2013年11月30日

100日[金田]

学校の定期テストが終わったのも束の間、

公立高校入試まで残り100日になりました。

例年、ここから時が経つのが急激に早く感じることになると思います。

ここからが本当の勝負。

ペースを落とすことなく一気に駆け抜けることです。

少し遅くなりましたが、テスト前の週末に牟呂小へ行ってきました。

もちろん音楽発表会のためにです。



今年は例年以上に素晴らしい歌声でした。

特に6年生は立派でしたよ!

中3も小6も残り少ない学校生活をより良いものにするために

1日1日を無駄なく悔いの残らないように生活して欲しいものです。

  


Posted by 立志塾  at 00:28金田

2013年11月29日

冬対策[三橋]

いよいよテストも終わりますねicon
ひとまずはお疲れさまでしたnico

皆が燃えている中、
ここ数日で急に寒さがやってきて
春と秋以外苦手な私は、もうどうしたらいいか・・・icon11

そこで今日は私の冬対策をご紹介。

寒さ対策
 1 日中はとにかく上下ヒートテックを着る!
 2 寝る前は・・・

バブと炭酸シャンプー。
炭酸シャンプーって知ってますか?
頭皮もスッキリ、血行も良くなる、まさに一石二鳥なシャンプーなんです。
これいいですよicon22

②予防接種

寒くなると心配なのがインフルエンザ。
“10月中旬に予防接種を打って、もうバッチリ!!”
と言いたいところですが・・・
きっと免疫が切れたころでしょう。
ここ数年、GW前にインフルエンザに感染する傾向がface07

ベテランの病院の先生にも
『こんな時期にインフルエンザに感染した患者さんは初めてだ!』
icon10 

③結論

色々語って来ましたが、
寒さや病気に勝つにはやっぱり“気合い”が一番ですかねicon16
今年も気合いで乗り切りますicon21
  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋

2013年11月28日

京子特別講座…?〔京子〕

立志塾開講以来9年…



どういう流れでこうなったのか



今回の期末テスト副教科対策として



主人から美術の“手のデッサンの授業”をして欲しい…との依頼が



まあ、確かに美術はどの教科よりも好きで得意でしたよ…



でも、高校卒業以来、一度もちゃんと絵を描いたことが無く…



しかも、20分ほどで描く手の鉛筆デッサンなんて初めて…icon



と不安がよぎるものの…



悩める中3生のために京子が一肌脱ぐしかないか…と











始めてみると、国語の授業よりくいつきがよく…



みんな、真剣…



しかも、上手くなってる…!!kao



なので、わたしも褒められる…、という…



国語の授業を褒めてもらえる方が嬉しいのですが…



実は、まだ主人は見ていないのですが



現役美術部の娘の方が



上手い……kao
























  


Posted by 立志塾  at 00:03京子

2013年11月27日

粘り〔晃詳〕





夜11時までの教室開放を終え、

先ほど、生徒たちが帰っていきました。



豊川南中の皆は、明日が期末テスト最終日となります。






もちろん状況は人それぞれですので、

何となく表情に清々しさを感じる子もいれば、


これから帰ってもうひと頑張り、という子もいると思います。





どれだけの生徒が、これからの時間にこのブログを読むか分かりませんが、



明日のテストそのものに差し支えることのないように、

限られた時間の中で、自分にとってベストなやり方を選択し、




簡単にあきらめることなく、


粘って、

粘って、


粘って、



自らの望む結果を手にすることを、


強く願ってます。




さぁ、ファイトです!!!!!
  


Posted by 立志塾  at 05:38晃詳

2013年11月26日

立志副教科〔塚越〕

音楽の内申点アップに向けて、立志合唱コンクールなるものがあることは




定着しつつある?と思いますが、




今回からは中3美術対策がスタート!




立志には美術に長けた講師が2人いることを生徒諸君なら知ってるはず。




一人はアート中村。




彼の授業中の板書に感心している生徒諸君は多いはずです。




文字や絵を書く時の超高速スピードと、その美しさは、いろんな人に見せたいですね。




板書において、私が出会ったあらゆる先生、講師の中でだんとつですね。(たまには褒めます)




もう一人が芸術家の血を受け継ぐ京子先生。




彼女のお父さんの本職は芸術家ですからね。




動物でも植物でも何も見ずに、さっと特徴を生かして描くことができます。




今回はその京子先生がデッサンの手ほどきをした。




聞いていて“確かになるほどな…”って絵がへたくそな私ですら書ける気がしました。(たまには褒めます)




とある絵が苦手な生徒がこんなデッサンに進化していた。










これ、絵が苦手な生徒の作品には見えないですよね。








P.S  これが私の保健体育の授業の続きです(笑)






シーバス





尾びれがメジャーにおさまってないですが、75cmはあります。



幼児なら2歳児くらいですかね(笑)


  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年11月25日

健闘を祈る 〔中村〕

 と言っても、豊川南部中は今日がテスト初日で、他中学も含めまだ終わった訳じゃありませんが、昨日のみんなの頑張りを見ていたら、そう思わずにはいられません。


 チェックテスト、解説、自学ノート、手のデッサン………。


 我々に叱咤されながら、根気よくこれだけやったのだから、健闘してくれなきゃ困ります。本当に。



 「勉強する」という言葉は厄介なヤツで、人によって意味合いが異なります。


 ノートをたくさんの字で埋めただけでやったという者もいれば、解けるようになって初めてやったと感じる者もいます。


 もちろん、後者でなければテストの得点になりません。


 「覚えて二度と忘れない」とか「絶対に解けるようになった」となるまで自分の尻を自分で叩ける者だけが、勉強したと言えるのです。


 そういう学習をしているか、我々は今日も監視の目を光らせていきます。 





≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ   


Posted by 立志塾  at 00:03中村

2013年11月24日

human conscience〔塚越〕

先日、親しい友人から突然、贈り物が届いた。











誕生日、結婚記念日、立志設立記念日。





すべて無関係。





何だろう??





手紙が添えてあり、





「これからの人生も宜しくお願いします。」





という旨の文章が書かれていた。





彼との間に利害関係はありません。





つまり、業務的なあいさつでもない。





こうゆうことがまったくできない私は、少しばかり恥ずかしい気持ちになった。





妻が、「心が豊かな人だね。」





ってつぶやいた通りだとも思った。





人間の純粋な美しい部分ってこうゆうことだとも思った。





ほんとうにありがとうございます。





こちらこそ、これからも末永くお願いします。






P.S




早速の報告ありがとう。



名前載せていいですよ。とのことだったけど、さすがに辞めときます。



7期生よ、頑張り時だね。


彼に続け!  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年11月23日

伝統・文化[金田]

テスト週間真っ只中です。目まぐるしく授業をしています。

そんななか、なんとも誇らしいニュースが…

http://www.youtube.com/watch?v=2iGX-gEasL8

奇しくも昨日は、故ケネディ大統領の50回目の命日だったそうです。

それとほぼ同時期に駐日大使に着任されたのがこの長女のキャロライン氏です。

このことは連日のニュースでみなさんもご存じだと思います。

この動画の何が誇らしいのかと言うと、

この信任状捧呈式に向かう大使が馬車で皇居に向かっている場面です。

これこそ、長い歴史と伝統を誇る日本の文化を象徴している場面の一端だと思います。

実はこの式のために皇居に向かう大使は車か馬車かを選べるそうですが、

ほとんどの国の大使は馬車を選ばれるそうです。

駐日大使という大役に着任した者だけが体験できる名誉ある場面です。

きっとみなさん同じような気持ちなのでしょう。

このように新任大使の送迎に馬車を使用する国は、

現在では日本の他、イギリス、オランダ、スペインなど、ごく一部の立憲君主国に限られているそうです。

なんだか誇らしい気分になりませんか?

やっぱり日本は素晴らしい国です!


  


Posted by 立志塾  at 00:48金田

2013年11月22日

時にはリラックス・・・【三橋】

『もっと時間が欲しい!!』
ある生徒が一昨日言ってました。

テスト週間に入り時間が追われる毎日が続く中、
お弁当を食べている時の皆の顔の幸せそうなことnico
授業や開放中に見せる表情とは違って
リラックスした“いい顔”をしています。
そんな子供らしい所が可愛いです、中学生icon22

お弁当は
お母さんだけではなく、
お父さん
兄弟姉妹
そして
おばあちゃんまでが
教室に運んでくれています。

家族の皆に支えられていますねkao
本当に感謝ですicon06

勉強を頑張るのはもちろん大事です。
でも少しは息抜きすることも大切だと思います。


数ヶ月前に名古屋港水族館で撮った写真。
ゆったり気持ちよさそうに泳いでいました。
少しはリラックスできたかな?  


Posted by 立志塾  at 01:14三橋

2013年11月21日

大開放中…〔京子〕

街中がクリスマスのイルミネーションに彩られていく中…キラキラ キラキラ キラキラ



牛久保校、牟呂校、両校ともテスト週間に突入しましたねkao



立志塾講師陣も怒涛の日々を駆け抜けて行くことになりそうです…kao



生徒諸君もいろんな葛藤を振り払い



毎日ここに集い




~駐輪場~


集中して勉強に励んでいます




~中1・中2 公民館~



~中1・中2 選抜クラス~
(中3画像なくてすみません…icon10 中3も頑張ってましたよ!!)


“ 切磋琢磨 ” ですね~~kao



開放中の教室は



外の冷たい空気とは打って変わって



生徒の集中力と熱気でポカポカしてました



授業中、京子のギャグで一瞬寒くなるのだけは



どうにかしなくては…icon





≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ


















  


Posted by 立志塾  at 02:09京子

2013年11月20日

突入〔晃詳〕

テスト週間に入りました。


牛久保校にて、

授業をするために、校舎の後ろの公民館に入ったときに、


「あぁ、テスト週間に突入したなぁ!!」


ということを、私自身、強く感じました(笑)



いよいよ始まりましたよ!!!!!









期末テストですから、9科目の試験になります。


担当する中1生のテスト範囲を見ても、

社会においても、

中間テスト後に勉強したことだけでなく、2学期の全てがその範囲に含まれている気がします。



率直に言うと、


やらなければいけないことがとても多い、ですね。。



ついつい挫けてしまったり、嫌になってしまうことも、あるかもしれません。






でも、だからこそ、鍛えられるのだと思うのです。





きちんと勉強の時間をとって、早め早めに課題を進められるか。



多岐にわたる教科。広い範囲。限られた時間。

ポイントを意識しながら、勉強を進められるか。

バランスよく取り組むために、計画を立てられたか。それに沿って、進められたか。



その結果、

自らの目標の点数、目標の順位を達成出来たか。





それは、自分との戦いであり、また会話でもあります。





そして達成出来たとき、


みんなは、何とも言えない興奮を、何とも言えない喜びを、

味わうことが出来ることでしょう。






その感覚を、本当に多くのみんなに実感してもらいたいと思ってます。


ガンバロウ!!!!!

  


Posted by 立志塾  at 02:53晃詳

2013年11月19日

爆釣〔塚越〕

続きです。





こんな日ばかりが続くことはあり得ないので、






今日は自慢させてもらいます!





これが釣った直後の写真です。










チヌ、シーバス、アジ






釣りに出かける時に、“釣れたらいいなあ”






って考えるすべて超本命魚。






サイズも抜群。





金銀銅メダルです!!





これらすべてワームって言う、ルアーの一種で釣ったのですが、






実を言うと、さらに










カサゴです。





これまた超本命魚です。





こんな日は滅多にありませんので、





今日ばかりは、ご勘弁ください…






  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年11月18日

お魚from釣り人 〔中村〕

 時計の針は17日(日)午前3時半を回っていました。


 突然、携帯電話に着信が。


 相手は、丑三つ時に釣キチに化けるという塚越先生!!


 「せっかくだから(魚を)頂いて」


 そして午前4時。


 これだけの海の幸が届きました。


 自然に対峙し、自然と語り、それによる獲物は他人へ捧げる……釣り神様は颯爽と去って行きました(笑)。





 奇しくも、この日は私の両親と子供たちを連れて、新城市にある【花の木公園】へ。




 釣り堀体験です。

 


 水が透き通っているので、魚の居所かよく分かります。

 

 したがって、チビッ子でもこの通り、30~40cm程度のニジマスを釣れました。


 釣った魚は持ち帰ります。釣り過ぎて超過分の料金を支払いました………。





 この日の晩、このような料理が食卓を賑わせてくれました。



 魚が息をしていた時を知っている分、命を頂いているのだという感覚が普段よりも強く、有難味を感じながら味わうことが出来ました。



≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ   


Posted by 立志塾  at 00:02中村

2013年11月17日

relative 〔塚越〕

中学校の英語の教科書から関係代名詞のwhoseがなくなってどれほど経つだろう。




毎年この時期に、“んーーー”って思う…




I     なし    me   mine
you   なし   you   yours




こんな人称代名詞の一覧表を誰が使うだろうか??




当然のごとく私は教えてしまいますが、




毎年同じことを感じる。




ちょうどこの時期に高校生の授業単元が関係詞に入るのであるが、










もっとも中学英語との乖離を感じる単元です。




高校では所有格の説明などなし同然で、




関係副詞、複合関係代名詞、複合関係副詞、限定用法と継続用法、句や節を受けるwhich…




って畳み掛けてきます。




中学の時にwhoseが出てこないことが滑稽にすら感じる。




私は中学、高校と継続して同じ生徒を教えているから対応できるように授業をしておくが、




いきなり高校で英語で迷子状態になってしまう生徒が多いことは、




容易に納得できる。




英語は正しく積み上げれば、絶対にできる教科です。




その正しい積み上げにおいて中3生は今、少しばかり大変な時期をむかえていますが、




私は容赦なく畳み掛けます。
  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年11月16日

やっぱりB1[金田]

もうこれで最後でしょう(笑)B1ネタにおつきあい下さい。

これだけ全国レベルのイベントを間近で見ることはそうそうないことでしょうから。

土曜日に中3生を連れて行って来ました。



豊橋駅が11時前でこの状態。もう笑うしかありません(笑)

どこが先頭なのかわからずじまい。

なんとか現地までたどりつき、解散した後は晃詳先生といっしょに回りました。

一品だけ食べたのがこれ



3位に入賞した「熱血!!勝浦タンタンメン船団」です。

肌寒い気候にぴったりの暖まる一品でした。

翌日はあいにくの悪天候で大変だったようですが、

塾生や卒業生などは参加する側だけでなく、ボランティアとして活躍した子もいたようです。

賛否両論あるようですが、やってみなきゃわからないこともたくさんあったはずです。

僕らは十分に楽しめました!!  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2013年11月15日

ど根性で行ったB-1【三橋】

すみませんicon11
私もどうしてもB-1の事を書かせて下さい。

行かない予定だったB-1。

B-1、五日くらい前に子供①が
「B-1に行きたい。」と。
「何食べたいの?」と私。
「稲荷ずし・・・」
face07
「稲荷ずしなら、門前に売ってるから買ってあげる。」と私。
「あ、そっか。」
それで済むと思った。

二日前。
学校で、担任の先生と殆どの子が行くと知り
「やっぱり行きたい。」と。
前日
これを見てしまった。

出場団体によるパレード。
もう前売り券は完売。
結局当日券を購入することになった。

11月9日(土)

7時ごろ家を出て、並ぶ・・・。
私たちが並んだ後にどんどん列が増え始め、
一キロ先まで人の列。
豊川駅周辺にあんなに人がいるのを見たのは
39年生きてきて初めて。

B-1恐るべしface08

結局二日とも列に並び
津ぎょうざ、加古川かつめし、浪江焼きそばを食べました。
まさか、食べたものが一位になるとはキラキラ
浪江の復興を願います。

生きているうちに豊川でB-1を行うなんて
最初で最後かも。
貴重な体験をした二日間でした。  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋

2013年11月14日

冬支度…〔京子〕

ここ数日、ほんとに寒くて…






視界に入ると、ますます寒くなるので



やっと、かき氷器と数台の扇風機を



見えないところへ収納した京子です…kao







どちらも、完全にほこりかぶってました…icon



本当はこたつを出したかったのですが



とりあえず去年の余りの貼るカイロを探し出し



体にペタペタ…



寒くなってくると、いよいよ入試が近づいて来たな~と



気持ちも引き締まってきますねkao



さあ、牛久保校!!来週から期末テスト週間ですよ!!



授業でも言いましたが



今週は学校のワークを早く終わらせることが目標だよ~~!!!icon09icon09icon09






≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ












  


Posted by 立志塾  at 00:04京子

2013年11月13日

ぺろりB-1グランプリin豊川〔晃詳〕

さて、

B-1も終わり、

生徒のみんなは次なる期末テストに向けて、そのスタートをきったばかりですが、



それにも関わらず、私のブログネタはB-1です(すみません。苦笑)




でも、ちょっと違った視点で、書きたいと思います。







B-1に行かれた方、行かれなかった方、

それぞれだと思いますが、


実は私は、二日間とも行ってきた人です(笑)




初日はとにかく大混雑で、2日目は雨が降りと、

それぞれ大変ではありましたが、


こういうの好きなんですね。





何が好きって、


日本全国各地のいろいろな味を楽しめるのが、魅力だと思うのです。






私は結局、野球場および陸上競技場周辺の会場しか回らなかったのですが、


それでも、新鮮な味に出会うことができました。





その中で特に私に響いたもの三つを、紹介します。






・勝浦タンタンメン















千葉県勝浦市は、房総半島の太平洋側に面した市であり、

古くから漁業がさかんで、国内有数のカツオの水揚げを誇るんです。


その漁師や海女さんらが冷えた体を温めるためのメニューとして好んで食されたのが、

多量のラー油を使用した、このタンタンメンなんですよね。



確かに、雨に濡れた体が、温まりました(笑)






・大曲(おおまがり)の納豆汁





秋田県大仙市(旧・大曲市)の家庭料理であり、伝統的な行動食。

秋田県は糸引き納豆の発祥の地らしいのですが、



これ、そもそも納豆が苦手な方は、遠慮してしまいますよね。。


(その納豆くささが、美味しかったのです!!)






・田川ホルモン鍋













福岡県田川市は、福岡県の中部に位置し、

明治時代中期以降、日本の近代化を支えた「石炭」の産出地として繁栄した、

筑豊地域を代表する炭都のひとつ。


1960年代のエネルギー革命以降、炭坑は全て閉山、

その後は人口の流出が進み、今にいたります。



かつての炭鉱夫たちが栄養のあるホルモンを好んで食べていたことが、

このホルモン鍋のきっかけらしいですね。












味とともに、その地を知る。その地の歴史を知る。



実は、「社会科」的にも、

とても興味が湧いてくるのが、また魅力だと思うのです。







さて、行かれた皆さんは、

どの味が好きでしたか??



そして、その地は、どんなところなのですか???
  


Posted by 立志塾  at 02:37晃詳

2013年11月12日

嵐の前の…〔塚越〕

体育大会、文化祭、合唱コンクール、そしてB1。





イベントが一通り終了しました。





やっと落ち着きを取り戻しつつありますが、





気付けば、入試までわずか4か月。





4か月ですよ。





中3生はここから一気に駆け抜けることになります。





期末→冬期→学年末→直前→私立入試→公立入試





目まぐるしい日々がスタートします。





ここからが本当の成長の時。





自分を試す絶好の機会となりえます。





何となくではダメです。





覚悟を決めて嵐の中に飛び込むイメージ。





飛び込む前の静けさの中で、





もう一度志望校合格をしっかりとイメージして、





一生の思い出に残る貴重な冬を共に過ごそう!





  


Posted by 立志塾  at 00:46塚越

2013年11月11日

B-1狂騒曲 〔中村〕

 噂に違わず物凄い人出でした。



 豊川稲荷大駐車場から行ったのですが、入口から行列でした。



 場内は行列の形が分からないほどの混雑ぶりでした。



 たかがB級、されどB級グルメ。並ぶ人、作る人、並ばせる人、食べる人、ただ見ているだけの人、地域活性に躍起の人……。



 野球場内もこの通りで。


 小川のせせらぎが集まって大河と成るように、一人ひとりの関心や情熱がつながって、これだけの規模のパワーとなることに感心しながら参加していました。 



 そして何より感心したのは、これだけの巨大イベントの招致、開催に成功した豊川市の勢いです。全国的な観光スポットあり、知名度の高い名物あり、ますます魅力的になっていくその姿に、豊橋市民の私は羨ましさすら感じたほどです。

≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ   


Posted by 立志塾  at 00:06中村

2013年11月10日

秋のイベント〔塚越〕

と言えば、毎年焼き芋でしたが、




今年は、B1グランプリが豊川で開催されることもあり、




“B1グランプリwith Risshi” ということになりました。




牛久保校の、特に中部小校区の生徒は超地元での開催。




家から歩いて来た生徒がいた一方で、




牟呂の男子は自転車で1時間以上かけ、迷子になりつつ?到着した生徒もいました。




会場の市民球場は、









この凄まじい人、人、人。




球場に入ることすら制限され、入った後もそれぞれのブースで並ぶことになります。




7時から来て並んだ生徒たち




120分を2回並んだ生徒たち




20分くらいのを3回並んだという生徒たち




明日の日曜日は稲荷会場にも行くと言っていた生徒たち




なんだかんだ言ってこうゆうイベントは参加してみると楽しいものです。




中2以下の生徒たちは残念?かもしれませんが、




来年はまた焼き芋が復活ですからね!!
  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年11月09日

おみやげ男子[金田]

いよいよ明日はB1グランプリですね。

中3生たちといっしょに行ってきます。今から楽しみです。

さて、先日授業前に制服を着たごっつい男子が3名、塾の前に。

怪しげな雰囲気を感じつつ(笑)近づいていくと8期生でした。

現在高2で、修学旅行に行ってきたそうで、わざわざおみやげを買ってきてくれました。



定番の広島と意外にも四国にも行ったそうで、バラエティに富んだおみやげでした。

どれもなかなかおいしかったです。

ありがとう!

近いうちに四国に行きたいと思っていたので、食で予行練習できました。


≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ


  


Posted by 立志塾  at 00:29金田

2013年11月08日

キセキが起きた【三橋】

『旅行に行くから、お土産何がいい?』と私の父。

子供たちが
『ワンピースのストラップがいい!!』
と言うと
『ん?スカートか?』
まぁしょうがないicon11

結局
『わからなかったら何でもいいよ。』
と言う子供たち。

・・・旅行から帰ってきた父が
『はい。』と姉に。

ま、可愛いからいっかicon10
そして・・・
弟に手渡されたものが

お~!!それそれicon
偶然とは凄い。
特にONEPIECEという言葉を見たわけではないらしい。

今日本中で“ご当地”が本当に熱い。
今週末はいよいよB1。
ここ一ヶ月、豊川駅前のアーケードや道路の改修が行われ準備万全だ。
今日夕方には、駅前でB1に出店する団体のパレードが行われる。
人口18万人の豊川に倍以上の40万人が訪れる見込みだとか。
九州からのツアーもあるそうだ。

駅裏もひっそりと改修されていた。

変身!

忍者風トイレがモダンな感じに。

週末が楽しみですねface01



≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ


  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋

2013年11月07日

合唱コン…〔京子〕

先日、PTAのお仕事で豊川南部中の研究発表会に行き



授業見学をさせてもらいましたkao



校内の掲示物からは


























どの学年も合唱コンクールへの力の入れようが感じられました



音楽室での研究発表授業では



3年生が “モルダウ” の練習をしていましたね



「♪♪美しき河よ~モルダウよ~~♪♪」ってやつですね…



懐かしく、つい聴き惚れてしまいましたキラキラ



本番が楽しみです…kao



さあ、本日いよいよ “合唱コン” ですねキラキラ



全学年見に行きます…icon




≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ


























  


Posted by 立志塾  at 00:04京子

2013年11月06日

手紙〔晃詳〕

結局、今年の日本シリーズは東北楽天ゴールデンイーグルスの勝利に終わり。。

(楽天を応援されていた皆さん、おめでとうございます!)



その第7戦の試合が終わった直後から、

私は、自分の部屋の片付けを始めました。




負けてしまった巨人の分も、私が頑張らなきゃ。

なーんて、思ったのかもしれません。




でもずっとどこかで、

自分の持っているいろいろなものの量が、多過ぎることを感じていたので、



祝日だった月曜日の夜までかけて、


本棚から、押し入れの中まで、徹底的に整理しました。




前提として、

とにかく「迷ったら捨てる」と考えていたので、

おそらく今までの40%くらいに、総量を減らせれた気がして、


このブログを書いている今は、とてもすっきりしています。





でも、ひとつだけ、捨てきれなかったものがありました。



それは、私が若い頃(中学生~20代前半)にもらった、手紙の数々です。









中学生や高校生の頃、友人とデザインを競って描いた年賀状。

剣道部の後輩(男)から、卒業時にもらった手紙。


高校を卒業し、東京で一人暮らしを始めたときの、友人とのやりとり。



学生の頃、アルバイトをしているときに、もらった手紙。


 etc。。。





一旦、ゴミ箱に入れ、

それでもちょっと気になって、手にして読み出したら最後、


もうダメですね。



捨てられないのです。


捨てられないのです。






あの頃は、LINEなんてもちろんのこと(笑)


まだメールもケータイも、それこそインターネットもパソコンも普及しておらず、


電話以外でやりとりをすると言えば、メインは手紙でした。




今にして思えば手間のかかる、手紙の一文字一文字に、

なんだかその人の想いというか、気持ちが詰まっているような、


そんな気がしたのです。




その手紙をもらって、私がその時受けた感情までもが甦ってくる気がして。


そして、その感情を、忘れてしまいたくなくて。





結局、私はそれらをゴミ箱から取り出して、


そのままファイルケースに入れ、そのまま押し入れの奥にしまっておくことにしました。








もっともっと私が歳を重ねたときに、


再び開くことが出来たらと、思っています。




≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ

  


Posted by 立志塾  at 02:31晃詳

2013年11月05日

極める〔塚越〕

私の周りで釣りをする人たちから、





神のごとく崇められている男がいる。





経験、知識、技術、実績など、感心することばかりである。





“一晩でシーバスを44匹釣ったことがある”





って





いったい何者でしょう?





週に5日間釣りに行く時があるって





漁師でしょうか?





そんな彼は塾講師なんですが(笑)




ひょんなことから連絡があり、





気付くと最近は一緒にロッドを並べていたりする…





彼の言う通りに、ほんとに言われた通りやるだけで





ルアーで








ワームで








こんな45cm程のシーバスが釣れました。






こんなこともあった。





時にまったく釣れない日というのもあるもので、





次々とアングラーたちが諦め、帰って行ったその後にやってきた彼は、





「今日は釣れますよ。」





と言い放ったかと思いきや、







こんな60cmオーバーのシーバスをほそーーいメバルロッドでタモを使うこともなくランディングさせたのである。





魚の気持ちが分かるんでしょうね。





極める感覚って気持ちよいものです。





P.S


彼に言われた場所でびっくりするような“どてかいあたり”に慌てて釣りあげたら、









外道も規格外でございました。




  


Posted by 立志塾  at 01:28塚越

2013年11月04日

立志顔 〔中村〕

 先週の土曜日。


 牛久保校では中3の愛知全県模試を実施。


 公立高校一般入試まで、あと4ヶ月あまり。


 みな受験生の背中をしていた。





 そんな彼等も、時期に違いはあれど、入塾当初は幼く、厳しさを知らない表情ばかりであった。


 それが今では、立志の授業で揉まれ、自学ノートで自分を磨き、暗記コンクールで自力を高めて、厳しくも逞しい顔つきとなっている。


 単に大人びたというのとはちょっと違う、目元や口元に力強さを感じるのだ。


 “立志顔”  そんな言葉が浮かんだ。






 昨日、2014年度に向けた新入塾生の募集チラシが入った。


 まだひと皮もふた皮も剥ける前のピカピカの“立志生の卵たち”に出会えるのが今から待ち遠しい。


 そして沢山の立志顔を世に出したいと思う。


≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ   


Posted by 立志塾  at 00:05中村

2013年11月03日

広告〔塚越〕

毎年11月の第1日曜日に来年度に向けての広告を入れてますが、





明日がその日になります。





このバナーが登場する季節となりました。





≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2014年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月15日(日) 午後5:30~6:30 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ





広告に書いてあることはほぼ、毎年同じです。





それは立志が毎年変わらないことを意味しています。





私が考えていること、





というか考え抜いた結論を実践しているのが立志ですから、





大きく変わることもあり得ません。





その質をいかにあげていくのか?




そんなことを考えながら、新たな生徒を迎え入れる準備をしていきたいと思っています。

















  


Posted by 立志塾  at 00:43塚越

2013年11月02日

合唱コンクール2013[金田]

今週の水曜日に牟呂中の合唱コンクールに行って来ました。

もう10年以上見ていますが、ここ最近では今年が最も完成度が高かったのではないでしょうか。

特に中3生は審査をされていた尾崎先生がおっしゃっていたように本当に上手でした。

どのクラスも甲乙つけがたく、きっと僅差だったように思います。

昨年、尾崎先生に手厳しく言われた子たちが1年でこんなに成長するとは。

本人たちのがんばりはもちろん、指導された先生方の力も相当なものだっただろうと感心しきりでした。

やはり、正しい指導を粘り強くやれば、必ず結果がついてくる。

そんなことを実感させてくれる合唱コンクールでした。



その後、演奏されたオーケストラ部は毎年安定して良い演奏でした。

いよいよ明日がCBC、来週は千葉。集大成を見せる時です。

健闘を祈ります!!  


Posted by 立志塾  at 00:03金田

2013年11月01日

マー君[楽天]の誕生日!![三橋]

偶然ですよ。
偶然11月1日を検索したら
なんとマー君(楽天・田中投手)の誕生日だったんですface08

世間は日本シリーズで盛り上がっています!!
東北の血が流れている私は
楽天を応援していますicon21

今から20年くらい前。
高校時代によく名古屋球場に野球を見に行きました。
星野監督、落合選手が中日ドラゴンズで活躍していた頃。
熱い男、星野監督と
淡々と仕事をこなす落合選手が大好きでしたheart

それから時は流れ・・・
今から9年前。
戦力外になった他球団の選手の寄せ集め?として
楽天が誕生。
楽天がここまで来たのは
選手の頑張りは勿論のこと
家族やファン、監督をはじめとするスタッフの方々の頑張り
そして・・・
忘れてはならないのがやはり
“ノムさん”ではないでしょうか。
なんと言っても楽天の基盤を作ったのは
ノムさんだと思います。

さて明日は移動日icon
仙台のファンの前で胴上げができるでしょうか。
マー君は神の子・・・

巨人ファンの皆さんごめんなさいicon11  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋