によるその公演は、歌唱力と生演奏との調和が素晴らしく、ド素人の私でさえ見入って聴き入ることができました。
立志OGの彼女は、中学生時分から熱心にレッスンに通っていただけあって、ひと際実力の高さを感じました!
振り返れば、“実力をつけたい”と彼女が立志塾の門を叩いたのは、1年前の夏。声学などのレッスンと勉強との間で多忙を極めていましたが、それでも私たちの前では弱音を吐かず、頑張って通い続けてくれました。
先日の高校野球にしても、このオペラにしても、若者が一途にひとつのことに取り組み、日々の努力の成果を発揮する姿は実に輝いており、皆が目に見えぬ財産を手にしているのだと感心します。
これからも、大好きな声楽を極め、世界を広げていって欲しいものです。

(本人に写真掲載の許可を得ています)

↓↓目的は、こちらの観劇。↓↓

豊橋シティオペラ実行委員会主催、桜丘高校音楽科共催のオペラです。
お目当ては、牛久保校14期生の出演。
中村家と古くからお付き合いのあるご家庭の娘さんで、その縁あってこの度ご招待いただいたという訳です。
お陰で、日頃演劇とは無縁な私も劇場に足を運ぶことができ、感性を磨く上でいい刺激になります。
小学生から高校生までの合唱団によるその公演は、歌唱力と生演奏との調和が素晴らしく、ド素人の私でさえ見入って聴き入ることができました。
立志OGの彼女は、中学生時分から熱心にレッスンに通っていただけあって、ひと際実力の高さを感じました!
振り返れば、“実力をつけたい”と彼女が立志塾の門を叩いたのは、1年前の夏。声学などのレッスンと勉強との間で多忙を極めていましたが、それでも私たちの前では弱音を吐かず、頑張って通い続けてくれました。
先日の高校野球にしても、このオペラにしても、若者が一途にひとつのことに取り組み、日々の努力の成果を発揮する姿は実に輝いており、皆が目に見えぬ財産を手にしているのだと感心します。
これからも、大好きな声楽を極め、世界を広げていって欲しいものです。

(本人に写真掲載の許可を得ています)
2018年08月26日
夏の終わりへ 〔塚越〕
この夏の成果が問われるテストが続きます。
暗記コンクール、全県模試、
学校でも課題テストがあったり、豊橋の中学は1学期後期テストがあります。
中1でも、中2でも、言うまでもなく中3でも
この夏を機に変わった生徒が何名も浮かぶ。
何となくではなく、明確に分かってます。
自学ノートを見ているから否応なしに伝わってしまう…
何度書いたか分からないが、
私の日常は自学を見てコメントを書くことからはじまる。
どれだけ生徒が増えようが関係ない。
まず、自学。
目立たないけど自学で目立っている生徒がたくさんいる。
全体の前では言わずとも
私は称賛なり応援する一言を書き加える。
その生徒に伝われば十分である。
そんな些細なことが彼ら彼女らの些細な動機になるのであれば、
十分である。
信用されている実感を持ち続けることは想像以上に大切なことである。
その感覚はその生徒の人生に多大な影響を与えると、
大げさではなく心底思っている。
結果だけではなく、努力を見てくれる人がいることが
次の結果を生み出す原動力になることを私は信じている。
結局、何かしない限り、何も変わらないことだけは分かり切っている。
こんなブログを読んで、
一人であったとしても行動が変わる生徒がいるのであれば、
それも嬉しいことである。
ラストスパート
頑張れ、立志生!!
暗記コンクール、全県模試、
学校でも課題テストがあったり、豊橋の中学は1学期後期テストがあります。
中1でも、中2でも、言うまでもなく中3でも
この夏を機に変わった生徒が何名も浮かぶ。
何となくではなく、明確に分かってます。
自学ノートを見ているから否応なしに伝わってしまう…
何度書いたか分からないが、
私の日常は自学を見てコメントを書くことからはじまる。
どれだけ生徒が増えようが関係ない。
まず、自学。
目立たないけど自学で目立っている生徒がたくさんいる。
全体の前では言わずとも
私は称賛なり応援する一言を書き加える。
その生徒に伝われば十分である。
そんな些細なことが彼ら彼女らの些細な動機になるのであれば、
十分である。
信用されている実感を持ち続けることは想像以上に大切なことである。
その感覚はその生徒の人生に多大な影響を与えると、
大げさではなく心底思っている。
結果だけではなく、努力を見てくれる人がいることが
次の結果を生み出す原動力になることを私は信じている。
結局、何かしない限り、何も変わらないことだけは分かり切っている。
こんなブログを読んで、
一人であったとしても行動が変わる生徒がいるのであれば、
それも嬉しいことである。
ラストスパート
頑張れ、立志生!!
2018年08月25日
来週からテスト週間[金田]
夏休みも終わりが見えて来ました。
2学期制の地域は休み明けすぐ期末テストです。
昨日の牟呂校はコンクールDAY。
来週は模試があり、その後テスト週間に突入です。
まさに怒涛の日々になります。
それでなくても、
中3は連日の夏期講習と勉強会で、
中1、2も自主勉強会で
午後から塾で頑張った子が多かったです。
今日は特に完全満席になりました!
学年や学校の違いを超えて、
努力したい子たちが集まる場所の雰囲気は、
外の熱気に負けないくらい想像以上に熱いです。
ここからの半月は、
一丸となってチーム立志で駆け抜けましょう!!
2学期制の地域は休み明けすぐ期末テストです。
昨日の牟呂校はコンクールDAY。
来週は模試があり、その後テスト週間に突入です。
まさに怒涛の日々になります。
それでなくても、
中3は連日の夏期講習と勉強会で、
中1、2も自主勉強会で
午後から塾で頑張った子が多かったです。
今日は特に完全満席になりました!
学年や学校の違いを超えて、
努力したい子たちが集まる場所の雰囲気は、
外の熱気に負けないくらい想像以上に熱いです。
ここからの半月は、
一丸となってチーム立志で駆け抜けましょう!!
2018年08月24日
自分との約束を守る〔晃詳〕
自分で決めた目標というのは、自分との約束のようなものだと、
そう考えています。
私たちは、普段の生活のなかで、とても多くの約束をしていて、
それは友だちとであったり、
家族とだったり、
少し大きな観点でいうと、社会とであったりする訳で、
なかには、
大事な約束もあれば、さほど大切でないのもあるとは思うのですが(笑)
やっぱり自分で決めた自分との約束は、
守れた方がいいというか、
守るべきだと思います。
時に友だちとの約束をやぶってしまうと、
その信頼関係にヒビが入ってしまうこともあるように、
自分との約束をやぶると、
自分自身との信頼関係(自信)が揺らいでしまいます。
逆に、その約束を達成できると、
達成できた自分自身のなんて信じられること!!!
そういうことの積み重ねだと思うんです。
だからこそ、
自分で決めた自分との約束は、達成してほしいし、
そうすることで、自分の何かが変わる気がするし、
何より、まずは、
どんな自分との約束をするか(どんな目標を設定するか)が、
大事なんだろうなぁと、
昨日の授業を終えたあとで、そんなことを考えていました。
2018年08月23日
父との夏の思い出2018〜第2弾〜〔京子〕
名古屋ノリタケの森ギャラリーにて

『第13回 オートモービルアート展 2018』が21(火)より始まっています

今回の展示会では
父の自動車版画の案内やチラシを作成する段階から
かなり気合いを入れて準備を進め
搬入当日も肩に力が入り、緊張していたのですが
いざ、父の作品や展示物を会場に並べてみると

胸がいっぱいになり、力が抜け、
涙が溢れました…

今回はフェラーリ作品7点全ての額を新しくして展示するという
父自身や母ができなかったことをやってみました

それは私の自己満足でしかないのかもしれません

それでも、多くの方々に一つの形として見ていただきたかったのです

父の自動車画家・版画家人生の、ほんの一部の切り取りでもある今回の展示から

その父を支えた母の人生、そして娘の私を含めた家族の人生の、何かを

見て下さった方が、それぞれに感じていただけたら嬉しいです

土日は父本人を会場に連れて行きます
多くの方々とお会いできますことを
父と共に楽しみにしております
と同時進行で、私の方は
次回の〜第3弾〜に向けて

追い込みの準備に取り掛かっています

『第13回 オートモービルアート展 2018』が21(火)より始まっています

今回の展示会では
父の自動車版画の案内やチラシを作成する段階から
かなり気合いを入れて準備を進め
搬入当日も肩に力が入り、緊張していたのですが
いざ、父の作品や展示物を会場に並べてみると

胸がいっぱいになり、力が抜け、
涙が溢れました…

今回はフェラーリ作品7点全ての額を新しくして展示するという
父自身や母ができなかったことをやってみました

それは私の自己満足でしかないのかもしれません

それでも、多くの方々に一つの形として見ていただきたかったのです

父の自動車画家・版画家人生の、ほんの一部の切り取りでもある今回の展示から

その父を支えた母の人生、そして娘の私を含めた家族の人生の、何かを

見て下さった方が、それぞれに感じていただけたら嬉しいです

土日は父本人を会場に連れて行きます
多くの方々とお会いできますことを
父と共に楽しみにしております
と同時進行で、私の方は
次回の〜第3弾〜に向けて

追い込みの準備に取り掛かっています
2018年08月22日
ど素人が書いちゃう高校野球[三橋]
数日涼しい日が続いたかと思いきや・・・(*´ェ`*)
また恐ろしく暑い毎日がやってきました(" ̄д ̄)!
皆さん、如何お過ごしですか・・・(-_-;)
私は、用事がある以外は
出来るだけ、うすぐら~~~い所で過ごしております・・・
明るい所と暑さが極端に苦手です。
さて、そんな中。
今年の甲子園は盛り上がりましたねぇ(* ̄0 ̄)/ !!
甲子園に出場
それだけでも凄いです。
そして、大阪桐蔭は本当に強かった。
でも・・・今回は、金足農業ですかね。
東北の血が流れる私としては、やはり気になりました。
甲子園を見ていて思ったことが3つあります。
1、感動をありがとう(┬┬_┬┬)
数々の逆転劇。
甲子園には魔物が住む(`-´ )ψ と言いますが、本当にその通りです。
野球部の選手の頑張りは勿論のこと、
特にアルプススタンドで応援している人たちにも
感動させられました。
特に大阪桐蔭の吹部はレベルが高く、
定番のアフリカンシンフォニーを始め、数々の曲の演奏での応援。
応援が高校野球の結果を左右すると言っても過言ではないと思います。
2、自分が歳を取ったなぁ~と感じる。
甲子園を意識したのは、PL 桑田・清原の頃。
彼らはお兄さんでした。
それがいつの間にか同い年(松商学園 上田)となり、
年下(星稜 松井)となり、子供となる・・・
ε-(ーдー)
3、子供の得意分野を見つけて伸ばしてあげた親は凄いと思う。
私は親としてまだまだ未熟です・・・(ノ_-;)
すみません・・・
高校野球のど素人が少し語ってしまいました(///∇//)
まだまだ暑い日が続きますが、
お体には気を付けて下さい。
最後に元気になる写真を。
関西方面に行って来た友達から美味しい物を頂きました。

これ、おススメです

2018年08月21日
ようこそ、先輩〔塚越〕
今日、10名の卒塾生が
中3生に各高校の実態を説明するために来てくれた。
名付けて、
体験in Risshi 2018
岡崎、時習、東、国府、豊丘、小坂井から10名。
全員が各高校の制服を着て、
ジャージを持参して、
各高校のグッズも持参して、
私が事前にメールした説明内容の準備をして、
来てくれた。
今日参加した牛久保校と牟呂校の一部の生徒、
約50名の中3生の前で堂々と話をしてくれた。
詳細は今日参加した生徒諸君が感じた通り。
ここでこれ以上書くつもりもない。
加えて、
写真も撮り忘れた…
ので、
今日のイベントは生徒諸君の記憶のみが知るところとなった…
高校に行く体験で感じることはたくさんある。
でも、そこに通っている立志の卒塾生がわざわざ来てくれて、
語ってくれて感じることはもっとあるように感じた。
かつて同じ場所で学んだ先輩たちが語る言葉だからこそ、
“伝わる何か” の意味が違うって、私は感じたし、
来年もやろうと強く思った。
中3生も感じたことだとは思うが、
どこに進学したとしても
ああして後輩の前で堂々と自分の現在と過去を語れる人であることが、
かっこいいですね。
改めて10名の君たち、
ありがとね!!
中3生に各高校の実態を説明するために来てくれた。
名付けて、
体験in Risshi 2018
岡崎、時習、東、国府、豊丘、小坂井から10名。
全員が各高校の制服を着て、
ジャージを持参して、
各高校のグッズも持参して、
私が事前にメールした説明内容の準備をして、
来てくれた。
今日参加した牛久保校と牟呂校の一部の生徒、
約50名の中3生の前で堂々と話をしてくれた。
詳細は今日参加した生徒諸君が感じた通り。
ここでこれ以上書くつもりもない。
加えて、
写真も撮り忘れた…
ので、
今日のイベントは生徒諸君の記憶のみが知るところとなった…
高校に行く体験で感じることはたくさんある。
でも、そこに通っている立志の卒塾生がわざわざ来てくれて、
語ってくれて感じることはもっとあるように感じた。
かつて同じ場所で学んだ先輩たちが語る言葉だからこそ、
“伝わる何か” の意味が違うって、私は感じたし、
来年もやろうと強く思った。
中3生も感じたことだとは思うが、
どこに進学したとしても
ああして後輩の前で堂々と自分の現在と過去を語れる人であることが、
かっこいいですね。
改めて10名の君たち、
ありがとね!!
2018年08月20日
夏バテ知らず 〔中村〕
お盆が明け、通常授業、夏期講習が再開されましたが、
生徒たちの出席状況はよく、体調を崩してしまったという子はごくわずか。
授業中の姿勢や表情も良く、夏バテ知らずの立志生です。
ここ数日、幾分涼しさを感じます。
いつの間にか、空気は秋の気配をまとい、
空や木々の色合いにも微かな変化が生じていることでしょう。
今年の夏は暑さの度合いが強かった分、
秋の深みを一層感じることになるのかもしれません。
その前に、まずは月末のコンクールや模試を頑張りましょう。
生徒たちの出席状況はよく、体調を崩してしまったという子はごくわずか。
授業中の姿勢や表情も良く、夏バテ知らずの立志生です。
ここ数日、幾分涼しさを感じます。
いつの間にか、空気は秋の気配をまとい、
空や木々の色合いにも微かな変化が生じていることでしょう。
今年の夏は暑さの度合いが強かった分、
秋の深みを一層感じることになるのかもしれません。
その前に、まずは月末のコンクールや模試を頑張りましょう。
2018年08月19日
ここから〔塚越〕
数日前だった。
牛久保校の中3生全員が学校の宿題を終わらせた。
私が一人ずつチェックしているので間違いない。
最後の一人だけが少し遅かったが、
とにかく全員が終了した。
学校の宿題の内容、やり方、終わらせ方…
いろんな考え方があることは承知しているが、それをここで云々語る気は毛頭ない。
言えることは
学校の宿題で、ぐずぐすとしている生徒は一人もいない。
ここからである。
君たち一人ひとりの自主性がものを言う。
私は1000人を超える生徒の自学ノートを見てきているので、
伸びる生徒の具体的な行動を知っている。
もう一度夏休み前の懇談会を思い出して欲しい。
自学ノートは嘘をつきません。
ここからの2週間。
“すべきこと” は伝えてあります。
夏休みで大切な時期はここからです。
自学で伝えてください。
牛久保校の中3生全員が学校の宿題を終わらせた。
私が一人ずつチェックしているので間違いない。
最後の一人だけが少し遅かったが、
とにかく全員が終了した。
学校の宿題の内容、やり方、終わらせ方…
いろんな考え方があることは承知しているが、それをここで云々語る気は毛頭ない。
言えることは
学校の宿題で、ぐずぐすとしている生徒は一人もいない。
ここからである。
君たち一人ひとりの自主性がものを言う。
私は1000人を超える生徒の自学ノートを見てきているので、
伸びる生徒の具体的な行動を知っている。
もう一度夏休み前の懇談会を思い出して欲しい。
自学ノートは嘘をつきません。
ここからの2週間。
“すべきこと” は伝えてあります。
夏休みで大切な時期はここからです。
自学で伝えてください。
2018年08月18日
平成最期の終戦の日[金田]
今年も8月15日がやってきました。
12時の時報とともに東に向かって頭を垂れ、
1分間の黙祷とともに哀悼の誠を捧げました。
近くで若い男性達も同じようにされていました。
その後、天皇陛下のお言葉を謹んで拝聴しました。
いつもと少し違う思いだったのは、
平成最期の終戦の日になるからでしょう。
前の大戦から73年が経ちました。
いよいよ我が祖国は、
大きな転換点を迎えることとなりそうです。
憲法改正の国民投票、御譲位、オリンピック。
新しい御代を恙無く迎えられのは、
命を懸けて祖国を護った英霊たちと、
その方々を支えた家族、
地域の人々に他なりません。
改めて感謝の気持ちを持つことと同時に、
今を生きる我々にできることを考えていく。
そんな気持ちを新たにすることができました。
自ら考え、何が正しく、何をするべきなのか、
今後も日々自問自答していきます。

12時の時報とともに東に向かって頭を垂れ、
1分間の黙祷とともに哀悼の誠を捧げました。
近くで若い男性達も同じようにされていました。
その後、天皇陛下のお言葉を謹んで拝聴しました。
いつもと少し違う思いだったのは、
平成最期の終戦の日になるからでしょう。
前の大戦から73年が経ちました。
いよいよ我が祖国は、
大きな転換点を迎えることとなりそうです。
憲法改正の国民投票、御譲位、オリンピック。
新しい御代を恙無く迎えられのは、
命を懸けて祖国を護った英霊たちと、
その方々を支えた家族、
地域の人々に他なりません。
改めて感謝の気持ちを持つことと同時に、
今を生きる我々にできることを考えていく。
そんな気持ちを新たにすることができました。
自ら考え、何が正しく、何をするべきなのか、
今後も日々自問自答していきます。

2018年08月17日
後輩から後輩へ〔晃詳〕
先日、年に一度この時期の開催となる、
母校剣道部のOB会が行われ、
そちらに参加してきました。
(正確には、私は事務局として開催する側でした。笑)

この春に母校に入学し剣道部に入部してくれたS君(現在も高校部生です)とも、
その場で会い、
少しだけ話をすることができました。
「晃詳先生、
いま立志の3年生は、むちゃむちゃ頑張ってる頃じゃないですか?」
「僕も去年はほんとうに大変でした。特に宿題が。。
もう泣きながら勉強してました」
私は彼が中3生だった去年は、直接授業を担当していなかったこともあり、
飄々としていてスキルも高い彼が、
こんなにも苦しんでいたというのが少し意外でもあったのですが、
逆に、それだからこそ、
こうして志望校に合格できたのではないかと、理解しました。
何より、他に話もありそうなものなのに、
立志の3年生のみんなのことを気遣えるなんて、
そういうところが、なんだか嬉しかったです。
みんな、それぞれの大変を乗り越えてきてるんですね。
S君には、だいぶ前の自分の経験から、
「高3生になったら、もう一度そういう日々が来るよ」
と、さらりと伝えておきました(笑)
2018年08月16日
46歳…〔京子〕
今夜、夜中の12時を過ぎ日付が変わると
46歳になります♪
そんな昨日、8月15日



家族4人で靖国神社参拝の後は
渋谷へ


本場のブロードウェイミュージカルの鑑賞と



食事のついでに(笑)京子46歳の誕生日を祝ってもらいました♪
おめでとう感がほぼ無い
家族みんなの静かな乾杯と、静かな肉の奪い合いが
我が家らしくて、たまりませんでした‼︎
(*≧∀≦*)
旦那さま、ありがとうございました♪
さて先週8/10(金)“Gumball 3000”のイベントに合わせて
父と日帰りで行ってきた『日本自動車博物館』







この日、父と私は“大きな幸せと自信”を得ることができ

その経験は私にとって最高の誕生日プレゼントとなりました♪\(//∇//)\
『日本自動車博物館』関係者の方々
父の自動車版画展示への協力、そしてアドバイスを下さった方
FacebookやLINEで励ましや応援をして下さった方
そして石川県小松市という遠い町までの旅を
これといった労いの言葉もなく(笑)普通に送り出してくれた家族
本当に本当に、ありがとうございました‼︎
この夏しばらく、父の木版画12作品が『日本自動車博物館』に展示されています
機会がありましたら、ぜひご覧下さい♪
さあ、立志生のみんな〜〜‼︎٩( 'ω' )و
京子の誕生日が来たということは、夏休みが終わりに近づいたということだよ〜‼︎(笑)
課題はもちろんのこと、立志暗記コンクールや愛知県模試に向けて
あと少しの夏休みを熱〜く駆け抜けるよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
46歳になります♪
そんな昨日、8月15日



家族4人で靖国神社参拝の後は
渋谷へ


本場のブロードウェイミュージカルの鑑賞と



食事のついでに(笑)京子46歳の誕生日を祝ってもらいました♪
おめでとう感がほぼ無い
家族みんなの静かな乾杯と、静かな肉の奪い合いが
我が家らしくて、たまりませんでした‼︎
(*≧∀≦*)
旦那さま、ありがとうございました♪
さて先週8/10(金)“Gumball 3000”のイベントに合わせて
父と日帰りで行ってきた『日本自動車博物館』







この日、父と私は“大きな幸せと自信”を得ることができ

その経験は私にとって最高の誕生日プレゼントとなりました♪\(//∇//)\
『日本自動車博物館』関係者の方々
父の自動車版画展示への協力、そしてアドバイスを下さった方
FacebookやLINEで励ましや応援をして下さった方
そして石川県小松市という遠い町までの旅を
これといった労いの言葉もなく(笑)普通に送り出してくれた家族
本当に本当に、ありがとうございました‼︎
この夏しばらく、父の木版画12作品が『日本自動車博物館』に展示されています
機会がありましたら、ぜひご覧下さい♪
さあ、立志生のみんな〜〜‼︎٩( 'ω' )و
京子の誕生日が来たということは、夏休みが終わりに近づいたということだよ〜‼︎(笑)
課題はもちろんのこと、立志暗記コンクールや愛知県模試に向けて
あと少しの夏休みを熱〜く駆け抜けるよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
2018年08月15日
不思議な縁[三橋]
あれから73回目の夏。
私の父方の祖父は、明治生まれだった。
生きていれば、106歳。
あまり戦争の話を聞いたことはなかったが、
東京の理系の大学に通った祖父は、
戦争の時に工場で研究をしていたそうだ。
原爆が落ちる前に
広島から愛知県春日井市へ移動となり、
たまたま原爆の被害に遭うことはなかった。
それから福島へと戻り
常にゲラゲラ笑っていた明るい祖母と共に
高校の教員として父たち子供四人を育てる。
祖父は私が小さい頃遊びに行くと、
家に高校生を呼んで物理や数学を教えていた。
77歳までスーパーカブ

学校で非常勤講師として働いていた。
晩年は愛知で過ごしたが、
研究心はいつまでも絶えることはなく、
最期まで、常に何かを調べていた記憶がある。
そんな祖父の生まれは、福島県喜多方市豊川町。
そして私が育った所も
偶然愛知県豊川市。
全く違う所ではあるが、
同じ豊川小学校に通う。
戦争を体験した祖父がいたからこそ、
今私たちはここに居る。
縁とは不思議なものである。
2018年08月14日
夏のど真ん中の写真館〔塚越〕
何をどーーしようが
ど暑い日々が続いています。
が、
私の車の温度計が40℃を超えたのは一度だけ

昨年より私の車がタフになってるのであろうか…
依然、生ぬるい浜名湖ではあるが、
釣れてます。

チヌandキビレ
これも参加メンバーが確定。

卒塾生諸君、
宜しくね!!
青空と立志

こんな光景がここからも続くかな…
改めて拓一郎

ありがとーー!!
ど暑い日々が続いています。
が、
私の車の温度計が40℃を超えたのは一度だけ
昨年より私の車がタフになってるのであろうか…
依然、生ぬるい浜名湖ではあるが、
釣れてます。
チヌandキビレ
これも参加メンバーが確定。
卒塾生諸君、
宜しくね!!
青空と立志
こんな光景がここからも続くかな…
改めて拓一郎

ありがとーー!!
2018年08月13日
後半戦へ 〔中村〕
盛夏です。
この暑さ、まだかまだかという我々の思いに、まだだまだだと念押ししているようです。
中3夏期講習はお盆の中休み。
受験生としてジワジワとエンジンがかかり始め、授業中のみんなの表情は随分引き締まってきたように感じます。
学校の宿題を終わらせて、これからは二重にも三重にも演習を重ねましょう。
お盆ですが、チェックテストの勉強や夏期テキストなど、やるべきものはたくさんありますので、できるだけ時間を勉強に当てて下さい。
また、中1と中2でも多くの生徒たちが勉強会に参加し、立志塾はまさに盛夏の活気の中にありました。
今は脳のトレーニングの真っ最中。
月末のコンクール、全県模試で成果を残すこと。
そして、夏休み明けの学習に一段階パワーアップした状態で臨めるように、もう一回、あと一回の腕立てふせを。
P.S.
甲子園では熱戦が続いていますが、このお盆期間中に新チームの地区別秋季リーグ戦が行われています。
私は今日も明日も早朝から選手の送迎、応援に行って来ます!!
試合会場で他チームの立志OBに会うのを楽しみにしています。
この暑さ、まだかまだかという我々の思いに、まだだまだだと念押ししているようです。
中3夏期講習はお盆の中休み。
受験生としてジワジワとエンジンがかかり始め、授業中のみんなの表情は随分引き締まってきたように感じます。
学校の宿題を終わらせて、これからは二重にも三重にも演習を重ねましょう。
お盆ですが、チェックテストの勉強や夏期テキストなど、やるべきものはたくさんありますので、できるだけ時間を勉強に当てて下さい。
また、中1と中2でも多くの生徒たちが勉強会に参加し、立志塾はまさに盛夏の活気の中にありました。
今は脳のトレーニングの真っ最中。
月末のコンクール、全県模試で成果を残すこと。
そして、夏休み明けの学習に一段階パワーアップした状態で臨めるように、もう一回、あと一回の腕立てふせを。
P.S.
甲子園では熱戦が続いていますが、このお盆期間中に新チームの地区別秋季リーグ戦が行われています。
私は今日も明日も早朝から選手の送迎、応援に行って来ます!!
試合会場で他チームの立志OBに会うのを楽しみにしています。

2018年08月12日
夏のイベント〔塚越〕
夏期講習も前半が終了
今年もこのイベントが実施されました。

13年間連続です。

自分の “好き” にこだわること。
バスケがオレゴンへと、DJへと導き、
DJがバスケへと、オレゴンへと導き返した軌跡と奇跡。
素敵な話でしたね。
“ 暑く、熱い立志での夏 ”
その思い出の一部になってくれれば
私だけでなく、コバタクも喜ぶことでしょう。
体験DJに参加した諸君
あそこで手を挙げて前に出る勇気、
素晴らしいと思う。
花束贈呈の一言も素晴らしかった。

コバタクを、そして15期生を誇らしく感じる
夏のど真ん中の夜であった。
今年もこのイベントが実施されました。
13年間連続です。

自分の “好き” にこだわること。
バスケがオレゴンへと、DJへと導き、
DJがバスケへと、オレゴンへと導き返した軌跡と奇跡。
素敵な話でしたね。
“ 暑く、熱い立志での夏 ”
その思い出の一部になってくれれば
私だけでなく、コバタクも喜ぶことでしょう。
体験DJに参加した諸君
あそこで手を挙げて前に出る勇気、
素晴らしいと思う。
花束贈呈の一言も素晴らしかった。

コバタクを、そして15期生を誇らしく感じる
夏のど真ん中の夜であった。
2018年08月11日
いつでも微笑みを[金田]
愛犬のマウイが昨日天国へと旅立ちました。
15年と10ヶ月の大往生。安らかな顔でした。
その日の朝会ったのがこの世で会った最期。
でもまた向こうの世界で会えるから大丈夫。
少しだけ先に行って待っててくれ。
またいつかのように散歩に行こう。
そしていつものようにたくさん話そう。
2人でクタクタになるまで遊ぼう。
月並みだけどさよならは言わなかった。
最期は「じゃあまたな」
生まれて2週間で我が家に来て、
後半は実家にお世話になってたけど、
楽しい時も辛い時もいつも一緒だった。
一緒にご飯も食べたし、同じベッドで寝てたし、
いろんなとこにも出かけた。
そういえば夏には海にも行ったなぁ。
庭にチューリップの球根を植えても、
翌日にはご丁寧に全部掘り出して並べてる、
イタズラ好きのやんちゃな女子。
普段は呼んでも来ないくせに、
こっちが素っ気ないと側にくる。
犬と言うより人間のような性格だったね。
このブログにもたくさん写真残ってるから、
また後から見直そう。

この写真が一番かな。
いい顔してるぜ。
しばらくはお互い寂しくなるけど、
俺はこっちでまだまだがんばるよ。
いつでもあの微笑みで
あっちから今まで通り応援してくれよ!
15年と10ヶ月の大往生。安らかな顔でした。
その日の朝会ったのがこの世で会った最期。
でもまた向こうの世界で会えるから大丈夫。
少しだけ先に行って待っててくれ。
またいつかのように散歩に行こう。
そしていつものようにたくさん話そう。
2人でクタクタになるまで遊ぼう。
月並みだけどさよならは言わなかった。
最期は「じゃあまたな」
生まれて2週間で我が家に来て、
後半は実家にお世話になってたけど、
楽しい時も辛い時もいつも一緒だった。
一緒にご飯も食べたし、同じベッドで寝てたし、
いろんなとこにも出かけた。
そういえば夏には海にも行ったなぁ。
庭にチューリップの球根を植えても、
翌日にはご丁寧に全部掘り出して並べてる、
イタズラ好きのやんちゃな女子。
普段は呼んでも来ないくせに、
こっちが素っ気ないと側にくる。
犬と言うより人間のような性格だったね。
このブログにもたくさん写真残ってるから、
また後から見直そう。

この写真が一番かな。
いい顔してるぜ。
しばらくはお互い寂しくなるけど、
俺はこっちでまだまだがんばるよ。
いつでもあの微笑みで
あっちから今まで通り応援してくれよ!
2018年08月10日
1945年8月〔晃詳〕
最近、今更ながら、「ツイッター」に魅力を感じるようになりました(笑)
自分の気になる発信者をフォローすることで、
次から次へと情報が入ってきますね。
そんななか、
芙蓉録(@Fuyo1945)なるアカウントを目にし、
フォローしてみました。
どうやら先の大戦(第二次世界大戦/太平洋戦争)が終結した1945年(今から73年前)の出来事を、
その日のその時刻に合わせて、ツイートをしているみたいなんです。
折りしもその日は、8月6日。

人類史上初めての原爆が広島に投下され、
その惨状が次々と伝えられるなかで、
身近な言葉が出てきたときには、素に驚きました。

そうなんです。広島の翌日だったんですよね。
そして、8月9日。中立条約を一方的に破棄したソ連の対日参戦。

同日。長崎への原爆投下。。

矢継ぎばやに、本当に次から次へと、
いろいろなことが起こっていきます。
その内容は、悲しい気持ちになることばかりです。
もちろん、当時を生きた人たちが、
これらの情報全てを知り得た訳ではないでしょう。
それでも、私たちの国が日に日に追い詰められていく状況を、
なんとなく感じることが出来ます。
この夏に、戦争で亡くなられた方を慰霊していくのは勿論のこと、
そのうえで、
あのときに私たちはどうすべきだったのか、
思考を止めず考えていかなければ、
ならないのだと思います。
2018年08月09日
父との夏の思い出 2018 〜第1弾〜〔京子〕
今週末は毎年恒例の立志塾“夏のイベント”

塾長塚越先生の教え子でもある、ZIP-FMミュージックナビゲーター小林拓一郎さんの登場も楽しみですね♪\(//∇//)\
中3生にとって、今まさに必要なパワーをもらえること間違いなしです‼︎
お盆休みですが、立志生のみんな〜‼︎ぜひ来てね〜‼︎待ってるよ〜〜‼︎( ´ ▽ ` )ノ
さて私は明日
父と一緒に日帰り旅行に出かけてきます♪
行き先は石川県小松市にある『日本自動車博物館』です

先月末、副館長さんから父の版画展示の依頼があり
急遽、信頼できる方の協力のもと
今日まで、出来る限りの準備をしてきました
いよいよ『父との夏の思い出 2018 〜第1弾〜』の始まりです‼︎
何が起こるか全く予想できませんが(笑)
とにかく父と共に行ってきます♪\(//∇//)\
明日は日本自動車博物館に『ガムボール3000』がやってきます‼︎(*≧∀≦*)
スーパーカーが超♪カッコいい〜❣️\(//∇//)\(動画タップしてみて下さい♪)
↓
『https://m.youtube.com/watch?v=cxNl-Oe4SUs&time_continue=8&ebc=ANyPxKrZU_d4F3Rvtg_XDUtwRua9ErALwonBUHI7BmNvKLrZpdRX_bpzRauhapedp6lJ747NulgxqSFdjWSqLMWh9ecVtRYZVg』

塾長塚越先生の教え子でもある、ZIP-FMミュージックナビゲーター小林拓一郎さんの登場も楽しみですね♪\(//∇//)\
中3生にとって、今まさに必要なパワーをもらえること間違いなしです‼︎
お盆休みですが、立志生のみんな〜‼︎ぜひ来てね〜‼︎待ってるよ〜〜‼︎( ´ ▽ ` )ノ
さて私は明日
父と一緒に日帰り旅行に出かけてきます♪
行き先は石川県小松市にある『日本自動車博物館』です

先月末、副館長さんから父の版画展示の依頼があり
急遽、信頼できる方の協力のもと
今日まで、出来る限りの準備をしてきました
いよいよ『父との夏の思い出 2018 〜第1弾〜』の始まりです‼︎
何が起こるか全く予想できませんが(笑)
とにかく父と共に行ってきます♪\(//∇//)\
明日は日本自動車博物館に『ガムボール3000』がやってきます‼︎(*≧∀≦*)
スーパーカーが超♪カッコいい〜❣️\(//∇//)\(動画タップしてみて下さい♪)
↓
『https://m.youtube.com/watch?v=cxNl-Oe4SUs&time_continue=8&ebc=ANyPxKrZU_d4F3Rvtg_XDUtwRua9ErALwonBUHI7BmNvKLrZpdRX_bpzRauhapedp6lJ747NulgxqSFdjWSqLMWh9ecVtRYZVg』
2018年08月08日
やめられない[三橋]
夏

お土産をいろんな方面から頂き・・・

アイスも買っちゃって

また焼いちゃって
夏バテ知らずです。
そして息子に
“ぽっちゃり”と呼ばれ
『ねーねーなんでそんなに太ったの?』と言われ・・・
的確過ぎて何も言えない自分がいます。
私、夏にいつも丸くなるのです。
昔から、食べ過ぎたりはしないのですが、
人よりか脂肪が付きやすい(ノ_-;)…のが悩みです。
でも、このお菓子おススメです。

ヽ(´▽`)/

お土産をいろんな方面から頂き・・・

アイスも買っちゃって

また焼いちゃって
夏バテ知らずです。
そして息子に
“ぽっちゃり”と呼ばれ
『ねーねーなんでそんなに太ったの?』と言われ・・・
的確過ぎて何も言えない自分がいます。
私、夏にいつも丸くなるのです。
昔から、食べ過ぎたりはしないのですが、
人よりか脂肪が付きやすい(ノ_-;)…のが悩みです。
でも、このお菓子おススメです。

ヽ(´▽`)/
2018年08月07日
Welcome 先輩〔塚越〕
数年ぶりにこの企画を復活させようと、
色々と考え中です。
現在の中3生の高校選びの参考になるはず・・・
です。
各高校の施設なり、雰囲気なりを感じるには行くしかありません。
が、
あくまでも建前の部分が中心になりますよね。
実際に通っている生徒たちの心の中にある本音…
それを引きだすべく、
色々と考え中です。
塾生には明日、日時など詳細を配布します。
卒塾生には近いうちにラインで連絡が行くかも… です。
こういったことに向いてそうな卒塾生に連絡中 笑
いまのところ
岡崎、時習、東、国府、豊丘、小坂井、の各高校で最低1人は説明者が決まっています。
各高校2人にしたいと思っています。
各高校の制服、ジャージにはじまり、
宿題事情
イベント事情
諸々の事情…
とにかく考え中。
乞う、ご期待。
色々と考え中です。
現在の中3生の高校選びの参考になるはず・・・
です。
各高校の施設なり、雰囲気なりを感じるには行くしかありません。
が、
あくまでも建前の部分が中心になりますよね。
実際に通っている生徒たちの心の中にある本音…
それを引きだすべく、
色々と考え中です。
塾生には明日、日時など詳細を配布します。
卒塾生には近いうちにラインで連絡が行くかも… です。
こういったことに向いてそうな卒塾生に連絡中 笑
いまのところ
岡崎、時習、東、国府、豊丘、小坂井、の各高校で最低1人は説明者が決まっています。
各高校2人にしたいと思っています。
各高校の制服、ジャージにはじまり、
宿題事情
イベント事情
諸々の事情…
とにかく考え中。
乞う、ご期待。
2018年08月06日
立志塾と甲子園 〔中村〕
昨日盛大に開幕した100回記念大会となる夏の甲子園。
野球ファンとしては、史上最高の盛り上がりを期待したいところです。

さて、ブログタイトルは随分大袈裟に見えますが、
実は、一見無関係と思われる立志塾と甲子園には縁がございまして、私としては決して他人事とは思えません。
☆其の壱☆
今をさかのぼること10年前。
牛久保校OBのM君が静岡代表の常葉菊川(現:常葉大菊川)の一員として甲子園でプレーしました。それも2年生でありながら決勝戦で先発!!
残念ながら大阪桐蔭に大敗を喫してしまいましたが、それでも夏の甲子園で準優勝。テレビに映る姿が眩しかったです。
なお、今回その常葉大菊川が出場します。ヤンキースそっくりのユニフォームに注目です。
☆其の弐☆
昨年に続き、牟呂校OBのS君がこの夏の甲子園のマウンドに立ちます。
岐阜代表の大垣日大のエースピッチャーとして登場します。

以前からプロのスカウトも注目しているとか。なかなかのイケメンで野球も上手い。本当に凄い。憧れます。ぜひひとつでも多く勝ち進んで下さい。応援しています。
☆其の参☆
今回、全国で15校しかない皆勤校(100回の地方大会全てに参加した学校)として、時習館の主将が入場行進をしました。

胸に『時習』の二文字をつけた選手が、この大舞台で行進する姿。(写真 右)
OBとして大変誇らしかったです。
連綿と続いてきた高校野球の歴史。次の100年に向けて、大きな期待を込めて、日本国中のファンの視線が白球の行方に注がれます。
今夏は酷暑であることが懸念されておりますが、選手のみんなはひとたびプレイボールの合図がかかればそんなことは忘れています。
高い青空の下で交差する青春。太陽に強く照らされる若人の純真。
夢を掴んだ球児たちの全力プレーに魅了される8月です。
野球ファンとしては、史上最高の盛り上がりを期待したいところです。

さて、ブログタイトルは随分大袈裟に見えますが、
実は、一見無関係と思われる立志塾と甲子園には縁がございまして、私としては決して他人事とは思えません。
☆其の壱☆
今をさかのぼること10年前。
牛久保校OBのM君が静岡代表の常葉菊川(現:常葉大菊川)の一員として甲子園でプレーしました。それも2年生でありながら決勝戦で先発!!
残念ながら大阪桐蔭に大敗を喫してしまいましたが、それでも夏の甲子園で準優勝。テレビに映る姿が眩しかったです。
なお、今回その常葉大菊川が出場します。ヤンキースそっくりのユニフォームに注目です。
☆其の弐☆
昨年に続き、牟呂校OBのS君がこの夏の甲子園のマウンドに立ちます。
岐阜代表の大垣日大のエースピッチャーとして登場します。

以前からプロのスカウトも注目しているとか。なかなかのイケメンで野球も上手い。本当に凄い。憧れます。ぜひひとつでも多く勝ち進んで下さい。応援しています。
☆其の参☆
今回、全国で15校しかない皆勤校(100回の地方大会全てに参加した学校)として、時習館の主将が入場行進をしました。

胸に『時習』の二文字をつけた選手が、この大舞台で行進する姿。(写真 右)
OBとして大変誇らしかったです。
連綿と続いてきた高校野球の歴史。次の100年に向けて、大きな期待を込めて、日本国中のファンの視線が白球の行方に注がれます。
今夏は酷暑であることが懸念されておりますが、選手のみんなはひとたびプレイボールの合図がかかればそんなことは忘れています。
高い青空の下で交差する青春。太陽に強く照らされる若人の純真。
夢を掴んだ球児たちの全力プレーに魅了される8月です。
2018年08月05日
bicycle〔塚越〕
今週は授業をしていた記憶しかない。
授業、帰宅して寝る、授業。
The 塾講師のルーティーン。
不思議と体力の衰えは感じず、
今からでも2コマくらいはいけます。笑
が、
ブログで書くことが思い当たらない…
そんなことで、今日は昼のうちに一枚だけ写真を撮っておきました。

講習は昼なので自転車率があがります。
気持ち良い光景です。
明日からも頑張ります!!
授業、帰宅して寝る、授業。
The 塾講師のルーティーン。
不思議と体力の衰えは感じず、
今からでも2コマくらいはいけます。笑
が、
ブログで書くことが思い当たらない…
そんなことで、今日は昼のうちに一枚だけ写真を撮っておきました。
講習は昼なので自転車率があがります。
気持ち良い光景です。
明日からも頑張ります!!
2018年08月04日
星になれたら[金田]

火星が15年ぶりに地球に大接近。
肉眼でも何となく赤っぽく見えた気がします。
月の光にも負けない輝きに、
思わずカメラを向けていました。
宇宙の営みから見れば、
我々の日常などほんの一瞬の瞬きにも及びません。
けれどそんな日常を一生懸命生きること、
今の時代に生きた証を残すこと、
それは決して無駄なことではありません。
大きな事はできなくても小さな事からコツコツと。
その積み重ねがいつか実を結ぶ時が来ます。
いつか自分が星になって地上を見ることがあれば、
多くの人たちの一つ一つの日常は、
きっと輝いて見えることと思います。
ということは、
今の自分もきっと誰かに見られているということ。
その数多の視線を感じることができれば、
明日は今日より良い日になるはずです。
同じ時代を生きるものとして、
それぞれの生きる証をこの世に強烈に残すべく、
明日からもがんばろう!
2018年08月03日
休憩室〔晃詳〕
高校生の数学の授業を受けるために、
牟呂校から牛久保校に向かう送迎のクルマの中、
彼ら彼女ら高校生の会話が、私の耳に入ってきました。
「平成」最後となる今年、
どうやら文化祭のクラスの出しものは、
平成に関する何かをしなければいけないらしい。。
(あくまで推測です。笑)
高1生の彼らの年齢から考えると、生まれたのは平成14年のはず。
平成の30年間を全て生きているわけではないみんなが、何を切り取るのか、
なかなか興味深いテーマだなぁと思いながら聞いていたのですが。
ふと、
私が高校1年生の頃の文化祭の出しもののことを、思い出しました。
それはそれで、なかなか衝撃的で(笑)
当時、私たち1年7組のやったものは「休憩室」でした。
休憩室ですよ!??
それぞれの学年のクラスを回って、ちょっと疲れたみんなが気軽に休める、
そんな部屋。そんなコンセプト。
そのため、家にある漫画本を持ってきたりだとか、
旅先で見かけるような、顔を出して写真を撮れる枠を、
(確か夏休み中に)ベニヤ板を切って描いて作ったりとか、
決して何もしなかった訳ではないのですが、
これ、体のいい手抜き企画ですよね(笑)
確か翌年には、出しものとしての「休憩室」は禁止となった気がします(爆)
あの時に誰が言い出したのかまでは覚えていないのですが、
でもその発想は斬新で、
それもまた青春だったんだなぁなんて、
少しあの頃のことを、思い浮かべました。
(それは、昭和62年のできごとでした。笑)
2018年08月02日
小さな村の大きな夢〔京子〕
『今、まだ始めて7年です。あと3年かかります。』
とサラッと言われたものの、7年って…
せっかちな私からしたら結構長い年月(。-∀-)
しかも、まだあと3年って…( ̄▽ ̄)


“このデッカい魚が7歳らしい”
稚魚から卵を産むようになるまでには10年ほどかかるらしく
メスのお腹の中でじっくり育成した卵は世界三大珍味の一つでもある“高級キャビア”へとなるのです
ということで私が、この日初めて見た7歳の魚は『ロイヤルフィッシュ(チョウザメ)』だったのです
先日、社会教育委員の研修の一環で水も空気も澄んだ愛知のてっぺん『豊根村』まで行ってきました



豊かな山の天然水で育てられた『ロイヤルフィッシュ』
卵を産まないオスと識別されると食用になるらしく


さっそく昼のお弁当に刺身とフライで入ってました( ̄▽ ̄)
村人たちが手塩にかけて育てた大切なロイヤルフィッシュを食べてしまうのは複雑な気持ちでしたが
特にお刺身が淡白なのにもっちりとした弾力があり美味しかったです‼︎(*≧∀≦*)
稚魚から育てて食用となるまでに4年
さらにキャビアまでとなると、もう6年かかり合計10年
小さな豊根村の歳月を重ねた大きな挑戦に
なんだか勇気をもらいました(*≧∀≦*)
豊根村ロイヤルフィッシュとロイヤルキャビアが世界で認められる高級ブランドとなる日が楽しみです♪(*≧∀≦*)
ぜひ頑張って欲しいです♪
さて私の方は、つい先日
予期せぬ電話で初の遠方からの依頼を受け
大急ぎで準備をしています


どんな出会いとハプニングが待ち受けているのかわかりませんが
どうか良い報告ができますように…♪\(//∇//)\
とサラッと言われたものの、7年って…
せっかちな私からしたら結構長い年月(。-∀-)
しかも、まだあと3年って…( ̄▽ ̄)


“このデッカい魚が7歳らしい”
稚魚から卵を産むようになるまでには10年ほどかかるらしく
メスのお腹の中でじっくり育成した卵は世界三大珍味の一つでもある“高級キャビア”へとなるのです
ということで私が、この日初めて見た7歳の魚は『ロイヤルフィッシュ(チョウザメ)』だったのです
先日、社会教育委員の研修の一環で水も空気も澄んだ愛知のてっぺん『豊根村』まで行ってきました



豊かな山の天然水で育てられた『ロイヤルフィッシュ』
卵を産まないオスと識別されると食用になるらしく


さっそく昼のお弁当に刺身とフライで入ってました( ̄▽ ̄)
村人たちが手塩にかけて育てた大切なロイヤルフィッシュを食べてしまうのは複雑な気持ちでしたが
特にお刺身が淡白なのにもっちりとした弾力があり美味しかったです‼︎(*≧∀≦*)
稚魚から育てて食用となるまでに4年
さらにキャビアまでとなると、もう6年かかり合計10年
小さな豊根村の歳月を重ねた大きな挑戦に
なんだか勇気をもらいました(*≧∀≦*)
豊根村ロイヤルフィッシュとロイヤルキャビアが世界で認められる高級ブランドとなる日が楽しみです♪(*≧∀≦*)
ぜひ頑張って欲しいです♪
さて私の方は、つい先日
予期せぬ電話で初の遠方からの依頼を受け
大急ぎで準備をしています


どんな出会いとハプニングが待ち受けているのかわかりませんが
どうか良い報告ができますように…♪\(//∇//)\