2011年09月30日
季節と時代を感じます〔三橋〕
朝晩か~な~り寒くなりました。
苦手です
我が家のじいじ畑の農作物も

総入れ替えです。
12月にブロッコリー・カリフラワー・じゃがいも・大根などが
収穫出来るそうです。
そして・・・
先週小学校の運動会に行って来ました。
子供達の頑張っている姿は
とてもいいものです
子供の学校行事に行く度に思うことが。
最近は“お父さん”の参加率がとても高い
イクメンですかね。
運動会の時に私の友人の旦那さんは
立派な手作り弁当を作って来ていました。
(写真を撮ればよかった・・・
)
お父さんも頑張っています
苦手です

我が家のじいじ畑の農作物も

総入れ替えです。
12月にブロッコリー・カリフラワー・じゃがいも・大根などが
収穫出来るそうです。
そして・・・
先週小学校の運動会に行って来ました。
子供達の頑張っている姿は
とてもいいものです

子供の学校行事に行く度に思うことが。
最近は“お父さん”の参加率がとても高い

イクメンですかね。
運動会の時に私の友人の旦那さんは
立派な手作り弁当を作って来ていました。
(写真を撮ればよかった・・・

お父さんも頑張っています

2011年09月29日
B1グランプリ[塚越]
もう何日も経過しましたが、私も書きます(笑)
このイベント、21万人以上もの人々が参加しました。
今年のブロック別大会では一番の集客です。
豊川市の人口以上の人が集まるなんて、あっぱれ。

このブース、昼の12時には完売してました。
“120分待ち”って、スプラッシュマウンテンみたいです。
殿堂入りすると投票の対象にならないみたいですが、すごいですね。

優勝した、亀山の焼うどん。
ちなみに私もここに投票しました(笑)
投票された箸の重さが19㎏ですって。

こんな感じであちこちにテレビカメラが・・・
実に賑やかでした。
で、訳あって私は閉会式まで見てました。

参加者、主催者、ボランティア、マスコミなど関係者ばかりで一般の人はほとんどいません。
入賞者の発表のたびのざわめき、拍手喝采。
ものすごい一体感の中で私だけが“蚊帳の外”ってな感じ・・・
で、なぜ閉会式までいたかって?

この総合司会の人と待ち合わせしてたからです・・・
B1の司会を“仕事”としてだけでなく、この大会の一員として動いてきたコバタク。
豊川出身でこのイベントに関われたことを誇りに思っているコバタク。
良い仕事してます、拓一郎。
P.S
B1の直後ではあるが、A級グルメを食べた我々であった(笑)
このイベント、21万人以上もの人々が参加しました。
今年のブロック別大会では一番の集客です。
豊川市の人口以上の人が集まるなんて、あっぱれ。

このブース、昼の12時には完売してました。
“120分待ち”って、スプラッシュマウンテンみたいです。
殿堂入りすると投票の対象にならないみたいですが、すごいですね。

優勝した、亀山の焼うどん。
ちなみに私もここに投票しました(笑)
投票された箸の重さが19㎏ですって。

こんな感じであちこちにテレビカメラが・・・
実に賑やかでした。
で、訳あって私は閉会式まで見てました。

参加者、主催者、ボランティア、マスコミなど関係者ばかりで一般の人はほとんどいません。
入賞者の発表のたびのざわめき、拍手喝采。
ものすごい一体感の中で私だけが“蚊帳の外”ってな感じ・・・
で、なぜ閉会式までいたかって?

この総合司会の人と待ち合わせしてたからです・・・
B1の司会を“仕事”としてだけでなく、この大会の一員として動いてきたコバタク。
豊川出身でこのイベントに関われたことを誇りに思っているコバタク。
良い仕事してます、拓一郎。
P.S
B1の直後ではあるが、A級グルメを食べた我々であった(笑)
2011年09月28日
食欲の秋…〔京子〕
朝と夜は何だか肌寒くなってきましたね
少しばかり秋を感じる今日この頃です
牟呂校3年の生徒諸君は
今ごろ修学旅行を楽しんでいるでしょうね
わたくしは、先週の日曜日
豊川B-1グランプリで
“奥美濃カレーひっちゃく棒”

に始まり…
優勝した“亀山みそ焼きうどん”

さらに、“伊賀牛 牛汁”
しめに、“豊川いなり寿司”を食べ
満足…
食べることだけではなく、作ることも楽しくて
先週から週3日は
主人に出来たてのお弁当をお届け

今のところ、好評ですが…

少しばかり秋を感じる今日この頃です

牟呂校3年の生徒諸君は
今ごろ修学旅行を楽しんでいるでしょうね

わたくしは、先週の日曜日
豊川B-1グランプリで
“奥美濃カレーひっちゃく棒”
に始まり…
優勝した“亀山みそ焼きうどん”
さらに、“伊賀牛 牛汁”
しめに、“豊川いなり寿司”を食べ
満足…

食べることだけではなく、作ることも楽しくて
先週から週3日は
主人に出来たてのお弁当をお届け

今のところ、好評ですが…

2011年09月27日
読書の秋?[金田]
めっきり涼しくなってきました。
牟呂中は明日から修学旅行です。
気をつけて行ってきて下さい。
何をするののにもいい季節です。中村先生のように読書もいいでしょう。
昨日の日曜日に書店に行って来ました。

妄想論??なかなか難しそうです…(笑)

まんがでわかるコンクリート…きっとわかりやすいのでしょう。

ぜひ行ってみたいです。

東南アジア限定の検定です。答えられるのでしょうか??
まともな本を探すのを忘れるくらい少し変わった本を探すのに夢中になってしまいました。
話題の栄の歩行者天国です↓
牟呂中は明日から修学旅行です。
気をつけて行ってきて下さい。
何をするののにもいい季節です。中村先生のように読書もいいでしょう。
昨日の日曜日に書店に行って来ました。
妄想論??なかなか難しそうです…(笑)
まんがでわかるコンクリート…きっとわかりやすいのでしょう。
ぜひ行ってみたいです。
東南アジア限定の検定です。答えられるのでしょうか??
まともな本を探すのを忘れるくらい少し変わった本を探すのに夢中になってしまいました。
話題の栄の歩行者天国です↓
2011年09月26日
マニアじゃないのよ 〔中村〕
読書の秋です。立志生のみんなは本を読んでますか?
学校の朝読の時間に読んでるよって、そんなの読書したうちに入りません。と言うか、学校がそこまで世話をしなきゃならない実態(活字離れ)が怖い……。
私は現在、暇を見つけては夏目漱石著『こゝろ』を読み返しています。
かつて中学生時分に挑戦しましたが、内容が難しく挫折した大物中の大物、傑作中の傑作です。
漱石作品に興味のある小中学生の立志生諸君は、せいぜい『吾輩は猫である』や『坊っちゃん』にしておきましょう。いきなり『こゝろ』に突っ込むと、おそらく読書が嫌いになります(笑)。
さて、『こゝろ』のあらすじはともかく、作中に雑司ヶ谷(ぞうしがや)霊園という場所が登場します。ここは「先生」の友人「K」が眠っているという設定になっていますが、実在する東京都立の霊園です。
実際、漱石本人の墓もここにあります。
広大な広さを誇るこの雑司ヶ谷霊園には、漱石のみならず、名立たる著名人たち(文豪・政治家・軍人・芸術家などの文化人)が眠っています。

いま、私が一番行きたい場所がこの雑司ヶ谷霊園と多磨霊園(こっちはもっと広い)なのです。
そして、漱石をはじめとする文人と心の対話をしてみたいものです。
一応、作家志望だったものですから……。
一番行きたい場所が墓地って、、、、
文学の世界に憧れる変人のささやかな夢です。
学校の朝読の時間に読んでるよって、そんなの読書したうちに入りません。と言うか、学校がそこまで世話をしなきゃならない実態(活字離れ)が怖い……。
私は現在、暇を見つけては夏目漱石著『こゝろ』を読み返しています。
かつて中学生時分に挑戦しましたが、内容が難しく挫折した大物中の大物、傑作中の傑作です。
漱石作品に興味のある小中学生の立志生諸君は、せいぜい『吾輩は猫である』や『坊っちゃん』にしておきましょう。いきなり『こゝろ』に突っ込むと、おそらく読書が嫌いになります(笑)。
さて、『こゝろ』のあらすじはともかく、作中に雑司ヶ谷(ぞうしがや)霊園という場所が登場します。ここは「先生」の友人「K」が眠っているという設定になっていますが、実在する東京都立の霊園です。
実際、漱石本人の墓もここにあります。
広大な広さを誇るこの雑司ヶ谷霊園には、漱石のみならず、名立たる著名人たち(文豪・政治家・軍人・芸術家などの文化人)が眠っています。

いま、私が一番行きたい場所がこの雑司ヶ谷霊園と多磨霊園(こっちはもっと広い)なのです。
そして、漱石をはじめとする文人と心の対話をしてみたいものです。
一応、作家志望だったものですから……。
一番行きたい場所が墓地って、、、、
文学の世界に憧れる変人のささやかな夢です。
2011年09月25日
秋のはじめの写真館[塚越]
思い切って、スマートフォンに変えた塚越です(笑)
そんな今日、いろいろありました。
新しい、カメラでの撮影、いかがでしょう。
まず、牛小の運動会。

食事を食べることと、一つだけでも種目を見ることが目的で・・・
走る息子。

足をケガしてたみたいですが、そこそこ速く走ってました。
そんな運動会もこれを見たら切り上げて、教室へ。
東大を目指している、“彼”が報告に来てくれた。
毎年、卒業生が東大を目指していることが嬉しいですね。
これが東大A判定の成績表。

東大を第一志望としている生徒のほとんどが受けている東大オープン。
センターに関しては9割取ってもC判定って・・・
センターでは決まりませんよっ! ってことですね。
そして、2次の結果を見てもどんだけ問題が難しいのか想像できますね。
この点で、上位者一覧に名前が掲載されるのです。
恐るべし、東大。
必ず、栄冠を手にして下さいね。
で、中学生は愛知県模試を返却。
今回は愛知県の中3生のうち、24000人が受験。
愛知県の中3生が75000人くらい。
愛知県の中3生の3人に1人が受けてる模試。
自ずと説得力がある結果になる。
そんな模試で、誓いを守れなかったことに対する悔しさと反省から、
彼は頭を丸めて戻ってきた。

こんなことしてる時間があれば、勉強しろよ・・・
って言いたくもなるが、彼なりの表現なんでしょう。
次は全県で、1位。
復活して下さい。
そんな今日、いろいろありました。
新しい、カメラでの撮影、いかがでしょう。
まず、牛小の運動会。

食事を食べることと、一つだけでも種目を見ることが目的で・・・
走る息子。

足をケガしてたみたいですが、そこそこ速く走ってました。
そんな運動会もこれを見たら切り上げて、教室へ。
東大を目指している、“彼”が報告に来てくれた。
毎年、卒業生が東大を目指していることが嬉しいですね。
これが東大A判定の成績表。

東大を第一志望としている生徒のほとんどが受けている東大オープン。
センターに関しては9割取ってもC判定って・・・
センターでは決まりませんよっ! ってことですね。
そして、2次の結果を見てもどんだけ問題が難しいのか想像できますね。
この点で、上位者一覧に名前が掲載されるのです。
恐るべし、東大。
必ず、栄冠を手にして下さいね。
で、中学生は愛知県模試を返却。
今回は愛知県の中3生のうち、24000人が受験。
愛知県の中3生が75000人くらい。
愛知県の中3生の3人に1人が受けてる模試。
自ずと説得力がある結果になる。
そんな模試で、誓いを守れなかったことに対する悔しさと反省から、
彼は頭を丸めて戻ってきた。

こんなことしてる時間があれば、勉強しろよ・・・
って言いたくもなるが、彼なりの表現なんでしょう。
次は全県で、1位。
復活して下さい。
2011年09月24日
工場見学[金田]

工場見学に行って来ました。
さて何の工場でしょう?
浜松にあります。
見学は無料です。
一歩工場の中に入ると香りが広がっています。
試食は食べ放題です。
おみやげももらえます。
しらすやV.S.O.Pなどの種類があります。
思ったほど広くありませんが楽しめます。
正解はこちら
↓
↓
↓
↓

2011年09月23日
稲荷を探せ!〔三橋〕
今日は彼岸の中日である。
“暑さ寒さも彼岸まで”と言うが
昔の人は上手い事を言ったものである
我が家の代表者は
毎年9月23日妙厳寺(豊川稲荷)に出掛ける。
そこで1時間お経を聞き
精進料理を頂く。
私も行った事があるのだが
お経は有難い気持ちになるし
ご先祖様を大切にするのは
いい事だと思う。
精進料理・・・これも美味しい
ごはん
味噌汁
モズク酢
ひりゅうず(がんもどき)
野菜の煮物
何となく体まで清められた気分になるのであった。
最後に問題です。
妙厳寺(豊川稲荷)はどこでしょう。
“暑さ寒さも彼岸まで”と言うが
昔の人は上手い事を言ったものである

我が家の代表者は
毎年9月23日妙厳寺(豊川稲荷)に出掛ける。
そこで1時間お経を聞き
精進料理を頂く。
私も行った事があるのだが
お経は有難い気持ちになるし
ご先祖様を大切にするのは
いい事だと思う。
精進料理・・・これも美味しい

ごはん
味噌汁
モズク酢
ひりゅうず(がんもどき)
野菜の煮物
何となく体まで清められた気分になるのであった。
最後に問題です。
妙厳寺(豊川稲荷)はどこでしょう。

2011年09月22日
台風15号[塚越]
すごかったですね、台風。
豊橋は言うに及ばず、
豊川市でも午前9時30分、
災害対策本部が設置。
13時15分には、避難準備情報発令
桜木小、金屋小、中部小、桜町小、小坂井西小に避難所が開設された。
佐奈川が決壊しそうになるるなんて・・・
中小に避難所が開設されるなんて・・・
考えもしなかった。
立志生でも佐奈川沿いに住んでいる生徒諸君及び、保護者の方々は、
気が気でなかったはずですね。
大きな被害が出なくて本当に良かったです。
でも、
佐奈川は川幅が狭く、この雨がもう一日続いたらどうなったのか?
それって“想定外”ではないですよね。
こんな状態にまでなってたんです。。


豊川市には想定内にして、対策を考えて欲しいです。
ちなみにこれが豊川放水路

放水された水量ですよ。
放水路がなかったら、どうなっていたんだろう・・・
中村の家が水没したことだけは間違いありません。
豊橋は言うに及ばず、
豊川市でも午前9時30分、
災害対策本部が設置。
13時15分には、避難準備情報発令
桜木小、金屋小、中部小、桜町小、小坂井西小に避難所が開設された。
佐奈川が決壊しそうになるるなんて・・・
中小に避難所が開設されるなんて・・・
考えもしなかった。
立志生でも佐奈川沿いに住んでいる生徒諸君及び、保護者の方々は、
気が気でなかったはずですね。
大きな被害が出なくて本当に良かったです。
でも、
佐奈川は川幅が狭く、この雨がもう一日続いたらどうなったのか?
それって“想定外”ではないですよね。
こんな状態にまでなってたんです。。


豊川市には想定内にして、対策を考えて欲しいです。
ちなみにこれが豊川放水路

放水された水量ですよ。
放水路がなかったら、どうなっていたんだろう・・・
中村の家が水没したことだけは間違いありません。
2011年09月21日
もうすぐ運動会〔京子〕
台風近づいてきましたね
本日も、お弁当となってしまい
先週末は中学校の体育祭、今週末は小学校の運動会…と
弁当率の高いご家庭も多いのでは…
我が子たちの通う牛久保小学校は
今週の土曜日が運動会
本番に向け、練習も激しくなり
下の子の足が悲鳴を…

毎朝のテーピングが大変…
それにしても
台風の日のマロンは
た・い・く・つ です~

本日も、お弁当となってしまい
先週末は中学校の体育祭、今週末は小学校の運動会…と
弁当率の高いご家庭も多いのでは…

我が子たちの通う牛久保小学校は
今週の土曜日が運動会

本番に向け、練習も激しくなり
下の子の足が悲鳴を…
毎朝のテーピングが大変…

それにしても
台風の日のマロンは
た・い・く・つ です~

2011年09月20日
牟呂中体育大会[金田]
今年も行って来ました。
天気が心配されましたが、真夏を思わせるいい天気でした。
選手宣誓のMをはじめ、今年も立志生は大活躍でした!

長縄です↑どの学年も記録は立派なものでした。練習の成果が出たようですね。

騎馬戦です↑
紅組の大将と副将は立志生です。負けちゃったけど…(笑)
多彩な競技を今年も満喫しました。
在校生はもちろん多くのご父兄や卒業生にも会うことができました。
いつもと違う生徒の様子を見るのはいいものです。
特に1年生の男子のリレーは良かったなぁ・
あんなに熱くなったところを見られて思わず目頭が熱くなりました。
とても有意義な時間になりました。
みんなお疲れ様!!
天気が心配されましたが、真夏を思わせるいい天気でした。
選手宣誓のMをはじめ、今年も立志生は大活躍でした!
長縄です↑どの学年も記録は立派なものでした。練習の成果が出たようですね。
騎馬戦です↑
紅組の大将と副将は立志生です。負けちゃったけど…(笑)
多彩な競技を今年も満喫しました。
在校生はもちろん多くのご父兄や卒業生にも会うことができました。
いつもと違う生徒の様子を見るのはいいものです。
特に1年生の男子のリレーは良かったなぁ・
あんなに熱くなったところを見られて思わず目頭が熱くなりました。
とても有意義な時間になりました。
みんなお疲れ様!!
2011年09月19日
母親ばかり 〔中村〕
独身の頃に、当時の彼女(=現在の妻)に連れられて、SMAPのコンサートに行ったことがあります。
名古屋のレインボーホール(現在の日本ガイシホール)だったと思いますが、観客のほとんどが若い女性で、男性の姿など探すのが困難なほどでした。
まあ、当然と言えば当然のことですが。
皆が総立ちでノリノリの中にあって、私一人椅子に腰かけて巨大ビジョンに映るキムタクを見ていたのを覚えています。
SMAPのコンサートほどではないにせよ、先日の豊川南部中の体育大会の観客(?)も女性ばかりだな、と思いました。

そこにいるのは母親ばかり。
父親の姿を確認できるのは30~40人に1人ぐらいの割合です。
幼稚園(保育園)→小学校→中学校と学年が上がるにつれて、体育大会における“父親率”は下降傾向にあるように感じますね。
と同時に、これには日本家庭の親子関係、とりわけ父と子の在り様が反映されている、と言ったら大袈裟でしょうか。
土曜日でも仕事があって、顔を出したくても叶わない父親たちがいることは承知の上ですが、それにしてももうちょっと来ていてもいいのにな、と残念な気持ちになりました。
さて、この光景、何かに似ているなと思いました。

“韓流スターを取り巻く奥さま連中”って、きっとこんな感じなんでしょうね(笑)。
名古屋のレインボーホール(現在の日本ガイシホール)だったと思いますが、観客のほとんどが若い女性で、男性の姿など探すのが困難なほどでした。
まあ、当然と言えば当然のことですが。
皆が総立ちでノリノリの中にあって、私一人椅子に腰かけて巨大ビジョンに映るキムタクを見ていたのを覚えています。
SMAPのコンサートほどではないにせよ、先日の豊川南部中の体育大会の観客(?)も女性ばかりだな、と思いました。

そこにいるのは母親ばかり。
父親の姿を確認できるのは30~40人に1人ぐらいの割合です。
幼稚園(保育園)→小学校→中学校と学年が上がるにつれて、体育大会における“父親率”は下降傾向にあるように感じますね。
と同時に、これには日本家庭の親子関係、とりわけ父と子の在り様が反映されている、と言ったら大袈裟でしょうか。
土曜日でも仕事があって、顔を出したくても叶わない父親たちがいることは承知の上ですが、それにしてももうちょっと来ていてもいいのにな、と残念な気持ちになりました。
さて、この光景、何かに似ているなと思いました。

“韓流スターを取り巻く奥さま連中”って、きっとこんな感じなんでしょうね(笑)。
2011年09月18日
Pictures of Sports Day.[塚越]
昨日の今頃は、“明日雨でしょ・・・”
って思ってたけど、晴れましたねー
午後なんて日差しが照って、暑いのなんの
あちこちの中学校で体育大会が行われたみたいです。
私も勿論、行きました。

大胆なこの人が・・・

この2人も大胆だなー

これは大胆でいいんです!

一部の先生たちが来てたこれ。
その中心に“志”の一文字が!!
このTシャツ、私も欲しい。
Since 2011
ってことは来年以降も継続するはず・・・
立志の講師もこれを大胆に着て来たいものだ。
P.S
生徒諸君の活躍、しっかりと見ました。
一つ残念なのが、昨年のどでかいピラミッド

今年も見たかったです。
って思ってたけど、晴れましたねー
午後なんて日差しが照って、暑いのなんの
あちこちの中学校で体育大会が行われたみたいです。
私も勿論、行きました。

大胆なこの人が・・・

この2人も大胆だなー

これは大胆でいいんです!

一部の先生たちが来てたこれ。
その中心に“志”の一文字が!!
このTシャツ、私も欲しい。
Since 2011
ってことは来年以降も継続するはず・・・
立志の講師もこれを大胆に着て来たいものだ。
P.S
生徒諸君の活躍、しっかりと見ました。
一つ残念なのが、昨年のどでかいピラミッド

今年も見たかったです。
2011年09月17日
文化祭&南中祭[金田]
木曜日は文化祭のはしご。
午前中は母校でもある豊橋東高校の文化祭。
高1の子たちに誘われて見に行きました。

久しぶりの母校の体育館。
座った椅子は90周年記念って書いてありました。
僕が高3の時です。時の流れを感じます…
ステージ発表を中心に見ましたが、ダンスあり、歌ありで楽しかったです。
立志生も活躍していました。特に↓

Sは大活躍でしたね(笑) マルモです。
ちなみに隣は男の子です。Sは左です。終わった後いろんな子から絶賛を受けてました!
午後は塚越先生といっしょに南中祭です。
たくさん生徒がいて、それだけで十分楽しめました。
いろんなものを食べました。みんなありがとう!!

午前中は母校でもある豊橋東高校の文化祭。
高1の子たちに誘われて見に行きました。
久しぶりの母校の体育館。
座った椅子は90周年記念って書いてありました。
僕が高3の時です。時の流れを感じます…
ステージ発表を中心に見ましたが、ダンスあり、歌ありで楽しかったです。
立志生も活躍していました。特に↓

Sは大活躍でしたね(笑) マルモです。
ちなみに隣は男の子です。Sは左です。終わった後いろんな子から絶賛を受けてました!
午後は塚越先生といっしょに南中祭です。
たくさん生徒がいて、それだけで十分楽しめました。
いろんなものを食べました。みんなありがとう!!
2011年09月16日
めざせ!ステキな・・・〔三橋〕
来週は小学校の運動会
今年は“マルモ”を踊る学校が
多いそうだ。
世間で“マルモ”ダンスが流行りだした頃、
耳を疑った。

まりもダンスだと思ったからだ
聞き間違いは
恐ろしい
運動会と言えば
赤白に分かれて競い合う。
数年前まで見えた女性の校長先生は
両チームの味方ということで
ピンクのTシャツを着て下さった。
ステキな気配り
私も気配りの出来るステキな中高年になりたいと思った。

今年は“マルモ”を踊る学校が
多いそうだ。
世間で“マルモ”ダンスが流行りだした頃、
耳を疑った。

まりもダンスだと思ったからだ

聞き間違いは
恐ろしい

運動会と言えば
赤白に分かれて競い合う。
数年前まで見えた女性の校長先生は
両チームの味方ということで
ピンクのTシャツを着て下さった。
ステキな気配り

私も気配りの出来るステキな中高年になりたいと思った。
2011年09月15日
南中祭[塚越]

に行ってきました。
ここ何年かの南中祭と言えば、“テーマイベント”という名の“劇”でした。
夏休みの後半になると“劇”の練習がはじまり、
夏期講習の時間をずらしたりすることも恒例になっていた。
ところが、である。
今年から、その“テーマイベント”がなくなった。
なくなると寂しく感じますね。
今思うと、毎年素晴らしい劇だったと思う。
先生も生徒達も実に熱く感じました。
で、今年は午後に各教室をまわった。
1年の愛知。
2年の日本。
3年の世界。
どのクラスに入っても必ず立志生がいて、
何だかんだと対応してくれる生徒がいて、
楽しかったです。
今年は料理関係が多かったかな・・・
いろいろ食べました。
どこかで食べた
“米とミルクを混ぜたすごい甘いやつ”
が一番強烈でした(笑)
活気に溢れる南中らしい文化祭だったと思います。
ただ、気のせいかもしれないが、保護者の数が昨年までよりも少ないような、
そんな風に感じました。
それにしても残暑厳しい一日でしたね。

南中の駐車場にて
私の車が今年一番の気温を記録しました。
2011年09月14日
アフリカだより〔京子〕
先日、主人の父、母が10日間のアフリカ旅行から帰国
アフリカ??
と、思うかもしれませんが
世界中を旅行するのが趣味の父、母にとっては
アフリカという旅先は珍しくないのです
ということで…
アフリカのお土産
子供たちには

“チョコレート”
わたくしには

“ワイン”
そして、そして、塚越家定番の…

旅先の国の“Tシャツ”と“ネクタイ”
ライオン柄のネクタイ…
旦那さん、つけるのかしら…
アフリカ??

世界中を旅行するのが趣味の父、母にとっては
アフリカという旅先は珍しくないのです

ということで…
アフリカのお土産

子供たちには
“チョコレート”
わたくしには
“ワイン”
そして、そして、塚越家定番の…
旅先の国の“Tシャツ”と“ネクタイ”
ライオン柄のネクタイ…
旦那さん、つけるのかしら…

2011年09月13日
テスト終了[金田]
前期の期末テストがあらかた終了しました。
今日、さっそく中2、中3の結果の一部が判明しました。
なかなかの手応えです。今後が楽しみかもです。
もちろんなかには思うように結果が出ない生徒もいます。
ここで心を折らず、次の機会に向けてがんばって欲しいと思います。
君たちにはまだ次の機会があるんだからね。
そして久しぶりの休みの昨日は…

豊田スタジアムへ向かう途中です。
といってもいつものようにサッカー観戦ではありません。

ミスチルのスタジアムツアーです。
少し疲れた体と、少し増えた悩みを吹き飛ばすためにと思い行って来ました。
たくさん書きたいことはありますが、本当に行って良かったです。
1993年リリースの”replay”を聞けたのは特にテンションが上がりました。
”星になれたら”の途中で
「何かにつまずいた時は 空に手をかざしてみよう
この風はきっとどこかで君とつながっているから」
と歌いながら桜井君が右手を高くかかげた先に満月が輝いていたのが印象的でした。
”イノセントワールド”の大合唱と”エソラ”の一体感はいつも通り。
そして最後の最後に”終わりなき旅”。
鳥肌とちょっぴり涙…
自分のつらくともがんばった頃の思い出と今がんばっている立志の生徒たちのことを思って。
あっという間の3時間でした。
年齢も忘れて拳を振り上げ、彼らといっしょに歌ってきました。
奇しくも東日本大震災からちょうど半年の節目の日に開催されたこのライブ。
会場全員の鎮魂と復興を願う気持ちも豊田の空から遠く東北へと届けることも試みました。
きっと彼らが代表して伝えてきてくれると思います。
音楽の可能性の大きさを改めて知ることができました。
また行きたいです。

そういえばアンコールの”fanfare”の時に
チョッパーのTシャツ着たちびっ子が大きな声で歌っていたのがかわいらしかったのも忘れられません(笑)
恐るべきワンピースパワー(笑)
今日、さっそく中2、中3の結果の一部が判明しました。
なかなかの手応えです。今後が楽しみかもです。
もちろんなかには思うように結果が出ない生徒もいます。
ここで心を折らず、次の機会に向けてがんばって欲しいと思います。
君たちにはまだ次の機会があるんだからね。
そして久しぶりの休みの昨日は…
豊田スタジアムへ向かう途中です。
といってもいつものようにサッカー観戦ではありません。
ミスチルのスタジアムツアーです。
少し疲れた体と、少し増えた悩みを吹き飛ばすためにと思い行って来ました。
たくさん書きたいことはありますが、本当に行って良かったです。
1993年リリースの”replay”を聞けたのは特にテンションが上がりました。
”星になれたら”の途中で
「何かにつまずいた時は 空に手をかざしてみよう
この風はきっとどこかで君とつながっているから」
と歌いながら桜井君が右手を高くかかげた先に満月が輝いていたのが印象的でした。
”イノセントワールド”の大合唱と”エソラ”の一体感はいつも通り。
そして最後の最後に”終わりなき旅”。
鳥肌とちょっぴり涙…
自分のつらくともがんばった頃の思い出と今がんばっている立志の生徒たちのことを思って。
あっという間の3時間でした。
年齢も忘れて拳を振り上げ、彼らといっしょに歌ってきました。
奇しくも東日本大震災からちょうど半年の節目の日に開催されたこのライブ。
会場全員の鎮魂と復興を願う気持ちも豊田の空から遠く東北へと届けることも試みました。
きっと彼らが代表して伝えてきてくれると思います。
音楽の可能性の大きさを改めて知ることができました。
また行きたいです。
そういえばアンコールの”fanfare”の時に
チョッパーのTシャツ着たちびっ子が大きな声で歌っていたのがかわいらしかったのも忘れられません(笑)
恐るべきワンピースパワー(笑)
2011年09月12日
test test test 〔中村〕
8月末から9月初めにかけて立志生のみんなは勉強づくしでしたね。
暗記コンクールに

愛知全県模試に

牟呂校の子たちは定期テストまで

本当にお疲れ様。よく頑張ったと思います。そして、これからも頑張り続けて下さいね。
大人になると、学習する機会が激減します。それをどうとらえるかは人それぞれですが、私は常に知的好奇心に富み、向学心を持ち、見聞を広めることで人生はより豊かなものになっていくと思っています。
そんな人生における価値観の土台になっていくものの中に、義務教育過程で学ぶ事柄や知識が含まれるのではないでしょうか。
まだまだみんなは伸びます。いまこの時期に、鍛えて鍛えて鍛えましょう。
えっ、9月に入って、もうやることがない?
いやいや、
英検と漢検の募集を開始しました。新たなチャレンジを待ってます。
暗記コンクールに

愛知全県模試に

牟呂校の子たちは定期テストまで

本当にお疲れ様。よく頑張ったと思います。そして、これからも頑張り続けて下さいね。
大人になると、学習する機会が激減します。それをどうとらえるかは人それぞれですが、私は常に知的好奇心に富み、向学心を持ち、見聞を広めることで人生はより豊かなものになっていくと思っています。
そんな人生における価値観の土台になっていくものの中に、義務教育過程で学ぶ事柄や知識が含まれるのではないでしょうか。
まだまだみんなは伸びます。いまこの時期に、鍛えて鍛えて鍛えましょう。
えっ、9月に入って、もうやることがない?
いやいや、
英検と漢検の募集を開始しました。新たなチャレンジを待ってます。
2011年09月11日
今はこう思う。[塚越]
来週は多くの中学校で文化祭や体育大会がありますね。
生徒諸君は知っての通り
私はこうゆう学校のイベントに積極的に参加するタイプではなかった(笑)
というかあまり関わらないようにしていたかもしれない。
“自由にやりなさい!って言われることほど、不自由なことはない。”
“あなたたちの前で自由な姿を見せたくないな。”
頭の中は尾崎豊みたいだったのかもしれない(笑)
今思うと、残念な生徒だった。
だから、こうゆうイベントの記憶がほとんどなかったりする。
この歳になると後悔もあったりする。
“制約された自由の中でふるまうこと”を不得手としたまま大人になってしまった。
“与えられた自由”の中でいかに自分を表現するのか?
大切なことだと、今は分かる。
生徒諸君が今の与えられている環境の中で何か記憶に残ること一つでもやれる機会。
になるといいと願います。
生徒諸君は知っての通り
私はこうゆう学校のイベントに積極的に参加するタイプではなかった(笑)
というかあまり関わらないようにしていたかもしれない。
“自由にやりなさい!って言われることほど、不自由なことはない。”
“あなたたちの前で自由な姿を見せたくないな。”
頭の中は尾崎豊みたいだったのかもしれない(笑)
今思うと、残念な生徒だった。
だから、こうゆうイベントの記憶がほとんどなかったりする。
この歳になると後悔もあったりする。
“制約された自由の中でふるまうこと”を不得手としたまま大人になってしまった。
“与えられた自由”の中でいかに自分を表現するのか?
大切なことだと、今は分かる。
生徒諸君が今の与えられている環境の中で何か記憶に残ること一つでもやれる機会。
になるといいと願います。
2011年09月10日
テスト終了&開始[金田]
牟呂、羽田、南部の各中学校のテストが終わりました。
残すは吉田方中のみ。
今回は、台風の影響で2日間、家庭学習を余儀なくされたのが残念でした。
家ではなかなかやれなかった生徒もいたようで…
教室開放のありがたみが分かったのはいいことですが、家庭学習の習慣もつけましょう。
今日、学校からの帰り道に出会った中3の塾生が
「数学100点でした!」
と言ってくれました。
幸先良い結果です。
全員の良い結果を期待しています。
2011年09月09日
パワースポットと思い出〔三橋〕
牟呂校のテストが終わった皆さん、
お疲れ様でした
これからテストがある皆は
悔いの残らぬよう
頑張りましょう
さて・・・
先週載せた北海道で撮って来た写真

実はここ
神威岬(かむいみさき)と言います。
北海道積丹半島にあり、
パワースポットだそうです。
なんだかそう聞くと、
さらにパワーを貰えそうだよね。
水を見ていたら
こんな事を思い出しました。
私は幼い頃かなり水が苦手で
スイミングに通うことに。
水にかなり恐怖心を持っていた私は
かなり母を困らせたのだそう。
スイミングの時間になると
よく消えて居なくなったそうです。
まるで覚えてない
人間は都合の悪い事は忘れてしまう生き物です。
お母さん、ごめんなさい
それでも根気良く付き合ってくれた母のお陰で
バタフライまで泳げるようなりました。
母に感謝
お疲れ様でした

これからテストがある皆は
悔いの残らぬよう
頑張りましょう

さて・・・
先週載せた北海道で撮って来た写真

実はここ
神威岬(かむいみさき)と言います。
北海道積丹半島にあり、
パワースポットだそうです。
なんだかそう聞くと、
さらにパワーを貰えそうだよね。
水を見ていたら
こんな事を思い出しました。
私は幼い頃かなり水が苦手で
スイミングに通うことに。
水にかなり恐怖心を持っていた私は
かなり母を困らせたのだそう。
スイミングの時間になると
よく消えて居なくなったそうです。
まるで覚えてない

人間は都合の悪い事は忘れてしまう生き物です。
お母さん、ごめんなさい

それでも根気良く付き合ってくれた母のお陰で
バタフライまで泳げるようなりました。
母に感謝

2011年09月08日
五・七・五[塚越]
牟呂中のテストもあと一日ですね。
良い結果を待ってます。
そんな今日、問題をやらせている間にいろいろと発見。
いろんな五七五がありましたが、目にとまったもの2つ、紹介。

「きれいなはななのだ」
いいですね。
「バカボンのパパなのだ。」を彷彿させます(笑)
で、

「コンビがたまらない。」って(笑)
そこに気づいた君がたまらんね。
で、こんなTシャツどこに売ってるんでしょうか?

当てるのはテストだけにしといてね。
良い結果を待ってます。
そんな今日、問題をやらせている間にいろいろと発見。
いろんな五七五がありましたが、目にとまったもの2つ、紹介。

「きれいなはななのだ」
いいですね。
「バカボンのパパなのだ。」を彷彿させます(笑)
で、

「コンビがたまらない。」って(笑)
そこに気づいた君がたまらんね。
で、こんなTシャツどこに売ってるんでしょうか?

当てるのはテストだけにしといてね。
2011年09月07日
涼しい~〔京子〕
台風が去ったあと、何だか涼しいですね
昨日の牛久保校では
塾の帰りに「寒い!寒い!」と言う声を耳にしました
生徒諸君!体調を崩さないようにね
特に、牟呂校の生徒諸君!!
まだ、前期期末テストの真っ最中なので
体調管理は万全にね
昨夜は肌寒かったにもかかわらず…
上着を着てまでもどうしても食べたかったのが
これ…

なつかしの味“コーヒーフロート”
大好きなのです
でも、ガタガタふるえるほど寒かった~
昨日の牛久保校では
塾の帰りに「寒い!寒い!」と言う声を耳にしました
生徒諸君!体調を崩さないようにね

特に、牟呂校の生徒諸君!!
まだ、前期期末テストの真っ最中なので
体調管理は万全にね

昨夜は肌寒かったにもかかわらず…
上着を着てまでもどうしても食べたかったのが
これ…
なつかしの味“コーヒーフロート”

大好きなのです

でも、ガタガタふるえるほど寒かった~

2011年09月06日
嵐の夜に[金田]
土曜日の夜、かつての同僚たちとの集まり。

左の健一郎先生は、岡山で塾を開業して半年。
http://gakushuinyobiko.at.webry.info/201105/article_4.html
順調に生徒数も増え、日夜がんばっています。
若かりし頃は一緒に全国飛び回ってサッカー観戦に行ったものです。
そのなかでも新潟は遠かったですねぇ…
右はひこ。
元高校球児。しかも名門成章高校。
とても今の体型からは想像できませんが…(笑)
同僚だったころはいつも一緒に行動していたものです。
それにしてもビール飲み過ぎ(笑)
そして真ん中はお馴染み(笑)タイガー!年齢こそ違うものの同期です。
牟呂の高1生の人気者です。いまだにタイガーワッペン欲しがってます。
http://risshijuku.dosugoi.net/e128977.html
わざわざ静岡から帰ってきたその足で駆けつけてくれました。
あっという間の5時間。
話の内容と言えば…
まったく覚えていません(笑)
とにかくしゃべって、とにかく笑って、とにかく楽しかったです。
みなさん、これからもよろしく!!
左の健一郎先生は、岡山で塾を開業して半年。
http://gakushuinyobiko.at.webry.info/201105/article_4.html
順調に生徒数も増え、日夜がんばっています。
若かりし頃は一緒に全国飛び回ってサッカー観戦に行ったものです。
そのなかでも新潟は遠かったですねぇ…
右はひこ。
元高校球児。しかも名門成章高校。
とても今の体型からは想像できませんが…(笑)
同僚だったころはいつも一緒に行動していたものです。
それにしてもビール飲み過ぎ(笑)
そして真ん中はお馴染み(笑)タイガー!年齢こそ違うものの同期です。
牟呂の高1生の人気者です。いまだにタイガーワッペン欲しがってます。
http://risshijuku.dosugoi.net/e128977.html
わざわざ静岡から帰ってきたその足で駆けつけてくれました。
あっという間の5時間。
話の内容と言えば…
まったく覚えていません(笑)
とにかくしゃべって、とにかく笑って、とにかく楽しかったです。
みなさん、これからもよろしく!!
2011年09月05日
暗雲から射す光 〔中村〕
ふとした用事で仕事中に妻に電話をすることがある。
ただ大概は、こっちの話が完了する前に相手が代わる。
それは、娘が妻の手から携帯電話を奪うからだ。
保育園児の勘は鋭く、なぜか“パパからの電話”は分かるらしい。
こっちは急いでいるのに、娘は喜んでパパの邪魔をしてくれる。

先日、台風による授業の中止によって帰りが早まったことを知らせると、電話の向こうで「イエーーーイ!!!!」と歓声が上がった。
帰宅し玄関を開けると、息子と娘がダッシュで出てきた。狭い家なのに……。
日頃触れ合う機会が少ないせいか、こういう時に私の帰宅を待ち望んでくれる子供たち。そんな彼らとこの世で出会えたことに、いま改めて心から感謝。
普段は帰宅時刻が深夜に及ぶため、ドアを開けても家族はみな既に夢の中だが、台風12号のおかげ(?)で、またひとつ幸せを見つけることが出来た暴風警報下の夜であった。
子供たちの寝顔を横に、幸せを噛みしめながら眠る。これが夢なら永遠に醒めないで、と願いながら………。
ただ大概は、こっちの話が完了する前に相手が代わる。
それは、娘が妻の手から携帯電話を奪うからだ。
保育園児の勘は鋭く、なぜか“パパからの電話”は分かるらしい。
こっちは急いでいるのに、娘は喜んでパパの邪魔をしてくれる。

先日、台風による授業の中止によって帰りが早まったことを知らせると、電話の向こうで「イエーーーイ!!!!」と歓声が上がった。
帰宅し玄関を開けると、息子と娘がダッシュで出てきた。狭い家なのに……。
日頃触れ合う機会が少ないせいか、こういう時に私の帰宅を待ち望んでくれる子供たち。そんな彼らとこの世で出会えたことに、いま改めて心から感謝。
普段は帰宅時刻が深夜に及ぶため、ドアを開けても家族はみな既に夢の中だが、台風12号のおかげ(?)で、またひとつ幸せを見つけることが出来た暴風警報下の夜であった。
子供たちの寝顔を横に、幸せを噛みしめながら眠る。これが夢なら永遠に醒めないで、と願いながら………。
2011年09月04日
時に思う[塚越]
それにしても速度の遅い台風だったな。
金曜日の午後4時08分に出た“暴風警報”がやっとさっき解除された。
金曜、土曜と2日連続で授業を中止し、振り替えを決めたのは初の出来事。
そんな今日の午後、立志の授業がないことをどこかで聞いたのでしょうか。
2人の訪問者が来た。

教え子ではありません(笑)
かつていろいろ教えたことはあるように思いますが、あまり覚えてません(笑)
かつての後輩です。
彼らが大学を出たばかりの頃、私も20代半ばの好青年だった(笑)
彼らを見るにつれ、月日の経つ速度を恐ろしく感じたりする(苦笑)
昨日のことのような出来事が15年前だったりする。
時に思う。
いつか、死ぬ時が来て、過去を振り返った時に、
人生なんて一瞬の出来事になってんだろうな、って。
だったら好きにやらせてもらうよっ!みたいな。
真剣に同じことを考えて、同じ場所から飛び出した仲間がたくさんいる。
自由に、そして力強く生きている彼らを見るとなんだか、“ほっ“と感じるのは勘違いかな・・・
生徒諸君にもそんな大人になって欲しい。
って結構本気で思ってたりする。
まっ、いずれにしても良い時間でした。
明日からも頑張りまーーす。
金曜日の午後4時08分に出た“暴風警報”がやっとさっき解除された。
金曜、土曜と2日連続で授業を中止し、振り替えを決めたのは初の出来事。
そんな今日の午後、立志の授業がないことをどこかで聞いたのでしょうか。
2人の訪問者が来た。

教え子ではありません(笑)
かつていろいろ教えたことはあるように思いますが、あまり覚えてません(笑)
かつての後輩です。
彼らが大学を出たばかりの頃、私も20代半ばの好青年だった(笑)
彼らを見るにつれ、月日の経つ速度を恐ろしく感じたりする(苦笑)
昨日のことのような出来事が15年前だったりする。
時に思う。
いつか、死ぬ時が来て、過去を振り返った時に、
人生なんて一瞬の出来事になってんだろうな、って。
だったら好きにやらせてもらうよっ!みたいな。
真剣に同じことを考えて、同じ場所から飛び出した仲間がたくさんいる。
自由に、そして力強く生きている彼らを見るとなんだか、“ほっ“と感じるのは勘違いかな・・・
生徒諸君にもそんな大人になって欲しい。
って結構本気で思ってたりする。
まっ、いずれにしても良い時間でした。
明日からも頑張りまーーす。
2011年09月03日
家庭学習の日[金田]
↓家の駐車場にて発見↓

さて、みなさんに連絡した通り、台風の影響で今日の授業は明日に振替になりました。
明日、ばっちりテスト対策はやりましょう!
今日はみんな家庭学習がしっかりできたかどうかが気になります…
きっと大丈夫だよな!

明日また元気に会えるのを楽しみにしています!!
さて、みなさんに連絡した通り、台風の影響で今日の授業は明日に振替になりました。
明日、ばっちりテスト対策はやりましょう!
今日はみんな家庭学習がしっかりできたかどうかが気になります…
きっと大丈夫だよな!
明日また元気に会えるのを楽しみにしています!!
2011年09月02日
癒しのおすそ分け〔三橋〕
夏休み
北海道に行ってきました。
この空

海

そして雲海

北海道からは
とてもパワーを貰える気がします。
皆さんにもおすそ分けです。
まだまだ暑いですが一緒に頑張りましょう
北海道に行ってきました。
この空

海

そして雲海

北海道からは
とてもパワーを貰える気がします。
皆さんにもおすそ分けです。
まだまだ暑いですが一緒に頑張りましょう

2011年09月01日
夏の終わりのハーモニー[塚越]
“夏の終わりの写真館”
っといこうと思い、写真を探していた手がふと止まった。
“夏の終わり”だけですよね、寂しいのは。
“冬の終わり” って喜びです。
“冬の時代は終わった。”みたいに使います。
“春の終わり” って夏のはじまりです。
むしろ、わくわくする気持ちでしょう。
“秋の終わり” ってもうこれ以上寒くなるなよ!って思うかな(笑)
“夏の終わり”
激しく燃え盛った何かが消えてゆくような・・・
心地よい疲れと共に感慨にふけるような・・・
つまり、“祭りの後” その寂寥感が良かったりする。
曲にもいろいろあります。
“夏の終わり”
“夏の思い出”
サザンなんて夏の終わりを惜しむのを商売にしているような(笑)
そんな中、この曲が浮かんだ。
洋楽ばかり聴いてた高校時代、いい曲だなあと思ったこの曲。
YOU TUBEで調べて聞いたらやっぱりいいです。
名曲ですね。
っといこうと思い、写真を探していた手がふと止まった。
“夏の終わり”だけですよね、寂しいのは。
“冬の終わり” って喜びです。
“冬の時代は終わった。”みたいに使います。
“春の終わり” って夏のはじまりです。
むしろ、わくわくする気持ちでしょう。
“秋の終わり” ってもうこれ以上寒くなるなよ!って思うかな(笑)
“夏の終わり”
激しく燃え盛った何かが消えてゆくような・・・
心地よい疲れと共に感慨にふけるような・・・
つまり、“祭りの後” その寂寥感が良かったりする。
曲にもいろいろあります。
“夏の終わり”
“夏の思い出”
サザンなんて夏の終わりを惜しむのを商売にしているような(笑)
そんな中、この曲が浮かんだ。
洋楽ばかり聴いてた高校時代、いい曲だなあと思ったこの曲。
YOU TUBEで調べて聞いたらやっぱりいいです。
名曲ですね。