2010年02月28日

a friend of mine ① [塚越]

2009年度の通常授業が終了。

つかの間の休日である。
ここ2週間、休みがなかったので、何も考えずにボーーーとしようと思ってたら、しっかりと予定が入ってました。



出会って3年くらいかな。
立志塾だよりには初登場。

As I promise, I've posted you on my blog.
Can you find yourself, Paul?

たくさん、たくさん、語り合った仲間と言えばいいかな・・・
しかし、いつも思うけど本当に酒強いね。遺伝子の違いを感じるかな・・・
この約6時間後にスノボに出発とのこと。

どんだけタフなのか・・・


 
さてさて、明日も休日でなければなかなか会えない友達との予定が入ってます。
では、また報告します。  


Posted by 立志塾  at 01:32塚越

2010年02月27日

6期生最終日[金田]

おそらく最も手のかかった6期生も最終日を迎えた。

立志塾が5周年ということは、小5からフルで教えたのはこの学年が初ということになる。

2005年4月21日のブログに当時の様子を書いた。

あれから5年。改めて時の経つのは早いと感じた。

なかなか成績が上がらなかったり、途中で挫折する子が出たりと必ずしも順風満帆ではなかった。

でも最後はうまく帳尻を合わせてきた。

この1年間で内申を8つも上げた者。

この1年間ずっと順位を上げ続けた者。

最後の学年末テストで自己ベストを更新する4位をとった者。

また、団結力は歴代の世代と比べて随一といっても良かった。

定期テストの開放は毎回半数以上が12時まで残ってがんばった。

イベントは全員参加は当たり前。




最後にくれたこれも、みんなの気持ちの結晶。

4枚つなげると1枚の大きなパズルになる。(パズルつくるの大変そう…(笑))

パズルのピースひとつひとつにみんなのメッセージが記入してあった。

ありがとう。みんなの歌も決してうまくなかったけど(笑)心にしみた。



お母さん方から食事の差し入れもあり、楽しいひと時を過ごせた。

他の卒業生より人数が少し少ない分、ひとりひとりのインパクトは強烈です。

きっと君たちのことは忘れません。今まで本当にありがとう!!

これからも、がんばっていきまっしょい!!  


Posted by 立志塾  at 15:53金田

2010年02月26日

第6期生最終日[塚越]

中1中2の学年末対策

新入塾生の保護者の方々に対する入塾面談

新年度へ向けての準備

そして、受験へのラストスパート


分刻みのスケジュールの合間に大学合格の報告に第3期生が訪れてきたりする。
帰省中の第1期生や第2期生からの連絡も次から次へと入ってくる。


もう一つ体が欲しい・・・っと思い続けたこの2月も節目となる日を迎えた。


第6期生の最終日


いろいろと忙殺されてはいたが、君たちのことが頭の半分以上を占めていた。
どれだけ忙しくても全員の卒業証書を書きあげることにはこだわりたかった。
今日、なんとか間に合いましたね。

一人ひとり、入塾してからの成長を振り返ることはうれしくもあり、さみしくもあり・・・
何ともせつない、この2月後半・・・


第6期生


この学年を一言で表すとしたら、“強”

Aクラスはテストで“強”だった。
何だかんだあってもテストでは、結果を出す生徒たちの集まり。
南中の上位30位の半分はいつも君たちが占めていました。

Bクラスは、打たれ“強い”だったかな・・・
よく叱ったね。実によく叱った。
でも、それを受け入れる“強さ”があった。
逃げていく生徒はいなかった。


メッセージ入りの南ティーありがとう。
校歌の合唱ありがとう。
いろいろと先生の好物? ありがとう。

君たちらしいプレゼントでした。




さて、これで入試まであとわずか。

君たちの“強”を見せる時はすぐそこです。  


Posted by 立志塾  at 00:52塚越

2010年02月24日

開放スナップ 〔中村〕

午後11時。8時間に渡った牟呂校の教室開放が終了。

 後片付けの後、有志達が円陣を組んで明日のテストの健闘を誓い合っていました。


       ~どこまでも元気だ~

 何と言っても、学年の垣根を越えて、『立志塾生』という一体感を共有しているのがいいですね。実に仲が良いです。



       ~どこまでも笑顔だ~


 この教室内でフラフラなのは私だけのようです(笑)。  


Posted by 立志塾  at 00:42中村

2010年02月21日

お初 〔中村〕

一昨日就寝中に、喉のあまりの痛みに目が覚めてしまった。唾を飲み込んだり、咳き込んだりするたびに走り抜ける激痛……。単に空気が乾燥しているだけではないような感覚が。風邪か、花粉症か、単独の喉の炎症なのか。う~ん。

 おかげで、昨日の牟呂校中3の数理基礎講習では、何度か声が裏返りそうになってしまい、肝心なところで生徒を笑わせてしまった。

 こんなことが何日も続くのは御免なので、↓↓これ、初めて買いました。


 うがい薬のイソジンを原液のまま発射したような味(?)です。

 しかしながら、なかなかの効果があり、今はだいぶ楽になりました。



 一方でここ数ヶ月間、ず~っと背中が痛く困っています。だれかいいマッサージ店教えてください。  


Posted by 立志塾  at 23:00中村

2010年02月18日

ちょっと遅めだけどありがとう[金田]

1期生の二人が忙しいなか来てくれました。



少し遅くなりましたが5周年をお祝いしてくれました。

二人ともありがとう!

ケーキおいしかったね。また遊びにおいで。






黄色いのはろうそくです。ちゃんと『5』になってます。  


Posted by 立志塾  at 11:38金田

2010年02月17日

学年末教室開放 〔中村〕


      ~フレームに収まりきらない~

 現在、中1&中2生たちは学年末テスト週間です。


 年度当初は落ち着きのなかった中1生も、この時期になると忍耐力がついて、極端に頭がフラフラしている子はいなくなります。約9ヶ月前のテスト週間と比較すると、その差は歴然としています。


 身長や体重ではない生徒たちの成長を目の当たりにし、保護者ではないものの、ちょっと嬉しくなる瞬間です。  


Posted by 立志塾  at 22:09中村

2010年02月16日

ありがとう。[塚越]



~ありがとーーー~

本当に生徒諸君、ありがとう。

こうゆうのって、手作りって、本当にうれしいですね。

作るまでの手間
立志に持ってくるまでの手間
渡す手間

人に何かを作って、持ってきて、渡すって、簡単なことではないんですよ・・・

形じゃなく、気持ちなんだよね。

ホワイトデーは、作ってみようかな・・・  


Posted by 立志塾  at 01:08塚越

2010年02月12日

癒しを求めて 〔中村〕

 最近、体のあちこちに不調を感じる。慢性的な肩や背中の張り、胃痛、昨日は頭痛、そして歯肉炎が始まった。ぼちぼち私を憂鬱とさせるスギ花粉も飛び始める……。休日であっても家族とせかせか動いているので、ゆっくりできている感覚があまりない。

 あ~静かなところで癒されたい………。





 屋久島を訪れる観光客は、屋久島にやって来た理由を聞かれると、口々に「屋久島に呼ばれたから」と運命的なことを言うのだそうだ。

 確かに、縄文杉をはじめとする神秘的な太古の森にはそういった神々しい世界観や癒しのパワーがあるのだろう。私も一度は行ってみたいと思う場所の一つである。




 7(日)の午前9時に、NHK教育の『日曜美術館』で、“仏師運慶”の特集をしていた。彼の代表作の鑑賞から人物像に触れるといった内容であった。



 私は、普段この番組を見ることはない。たまたま小さなテレビ欄で見つけたのである。

 「仏像に呼ばれた」と言えば、こじつけになるだろうか(笑)。




 ただ、何事にも些細なきっかけが必要だ。




 私にとっての癒しスポット、心の浄化スポットは寺社仏閣。殊に街中ではなく山の中であれば空気もきれいで二度美味しい。薄暗い堂宇の中でしばらく目を閉じているだけで、日常のストレス、欲や虚栄心が洗い落とされ、心がすっぴんの状態になる。


 高野山(和歌山県)に行きたいのはやまやまなのだが、距離の問題や諸事情あって難しい。短時間で行って来られる比叡山(滋賀・京都)に心が傾きつつある今日この頃である。
 そして併せて中3生たちの合格祈願もしたい。


 最澄さんに呼ばれていなくても行って来ます(近いうちに)。  


Posted by 立志塾  at 15:41中村

2010年02月11日

ありがとう。[塚越]

今日、入塾面談をしている最中、誰かが何かを置いていく気配がした。

 ↓     ↓     ↓     ↓     ↓  




置いてありました。


ありがとう。 で、誰だ???
おいしかったです。  


Posted by 立志塾  at 19:58塚越

2010年02月08日

Brand new[塚越]

コンピューターを変えました。

とりあえず、いろんな設定をして、で、デスクトップをこんな写真にしてみました。



windows7の何が良いのかまだ、分かりません。  


Posted by 立志塾  at 15:04塚越

2010年02月07日

いよいよ[金田]

いよいよ明日から私立の一般入試がスタートです。

本命の学校ではないにしろ、入試の空気感を味わう貴重な経験になります。

今までやってきとことを全力で出し切って欲しい。

まずは幸先の良いスタートを。

立志生全員の健闘を祈ります!!




P.S. リストバンドも忘れずに!!
  


Posted by 立志塾  at 17:56金田

2010年02月04日

ぶらり関西[金田]

ひさびさの「ぶらり」です。
年始以来、日曜日も休みではなかったので、久しぶりの休みを満喫しました。

まずは



国宝にして世界遺産の「姫路城」。18年ぶり2度目の訪問です。
この4月から大修理のため、5年間この雄大な天守閣が見れなくなります。
それもあって訪れることにしました。
いったいいくつ門をくぐったことでしょう。
天守にたどりつきそうでたどりつかない感覚…何だかディズニーランドの行列に似ていました(笑)

その後は小腹もすいたので…



神戸の南京町で昼食。あいにく雨が降ってきましたが、呼び込みの声が響きわたり、活気に溢れていました。飲茶おいしかったです。

そして…



神戸港まで歩きました。タイミング良く「飛鳥Ⅱ」が入港していました。そのでかさにびっくり!!
いつか世界一周のクルージングにでも行きたいものです。きっと無理でしょうけど…

その後はなんと…



京都へ移動。時間の関係でインターから一番近い有名どころを探しました。
その結果が「教王護国寺」。別名「東寺」。
中村先生ばりに仏像を見に行きました。東寺の金堂や講堂は重文と国宝だらけです。
しかも、たまたま五重塔の内部の公開をしていました。
飛鳥Ⅱといい今回の旅はいい偶然が重なりました。

そして最後はもちろん…



お気に入りのお店でイタリアン。きっと京都で一番おいしい店だと思います。
いつも通りとてもおいしかったです。

7時半に名古屋を出発して帰宅したのが23時。
さすがに疲れたけど、とても楽しい旅でした。
意外と車で遠くまで行けるものです。次は広島くらいまで行く???  


Posted by 立志塾  at 22:38金田