2011年07月31日

A pleasant moment.[塚越]

中3の保護者会が終わり、夏期講習が本格化してきたこの時期。


生徒一人ひとりの“目に見えた成長”に期待したい。


牛久保Bクラスの生徒はまだ十分とは言えないが、宿題への取り組みに改善が見られる。


牟呂のBクラスも本文の追試が抜群に良かったと聞く。


Aクラスは牛久保、牟呂共に追試なんてあり得ない雰囲気になっていって欲しい。


そして、やる気において彼女を追いかけて欲しい。





時計に注目。


昼ではありません。夜です。


私が止めなければ何時まで質問し続けたのか?


こうゆう姿っていいですね。


この仕事をしていて


“ああいいなーー”


って思う瞬間です。



  


Posted by 立志塾  at 00:28Comments(0)塚越

2011年07月30日

夏期講習スタート[金田]

いよいよ中3の夏期講習がスタートした。

ここから中3生は日曜日をのぞくほぼ毎日立志に来ることになる。

曜日によっては昼も夜も。

これまでの人生で一番充実したといえる夏にして欲しい。

今日の授業後、中3生の英語本文の追試をやった。

今までだらしない結果が多かった生徒のほとんどがほぼ満点近くで合格した。

懇談会で保護者の方にも現状を伝え、厳しくたしなめた。

そして必ず今日合格することを約束させたのだ。

そのかいがあったということか。

これで夏期講習に向けて良いスタートがきれる予感がする。

良くがんばったが、まだ褒めないぞ!

ここからが勝負!!


授業後の牟呂校前↓

  


Posted by 立志塾  at 01:17Comments(2)金田

2011年07月29日

ドキドキ〔三橋〕

月末になるとドキドキする。

なぜなら下の息子は4月に小学校へ入学してから
必ず月末に病気をするからだ。

4月末 インフルエンザA型。
病院の先生には、
「この時期にA型になる子は開業して以来初めてだface08
と驚かれ・・・
家族全員撃沈face07

5月末 溶連菌(ようれんきん)

6月末 りんご病
 
いつになったら病院に行くのが
“久しぶり”になるのだろう。

もうすぐ土用の丑の日。

うなぎを食べて
体力をつけてね。

これからが夏本番。
皆さんも体調崩さないで
下さいね。icon09

  


Posted by 立志塾  at 01:05Comments(2)三橋

2011年07月28日

激うまラーメン[塚越]

先月のいつごろだったかな?


かつて10年くらい一緒に仕事をした、とある仲間から1通のハガキが届いた。


彼は塾業界を飛び出し、ラーメン屋をはじめた。


はじめたのが35歳くらいじゃなかったかな・・・


ラーメン屋をはじめるには遅いなんてもんじゃない。


でも、努力と気持ちなんですよね。


知らないあいだにすごいことになってた。


“東海つけ麺祭り”というイベントで彼が一員となっている“チーム名古屋”が


商品化したいつけ麺NO.1になったとのこと。


それがローソンとのコラボで商品化され、店頭に並ぶことに!!


私はすぐにローソンに行って探しました。


それが





左上にいるのがその平野さんです。


ただ、残念なのが・・・


販売期間の終了日が7月25日(月)


ずーと売ってるものだと勘違いして、ブログで打つのが遅くなってしまった。


ああ、生徒諸君に食べて欲しかった・・・


でも、私は食べました!!


激うまでした!!


食べたい方は蒲郡にある、「麺の匠 和み」へどうぞ!!  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(2)塚越

2011年07月27日

スペースフード〔京子〕

夏休みの子ども会の旅行で



わが子たちは



岐阜県各務原の



航空宇宙科学博物館へicon20



おみやげに







宇宙食…



中身は…







キラキラ た・こ・や・きキラキラ



乾燥しきって



カッチカチのたこやきの中には







カッチカチのタコが…



それでも



「宇宙飛行士はこんな食事をしているんだねface02



などと、盛り上がっていると…



”宇宙食と同じフリーズドライ製法で、実際の宇宙飛行士の食事ではありません”



と、ものすごく小さな注意書きを発見!!



全員、テンションicon15face07  


Posted by 立志塾  at 00:50Comments(4)京子

2011年07月26日

東三大会[金田]

今年もハンドボール女子の東三大会に行って来ました。



今年はレギュラー7名のうち4名が立志生。

応援のしがいがありました。

危なげなく優勝!二連覇達成!!

OGたちもみんな応援に来てました。

もちろん立志のOGもみんな来てました。

応援でも相手チームを圧倒してました(笑)

みんな格好良かった!

県大会もがんばれ!!


  


Posted by 立志塾  at 00:53Comments(4)金田

2011年07月25日

今日の名文 〔中村〕

 山路(やまみち)を登りながら、こう考えた。

 智(ち)に働けば角(かど)が立つ。情に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。

 住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画(え)が出来る。

 人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣りにちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。

 越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくい所をどれほどか、寛容(くつろげ)て、束(つか)の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。ここに詩人という天職が出来て、ここに画家という使命が降(くだ)る。あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故(ゆえ)に尊(たっ)とい。

      :       :       :
      :       :       :

 これは、かの夏目漱石作『草枕』の冒頭部分。なかでも「智に働けば~」の一節は名文として大変有名である。


 膨大な知識と語彙、叡智をもってして、今なお愛され続ける文豪夏目漱石。一切の無駄のない日本語で人の世の煩わしさを的確に表現している。これぞ言葉の芸術。


 彼が『草枕』を発表したのは39歳。彼をもってしても、生きるということは苦悩を伴う至上のテーマであった。(ちなみに彼は晩年度々胃潰瘍(いかいよう)に悩まされた)


 それに比べれば、若造たる小生の悩みなどちっぽけなものか………。



 


 名文と謳(うた)われる著作に触れ、火照(ほて)った脳内に涼風をくぐらせるのも夏の風雅なり。

  


Posted by 立志塾  at 00:01Comments(0)中村

2011年07月24日

RIsshi T-shirt [塚越]

保護者会も佳境を迎え、もうすぐ夏期講習がはじまります。



今年も暑くなりそうです。



提携校の共栄塾では毎年Tシャツをつくって授業をしているみたいだ。



我々もクールビズを考えなければ



って、毎年悩んだあげく、つくらなかったTシャツ。



ついに、今年はRisshiのT シャツをつくりました。



どうだ!!







後ろは5人それぞれ違うデザインだ!!







今年はこれで頑張ります!!  


Posted by 立志塾  at 00:39Comments(5)塚越

2011年07月23日

おみやげ[金田]

昨日、今日と高校生、中学生に沖縄みやげを配りました。

思った以上に盛り上がってくれて良かったです。

そして、牛久保の小4の授業前に…



小4のA君がくれました。

各務原航空宇宙館のおみやげです。

http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/

兵器マニアの僕としては外せないスポットです。

何度も行ったことがあります。

ここのおみやげもらったのは初めてです。

おみやげを買おうと思ってくれた気持ちがありがたいです。

めっちゃうれしかったです。

本当にありがとう!!

もうすでに車の鍵につけてます。

大事にします!!

  


Posted by 立志塾  at 01:38Comments(7)金田

2011年07月22日

やめられない・・・〔三橋〕

ここ数日は台風の影響もアリ
涼しい日が続いています。

しかし・・・
何とも言えない暑い日が
再びやってくるようですicon15

そんな暑い日についつい買ってしまうのが
アイスicon04
夏にあんなに人を幸せにしてくれる
食べ物はありませんicon14

アイス大好き35年歴の自称
“アイスマニア”な人が
自身Best3を発表していました。

3位 ホームランバー
2位 がつんとみかん

そして1位は
ドゥルルルルルルルル(地味に太鼓です)


ほほぉ~。
私的には最中は
ちと苦手なので
バニラの“爽”がいいですかね。

私はほぼバニラしか食べません。

そういえば・・・
私の友人が何年も毎食後必ず
アイスを食べていたそうです。
その習慣をやめたら
10キロ体重が減ったとか。

何事も程ほどに
で~すねicon  


Posted by 立志塾  at 01:05Comments(2)三橋

2011年07月21日

コクリコ坂[塚越]




私はジブリの映画は劇場で観る人です(笑)


ブログに書いたことはないけど、今回は書こうと思った。


アパシー(無関心)でいること。他者へ関わらないこと。
を当たり前としている現代の若者へのアンチテーゼ。
これを、とある少女のなき父への忘れえぬ愛情と、とある少年に対する愛の萌芽を通して描いた作品。

と、まとめることができるかな。


携帯もゲームもインターネットもコンピューターもなかった昭和30年代。
でも、若者には心を突き動かす夢やそれを実現しようとする気概があった。


私は団塊の世代には無条件で抵抗したくなるバブル世代の人間(笑)である。


でも、団塊の世代には理想を掲げる気高さやプライドがあったと思う。
そして、この映画ではイデオロギーの匂いのする学生運動を舞台にしなかったことも頷ける。


サプライズってもうそんなにない時代だよ。
ファンタジーばかりでも生きていけないよ。
もう一度、腰を据えて頑張るだよ。


って宮崎駿が過去の名声をかなぐり捨てて投げかけているのかな?って思った。


って勝手に誰もが評論できることが映画の醍醐味である。


現代の若者である生徒諸君こそが見るべき映画です。
  


Posted by 立志塾  at 00:06Comments(6)塚越

2011年07月20日

スタート!!〔京子〕

いよいよ、夏休みスタート!!



中3の生徒諸君!!



夏期講習始まりますよ~!!



この夏icon01



気合いで、頑張りましょうicon09icon09icon09



わたくし、京子は



先日、海の日に



結婚記念日を迎え



塚越夫妻14年目がスタート!!



夏期講習も主婦も



気合いで頑張りますicon09icon09icon09



ということで…



主人には内緒で…



お宝秘蔵写真



キラキラ 公開キラキラ
















  


Posted by 立志塾  at 01:20Comments(4)京子

2011年07月19日

世界一![金田]

休みも明け、今日から中3の懇談会も始まりました。

気合いを入れてがんばるぞ!という気持ちに拍車をかけてくれるできごとが!



もちろんみなさん御存じですよね!

このブログでもちょくちょく取り上げていましたが、まさかこんな素晴らしい結果になるとは…

自分が生きているうちに日本人があの場所で優勝トロフィーを掲げる場面を見られると思いませんでした。

なでしこジャパン、おめでとう!!

それにしても

「あきらめずに最後の最後まで一生懸命やること。」

受験生にとって一番必要なことを体現してくれたのではないでしょうか。

見習ってほしいものです。


  


Posted by 立志塾  at 01:56Comments(3)金田

2011年07月18日

充実した夏へ 〔中村〕




 休みが明けた。


 今日から中3対象の父母懇談会が始まり、ここで掲げた(確認した)目標達成に向けた夏期講習が始まる。


 自分に嘘をつかず、厳しくなれるか。


 文句を言わず、確かに将来を見据えているか。


 口先ばかりで行動が伴っていないなんてことはないか。


 君たちの人生は君たちのものだ。いまの努力次第でどのようにもなる。


 ただ、


 それは両親や我々立志塾講師、その他君たちを支援し関係している全ての人々の人生の一部でもある。


 独りよがりになることはない。


 困ったことがあれば、我々と共に解決しよう。


 そして、


 来春、ともに喜びを分かち合おうではないか。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(2)中村

2011年07月17日

夏のはじめの写真館 [塚越]

毎年、この時期と言えば豊橋の祇園祭。


塚越家が中村家に押しかけ、2階を占領。


さながら、塚越家のリビングの如く・・・





んーーー


毎年見てるが、大迫力です。


今年は加えて


花火が“どかーーん”と打ちあがるたびに


振動が犯人でしょうね?


あちこちの車から警報ブザーの音が鳴り響き


“どかーーん” ⇒ “プーーーー”の滑稽な連鎖がいまだに頭の中でリピートしてます(笑)


そんな中、我が子らは、こんなパフォーマンスを完成させた。





そんな中、伝説の餃子が運び込まれ、満腹だったにも関わらず一瞬で完食した。






帰り際にはな・な・なんと、豪華なお土産が!!





ぶどう!!





メロンですよ!!



中村家の皆さん、ごちそうさまです。



で、ついに登場です。



納涼です。



若いですよ。



痩せてますよ。



アート中村、究極の青春の一枚。



どうだ!!







涼しくなりましたか?

  


Posted by 立志塾  at 00:25Comments(7)塚越

2011年07月16日

富士山【金田】



今日は明日に備えて富士山の見える所に来ています。

仕事も充実!休みも充実!

これぞ立志流!!  


Posted by 立志塾  at 03:00Comments(1)金田

2011年07月15日

今日から3日間〔三橋〕

毎日本当に暑いですねface07

梅雨が明けた
毎年七月の第三週 金・土・日は
私が住む地域の祭りです。

進雄(しんゆう・すさのお)神社という神社で
これを行います。

そう。手筒花火キラキラ

東三河独自の手筒は
間近で見ると凄い迫力を感じます。

今年は
命がけで手筒を揚げる人と共に
一年の無事を願いたいと思います。

皆さんの地域の祭りは
どんな感じですか?  


Posted by 立志塾  at 01:05Comments(3)三橋

2011年07月14日

古宇利島より[塚越]



今年はここで焼きました。どんだけ黒いのか、お楽しみに。

立志の夏は真っ黒な講師陣の顔を見てからですね(笑)。

  


Posted by 立志塾  at 00:08Comments(3)塚越

2011年07月13日

期待…〔京子〕

娘の部屋にある



今月のカレンダー



よく見ると…







これは…



何かサプライズがあるかも…



と…、期待に胸がふくらむ



母、京子なのでした花  


Posted by 立志塾  at 00:10Comments(4)京子

2011年07月12日

珍しい人と珍しい場所で[金田]

今日は珍しい人と珍しい場所で食事中です。



共栄塾の山本真先生です。

まあまあ長い付き合いです。

いつも全力で何事もやります。

たまに大きなぼけをかますのも愛嬌です(笑)

今日も行こうと予定していたお店が月曜休みでした…

メモしてあったノートは家に忘れてきました…

でもにくめない性格なので、笑ってすませられます。

これからもよろしく!


ところでここはどこでしょう??  


Posted by 立志塾  at 03:00Comments(5)金田

2011年07月11日

その感動へ 〔中村〕


~今年の愛知県大会が開幕しました。~

 私にとって夏の風物詩といえば、高校野球。


 球児たちが青春の夏を駆け抜ける姿に毎年感動をもらっています。


 昨年は、強豪校見たさに、息子と名古屋の瑞穂球場まで足を運びました。その日は無茶苦茶暑かったのですが、試合中は不思議とその熱気が心地よかったのを覚えています。


 今年も、今週のお休みを利用して豊橋市民球場に行こうかな、と思っています。




 さて、2年前の甲子園決勝。


 愛知の中京大中京が全国制覇を成し遂げた試合を覚えていますか?


 対戦相手だった新潟の日本文理の9回2アウトランナーなしからの奇跡的な追い上げ。


 まさに“事実は小説よりも奇なり”。ハラハラドキドキの連続で、ゲームセットの瞬間は心臓が止まりそうになります。


 劇的=ドラマチックとはこのことですね。下手な映画よりもずっと見応えがあります。野球に詳しくない方でも是非ご覧ください。泣ける一本です(笑)。



 (当時エースピッチャーだった堂林くんは、現在広島カープの2軍で頑張っています。)  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(1)中村

2011年07月10日

まず、スタートラインへ [塚越]

夏休みに試されること。


特に中3。


ストレスに強くなってくということ。


結局、勉強ができる。とか、仕事ができるとか対ストレス能力なんですね。


小学生の時、気付くと1日中テレビを見てただけ。


なんて日が私にもありました。


ノーストレスですよね。


生きてることにまったく実感の湧かない一日だったりした(苦笑)


でも、何かことを成そうとすればストレスを感じる時間を増やしていくことになります。


具体的には


テレビを見る時間。


ゲームをする時間。


マンガや雑誌を読む時間。


ボーとする時間。


寝る時間。


これらを削るということです。


大好きなことに対しては、これらを削ることができますよね。


部活だったり、バンドだったり、ダンスでもいいです。


大切なのは苦痛を感じることに対して、これらを削れるか?なんですよね。


私は“勉強は楽しい!!”なんて言葉を信じていない。


“楽しい部分もあるし、つらい部分もある。”


これが事実です。


幕末好きが幕末の勉強にストレスを感じないのは当たり前。


でもすべてが幕末とはいかない。


すべてを幕末にしたいが、そこまで人間の感心は多様にはなれないのですよ。


こうゆう現実に早く気づくべきなのです。


その一番苦痛を感じる部分に突っ込んでく感覚。


“頑張る”ってこうゆう感覚なのね。


すると、その時間を価値あるものにしたい。とふつう感じます。


で、そこで、やっとスタートラインに立ってるだけなのです。


まず、スタートライン。


君に見えていますか?

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(3)塚越

2011年07月09日

当選![金田]

授業を終えてメールを開くと以下のメールが届いていました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
e+(イープラス)をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
金田規様にお申込みいただいたチケットを下記の内容にてご用意いたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公演名   : Mr.Children
         
席種枚数
<第1希望>
 抽選結果  当選
 公演日時  : 2011/09/11(日) 15:30開場 17:30開演 豊田スタジアム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やりました!!

偶然にも日曜日の公演なので、だめもとで申し込んでみました。

しかも前期期末テストの直後なので、日程的にも大丈夫そうだし…

自分へのご褒美のつもりで、夏期講習も全力でがんばります!!



P.S.いよいよ夏の大会!悔いのないようにみんな全力でがんばってこい!!

  


Posted by 立志塾  at 01:46Comments(3)金田

2011年07月08日

贄〔三橋〕

今日のタイトル・・・
これは私の現在の苗字なのです。

三橋→実はこれ旧姓です。
『贄』読めますか?

牛久保中1と牟呂中2の子達は
きっと読めるでしょう。

正解は・・・




そう。『にえ』、いけにえの贄ですface08

初めてこんな漢字を見た!
という人もいるでしょう。

調べてみると、
神仏や朝廷への貢物
という意味があり、

ご先祖様がそういうことに
携わったお人らしいです。

読めましたか?  


Posted by 立志塾  at 01:05Comments(0)三橋

2011年07月07日

1位 2位 1位 2位 1位 1位 [塚越]

1学期後期テスト


豊川南部中


【中1】  

1位  立志生

2位  立志生


ワンツーフィニッシュ


【中2】

1位 立志生

2位 立志生


ワンツーフィニッシュ


【中3】


1位  立志生

1位  立志生


ワンワンフィニッシュ(笑)


同点で、2人とも1位。




3学年で3人しかいないはずの1位が4人いて。


それらが全員立志生!!


赤飯だ!!


ってことじゃない。



ライバルっていい。


【中3の2人】


周りからの“頭がいいから・・・”の声に自惚れない強さがある。


2人で切磋琢磨してるから・・・ 


2人で熱いから・・・


【中2の2人】


素晴らしい自学ノート。


テスト直後の自学ですぐに予習したりできる貪欲さ。


反省で自分の弱点を探す謙虚さ。


中3の2人を目指してほしい。


【中1の2人】


小学生の頃から、与えられたことを完遂するひた向きさ。


英検でもライバルでしたね。


中2の2人、中3の2人を目指してほしい。



【そしてその他の立志生】


“あいつらは・・・”


ではなく


“僕たちも、私たちも・・・”


であって欲しい。


君たちが思っている以上に上位者は努力しているだけなのである。
  


Posted by 立志塾  at 00:02Comments(2)塚越

2011年07月06日

納涼~〔京子〕

暑いですね~icon01



我が家では製氷器を4つ買い足し



冷凍庫でフル稼働…



それでも、氷が足りなくなる理由は



これ…







オリジナルかき氷icon



ミルク、砂糖、ジャム、ヨーグルト、ゼリー…などなど



好きな組み合わせでまぜまぜし



甘~いシロップをかけると



結構おいしいface08



子供たち、はまってますface05



私は、というと…



昨日、実家近所のボンとらや本店で



こちらを…







夏デザートを1人で美味しくいただき



気分は納涼~icon







  


Posted by 立志塾  at 00:10Comments(3)京子

2011年07月05日

職業体験[金田]

先々週、牟呂中2年は職業体験でした。

その直前の授業で

「ずっとここで働いてもらいたいと思わせるくらいがんばってこい!」

と伝えました。

そして、前回提出の自学ノートにはその感想を書いてもらいました。

多くの生徒はまず、「仕事の大変さ」を痛感したようです。

そんななか

「待っているだけではだめだと思い、他にやれることはないか聞きました。」

「まずは元気よくあいさつすることの大切さを改めて感じました。」

「職場の雰囲気を良くするために明るく接することを心がけてみました。」

「仕事が予定より早く終わり、社員の人たちに驚かれ、ほめられました。」

「すばらしい経験ができました。」

など、読んでいて心地の良い感想が多く書いてありました。

こうして、自分の将来のことを真剣に考えていくのだろうと思います。

最近の若者も捨てたもんじゃないですよ!

  


Posted by 立志塾  at 01:13Comments(0)金田

2011年07月04日

徒然写真館・1学期 〔中村〕

 いよいよ本格的な夏の到来です。


 世間では節電、節電と強調されていますが、いかにして暑さから逃れようか、と思案するのではなくて、良い意味でこの季節(暑さ)を味わうことを考えた方が有意義に乗り切れると思うのですが。


 眩しい日差し、蝉の鳴き声、花火、川のせせらぎ、高校野球……夏の持つ情緒を見逃さないようにしたいものです。



①中学部定期テスト


 牛久保校では2回、牟呂校では1回の大規模な教室開放&テスト対策が実施されました。みんなよく頑張りました。なかでも牛久保の中1は暑さの中、忍耐力がついたのではないでしょうか。
 あえて、食事休憩中のひとコマを。空腹では戦えません。


②地域交流


 地元校区のバレーボール大会へ参加。ぶっつけ本番なのに、なぜか我がチームはベスト4に。調子に乗って肘を擦りむいてしまいました。


③夕景


 牟呂校屋上から見る西の空。うっとり。


④焼き肉


 家族で近所の焼き肉店に。腹いっぱいたべておいて言うのも何ですが、わたしはやっぱり肉よりも海鮮の方が好きなようです。


⑤当たり!?


 息子にカードをあげたい、という理由でよくカルビープロ野球チップスを購入するのですが、あの“ハンカチ王子”こと斎藤佑樹投手のカード引き当てました。以前テレビで「5,000円の高値がつく」なんて放送していましたが本当でしょうか?
 現在の調子じゃ、そんな価値はつきそうもないですね。いろんな意味で頑張れ斎藤!!(笑)


 さて、来週(11日~16日)は立志塾の短い夏休みとなります。それが明けたら怒涛の夏期講習が始まります。しっかり充電し、夏バテしないように頑張ります。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(4)中村

2011年07月03日

Japan's perfect pop star.[塚越]

昨日、CNN(アメリカのニュース番組)を見ていて一瞬、“えっ?”ってなった。


CNNはアメリカ以外のニュースに関しては、よほどの大きなニュースしか流さない。


昨日であれば


イギリスの公務員のどでかいストライキ。


シリアの民主化勢力を虐殺する軍隊の映像。


あとはアメリカ国内の財政問題が多かったかな。


毎日見てるけど、どの国もいい加減だ(笑)


日本のテレビのコメンテーターは“日本だけがバカ”みたいに言うけど


どのくにもそれ相当の問題を抱えてる。


オバマのことを礼賛してるのは日本だけ(笑)で、アメリカ国内では辛辣な意見が多い。


そのことを日本のマスコミが流さないだけなのです(笑)。


だいたい10万人以上の公務員がストライキに参加してしまうイギリスってどうなんだろう?


教師も、消防士も、警察官も、看護師も、裁判官までも職場を離れてプラカード持って叫んでる。


日本ではありえない。


日本人のモラルの高さをマスコミはもっと褒めたたえてもいいんじゃないか?


“のどもと過ぎれば・・・”ってアメリカでも同じで


最近、東日本大震災と福島第一に関連するニュースなんてまったく流れていない。


そんなCNNでいきなりこの画像が登場した。



Japan's perfect pop star.



おっ!! 


私でも知ってるCGのAKBだ!!


ニュースの概略としては


日本では新しいタイプのアイドルが登場。なんと本物ではない!!


CGの技術はここまできていて、多くのファンはCGだと信じていない!!


事実、日本にはCGのスターがすでにいる。





初音ミク??


私ははじめて聞きました。


この彼女?は日本では大人気で今年アメリカにも上陸!!


何とロスで行うコンサートのチケットはすでにsold outだそうだ。


この流れは日本、アメリカ、いや世界中に広まるだろうって。


最後にこう言った。


“Computer graphics will kill the real star.”


“would”じゃなくて“will”を使った。


仮定法じゃなく直接法です!!


私はそんな世の中は嫌いだな。


そんな昨日、ある生徒がトイプードルの写真を送ってくれた。





この子が一番かわいいです。


やっぱバーチャルではなくリアルな世界が私は好きです。  


Posted by 立志塾  at 00:55Comments(3)塚越

2011年07月02日

明るく、前向きに[金田]

7月になりました。

部活の練習も大会に向けて激しさを迎えているようで勉強との両立が大変な時期のようです。

疲れた表情で授業を受けている子もいます。

そんななか今日は中3に「明るく、前向きに」という話をしました。

「暗く、後ろ向き」に生きてたって何にも楽しくありません。

「暗く、後ろ向き」の授業なんて誰も聞きたくないでしょう?

こんな時こそ僕らはいつも以上にテンションを上げて授業をします。

一生懸命やっている姿を見せることが一番効果があるんだと信じています。

もちろんいつでも変わらぬ笑顔で授業を聞いてくれる子もたくさんいます。

立志塾の生徒が全員「明るく、前向きに」なるように明日からも全力でがんばります!



P.S. いつもコメントをしてくれる牟呂の中3のみんなありがとう!
   
   今年の夏は今まで以上にがんばる夏にするぞ!

   君たちのやる気を今こそみてみたい!!

P.P.S. なでしこジャパン決勝トーナメント進出!
    
    おめでとう!

    U‐17男子も続け!!
  


Posted by 立志塾  at 01:59Comments(4)金田