2011年02月28日

新年度支度 〔中村〕

 現在、大急ぎで明日からの新年度スタートに向けた準備をしています。



 暗記コンクール学習用の教材作成業務も佳境に差しかかっていますが、人手が足りない忙しさ!!



 と言うことで、先日のブログに書いた「助っ人」の協力を得て、何とか平成23年度を迎えられそうです。





 この人だ~れ??



 わかりますかね。



 旧姓は浅井さん、現在は中村さんです(笑)。  


Posted by 立志塾  at 07:07Comments(2)中村

2011年02月28日

しあわせのフグ[塚越]

娘が叫んだ!!



「あったーー!!」




しあわせのフグ




生徒諸君にもこの流れ、伝わるといいですね!!




一方、私は子供会の資料作成で苦闘してます・・・





  


Posted by 立志塾  at 00:16Comments(1)塚越

2011年02月27日

おーー![塚越]

うぉーーーー



忙しい



牟呂で講習 



牛久保に戻り、入塾面談12件



来年度の座席表14パターン作成



そんなさなかに風で窓が思いっきり閉まったらしくガラスが破損・・・



そんなさなかに入塾の問合せが3件・・・



そんな今から来月に入れるチラシのチェック。



もうチラシ入れなくても・・・



そうも思うが、決めてたことなので・・・



受験生諸君、あたしも走ってますよーーー!!   


Posted by 立志塾  at 00:52Comments(4)塚越

2011年02月26日

牟呂通常最終日[塚越]

牟呂の通常も最終日を迎えました。



しっかりとした女子と天然な女子に数名の男子が囲まれてるといった雰囲気だったかな(笑)



すごく明るく楽しい学年だったと思います。





卒業アルバムありがとう。






ホームページからも抜粋して、上手くつくられてます。






通知表ありがとう。






みんなの前での手紙もすごく嬉しかったです。




で、牟呂もまだ進路が決まってない生徒がいます。




さあ、合格するぜ!!




  


Posted by 立志塾  at 00:17Comments(6)塚越

2011年02月25日

ありがとう[金田]

牛久保7期生ありがとう。

そしてこれからもよろしく!!

毎年いろんな物をもらいますが今年はこれ!



これおいしいですよね!

ある生徒の家で作っているそうです。

つい最近テレビでも紹介されたって言ってました。

ある有名人が好きなお菓子ということで紹介されたとのことです。



こんなにもらいました。

1日1袋。楽しみです!!




  


Posted by 立志塾  at 05:12Comments(4)金田

2011年02月25日

牛久保通常最終日[塚越]

7期生の最終日。



この学年を一言で言うなら“粘”です。



派手さはないけどその分“まとまり”がある。



まとまって合格するだぞ!!




日の丸へのメッセージ。


祝日には飾りますよ!!


そして、みんな笑顔の写真。


ほんとにありがとう。





真剣に作文を書いてくれてありがとう。






今、全部読み終えました。


君たちはいつも真剣で、それがすごく伝わります。


ほんとにありがとう。


そして、これからも宜しくね。






こちらこそ!!




嬉しいよ!!  


Posted by 立志塾  at 00:42Comments(2)塚越

2011年02月24日

克己心 〔中村〕



 ある中3生のノートにこう書かれていました。



 “自分に負けない”



 奥が深いです。



 『自分のできることをとことんやってきたという意識があるかないか。それを実践してきた自分がいること、継続できたこと、そこに誇りを持つべきだ』  イチロー



 “自分に負けない”自分を誇れる受験期であれば、結果はおのずとついてきてくれることでしょう。



 公立A日程まであと2週間。



 難問にぶつかり、解き、そしてもがくことの連続であればいい。



 その過程でググッと一歩踏み込むような感覚を味わっていれば、それは合格に近づいた証拠。



 己を信じて前だけを見て頑張れ!!  


Posted by 立志塾  at 07:03Comments(0)中村

2011年02月24日

新年度、近し[塚越]

牛久保校の新中1はクラスを増設しましたが、あっという間に満席となりました。



牟呂の新中3も満席です。



牛久保校では新小4、新小6、新中2も満席です。



新年度に向け、牛久保校では170名。牟呂校では120名の生徒でスタートになります。



いろいろと聞くけど、こんなに生徒がいる塾はあまりないみたいです。



で、ここで宣言。



全力でやらなくなったら立志じゃありません。



来年度も、やりますよ!!
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(4)塚越

2011年02月23日

いよいよ最終日〔京子〕

牛久保校の中1、中2の生徒諸君!!



本日、学年末テスト最終日、お疲れ様!!!



牟呂校の中1、中2の生徒諸君!!



明日まで、頑張りましょうicon09icon09icon09



今週は、月曜日に牟呂校中3、火曜日に牛久保校中3、と



国語の通常授業の最終日を終えました



推薦入試で合格をした生徒諸君とは



本当に最後の授業となってしまいましたが



公立入試本番に向けて



まだまだ、一緒に頑張りますicon09icon09icon09



ということは、まだ最終日ではないのですね…



牛久保校の中3生徒諸君の最終日サプライズには



涙がチョロリと出てしまいましたが



京子の化粧がくずれるほどの涙は



みんなの志望校合格の知らせを聞いた時に…  


Posted by 立志塾  at 12:00Comments(4)京子

2011年02月23日

あせるべからず [塚越]

牟呂校では推薦入試での合格者が例年以上に多い。



勉強しに来ている中3生に、なんとなく“あせり”みたいなものを感じました。



周りの友達の進路が決まっていけば不安になるのは当然です。



一方、牛久保校は推薦を受験した生徒自体が少ない。



つまり、まだ進路が決まってない生徒が圧倒的多数なのです。



だから、雰囲気は変わらずです(笑)



そして、何よりも私自身、推薦合格ではありませんでしたのでみんなの気持が分かります。



今、進路が決まってない生徒は全員3月22日に決まることになります。



先生はその日まで受験が終わるなんてまったく思っていません。



まだまだこれからです。



受験生諸君、頑張るぜ!!

  


Posted by 立志塾  at 00:15Comments(2)塚越

2011年02月22日

推薦入試[金田]

本日は推薦入試の合格発表の日でした。



牟呂校でも多くの生徒が合格しました。

合格したみんな。おめでとう!今までの努力が報われて良かった。

今日は朝から各高校をまわってこの目で確認してきました。

何人かのお母さんと現地でバッタリお会いしたりして。

そのお会いしたお母さんたちもとてもうれしそうでした。

さあ、残すは一般入試のみ。

もう迷いは捨て、栄光のゴールに向かって全力で駆け抜けて欲しい!!

がんばっていきまっしょい!!  


Posted by 立志塾  at 02:22Comments(0)金田

2011年02月22日

上手い絵 [塚越]

連日の対策、開放が続いている。



テスト週間に毎日やってる塾、これが立志塾なのだ。



自学ノートではどんな教科の学習をしても良いことになっている。



テストが近くなれば副教科の学習をする生徒も少なくない。



そんなとある生徒が書いていたのがこの絵だ。







上手いなー。



何が上手いって、“真剣に書いてない”とこが上手い。



さっさって書いてこうゆう絵が描けるのってすごいなーー。



感心してしまう塚越でした。
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(1)塚越

2011年02月21日

繁忙御礼 〔中村〕


 現在、牛久保校・牟呂校におきましては、中1・中2の学年末テスト期間中です。


 今日から牛久保校(豊川南部中)で、明日から牟呂校(牟呂中)でテスト本番です。


 先日のブログで塚越・金田先生たちが書いていたように、この時期は繁忙期ですね。


 テスト期間における諸々の生徒対応は言うに及ばず、事務員や用務員の顔も併せ持つ私としては、迫りくる年度の切り替えに向けて、様々なデータの更新、郵便物の発送、お金の管理、備品の購入・注文、業者対応等々、、、、。


 飛散を開始したスギ花粉だけではなく、時間とも闘っているのです。icon10icon10icon10icon10


 それらに加え、今春(4月)の暗記コンクールに向けた学習用教材の作成も始めました。

 
 小4から中3まで、各教科にわたるその種類と印刷枚数は膨大。


 印刷機がダウンするのが先か、私がダウンするのが先か、、、、、。


 う~ん、こうなったら“究極の助っ人”を呼ぶしかないかな。  


Posted by 立志塾  at 07:08Comments(1)中村

2011年02月21日

学年末 [塚越]

中1、中2は今年度の最後の定期テストです。



1年前の自分と比べて、どうでしょう?



成長してますか?



先生から見て、全体的にはたくましくなってきてることを感じます。



新学年に向け、希望の持てる結果となって欲しいものです。



牛久保も牟呂もあと数日です。



最後までやり抜いてくれ。



  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(0)塚越

2011年02月20日

忙[塚越]

今、一年で一番忙しい時期に突入している。



中3の直前講習や補習。



中1、中2の学年末対策や開放。



新年度に向けての入塾面談やもろもろの準備。



同時多発的に襲ってきます。



ふと気付くとブログを打つ時間だったりする。



あとは何もしてない・・・



そうゆう時期だからこそ、君たちの頑張りがもっと見たい。  


Posted by 立志塾  at 00:04Comments(3)塚越

2011年02月19日

Kyoko said, [塚越]

今日、とある生徒からマカロンを頂いた。



お母さんの手作りということです。



抹茶の風味が漂うお上品なマカロン、おいしく頂きました。



そんなマカロンと一緒になぜか写っている京子先生。








ところが




彼女は言った。




「もう一枚撮って!!」



どこか気に入らないとこがあったのかな??




で、もう1枚。









違いが分かりません。。。  


Posted by 立志塾  at 00:12Comments(6)塚越

2011年02月18日

多忙につき[金田]




3年生のいない教室開放です。(何人かはいるけどね!)
世代が入れ替わっていくのを感じずにはいられません。
それにしてもこの2週間はとても忙しいことになりそうです。
今日は高校生が推薦入試のために休みだったため補習をしました。
今日も明日もテスト終了日まで開放はあります。
土曜日には中3生の直前講習もあります。
新年度から入塾する生徒への対応もあります。
多忙です。
でも充実している状態が楽しいと感じています。
生徒もみんな忙しいと思います。
その状態の時が自分を成長させているのだと思ってお互いがんばりましょう!

  


Posted by 立志塾  at 05:18Comments(1)金田

2011年02月18日

日本の歴史[塚越]

牟呂校のある生徒が読書をしていた。



中3の女子で成績上位者の一人だ。




“おーー、「日本の歴史シリーズ」ね。いいじゃん!!”









坂本竜馬かな・・ 織田信長かな・・





おーーー!!










士農工商って・・・





しぶいなーー。
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(2)塚越

2011年02月17日

こんなプレゼント 〔中村〕

 私の父は、今週の土曜日に66歳の誕生日を迎える。


 彼は数ヶ月前に退職し、現在は悠々自適(?)な生活を満喫している。


 何十年もの間、朝から晩まで働き、一家の長として私を含めた家族を支え続けてくれた。


 夜8時過ぎに帰宅するのだが、食事を済ませた後に、部屋の片隅で事務的な作業や、顧客への電話がけなどの残業をしている後ろ姿を、私は学生時代に毎晩のように目にしていた。


 思春期、私は母とは毎日のように喧嘩をしていたが、父に逆らったことは一度もないと記憶している(笑)。尊敬と言うよりも、畏敬の念をもって接していた。




 そんな父には、残りの人生、孫たちの相手をしながら、自由気ままに暮らしてほしい。


 そこで今年、私は誕生日プレゼントを迷わずコレにした。↓ ↓



 人間ドックである。


 歳も歳なので、体のどこかにがたがきていてもおかしくはない。


 丁度、父も受診を考えていたところだったようで、互いの思惑が一致し、私がプレゼントとして全額支払うから、と約束した。


 そして先日の火曜日、父は人生初の人間ドックを無事受診し終えたようである。


 こんな親孝行の仕方ってあるのかな???


 何もなければいいのだが……、このプレゼントが父に安心を与えるものでありますように。  


Posted by 立志塾  at 07:07Comments(1)中村

2011年02月17日

うさぎとカメ [塚越]

とある生徒の自学ノートの余白にこんな落書きが書かれてた。









微笑ましい落書きです。




でも、深いですね。




最後に勝つってイメージがすこぐ大事。




途中、いろいろあるんだけど、最後には勝つ。




最後に勝つには・・・




やっばりカメで行きましょう。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(2)塚越

2011年02月16日

いよいよ来週は…〔京子〕

今週はバレンタインデーでkao



わたくし京子までも



たくさんの手作りチョコを頂き



嬉しかったですheart



女子生徒諸君!  本当にありがとう!!



今週から牛久保校、牟呂校ともに



テスト週間に入りましたねicon



中1、中2の諸君!! 頑張りましょうicon09



いよいよ来週は



中3生の通常授業が最後となりますね



最後の国語の授業は



泣かないように…  


Posted by 立志塾  at 06:00Comments(0)京子

2011年02月16日

チョコありがとう[塚越]

今年もたくさんありがとう。





昨日の分です。



今日もたくさん頂きました。



みんなの気遣いが嬉しいです。



ありがたく全部食べます!!
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(6)塚越

2011年02月15日

1期生[金田]

毎年微妙に(笑)遅れて、立志の誕生日を祝ってくれる1期生がいます。
今年も1ヶ月以上遅れてやってきました(笑)
まあ、大学生は1月はテストが忙しいから来てくれるだけでもとてもうれしいです。
今年は塚越先生も紹介していたようにマカロン!



マカロンってこんなにおいしいものだったんですね。
新たな発見です。

H.OとK.KとA.S、どうもありがとう。

今日は6期生も来ました。わざわざチョコありがとう。
ついでに通知表も見せてくれてありがとう(笑)

もちろん小学生も中学生も高校生もいっぱいチョコくれました。
みんなありがとう!  


Posted by 立志塾  at 05:25Comments(1)

2011年02月15日

牟呂の看板 [塚越]

牟呂校に新しい看板がつきました!!!



今までも小さい看板がついてましたが、生徒諸君は気づいていただろうか?



そこで、これなら嫌でも気づきます!!







なかなかの出来栄え!!



デザインって難しい。



いろんな案を見ると全部良く見えたり、全部ダメに見えたり・・・



でも、良かったと思います。 



これからも末長くこの看板と立志を宜しくお願いします。



  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(5)塚越

2011年02月14日

未来の立志生たち 〔中村〕



 昨日、牛久保校では新年度に向けた2回目の入塾選考試験が実施されました。


 多少の緊張感はあったでしょうが、みなしっかり話を聞くことができました。


 そんな未来の立志生たちが加わり、なお一層活気づいたクラスを教える日が今から楽しみです。


 立志生になるために、だれもが受験するこの入塾選考試験。これを読んでいるきみたちも当時のことを覚えていますか??


 ひとりひとりと立志塾との思い出はここから始まっているわけですね。




 中3生のフィナーレとフレッシュなメンバーたちとの出会いという、異なるふたつのカウントダウンが同時進行し、忙しくもあり、しみじみもする2月中旬です。  


Posted by 立志塾  at 07:07Comments(1)中村

2011年02月14日

子供会理事[塚越]

来年度の牛久保小学校区の子供会の理事をやることになりました。



そのための打ち合わせが今日からはじまりました。



正直、これ以上忙しくなることに不安です・・・



そして、他の理事の方も同じみたいですが、まったく分かりません・・・



でも、昨年の先輩の方々も同じだったみたいです。



誰かがやらねば・・・



っということです。



この地域のためです。



できる限り、頑張ります。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(3)塚越

2011年02月13日

ちょいダウン[塚越]

体調が最悪でした。



のどが痛い、頭が痛い、咳もでる、めまいもする。



そうだ、病院へ行こう!!



っということで行ってきました。



何かあると迷わずに病院に行くことができるのは特技のひとつです(笑)



インフルエンザではないとのことで、一安心。



生まれてから、かかったことがない記録を更新してます。



でも、さすがにこの時期は体を大切にしないといけませんね。



P.S



牟呂の一期生の女子からですか??

マカロンって今ひとつ苦手でしたが、これ旨い!!

ありがとね。



  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(9)塚越

2011年02月12日

超繁忙期 [塚越]

ここ数日、入塾面談が続いてる。


3月から新たに立志の牛久保校の生徒になるのは40人かな。


まだまだ面談は続きます。





中3生も佳境です。


講習はまだまだ続きます。


推薦入試も近いしね・・・





そして中1、中2の学年末テストもはじまります。


対策、開放がはじまる。


いろいろプリントつくらんと・・・





自分が今何をしているのか、次に何をするのか見失う瞬間があったりする(笑)



未来義塾の守田先生風に自分に言い聞かせる。



ガンバルンバ!!

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(8)塚越

2011年02月11日

甘党[金田]

他人からすると意外なようですが甘党です。

生徒からは甘い物好きだと言うとびっくりされます。

バレンタインも近いので(もらえるかどうかはわかりませんが…)楽しみです。

京子先生ともたまに甘いお菓子の話で盛り上がることもあります。(これも意外??)

時にはお気に入りのスイーツを差し入れてご機嫌を伺うこともあります(笑)

そんな僕が最近気にいっているのはこれです。



最近はTVでもちょくちょく紹介されています。

ペニンシュラ東京というホテルのマンゴープリンです。

これはもう絶品です。

まだ京子先生に紹介していません(笑)しばらくお待ち下さい。

この地方では名古屋の松坂屋で購入できます。

ぜひ一度ご賞味下さい。

感想をお待ちしてます。








  


Posted by 立志塾  at 08:15Comments(7)金田

2011年02月11日

初チョコ[塚越]

帰宅すると妻が言った。





チョコあるよーー。





まだ建国記念日の前だというのに・・・





しかも妻からのチョコと義母からのチョコ、2つも頂いた。







白です。







黒です。






ありがとうございます。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(9)塚越