2011年02月10日
きみはどっちだ? 〔中村〕
随分昔のブログに、仏教の根幹思想である“縁起”について書いたことがある。
この人間社会の一切は、直接にしても間接にしても、何らかの形でそれぞれ関わりあって変化、存在し得るという考えである。
自分ただ一人がその智恵でもって存在することなどできはせず、他との関係性の上に現在の自分がいまこうして存在し得ている。
当然と言えば当然。
『勝者』という言葉は、『敗者』がいなければ成立しない。
『いじめられっ子』がいれば、絶対に『いじめっ子』がいる。
『冬の寒さ』は『夏の暑さ』がなければ実感することはない。
ただ、我々はついついこういったことを忘れ日常生活を送っていることが多い。
それが極端なものになると自己中心的になってしまう。
大した努力もせず「あの子はもともと頭がいいから~」と言い訳する子がその一例だ。
自分の怠慢があの子を“デキる子”に仕立て上げていることに気がつかない。
これを受験に置き換えてみれば、『合格者』と『不合格者』の関係性に近いものとなる。定員に限りのある入試であれば、なおさらその関係性は強い。
合格するには、不合格者にならない他はない。
ついに公立高校の一般入試まであと30日を切った。

昨日も、牟呂校では授業がない曜日にも関わらず、多くの中3生が自主的に勉強をしにやって来た。
その理由はただ1つ。
『勝者』になるため。
ここにいる全員が暖かな春を迎えることができるように、と心から強く願う。
この人間社会の一切は、直接にしても間接にしても、何らかの形でそれぞれ関わりあって変化、存在し得るという考えである。
自分ただ一人がその智恵でもって存在することなどできはせず、他との関係性の上に現在の自分がいまこうして存在し得ている。
当然と言えば当然。
『勝者』という言葉は、『敗者』がいなければ成立しない。
『いじめられっ子』がいれば、絶対に『いじめっ子』がいる。
『冬の寒さ』は『夏の暑さ』がなければ実感することはない。
ただ、我々はついついこういったことを忘れ日常生活を送っていることが多い。
それが極端なものになると自己中心的になってしまう。
大した努力もせず「あの子はもともと頭がいいから~」と言い訳する子がその一例だ。
自分の怠慢があの子を“デキる子”に仕立て上げていることに気がつかない。
これを受験に置き換えてみれば、『合格者』と『不合格者』の関係性に近いものとなる。定員に限りのある入試であれば、なおさらその関係性は強い。
合格するには、不合格者にならない他はない。
ついに公立高校の一般入試まであと30日を切った。

昨日も、牟呂校では授業がない曜日にも関わらず、多くの中3生が自主的に勉強をしにやって来た。
その理由はただ1つ。
『勝者』になるため。
ここにいる全員が暖かな春を迎えることができるように、と心から強く願う。
2011年02月10日
Gary Moore [塚越]
ここ数日のニュースをチェックしていたら、ある記事に目が止まった。
ゲイリームーア死去。享年58歳。
ロック史における巨星が、またひとつ散った。
好きとか嫌いとかいう次元じゃなく、知らなきゃロックを語れない。みたいな人です。
彼のピッキングはマシンガンピッキングと呼ばれた。
ライトハンドが登場するまで一番速かったんじゃないかな・・・
輝かしい経歴を経て、でも結局ブルースに戻っていく。
大学2年だったかな・・・
ボロボロのの車の中でよく“Still Got The Blues”を聞いた。
いろいろ聴いたけど、ゲイリーファンには失礼だと承知の上で、
シンリジーにいた時のゲイリーが一番好きでした。
そして、アイルランドでもイギリスでもそう思っている人が多いようです。
The Boys Are Back In Town.のスコットゴーハムとのツインリード
私はこれ以上にかっこいいツインリードの傑作を知りません。
先に天国に行ったフィルを追悼するイベントでこの曲をやってましたね。
天国で一緒にやるんでしょうね。
Rest In Peace.
ゲイリームーア死去。享年58歳。
ロック史における巨星が、またひとつ散った。
好きとか嫌いとかいう次元じゃなく、知らなきゃロックを語れない。みたいな人です。
彼のピッキングはマシンガンピッキングと呼ばれた。
ライトハンドが登場するまで一番速かったんじゃないかな・・・
輝かしい経歴を経て、でも結局ブルースに戻っていく。
大学2年だったかな・・・
ボロボロのの車の中でよく“Still Got The Blues”を聞いた。
いろいろ聴いたけど、ゲイリーファンには失礼だと承知の上で、
シンリジーにいた時のゲイリーが一番好きでした。
そして、アイルランドでもイギリスでもそう思っている人が多いようです。
The Boys Are Back In Town.のスコットゴーハムとのツインリード
私はこれ以上にかっこいいツインリードの傑作を知りません。
先に天国に行ったフィルを追悼するイベントでこの曲をやってましたね。
天国で一緒にやるんでしょうね。
Rest In Peace.
2011年02月09日
我が家の…〔京子〕
中3諸君!
私立入試、お疲れ様!!
通常授業も残りあとわずか…
最後の最後まで、一緒に頑張りましょう!!!
ところで
先週、節分で
恵方巻きを食べた後
我が家では子供たちを動員し
一仕事

お雛様を出しました
出すのも大変だけど
しまうのも、また大変…
私立入試、お疲れ様!!
通常授業も残りあとわずか…
最後の最後まで、一緒に頑張りましょう!!!
ところで
先週、節分で
恵方巻きを食べた後
我が家では子供たちを動員し
一仕事

お雛様を出しました

出すのも大変だけど
しまうのも、また大変…

2011年02月09日
こんな湯呑 [塚越]
ちょい先日、実家に少しばかり寄った時にさりげなく置いてあった。

確かに、そんな時期だよね。
あと30日か・・・
誰もが走ってる時に、もっと速く走る。
突っ走るだよ。

確かに、そんな時期だよね。
あと30日か・・・
誰もが走ってる時に、もっと速く走る。
突っ走るだよ。
2011年02月08日
家路の途中で[金田]

見にくい画像で恐縮です。
鳥インフルエンザの影響で殺処分された鶏を埋める作業をしている所です。
真夜中2時過ぎにもかかわらず大きなライトが煌々と光っていました。
自宅に戻る途中のできごとです。
自宅から1キロと離れていない場所です。
突然降ってわいた災害に同情の念を禁じ得ません。
なにかしら協力できることがあれば協力していきたいと思います。
家業が鶏卵を扱う農家の後輩もいます。
同じ地域に住むものとしてとても他人事とは思えません。
農家の方々の必死な努力が続いていると思います。
一日も早い解決を祈っています。
2011年02月08日
52.5% [塚越]
何の数字か分かりますか?
愛知県知事選挙の投票率です。
あれだけ話題になってた名古屋市長選挙と名古屋市議会の解散の住民投票も似たような数字です。
投票率を上げることに意味があるのか? っていう議論があるの知ってます。
投票しないことも意志表示の一つだ。 っていうのも知ってます。
なら、学校の生徒会の選挙も学級委員の選挙もそうすればいい。
投票する意思がない生徒は今日は早く帰って良い。みたいな・・・
そんなしらけた中学校に通わせたいかな・・・
でもって世界の裏側では“選挙させろ!!!”って暴動がおこってる。
でもって日本のお隣には選挙すらない国があったりする。
選挙もいろいろ・・・ってことでしょうか?
私は民主主義が好きです。
価値のない1票だとしても全員が平等あれば、仕方ありません。
それに変わる仕組みは思いつきません。
投票しているから、こんなこと考えます。
愛知県知事選挙の投票率です。
あれだけ話題になってた名古屋市長選挙と名古屋市議会の解散の住民投票も似たような数字です。
投票率を上げることに意味があるのか? っていう議論があるの知ってます。
投票しないことも意志表示の一つだ。 っていうのも知ってます。
なら、学校の生徒会の選挙も学級委員の選挙もそうすればいい。
投票する意思がない生徒は今日は早く帰って良い。みたいな・・・
そんなしらけた中学校に通わせたいかな・・・
でもって世界の裏側では“選挙させろ!!!”って暴動がおこってる。
でもって日本のお隣には選挙すらない国があったりする。
選挙もいろいろ・・・ってことでしょうか?
私は民主主義が好きです。
価値のない1票だとしても全員が平等あれば、仕方ありません。
それに変わる仕組みは思いつきません。
投票しているから、こんなこと考えます。
2011年02月07日
まだまだこれから 〔中村〕

いよいよ、受験期も終盤。
公立高校一般入試まで残り約1ヶ月間、自分の将来の道筋を自らの力で決定するその日まで、全力で取り組んでほしいです。
その前哨戦が今日、始まります。私立高校入試です。
塾関係者でない方や、受験生のお子様をおもちでない方は、“あ~、もうそんな時期なのか~~”って感じなんでしょうね。
今日は桜丘高校・豊川高校と、立志塾の大半の生徒が受験します。
立志生のみんな、日々の通常授業、テスト勉強、暗記コンクール、各種講習………。あれだけの試練を文句も言わずに頑張れた君たちなんだから大丈夫。平常心で、そして自分の力を信じてください。
先生はみんなひとりひとりの力を信じています。だから心配していません。
それはそうと………さて、
君たちの本命は公立第一志望校ですよね。帰ってきたら、さっさと次の勉強を始めましょう。
私立の入試が終わると、“終わった終わった”と、変な開放感に包まれて、それまでに比べ学習熱がトーンダウンしてしまうことの方が先生は心配です。
決して自分を見失わないこと。
入試は終わっていません。むしろここから勉強にのめり込んだ者が合格をグイッとたぐり寄せるのだと思います。
ライバルたちに勝ちたいのなら、ライバルたち以上にやるのみです。まだまだこれからだよ。


2011年02月07日
今日の英文法 [塚越]
関係副詞の復習の授業をしていたら、この曲が頭をよぎった。
高校生はこの3つの文の書きかえができるかな?
Just the way you are.
Just how you are.
Just the way in which you are.
全部同じです。
でも、
Just the way you are.
が、一番“美しい響き”を持ちますよね。
日本語でも同じかな・・・
直訳すれば
“あなたが存在しているその方法のままで”
ダサダサというか、ぶち壊しですね。
実際の邦題は
“素顔のままで”
英語でも日本語でも“素敵な響き”ってのがあるものです。
P.S本日の私立入試、いつもどうり頑張って!!!
高校生はこの3つの文の書きかえができるかな?
Just the way you are.
Just how you are.
Just the way in which you are.
全部同じです。
でも、
Just the way you are.
が、一番“美しい響き”を持ちますよね。
日本語でも同じかな・・・
直訳すれば
“あなたが存在しているその方法のままで”
ダサダサというか、ぶち壊しですね。
実際の邦題は
“素顔のままで”
英語でも日本語でも“素敵な響き”ってのがあるものです。
P.S本日の私立入試、いつもどうり頑張って!!!
2011年02月06日
45日後の自分 [塚越]
あと45日で全員の進学先が決まることになります。
中3生全員に想像して欲しい。
合格発表の掲示板に“相手校に合格”って書かれている自分の姿を。
泣けてきますか?
で、あれば少なからず本物。
負けてヘラヘラしてるのは努力しなかった証。
そんな君は必ずこう思います。
もう一度時間のネジを巻き戻せたら・・・
その針の行きつく先はきっと2月初旬の今ごろじゃないかな・・・
つまり、今から何とかなるってことだ。
今まで何もしてなかった訳ではない。
少なくとも君たちは立志生だ。
土台はあるだろ。
詰めの甘い人間っているんだよね。
それって今のあなたかもしれない。
そんなあせりがあっていい。
中3生全員に想像して欲しい。
合格発表の掲示板に“相手校に合格”って書かれている自分の姿を。
泣けてきますか?
で、あれば少なからず本物。
負けてヘラヘラしてるのは努力しなかった証。
そんな君は必ずこう思います。
もう一度時間のネジを巻き戻せたら・・・
その針の行きつく先はきっと2月初旬の今ごろじゃないかな・・・
つまり、今から何とかなるってことだ。
今まで何もしてなかった訳ではない。
少なくとも君たちは立志生だ。
土台はあるだろ。
詰めの甘い人間っているんだよね。
それって今のあなたかもしれない。
そんなあせりがあっていい。
2011年02月05日
エコポイント[塚越]
届きました。
申請したのは昨年の9月だったと思う。
“まあ、届かんくてもいいかなーー”
って思ってたことも忘れるくらい時が経過した(笑)
なんかパンフレットがあって、その中からアイスクリームと・・・
もう一つはは何を選んだのかも覚えてない。
そして、まだ届いてない。
で、アイスは届きました。

このアイスを作ってる会社はどうやって選ばれてパンフレットに載ったのかな・・・
なんて、誰もが思う疑問をアイスと一緒に飲み込んだ塚越でした。
申請したのは昨年の9月だったと思う。
“まあ、届かんくてもいいかなーー”
って思ってたことも忘れるくらい時が経過した(笑)
なんかパンフレットがあって、その中からアイスクリームと・・・
もう一つはは何を選んだのかも覚えてない。
そして、まだ届いてない。
で、アイスは届きました。

このアイスを作ってる会社はどうやって選ばれてパンフレットに載ったのかな・・・
なんて、誰もが思う疑問をアイスと一緒に飲み込んだ塚越でした。
2011年02月04日
2月[金田]
早いものでもう2月です。
我々の業界では年度末の月になります。
いつも牟呂の子のことは書きますが、牛久保の子のこととなるとなかなか機会がありません。
現中3生の通常授業も残りわずか。
簡単に振り返る機会があってもいいかなって思います。
中1の頃はなかなか授業が盛り上がらず試行錯誤したのを覚えています。
そんな雰囲気を変えようとしてくれたS.Iの努力。
感謝せずにはいられません。よっぽど心が強くないとできないよね(笑)
時にはJやMやTが代役を務めることもありましたね。
いつしか彼らのそんな努力が実を結びました。
そして今では見違えるほどに活気と笑いに溢れる学年になりましたね。
毎週火曜日と土曜日が来るのが楽しみです。
男子のマニアックな趣味、サッカー好きの多さ、意外に面白いと思っている含み笑い…
女子の屈託のない笑顔、底抜けな明るさ、そしてひたむきにこつこつとがんばる姿。
今までのどの学年とも違う、この学年にしかない独自のカラーが素敵です。
成績もみんな上がった。後は結果を出すのみ。
今までの立志生に負けないすばらしいフィナーレが迎えられるよう一緒にがんばろう!
牛久保のみんな。あと少しよろしくね!
我々の業界では年度末の月になります。
いつも牟呂の子のことは書きますが、牛久保の子のこととなるとなかなか機会がありません。
現中3生の通常授業も残りわずか。
簡単に振り返る機会があってもいいかなって思います。
中1の頃はなかなか授業が盛り上がらず試行錯誤したのを覚えています。
そんな雰囲気を変えようとしてくれたS.Iの努力。
感謝せずにはいられません。よっぽど心が強くないとできないよね(笑)
時にはJやMやTが代役を務めることもありましたね。
いつしか彼らのそんな努力が実を結びました。
そして今では見違えるほどに活気と笑いに溢れる学年になりましたね。
毎週火曜日と土曜日が来るのが楽しみです。
男子のマニアックな趣味、サッカー好きの多さ、意外に面白いと思っている含み笑い…
女子の屈託のない笑顔、底抜けな明るさ、そしてひたむきにこつこつとがんばる姿。
今までのどの学年とも違う、この学年にしかない独自のカラーが素敵です。
成績もみんな上がった。後は結果を出すのみ。
今までの立志生に負けないすばらしいフィナーレが迎えられるよう一緒にがんばろう!
牛久保のみんな。あと少しよろしくね!
2011年02月04日
新中1クラス増設 [塚越]
牛久保校の新中1生のクラスを増設します。
増設と言っても、常時2クラスに分けて授業をするという意味です。
それに伴いあと、6~7名は受付できます。
昨年からずっと“満席”と広告等で伝えてきました。
いまさら伝わらないかもしれませんが、受付中です。
何件かお問い合わせを頂き、ご期待にお応えするため、コマ数を増やすことを決定しました。
立志塾、頑張ります。
そして、新中1生、お待ちしております。
増設と言っても、常時2クラスに分けて授業をするという意味です。
それに伴いあと、6~7名は受付できます。
昨年からずっと“満席”と広告等で伝えてきました。
いまさら伝わらないかもしれませんが、受付中です。
何件かお問い合わせを頂き、ご期待にお応えするため、コマ数を増やすことを決定しました。
立志塾、頑張ります。
そして、新中1生、お待ちしております。
2011年02月03日
ディズニーの受付始めました 〔中村〕

2月より、今春のバス旅行の参加者募集を開始しました。
行き先は、昨年と同じ東京ディズニーシー。日程は3月30日(水)~31日(木)です。
すでに行ったことのある子もそうでない子も、友達を誘って春休みの楽しい思い出作りを満喫しませんか?
行き帰りのバスでは、先生たちが安全を保障、そしてひとたび園内に入れば、仲間同士でオール自由行動です。
アトラクション、食事、買い物など、楽しみ方はすべて自分たちで選択・決断し行動します。
そういった経験は、仲間内での結束力を強固なものとし、ひとりひとりの心の成長へとつながる財産にもなるでしょう。
また、現地には対策本部を設け、万が一のための対応にも万全を期しています。
家族旅行とはひと味もふた味も違う立志のバスの旅、どうぞご賞味あれ。
2011年02月03日
立志論 [塚越]
チュニジアでのジャスミン革命、エジプトのカイロでの反大統領のデモを見るにつれ
自由や民主主義の大切さを再確認できる。
私は勉強することとは自由や民主主義を謳歌することと一致することだと信じて疑わない。
単純な話だ。
努力が報われる世の中であって欲しい。
アラブ諸国では王族が既得権益を独占していることは周知の通りだ。
北朝鮮は言うに及ばない。
つまり、平等であることとは努力が報われることと一致する。
努力が既得権益という壁で遮断されることほど不自由なことはない。
そして、その努力を大切にする文化がこの日本には伝統的にある。
欧米から来ている外国人に何回も言われたことがある。
「私の国にはcram school がない。日本人は学校が終わってからもなぜ勉強するのか?」
って塾をやってる私に質問する無神経さが好きだったりするが(笑)
私はいつもこう答える。
じゃあ、なぜあなたの国では学校以外で勉強しないのか?
学問は奥深いもので、そう簡単には習得できるものではない。
学ぶ機会は多い方が良いに決まってる。
そして、そもそもなぜ有色人種である日本がここ100年間、世界の一流の国々と競うことがで
きているのか分かるか?
それはずば抜けた勤勉性が下支えしているからだ。
先天的な能力とデステニーに依存する思考が君たち欧米特有の上流と下級に二極化した社会
を形成する大きな要因になってはいないか?
つまり、どこからでも学問という最も平等な尺度で這いあがれる社会と機会均等を実現するた
めに俺たちはcramするのだ。
大概、この程度で外国人は黙ってしまう。
何が言いたいのか?
生徒諸君が“這い上がる志と行動”を取れってことだ。
自由や民主主義の大切さを再確認できる。
私は勉強することとは自由や民主主義を謳歌することと一致することだと信じて疑わない。
単純な話だ。
努力が報われる世の中であって欲しい。
アラブ諸国では王族が既得権益を独占していることは周知の通りだ。
北朝鮮は言うに及ばない。
つまり、平等であることとは努力が報われることと一致する。
努力が既得権益という壁で遮断されることほど不自由なことはない。
そして、その努力を大切にする文化がこの日本には伝統的にある。
欧米から来ている外国人に何回も言われたことがある。
「私の国にはcram school がない。日本人は学校が終わってからもなぜ勉強するのか?」
って塾をやってる私に質問する無神経さが好きだったりするが(笑)
私はいつもこう答える。
じゃあ、なぜあなたの国では学校以外で勉強しないのか?
学問は奥深いもので、そう簡単には習得できるものではない。
学ぶ機会は多い方が良いに決まってる。
そして、そもそもなぜ有色人種である日本がここ100年間、世界の一流の国々と競うことがで
きているのか分かるか?
それはずば抜けた勤勉性が下支えしているからだ。
先天的な能力とデステニーに依存する思考が君たち欧米特有の上流と下級に二極化した社会
を形成する大きな要因になってはいないか?
つまり、どこからでも学問という最も平等な尺度で這いあがれる社会と機会均等を実現するた
めに俺たちはcramするのだ。
大概、この程度で外国人は黙ってしまう。
何が言いたいのか?
生徒諸君が“這い上がる志と行動”を取れってことだ。
2011年02月02日
意外と近くに…〔京子〕
寒さが厳しい毎日ですね
いよいよ来週は私立入試です
中3諸君は体調管理もしっかりしておきましょう!!!
頑張ってきてね
ところで
牛久保に嫁いで13年目
意外と近くにこんなに美味しいものがあるとは
最近まで知らなかった…

~牛久保町の「常盤堂」のいちご大福~
初めて白餡のいちご大福を食べました
かなり気に入りました

いよいよ来週は私立入試です
中3諸君は体調管理もしっかりしておきましょう!!!
頑張ってきてね

ところで
牛久保に嫁いで13年目
意外と近くにこんなに美味しいものがあるとは
最近まで知らなかった…
~牛久保町の「常盤堂」のいちご大福~
初めて白餡のいちご大福を食べました

かなり気に入りました

2011年02月02日
カフェラッテ [塚越]
懇談会の後半戦でした。
24組のご家庭との3者面談。
かるく、めまいがしてます(笑)
そんな今日、水筒を忘れた。
“あっ、これではのどがカラカラになる。。。”
合間に中村先生に電話した。
「水筒忘れた。コーヒー買ってきて。」

味、変えて欲しかったな・・・
24組のご家庭との3者面談。
かるく、めまいがしてます(笑)
そんな今日、水筒を忘れた。
“あっ、これではのどがカラカラになる。。。”
合間に中村先生に電話した。
「水筒忘れた。コーヒー買ってきて。」

味、変えて欲しかったな・・・
2011年02月01日
アジア制覇[金田]
勝ちました!
李のあのボレーは歴史に残る美しいゴールでしたね。
2000年のレバノン大会の名波か、チャンピオンズリーグ決勝のジダンを彷彿とさせるゴールでした。
もちろん長友のクロスも完璧でしたが。
何よりチームが一つになっていたことが優勝という結果につながったと思います。
岩政を投入して今野をサイドに回して、長友を前に上げる采配は見事でした。
そして短期間でここまでチームをまとめあげたザッケローニの手腕は素晴らしいと思います。
まだまだ伸びしろのあるチームだと思うので今後の成長が楽しみです。
昨年のW杯に続いて、日本代表で気分のいい時間を味わうことができました。
その後の表彰式を見終わっても気分が高揚し過ぎて朝まで寝れませんでした…(笑)
それにしても、今大会を通じて一番伝わってきたこと。
それは「あきらめないこと」でしょう。
塚越先生も少し前に書いていましたが、勉強にもなった彼らの姿勢でした。
劣勢を跳ね返すだけの精神力は積み重ねた努力に裏打ちされているのだと思います。
受験生諸君もつらい時を乗り越えるだけの努力を残された時間に積み上げて欲しいと思います。
入試を前にして、素晴らしいものを見せてもらえたんじゃいかな?
李のあのボレーは歴史に残る美しいゴールでしたね。
2000年のレバノン大会の名波か、チャンピオンズリーグ決勝のジダンを彷彿とさせるゴールでした。
もちろん長友のクロスも完璧でしたが。
何よりチームが一つになっていたことが優勝という結果につながったと思います。
岩政を投入して今野をサイドに回して、長友を前に上げる采配は見事でした。
そして短期間でここまでチームをまとめあげたザッケローニの手腕は素晴らしいと思います。
まだまだ伸びしろのあるチームだと思うので今後の成長が楽しみです。
昨年のW杯に続いて、日本代表で気分のいい時間を味わうことができました。
その後の表彰式を見終わっても気分が高揚し過ぎて朝まで寝れませんでした…(笑)
それにしても、今大会を通じて一番伝わってきたこと。
それは「あきらめないこと」でしょう。
塚越先生も少し前に書いていましたが、勉強にもなった彼らの姿勢でした。
劣勢を跳ね返すだけの精神力は積み重ねた努力に裏打ちされているのだと思います。
受験生諸君もつらい時を乗り越えるだけの努力を残された時間に積み上げて欲しいと思います。
入試を前にして、素晴らしいものを見せてもらえたんじゃいかな?
2011年02月01日
最後まで自学 [塚越]
内申の良かった生徒、思い通りにいかなかった生徒、いろいろとメール頂きました。
明日(今日)の懇談会で具体的な話を一人ひとりしていきます。
今、不安に感じている生徒諸君の様子が目に浮かびます。
でも、各自、必ず“今すべきこと”があります。
あなたが今すべきこと。
ためらうことなくやり続けること。
前回の自学、さっき見ました。
自分に課題を課して動き出している生徒、増えてきましたよ。
君たちの自学をずーーと見てるから分かります。
今、さらに伸びようとしている生徒がたくさんいます。
ここからだって伸ばすだよ。
立志生のほんとの強さは、ここからでしょ。
最後の最後まで先生は自学ノートで見てます。
自学は君を裏切りません。
明日(今日)の懇談会で具体的な話を一人ひとりしていきます。
今、不安に感じている生徒諸君の様子が目に浮かびます。
でも、各自、必ず“今すべきこと”があります。
あなたが今すべきこと。
ためらうことなくやり続けること。
前回の自学、さっき見ました。
自分に課題を課して動き出している生徒、増えてきましたよ。
君たちの自学をずーーと見てるから分かります。
今、さらに伸びようとしている生徒がたくさんいます。
ここからだって伸ばすだよ。
立志生のほんとの強さは、ここからでしょ。
最後の最後まで先生は自学ノートで見てます。
自学は君を裏切りません。