2012年03月31日
TDS
今年は無事にディズニーシーに行けました。
ただいま、帰りのバスの中です。
ほとんどの生徒は夢の中です。
バス9台、400名弱の大集団の道中も後少しです。
最後まで気を抜かず、無事に送り届けます!
ただいま、帰りのバスの中です。
ほとんどの生徒は夢の中です。
バス9台、400名弱の大集団の道中も後少しです。
最後まで気を抜かず、無事に送り届けます!
2012年03月30日
この場を借りて・・・[三橋]
人生
急に予期せぬ何かが起こるものですね。
一昨日の合格パーティー。
参加できず
大変申し訳ありませんでした。
直接皆に会って
言いたかった・・・
この場を借りて言いますね。
夏休みから9ヶ月間
本当にありがとう
先週咲いていなかった
早咲きの桜が
七分咲き位になりました。

きっと今年は入学式に桜が
いい感じになるでしょう
この先の人生色々あると思います。
でも、
何があっても
前を向いてポジティブに行きましょう!!
急に予期せぬ何かが起こるものですね。
一昨日の合格パーティー。
参加できず
大変申し訳ありませんでした。
直接皆に会って
言いたかった・・・

この場を借りて言いますね。
夏休みから9ヶ月間
本当にありがとう

先週咲いていなかった
早咲きの桜が
七分咲き位になりました。

きっと今年は入学式に桜が
いい感じになるでしょう

この先の人生色々あると思います。
でも、
何があっても
前を向いてポジティブに行きましょう!!
2012年03月29日
8期生〔塚越〕
2月末の通常授業の終了。
3月16日のB日程の終了。
3月22日の合格発表。
いろいろな終了を感じる瞬間を乗りこえ、
平成22年度と名のつくイベントは本当にこれが最後となった。

実に個性豊かな8期生諸君、
楽しかったです。
最後に話をした通り、次の節目に向け、大いなる志と共に邁進して下さい。
それぞれのあらゆる場面での“全力”を祈ってます。
もう一度、
楽しかったです!
P.S
あきよしもありがとう。
3月16日のB日程の終了。
3月22日の合格発表。
いろいろな終了を感じる瞬間を乗りこえ、
平成22年度と名のつくイベントは本当にこれが最後となった。
実に個性豊かな8期生諸君、
楽しかったです。
最後に話をした通り、次の節目に向け、大いなる志と共に邁進して下さい。
それぞれのあらゆる場面での“全力”を祈ってます。
もう一度、
楽しかったです!
P.S
あきよしもありがとう。
2012年03月28日
桜咲く…〔京子〕
先週の合格発表で多くの卒業生の桜が咲き
本当に嬉しい気持ちでいっぱいです
みんな、おめでとう!!
いよいよ本日は進学パーティーですね
普段はケチなわたくしですが…
本日は少しばかり奮発し…
今年の“京子賞”は…
「高級〇〇〇〇」!!
お楽しみに

本当に嬉しい気持ちでいっぱいです

みんな、おめでとう!!

いよいよ本日は進学パーティーですね

普段はケチなわたくしですが…
本日は少しばかり奮発し…
今年の“京子賞”は…
「高級〇〇〇〇」!!
お楽しみに

2012年03月27日
心・技・体[金田]
大きな行事もあさっての進学パーティーとTDS旅行を残すのみです。
久しぶりに、おだやかに時が過ぎる実感があります。
昨日の休みは進学パーティーの賞品を買いに行くくらいにとどめ
夕方には家にいました。
ちょうどテレビでは大相撲の千秋楽。
優勝決定戦の末、白鵬が22度目の優勝を決めたところでした。
引き続き行われた優勝インタビューのやり取りは大横綱の風格たっぷりの佇まいでした。
応援してくれたファンへの感謝
春場所の行われた大阪の人たちへの気遣い
台頭著しい若手への叱咤激励
など、モンゴル人とは思えない流暢な日本語で見事に受け答えしていました。
そして、その中でも心打たれたのは22度の優勝回数について聞かれた時でした。
そこには元祖平成の大横綱である貴乃花への畏敬の念がこめられていました。
貴乃花の現役当時を知る者として、なんとなく誇らしく、うれしい気持ちになりました。
それはその貴乃花が、昭和の大横綱千代の富士に向けて尊敬の念を抱いていたものに通じるものを感じました。
時は流れても、一流の者だけがわかる変わることのない価値観がそこにはあるのでしょう。
久しぶりに清々しい気持ちにさせられました。
やはり、横綱は心・技・体が備わっていなくてはならないのです。
我々も少しでも見習いたいものです。
久しぶりに、おだやかに時が過ぎる実感があります。
昨日の休みは進学パーティーの賞品を買いに行くくらいにとどめ
夕方には家にいました。
ちょうどテレビでは大相撲の千秋楽。
優勝決定戦の末、白鵬が22度目の優勝を決めたところでした。
引き続き行われた優勝インタビューのやり取りは大横綱の風格たっぷりの佇まいでした。
応援してくれたファンへの感謝
春場所の行われた大阪の人たちへの気遣い
台頭著しい若手への叱咤激励
など、モンゴル人とは思えない流暢な日本語で見事に受け答えしていました。
そして、その中でも心打たれたのは22度の優勝回数について聞かれた時でした。
そこには元祖平成の大横綱である貴乃花への畏敬の念がこめられていました。
貴乃花の現役当時を知る者として、なんとなく誇らしく、うれしい気持ちになりました。
それはその貴乃花が、昭和の大横綱千代の富士に向けて尊敬の念を抱いていたものに通じるものを感じました。
時は流れても、一流の者だけがわかる変わることのない価値観がそこにはあるのでしょう。
久しぶりに清々しい気持ちにさせられました。
やはり、横綱は心・技・体が備わっていなくてはならないのです。
我々も少しでも見習いたいものです。
2012年03月26日
宴の準備 〔中村〕
昨日、28日(水)の進学パーティーの準備のため、いろいろと買い出しをしてました。
おいし~い食事あり、立志にまつわるマニアックなクイズあり、その他ゲームあり、そして豪華(?)な景品あり。
卒業生のみんな、楽しみにしていてくださいね。

巨大な“〇〇〇棒”の段ボールが…。これが噂の…。
当たった子はこのまま担いで持ち帰ってもらいます(笑)。
おいし~い食事あり、立志にまつわるマニアックなクイズあり、その他ゲームあり、そして豪華(?)な景品あり。
卒業生のみんな、楽しみにしていてくださいね。

巨大な“〇〇〇棒”の段ボールが…。これが噂の…。
当たった子はこのまま担いで持ち帰ってもらいます(笑)。
2012年03月25日
提携〔塚越〕
今日、提携校の先生方が立志に集合した。
ディズニーシーのミーティングと入試の結果の情報交換だ。
今年のディズニーは390名ですか・・・
すごい規模だな。
入試においても未来義塾は全員が第一志望校に合格。
共栄塾の結果も素晴らしい。
各地で自分たちの色を出し、好き勝手に塾を運営(笑)して
塚コンや旅行などでは完全にタッグを組む。
この提携関係も素晴らしい。
描いていたものが実現していくことは嬉しいことである。
そして、まだまだ・・・
ディズニーシーのミーティングと入試の結果の情報交換だ。
今年のディズニーは390名ですか・・・
すごい規模だな。
入試においても未来義塾は全員が第一志望校に合格。
共栄塾の結果も素晴らしい。
各地で自分たちの色を出し、好き勝手に塾を運営(笑)して
塚コンや旅行などでは完全にタッグを組む。
この提携関係も素晴らしい。
描いていたものが実現していくことは嬉しいことである。
そして、まだまだ・・・
2012年03月24日
リニューアル[金田]
サロン大教室の机が一新されました!
より机間巡視がしやすくなり、ゆとりを感じられるようになりました。
生徒のみんなの評判を上々です。
卒業生のみなさん、見に来て下さい!
昨日は合格発表。
残念ながら第一志望合格を勝ち取れなかった生徒もいましたが
心配だったボーダー上と思われた生徒がほぼ全員合格して一安心。
進学実績としては過去最高の結果と言えるのかもしれません。
8期生のみんな、お疲れ様でした。
進学パーティー&ディズニーシーでお会いしましょう!
2012年03月23日
サクラ・・・[三橋]
昨日で進路が決定しました!!
本当にがんばりましたね
私も20年以上前に経験した合格発表の緊張感を
思い出します。
これから説明会や制服購入などがあり
いよいよ入学です
中学・高校生活
そして人生は
サクラのようです。
サクラは美しい花を何度も咲かせるために
頑張って長く寒い冬を何度も越します。
今日テレビで言っていた言葉ですが、
凄く心に響きました。
これからも先の目標に向かって
是非共に頑張って行きましょう!!

早咲きのサクラのはずなのに・・・
今年はまだ咲いていませんでした
ちなみに
豊川商工会議所の近くの三明寺のサクラです。
本当にがんばりましたね

私も20年以上前に経験した合格発表の緊張感を
思い出します。
これから説明会や制服購入などがあり
いよいよ入学です

中学・高校生活
そして人生は
サクラのようです。
サクラは美しい花を何度も咲かせるために
頑張って長く寒い冬を何度も越します。
今日テレビで言っていた言葉ですが、
凄く心に響きました。
これからも先の目標に向かって
是非共に頑張って行きましょう!!

早咲きのサクラのはずなのに・・・
今年はまだ咲いていませんでした

ちなみに
豊川商工会議所の近くの三明寺のサクラです。
2012年03月22日
Message from You.〔塚越〕
アメリカのCNNニュースでは番組ごとにひたすら同じCMが流される。
2~3分ごとのニュースのたびに全く同じCMが繰り返し、繰り返し流される。
ヘビーローテイションとはこのことである。
京セラだったりサムソンだったり、
誰でも知ってる会社がここぞとばかりに登場するのであるが・・・
最近は違う。
We can recover from difficulty and sorrow.
Shining like the sun,
We can sing because of you.
Thank you for your love.
Japan.
日本国からのメッセージがアメリカ全土でヘビーローテイションしている。
“ARIGATOU作戦”に対する
“ありがとう”
冷静に聞けば、まだリカバーしていないのであるが、
でも、気持を伝えることって
大切だと思う。
今日、大切な日であることは言うまでもないけど、
生徒諸君が感謝の気持ちをお父さんやお母さんへどう伝えるか?
そこですね。
2~3分ごとのニュースのたびに全く同じCMが繰り返し、繰り返し流される。
ヘビーローテイションとはこのことである。
京セラだったりサムソンだったり、
誰でも知ってる会社がここぞとばかりに登場するのであるが・・・
最近は違う。
We can recover from difficulty and sorrow.
Shining like the sun,
We can sing because of you.
Thank you for your love.
Japan.
日本国からのメッセージがアメリカ全土でヘビーローテイションしている。
“ARIGATOU作戦”に対する
“ありがとう”
冷静に聞けば、まだリカバーしていないのであるが、
でも、気持を伝えることって
大切だと思う。
今日、大切な日であることは言うまでもないけど、
生徒諸君が感謝の気持ちをお父さんやお母さんへどう伝えるか?
そこですね。
2012年03月21日
もう一通の手紙…〔京子〕
今週の月曜日は娘の小学校の卒業式でした
今まさに式が始まる…という時から
滝のように涙があふれてしまい
式の間はずっと感無量で泣き続け…
あっという間に化粧が剥がれ落ち…
感動、感動、の卒業式でした
式の後の学級会では
サプライズでお母さんからの手紙を子供たちが読むことに…
わたくしも、時間をかけて娘への思いを一通の手紙にしました
娘から両親への手紙もあり
お互いに手紙を交換して気持ちを伝え合ったのですが…
もう一通のこの手紙を渡すタイミングがつかめず…

4年まえ…
下の息子が幼稚園を卒園するときに
幼稚園のはからいで6年後に小学校を卒業する未来の息子宛に手紙を書くことに…
そこで思い立ち
当時小学2年生だった娘にも
同じように未来の娘宛ての手紙を…
何だか、いい話のようですが
4年前に何を書いたのか覚えておらず
開封するのが、ちょっと怖い…
P.S 明日はいよいよ合格発表ですね!多くの子が第一志望に合格するよう祈ってます。

今まさに式が始まる…という時から
滝のように涙があふれてしまい
式の間はずっと感無量で泣き続け…
あっという間に化粧が剥がれ落ち…

感動、感動、の卒業式でした

式の後の学級会では
サプライズでお母さんからの手紙を子供たちが読むことに…
わたくしも、時間をかけて娘への思いを一通の手紙にしました

娘から両親への手紙もあり
お互いに手紙を交換して気持ちを伝え合ったのですが…
もう一通のこの手紙を渡すタイミングがつかめず…

4年まえ…
下の息子が幼稚園を卒園するときに
幼稚園のはからいで6年後に小学校を卒業する未来の息子宛に手紙を書くことに…
そこで思い立ち
当時小学2年生だった娘にも
同じように未来の娘宛ての手紙を…
何だか、いい話のようですが
4年前に何を書いたのか覚えておらず
開封するのが、ちょっと怖い…

P.S 明日はいよいよ合格発表ですね!多くの子が第一志望に合格するよう祈ってます。
2012年03月20日
リフレッシュ休暇[金田]
といっても僕の休暇ではありません。
ある生徒がリフレッシュ休暇をとって帰省してきました。
1週間の休暇で、給与とは別にリフレッシュ休暇手当なるものも支給されるそうです。
なかなかいい制度ですね。
ただ、有意義な休みにするため、簡単でいいから企画書を提出するそうです。
彼の企画書には
①両親への感謝(両親(できれば祖父母も)を食事に連れて行く)
いいことです。さんざん迷惑かけた(笑)両親にたくさん親孝行をして下さい。
②大切な人たちへの感謝
いろいろ企画しているようです。がんばって!
③恩師に会う
ん?その企画書には僕の写真が添付してあった(笑)
そんなこんなでいろいろと話して来ました。
見た目はあんまり変わらないけど、中身はどんどん立派になっていくな。
数々の伝説を作っていた12年前には想像もできんかったよ(笑)
次回は6月に東京で再会を約束しました。
その時は弟で2期生のNもいっしょに。
今からとても楽しみです。
うまいものを食わせてくれよ(笑)
ある生徒がリフレッシュ休暇をとって帰省してきました。
1週間の休暇で、給与とは別にリフレッシュ休暇手当なるものも支給されるそうです。
なかなかいい制度ですね。
ただ、有意義な休みにするため、簡単でいいから企画書を提出するそうです。
彼の企画書には
①両親への感謝(両親(できれば祖父母も)を食事に連れて行く)
いいことです。さんざん迷惑かけた(笑)両親にたくさん親孝行をして下さい。
②大切な人たちへの感謝
いろいろ企画しているようです。がんばって!
③恩師に会う
ん?その企画書には僕の写真が添付してあった(笑)
そんなこんなでいろいろと話して来ました。
見た目はあんまり変わらないけど、中身はどんどん立派になっていくな。
数々の伝説を作っていた12年前には想像もできんかったよ(笑)
次回は6月に東京で再会を約束しました。
その時は弟で2期生のNもいっしょに。
今からとても楽しみです。
うまいものを食わせてくれよ(笑)
2012年03月19日
春分の候 〔中村〕
未だ寒暖を繰り返す気候が続いていますが、その空気にはすっかり春を感じます。
私自身はスギ花粉の脅威の中、日に日に増す新緑に新しい季節を見出しています。
牛久保校の花壇には、あのオキザリスが、今年もまた繁茂の上に咲き狂っています。

駐輪場横では、梅の白い花弁がしおらしく開き、春の訪れを静かに祝福しているようです。

そもそも『春』の語源は、
①草木の芽が“張る(はる)”季節であるからとする説
②田畑を“墾る(はる)”季節であるからとする説
③気候の“晴る(はる)”が転じたとする説
と、諸説あるようですが、いずれにしても、生命の息吹きや活動の開始を感じ取ることができます。
私が感じる春の空気は、自然が冬の間に溜め込んでいた熱をじわりと放散させているようなもので、それは真夏の太陽が放つ、頭から強引に押さえつけるような熱とは異なる、ずっとずっと柔らかく軽やかなものです。
草木の彩りに囲まれ、日々無事に生かされていることに感謝しながら、穏やかに毎日を過ごしたいものですね。
私自身はスギ花粉の脅威の中、日に日に増す新緑に新しい季節を見出しています。
牛久保校の花壇には、あのオキザリスが、今年もまた繁茂の上に咲き狂っています。

駐輪場横では、梅の白い花弁がしおらしく開き、春の訪れを静かに祝福しているようです。

そもそも『春』の語源は、
①草木の芽が“張る(はる)”季節であるからとする説
②田畑を“墾る(はる)”季節であるからとする説
③気候の“晴る(はる)”が転じたとする説
と、諸説あるようですが、いずれにしても、生命の息吹きや活動の開始を感じ取ることができます。
私が感じる春の空気は、自然が冬の間に溜め込んでいた熱をじわりと放散させているようなもので、それは真夏の太陽が放つ、頭から強引に押さえつけるような熱とは異なる、ずっとずっと柔らかく軽やかなものです。
草木の彩りに囲まれ、日々無事に生かされていることに感謝しながら、穏やかに毎日を過ごしたいものですね。
2012年03月18日
What party ?? 〔塚越〕
Ms.Green: ( )you planning?
Tomohiro: I’m planning a birthday party.
「もう見たくないよ!!」って突っ込みが入りそうな文章ですが(笑)、
私は解いた時にこう書いた。
“What kind of party are you planning?”
もちろん、生徒諸君でも同じ解答を書いた子もいましたね。
で、模範解答なるものには
“What party are you planning?”
んっっ?
こんな表現あるか??
文法的には
What color do you like? やWhat subject do you like?
などと同様にwhatを疑問形容詞として使おうとしていることくらい百も承知である。
でも、What partyで、「どんなパーティー?」って言うんだろうか?
仮に文法的に正しくとも“使わないものは使わない”ってのが言葉ってものだろう。
私は2人のネイティブと1人の高校教師にこの問題を解かした。
一人はアメリカ人、もう一人はイギリス人。そしてもう一人は日本人ではあるが、私が英語ができると信じてやまない男だ(笑)
3人とも英語を教えることを生業としている猛者ばかりだ(笑)
3人とも迷わずに“What kind of party are you planning?”
と答えた。
“What party”が文法的におかしくないことを彼らも百も承知である。
でも“違和感ありあり”だと私と同じことを言う。
そのイギリス人はここまで言った。
“I've never heard such a phrase in my life.”
「私の人生で聞いたことのない表現だ。」
んーーー。
中学生が解くものだから、文法的に正しいのが正解であるのは、まあよしとしても。
模範解答には他の模範解答も載せて生徒をやきもきさせない方法を考えるべきだと
私は思う。
Tomohiro: I’m planning a birthday party.
「もう見たくないよ!!」って突っ込みが入りそうな文章ですが(笑)、
私は解いた時にこう書いた。
“What kind of party are you planning?”
もちろん、生徒諸君でも同じ解答を書いた子もいましたね。
で、模範解答なるものには
“What party are you planning?”
んっっ?
こんな表現あるか??
文法的には
What color do you like? やWhat subject do you like?
などと同様にwhatを疑問形容詞として使おうとしていることくらい百も承知である。
でも、What partyで、「どんなパーティー?」って言うんだろうか?
仮に文法的に正しくとも“使わないものは使わない”ってのが言葉ってものだろう。
私は2人のネイティブと1人の高校教師にこの問題を解かした。
一人はアメリカ人、もう一人はイギリス人。そしてもう一人は日本人ではあるが、私が英語ができると信じてやまない男だ(笑)
3人とも英語を教えることを生業としている猛者ばかりだ(笑)
3人とも迷わずに“What kind of party are you planning?”
と答えた。
“What party”が文法的におかしくないことを彼らも百も承知である。
でも“違和感ありあり”だと私と同じことを言う。
そのイギリス人はここまで言った。
“I've never heard such a phrase in my life.”
「私の人生で聞いたことのない表現だ。」
んーーー。
中学生が解くものだから、文法的に正しいのが正解であるのは、まあよしとしても。
模範解答には他の模範解答も載せて生徒をやきもきさせない方法を考えるべきだと
私は思う。
2012年03月17日
今日までそして明日から[金田]
今年度の入試の日程がほぼ終了し、合格発表を待つのみです。
8期生のみんな、お疲れ様でした。
来週の木曜日まではただ待つだけですので
しばしの間ゆっくり休んで下さい。
当日笑顔で会えることを祈っています。
そして、新年度が始まって2週間。
新しく立志生になった生徒たちとも少しずつなじんで来ました。
今年は例年以上にいい子が多い印象です。
3月24日(土)に3回目の入塾試験が終了して今年度はほぼメンバーが確定すると思います。
もう既に申込みをいただいており、
それらの生徒を合わせると牟呂だけで40名以上の新入塾生を受け入れることになります。
(牛久保はそれよりももっとたくさんです!)
大きな責任を感じながら、充実した毎日を送っています。
さあ、明日はTDSの名簿作成をします。立志塾だけで200名を超えます。
こちらもがんばらねば!

8期生のみんな、お疲れ様でした。
来週の木曜日まではただ待つだけですので
しばしの間ゆっくり休んで下さい。
当日笑顔で会えることを祈っています。
そして、新年度が始まって2週間。
新しく立志生になった生徒たちとも少しずつなじんで来ました。
今年は例年以上にいい子が多い印象です。
3月24日(土)に3回目の入塾試験が終了して今年度はほぼメンバーが確定すると思います。
もう既に申込みをいただいており、
それらの生徒を合わせると牟呂だけで40名以上の新入塾生を受け入れることになります。
(牛久保はそれよりももっとたくさんです!)
大きな責任を感じながら、充実した毎日を送っています。
さあ、明日はTDSの名簿作成をします。立志塾だけで200名を超えます。
こちらもがんばらねば!
2012年03月16日
未来に向かって[三橋]
とりあえず・・・
お疲れさまでしたぁ(>_<)
いよいよ進路が決定しますね。
中学校生活も楽しかっただろうけど
高校生活は(経験上)もっと楽しいですよ!!
私は3年間かなりの個性派集団の中で
高校生活を過ごしました。
とにかく団結力のあるクラスで
3年間変わらなかった担任の先生も
とても素晴らしい先生でした。
主婦・先生・会社員・医者・公務員・学者
テレビ局員・酪農家・宇宙研究者など
様々ですが、
高校卒業後、しばらくは毎年同窓会もありました。
あの頃の仲間との3年間が
確実に今につながっています
高校生活楽しんでくださいね
お疲れさまでしたぁ(>_<)
いよいよ進路が決定しますね。
中学校生活も楽しかっただろうけど
高校生活は(経験上)もっと楽しいですよ!!
私は3年間かなりの個性派集団の中で
高校生活を過ごしました。
とにかく団結力のあるクラスで
3年間変わらなかった担任の先生も
とても素晴らしい先生でした。
主婦・先生・会社員・医者・公務員・学者
テレビ局員・酪農家・宇宙研究者など
様々ですが、
高校卒業後、しばらくは毎年同窓会もありました。
あの頃の仲間との3年間が
確実に今につながっています

高校生活楽しんでくださいね

2012年03月15日
いざ!! 立志生!!〔京子〕
本日、入試B日程!
いよいよですね!
今まで自分がやってきたこと、
自分を信じて、
いままでどうり、
いつもどうり、
行ってきなさい!!
いざ!!立志生!!
P.S 昨日塚越先生がブログのアップ曜日を間違えました
それに気づいたあなたはかなりのマニアです…。
いよいよですね!
今まで自分がやってきたこと、
自分を信じて、
いままでどうり、
いつもどうり、
行ってきなさい!!


P.S 昨日塚越先生がブログのアップ曜日を間違えました

2012年03月14日
A日程終了〔塚越〕
A日程が終了した。
教科書改訂の前の年だからか・・・
岐阜での入試のトラブルが影響したのか・・・
全体的に平易な問題だったと感じる。
社会では提携校も含めて半分以上の生徒が19点か20点。
塚コンの努力がほぼ結果に出ましたね。
英数も基礎がある子にとっては十分対応できる問題だった。
この基礎を身につけること。
小手先だけの理解に走らないこと。
これが王道。
B日程も同じ傾向になりそうかな・・・
細かい対応は明日、話しますね。
P.S
東大合格おめでとーー

ひたむきに、そして冷静に。
中3生諸君、一度拝んでおきなさい(笑)
教科書改訂の前の年だからか・・・
岐阜での入試のトラブルが影響したのか・・・
全体的に平易な問題だったと感じる。
社会では提携校も含めて半分以上の生徒が19点か20点。
塚コンの努力がほぼ結果に出ましたね。
英数も基礎がある子にとっては十分対応できる問題だった。
この基礎を身につけること。
小手先だけの理解に走らないこと。
これが王道。
B日程も同じ傾向になりそうかな・・・
細かい対応は明日、話しますね。
P.S
東大合格おめでとーー
ひたむきに、そして冷静に。
中3生諸君、一度拝んでおきなさい(笑)
2012年03月13日
あれから1年[金田]
日章旗も半旗でした。
昨日は東日本大震災から1年。
1年前はA日程の面接の日の午後。
あれからもう1年。
時の経つのはとても速い。
そして、今日はA日程の日。
朝から全員にTELをかけ、豊丘高校へ応援に行った。
そして夕方、戦いを終えた生徒たちを教室で出迎えた。
個々に言いたいことは伝えたので、まずは明日の面接をしっかり。
そして、B日程に備えよ。
今からB日程対策の準備をします!
2012年03月12日
一般入試Aグループ 〔中村〕
初めて立志塾の教室に足を踏み入れたとき眼前にあった風景
先生の挨拶、友人の笑顔、真剣な眼差し
それから
通常授業、自学ノート、宿題、居残り、暗コン
教室開放、講習会
それらは全て今日のきみにつながっている
あとは立志魂と冷静さを胸に、自信をもって受験してきてください。
絶対に大丈夫。
立志塾の先生たち、そして推薦で合格した立志塾の仲間たちがきみの成功を念じています。
先生の挨拶、友人の笑顔、真剣な眼差し
それから
通常授業、自学ノート、宿題、居残り、暗コン
教室開放、講習会
それらは全て今日のきみにつながっている
あとは立志魂と冷静さを胸に、自信をもって受験してきてください。
絶対に大丈夫。
立志塾の先生たち、そして推薦で合格した立志塾の仲間たちがきみの成功を念じています。

2012年03月11日
最後のプリントのままに 〔塚越〕
いよいよですね。
何だか、今までとは違って不安そうな表情の生徒諸君。
そんな君たちを見ていて
嬉しいです。
受験直前に不安を感じない方がどうかと思いますよ。
その不安のままぶつかっていくのが受験です。
ドキドキしていて良いんです。
ただ、そのドキドキの向こうに必ず冷静な自分を感じていること。
今までやってきたこと。
立志で学んだこと。
自学ノート。
塚コン。
すべて君たちの味方です。
いろいろなアドバイスを最後までしました。
緊張したらそのプリントを眺めて、
いつもの自分に戻るだよ!!
P.S
今日の午後、こんなメールが届きました。

おめでとーーーーー!
東京に行く前に寄ってね!
何だか、今までとは違って不安そうな表情の生徒諸君。
そんな君たちを見ていて
嬉しいです。
受験直前に不安を感じない方がどうかと思いますよ。
その不安のままぶつかっていくのが受験です。
ドキドキしていて良いんです。
ただ、そのドキドキの向こうに必ず冷静な自分を感じていること。
今までやってきたこと。
立志で学んだこと。
自学ノート。
塚コン。
すべて君たちの味方です。
いろいろなアドバイスを最後までしました。
緊張したらそのプリントを眺めて、
いつもの自分に戻るだよ!!
P.S
今日の午後、こんなメールが届きました。
おめでとーーーーー!
東京に行く前に寄ってね!
2012年03月10日
後3日[金田]
いよいよ受験生にとっての授業も明日が最後。
いつも通りのみんなで、いつも通り来て下さい。
またまだやれることはあります。
あと少し一緒にがんばりましょう!
立志の先輩たちよ、君たちの後輩がいよいよ出陣です。
あの頃の自分を思い出しつつ
うまくいくように祈ってあげて下さい!
決戦の刻は来た。立志生よ。各自一層奮励努力せよ!
いつも通りのみんなで、いつも通り来て下さい。
またまだやれることはあります。
あと少し一緒にがんばりましょう!
立志の先輩たちよ、君たちの後輩がいよいよ出陣です。
あの頃の自分を思い出しつつ
うまくいくように祈ってあげて下さい!
決戦の刻は来た。立志生よ。各自一層奮励努力せよ!
2012年03月09日
花粉症、そして心から感謝[三橋]
2・3日前から小1の息子が大変なことに・・・
目が充血、くしゃみ連発、鼻づまり。
そう花粉症。
嫌な季節がやってきました。
彼は3歳から花粉症です
病院で貰う薬も

こんな感じです。
完治する方法、ありませんよね?
さて・・・
一昨日で私の牟呂3年生の講習が終了しました。
3年生の皆には
ブログでコメント貰ったり、色々話をしたり、
本当に楽しかったです。
沢山元気も貰いました。
本当に感謝!!
牛久保の3年生の皆には
土曜の通常授業で外に立っていると
元気に挨拶をして貰いました。
こちらも本当に感謝!!
卒業おめでとう!!
もうひとつの“おめでとう”に向かって
悔いの残らないようにね!!
テストの日には
豊川稲荷の方を向いて
祈ってます!!
目が充血、くしゃみ連発、鼻づまり。
そう花粉症。
嫌な季節がやってきました。
彼は3歳から花粉症です

病院で貰う薬も

こんな感じです。
完治する方法、ありませんよね?
さて・・・
一昨日で私の牟呂3年生の講習が終了しました。
3年生の皆には
ブログでコメント貰ったり、色々話をしたり、
本当に楽しかったです。
沢山元気も貰いました。
本当に感謝!!
牛久保の3年生の皆には
土曜の通常授業で外に立っていると
元気に挨拶をして貰いました。
こちらも本当に感謝!!
卒業おめでとう!!
もうひとつの“おめでとう”に向かって
悔いの残らないようにね!!
テストの日には
豊川稲荷の方を向いて
祈ってます!!
2012年03月08日
卒業式 〔塚越〕
卒業ですね。
今日、卒業する立志生に心から、
“おめでとう”
卒業式は
“graduatin ceremony”
と言うと
過去を懐かしむ意味合いが強く、日本人の気質にはぴったりとくるが
“commencement”とも言う。
これは“はじまり”や“開始”を意味し
ポジティブで前向きなアメリカ人に好んで使われる。
今日、卒業する生徒諸君全員にとって
心豊かなgraduation ceremonyであり、
力強いcommencementになることを
切に願います。
今日、卒業する立志生に心から、
“おめでとう”
卒業式は
“graduatin ceremony”
と言うと
過去を懐かしむ意味合いが強く、日本人の気質にはぴったりとくるが
“commencement”とも言う。
これは“はじまり”や“開始”を意味し
ポジティブで前向きなアメリカ人に好んで使われる。
今日、卒業する生徒諸君全員にとって
心豊かなgraduation ceremonyであり、
力強いcommencementになることを
切に願います。
2012年03月07日
春の足音…〔京子〕
昨日は春の訪れを感じさせる暖かさでしたね゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
授業中は暑くてエアコンを付けるほど…(;゜0゜)
今週はいよいよ中学校の卒業式ですね☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
中3の生徒諸君! 少し早いですが、卒業おめでとう!!
そして…
来週は、いよいよ入試本番!!
気合いだよ~!!( *`ω´) !!
授業中は暑くてエアコンを付けるほど…(;゜0゜)
今週はいよいよ中学校の卒業式ですね☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
中3の生徒諸君! 少し早いですが、卒業おめでとう!!
そして…
来週は、いよいよ入試本番!!
気合いだよ~!!( *`ω´) !!
2012年03月06日
まだまだ[金田]
本日も中3生は授業がありました。
推薦合格者がいないぶん人数が減り、緊張感が増したような気がします。
授業後も残ってやっていく者、夜勉強しに来る者。
それぞれ、ラストスパートをかけているようです。
会って話せば普段通りのような感じだけれどもきっと不安もあると思います。
不安を解消する唯一の方法は、「勉強する」ことだけです。
最後の最後まで、まだまだやることはたくさんあるはずです。
あと少しいっしょにがんばろう!!

癒されて下さい(笑)
推薦合格者がいないぶん人数が減り、緊張感が増したような気がします。
授業後も残ってやっていく者、夜勉強しに来る者。
それぞれ、ラストスパートをかけているようです。
会って話せば普段通りのような感じだけれどもきっと不安もあると思います。
不安を解消する唯一の方法は、「勉強する」ことだけです。
最後の最後まで、まだまだやることはたくさんあるはずです。
あと少しいっしょにがんばろう!!
癒されて下さい(笑)
2012年03月05日
多忙御礼写真館 〔中村〕
新年度が始まりました。
2日(金)の牟呂校、3日(土)の牛久保校と初日を迎えましたが、まーー慌ただしいこと。
それだけの数の生徒たちがいる訳ですからありがたいことなのですが……本当に休む暇がありません。
多忙御礼申し上げます。
と言う訳で、パソコンを前にして放心状態、頭の中空っぽです(笑)。
今回は、ここ数カ月間に撮り溜めした写真をご覧くださいませ。
①ぞろ目

こんな支払い方してみました。何気に店員さんも気になっているはず。でもお互い無表情。
②スケート

いろんな意味で間違いなく危険人物です。近づいたら体当たりされるでしょう。
③吉丸の豚まん

あのタイガーあきよし氏が、立志塾とともに“タイガー印”に認定された吉丸の豚まん。美味しかったです。御馳走様でした。
④家族の言葉


疲れているときには一番の薬(癒し)になります。家族っていいな、と思える瞬間です。
2日(金)の牟呂校、3日(土)の牛久保校と初日を迎えましたが、まーー慌ただしいこと。
それだけの数の生徒たちがいる訳ですからありがたいことなのですが……本当に休む暇がありません。
多忙御礼申し上げます。
と言う訳で、パソコンを前にして放心状態、頭の中空っぽです(笑)。
今回は、ここ数カ月間に撮り溜めした写真をご覧くださいませ。
①ぞろ目

こんな支払い方してみました。何気に店員さんも気になっているはず。でもお互い無表情。
②スケート

いろんな意味で間違いなく危険人物です。近づいたら体当たりされるでしょう。
③吉丸の豚まん

あのタイガーあきよし氏が、立志塾とともに“タイガー印”に認定された吉丸の豚まん。美味しかったです。御馳走様でした。
④家族の言葉


疲れているときには一番の薬(癒し)になります。家族っていいな、と思える瞬間です。
2012年03月04日
あと少しを信じる一週間を〔塚越〕
いよいよあと一週間ですね。
新年度ではありますが、君たちの顔が浮かびます。
とてつもなく不安に感じることもあるかもしれません。
あせりもあるでしょう。
イライラしたりもするでしょう。
いつも通りの一言になりますが、
当然です。
当然を受け入れることです。
時に、勝負の時ってのがあります。
負けないことです。
Many of life's failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.
失敗する多くの者は、諦めた時にどれだけ近くまでたどり着いていたのか気づいていない人々のことである。
Thomas Edison
つまり、あと少しなのです。
あと少しだと信じて、あと一週間。
P.S

妻と子供へ
ありがとう。

あきよしへ
毎年、ありがとう。
オレンジのバラ。
素敵です。
新年度ではありますが、君たちの顔が浮かびます。
とてつもなく不安に感じることもあるかもしれません。
あせりもあるでしょう。
イライラしたりもするでしょう。
いつも通りの一言になりますが、
当然です。
当然を受け入れることです。
時に、勝負の時ってのがあります。
負けないことです。
Many of life's failures are people who did not realize how close they were to success when they gave up.
失敗する多くの者は、諦めた時にどれだけ近くまでたどり着いていたのか気づいていない人々のことである。
Thomas Edison
つまり、あと少しなのです。
あと少しだと信じて、あと一週間。
P.S
妻と子供へ
ありがとう。
あきよしへ
毎年、ありがとう。
オレンジのバラ。
素敵です。
2012年03月03日
新年度始動[金田]
平成24年度の授業が本日よりスタートしました。
いつも以上に気を使ったので、いつも以上の疲労感があります。
しかしそれを超えて余りある充実感もあります。
やっぱり初日はいいもんですね!
「一期一会」
まずは新しい出会いを大切にしたいと思います。
そして、ずっと通ってくれている生徒達にも新たな気持ちで接していきます。
もちろん残り2週間を切った中3生も全力でサポートします。
牟呂校118名、今年も行きます!!

今日はひなまつりですね!壮観です!!
いつも以上に気を使ったので、いつも以上の疲労感があります。
しかしそれを超えて余りある充実感もあります。
やっぱり初日はいいもんですね!
「一期一会」
まずは新しい出会いを大切にしたいと思います。
そして、ずっと通ってくれている生徒達にも新たな気持ちで接していきます。
もちろん残り2週間を切った中3生も全力でサポートします。
牟呂校118名、今年も行きます!!
今日はひなまつりですね!壮観です!!
2012年03月02日
新年度の始まり[三橋]
ここ数日、なんとなく暖かい日がチラホラと。
新しい事が始まりそうな予感のする三月は
何となく好きです。
季節の物は
とりあえず出しました。

今日から塾は新年度。
私にとっては二回目の新年度です。
昨年度は色々なことをさせてもらいました。
もちろん授業、講習、そしてブログ・・・
暖かい言葉や皆の人柄に沢山励まされました。
本当にありがとう。
育てて貰ってます。
そんな昨年度の経験を糧に
今年度もがんばります!
[追伸] これから受験が控えている皆さん
一日一日を大切にね。
新しい事が始まりそうな予感のする三月は
何となく好きです。
季節の物は
とりあえず出しました。

今日から塾は新年度。
私にとっては二回目の新年度です。
昨年度は色々なことをさせてもらいました。
もちろん授業、講習、そしてブログ・・・
暖かい言葉や皆の人柄に沢山励まされました。
本当にありがとう。
育てて貰ってます。
そんな昨年度の経験を糧に
今年度もがんばります!
[追伸] これから受験が控えている皆さん
一日一日を大切にね。