2013年11月13日

ぺろりB-1グランプリin豊川〔晃詳〕

さて、

B-1も終わり、

生徒のみんなは次なる期末テストに向けて、そのスタートをきったばかりですが、



それにも関わらず、私のブログネタはB-1です(すみません。苦笑)




でも、ちょっと違った視点で、書きたいと思います。







B-1に行かれた方、行かれなかった方、

それぞれだと思いますが、


実は私は、二日間とも行ってきた人です(笑)




初日はとにかく大混雑で、2日目は雨が降りと、

それぞれ大変ではありましたが、


こういうの好きなんですね。





何が好きって、


日本全国各地のいろいろな味を楽しめるのが、魅力だと思うのです。






私は結局、野球場および陸上競技場周辺の会場しか回らなかったのですが、


それでも、新鮮な味に出会うことができました。





その中で特に私に響いたもの三つを、紹介します。






・勝浦タンタンメン




ぺろりB-1グランプリin豊川〔晃詳〕



ぺろりB-1グランプリin豊川〔晃詳〕




ぺろりB-1グランプリin豊川〔晃詳〕

千葉県勝浦市は、房総半島の太平洋側に面した市であり、

古くから漁業がさかんで、国内有数のカツオの水揚げを誇るんです。


その漁師や海女さんらが冷えた体を温めるためのメニューとして好んで食されたのが、

多量のラー油を使用した、このタンタンメンなんですよね。



確かに、雨に濡れた体が、温まりました(笑)






・大曲(おおまがり)の納豆汁



ぺろりB-1グランプリin豊川〔晃詳〕

秋田県大仙市(旧・大曲市)の家庭料理であり、伝統的な行動食。

秋田県は糸引き納豆の発祥の地らしいのですが、



これ、そもそも納豆が苦手な方は、遠慮してしまいますよね。。


(その納豆くささが、美味しかったのです!!)






・田川ホルモン鍋



ぺろりB-1グランプリin豊川〔晃詳〕






ぺろりB-1グランプリin豊川〔晃詳〕


福岡県田川市は、福岡県の中部に位置し、

明治時代中期以降、日本の近代化を支えた「石炭」の産出地として繁栄した、

筑豊地域を代表する炭都のひとつ。


1960年代のエネルギー革命以降、炭坑は全て閉山、

その後は人口の流出が進み、今にいたります。



かつての炭鉱夫たちが栄養のあるホルモンを好んで食べていたことが、

このホルモン鍋のきっかけらしいですね。



ぺろりB-1グランプリin豊川〔晃詳〕








味とともに、その地を知る。その地の歴史を知る。



実は、「社会科」的にも、

とても興味が湧いてくるのが、また魅力だと思うのです。







さて、行かれた皆さんは、

どの味が好きでしたか??



そして、その地は、どんなところなのですか???


同じカテゴリー(晃詳)の記事画像
豚汁〔晃詳〕
マクドナルド
牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕
nanoblock〔晃詳〕
HUGゲーム〔晃詳〕
最近のお気に入り〔晃詳〕
同じカテゴリー(晃詳)の記事
 豚汁〔晃詳〕 (2023-12-22 00:34)
 マクドナルド (2023-12-14 23:57)
 牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕 (2023-11-23 23:45)
 nanoblock〔晃詳〕 (2023-11-09 23:45)
 HUGゲーム〔晃詳〕 (2023-11-02 23:45)
 最近のお気に入り〔晃詳〕 (2023-10-26 23:45)

Posted by 立志塾  at 02:37 │晃詳