2019年06月26日

something new〔塚越〕

期末テストも大詰めを迎えています。




少し休憩がてらにコンピューターに向かい、

これを打っています。




定期的に講師がブログを打つことは終了しましたが、

何となく感じたことを、気が向いた時に書いていこうと思います。




題して

“something new”


“何か新しいこと” があるという訳ではなく、




“something new I feel”

“何か新しく私が感じていること” と言う意味です。

理屈っぽいですが、

要は時々打つブログです。




何人もの人から 

“ブログがなくなって寂しい!”

的なことを言われました。

本当にありがとうございます。




6人が順番に書くことはありませんが、

時折、立志の最新の雰囲気は伝えていきたいと思っています。




さて、牟呂に移動します。
  


Posted by 立志塾  at 16:24塚越

2019年06月11日

ありがとうございました。〔塚越〕

14年と2カ月ほど前、

立志が開校してまだ半年だった頃。



少し離れたとこにある、とある塾が

「日報」というタイトルでブログを打っていることを知って、

面白いと思った。




折りしも、立志のホームぺージをつくっている真っ最中だったので、

早速、そこにブログのバナーを貼り付けることにした。

それがスタートだった。



「塾講師たちの日常」を伝えるその中で、

「塾講師たちの人間性」が垣間見れるものにしたい。

これこそが立志塾便りの狙いだった。




全員が好き勝手に書いてるように思われたかもしれないが、

本音ばかりでも、偽善ばかりでも面白くない。

それなりのバランスを保ちつつ、

あれやこれやと呟いていくことが試されることになった。





こんなことはご法度だった。




ブログで授業内容や受験情報を発信すること。

これらは月謝を頂いているご家庭に対して、

プロとして現場で発信すること。

ブログで公開するほど、いい加減なものではあってはいけない。

ここでは適度な「いい加減さ」が大切だった。笑





ブログで他塾に関することを書くこと。

塾は完全に自由である。

集団授業であれ、個別授業であれ、

一人経営であれ、大規模であれ、

何をどうやろうが、完全に自由。




誰しもが、「自分が良い。」

って信じてることを、必死にやってるに決まってる。

自分と違うやり方があるに決まってる。

それを認める度量がないと

とやかく言いがちになる。

自分がそれほど素晴らしいのであれば、

そのやり方で全国制覇でもすればよい。




うちのラーメンは、あそこより美味いぞ!

って叫んではいるものの、客が入ってこないラーメン屋は

美味しくないんだと思う。

増してや、陰口が勝負のラーメン屋になど、なりたくもない。

美味いラーメン屋は黙ってラーメンを出すのみで、

他にすることはないはずである。







時々、保護者の方々に「先生、ブログ読んでますよ!」

って言われた。

これは心底嬉しかった。




生徒諸君の中にも、「ブログ楽しみにしてます!」

って自学の片隅に書いてあったりすると、

嬉しくて線を引いたものである。




卒塾生の最後のコメントでも「これからもブログ楽しみにしてます!」

って書いてあるのがたくさんあった。

だから、ここまで続けてこられたんだとも思う。

実際、まだ読んでくれてる卒塾生もいるかね。

ありがとね!




どすごいブログに引っ越してから10年で





124万PV

引っ越す前のロリポブログ時代を含めると

150万PVを超えます。

「タグ付けすると、もっと増えますよ。」

みたいなことを何度か言われたが、

一度もやったことがない。




ここに全く無関係の誰かが、タグ付けされたキーワードをクリックすることに

何の意味があるのか未だに分からない。

タグ付けゼロ回の150万PV

十分過ぎる数字です。





ここまで書いて、もう十分伝わってると思いますが、

本日をもって「新! 立志塾だより」は終了致します。




当初、描いた目標は十分に果たせたと思います。

我々の人となりは4,305回に及ぶ過去記事にて確認して下さい。



改めて考えるに、

我々はブログ屋ではありません。笑

塾屋です。




大変ありがたいことに、

向き合うべき生徒諸君や保護者の方々がたくさんいます。

本業の塾屋として、

中年6人衆、益々腕を磨いていきます!




本当に、ありがとうございました。




P.S いつの日か、新! 新! 立志塾便り でお会いしましょう。



  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2019年06月10日

ぶらり東京 〔中村〕

 梅雨空の下、


 昨日、娘と日帰りで東京へ。


①新大久保コリアンタウン

 娘のリクエストで、山手線新大久保駅前から広がる我が国有数のコリアンタウンへ。

 と言っても、娘もたまたまアイドルグループきっかけでこの場所を知ったという程度の知識でして、、、、言うほど興味はないんですけどね。

 私にいたっては元来韓国に興味がなく、無論この街の沿革、人々の暮らしぶりや民族史については疎いので、

 何の先入観も持たずに、

 ただただ観光気分でぶらぶら散策しました。





~あちこちハングル文字だ~

 何だか、このクドさが却って新鮮でした。



②明治神宮野球場(神宮球場)

 なぜか東京ヤクルトスワローズの試合観戦(笑)。

 隠れヤクルトファンになりつつある娘。イチオシは山田哲人選手。

 先日、ヤクルトファンが使用する応援用ミニ傘を娘が購入したのをきっかけに、

 本場で実際に使ってみよう、ということで。

 また、この日はレディースデーということで、女性ファンには可愛らしいユニフォームがプレゼントされ、娘はご満悦。でも、やっぱり言うほど野球に興味はない(笑)。



~私自身、神宮球場に初上陸!!~

 幸いヤクルトの得点シーンに恵まれ、何度も傘をフリフリ出来たのは何よりでした。



③新国立競技場
 神宮球場の隣にある新国立競技場(現在建設中)。



 来年の夏、この場所を中心として発せられるオリンピックの熱量は想像もつきません。今から楽しみです。





 日頃親子の時間が持てない分、ついつい極端な休日の過ごし方になってしまうのですが、それでもこうしていろんな場所へ足を運べるのは幸せなことです。



 さあ、テスト週間スタート。頑張ります。
  


Posted by 立志塾  at 00:02中村

2019年06月09日

期末へ〔塚越〕

豊川南部、豊川東部、そして牟呂中。

テスト週間直前ですね。



豊川東部の中3はテスト週間の初日に修学旅行に出発という、

なんともきついスケジュールですが、

誰にとっても条件は同じ。

前を向きましょう。




こうゆう時期は毎回同じことを書くことになります。

スタートダッシュが鍵です。

テストで上手くいってる生徒の自学は

間違ったもののやり直しが主役になってます。




まさに今。

今日の日曜日の過ごし方こそ大切ですね。


  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2019年06月08日

初めての羽ばたき[金田]



牟呂校の軒先は毎年ツバメがやってきます。

今年も4羽のチビッ子が、

元気な声を響かせていました。

日に日に大きくなっていくのがわかり、

妙な親心が生まれてしまいます。

この写真は初めて飛び立つ直前。

この後、

4羽のうち2羽が不器用ながら飛び出しました。

最初は近くの電線に、

しばらくすると向かい側の建物の屋根に。

少しずつステップアップしていきました。

今日の昼間覗いたら、

巣の中は空っぽで、

周りをグングン飛び回るツバメたちの姿。

みんな無事に自立できたようです。

良かった良かった。  


Posted by 立志塾  at 00:14金田

2019年06月07日

依存〔晃詳〕

先週の時点で、準備に追われてた剣道大会も、

なんとか無事に終えることが出来ました。

無事に終えれたことで、勉強にも少しの自信にもなりました。



そして、少しだけ気が抜けてしまっている自分がいます。。苦笑





ところで、話は大きく変わりますが、


最近依存してしまっているのかなぁと、ふと感じたことがありました。



何に??

そう、スマホにです。




電話はもちろんのこと、


検索に、

各種SNSに、



そして最近では、


QRコード等による決済や、


プロ野球中継まで、




多くの情報の入手や、様々な処理を、


スマホひとつで出来るようになりました。





あまりに便利で、


私自身、スマホのない生活なんて、ちょっと考えにくいものになっています。





ところが先日、ひとりでお風呂に入っていたとき、



ついつい野球が気になって、


湯船のなかでアプリを開いて、中継を見始めた際に、




以前は、お風呂場ではとにかくリラックスし、


ぼーっとしたり、考えごとしたり、いろんな想像をしていたはずなのに、




そういうことをしなくなっている自分に、ふと気づいたのです。






スマホをいじっていないと落ち着かない。


スマホが手元にないと不安だ。




確かにスマホは便利で、役に立つからこそ、



この機会に、

その使い方や接し方について、




改めて考えてみたいと思ってます。


  


Posted by 立志塾  at 23:59晃詳

2019年06月06日

最後の授業参観〔京子〕

先週日曜日には進学説明会が開催され







生徒も保護者の方々も、きっと気持ちの切り替えスイッチが入ったことと思います



早い中学校は来週から期末テスト週間ですね!



さあ、頑張るよ〜〜‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶







我が家も高3の息子が受験生です



上の娘で大学受験を経験しているとはいえ



この時期、息子のやる気スイッチONを願う母の一人です



今週末は大学受験のプロから話しを聞き、母として何をすべきかを改めて学んでこようかと思っています







さて、先日



息子の高校の公開授業がありました



前日に息子からは『何を見に来るの⁇来なくていいし‼︎』と言われ



確かに、そりゃそうだと思いながらも(笑)



ほんの30分くらい校内を見てきました







息子のクラスは理系数学の授業だったので聞いていても全く理解できず( ̄▽ ̄)



それより放課に早弁している生徒の弁当を覗くのが楽し過ぎでした!



男子の弁当は、とにかく茶色い(焼肉&唐揚げみたいな)‼︎(*≧∀≦*)



女子も何人かガッツリ早弁してる感じがワイルドでした‼︎\(//∇//)\



私は保体の授業中に一番後ろの席でメロンパンを隠れて食べていて怒られたことを思い出しました(笑)







今年の学校行事の見学は



全てが最後だなぁ…



なんだか寂しいです















  


Posted by 立志塾  at 21:51京子

2019年06月05日

浄水器の逆襲[三橋]


そろそろ梅雨に入りそうですね・・・icon03


梅雨と言えば水、水と言えば・・・


数日前の朝、娘のお弁当を作った後、娘と話をしながらお弁当を袋に詰めていた。


すると、私の視界に・・・


━━━(゜ロ゜;)━━!!


見てしまった(-_-;)


見ないふりしよっかなぁ~


どうしよっかなぁ~♪~ <(゜ε゜)>


ポタポタと水滴が垂れ続けている浄水器が視界に入ってしまったぁぁぁぁぁぁぁ||||||||/(≧□≦;)\|||||||!!


水漏れである。


またかね(" ̄д ̄)!


家も10年経つと水回りがドンドン傷むとは聞いておったが


もうウンザリだわい(┐・・┌)


去年から


流し台


洗面台


風呂の蛇口


と予告通りドンドン故障(┬┬_┬┬)


垂れ続ける水がもったいないと思い、業者にスグに電話。


修理の人が来る手配をしてもらった。


と、ところが・・・次の日。


浄水器に目をやると、


昨日の事がウソのように滴が落ちていない。


ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ ♪


ラッキー!!


ま、まさか・・・


実は、私。


浄水器を3回位叩きました・・・ヽ(´▽`)/


(-_-;)


そのうち浄水器の逆襲があるかもです・・・


暫くは心を込めてicon浄水器のボタンを押すことにします。


ごめんねicon


浄水器ちゃんicon



  


Posted by 立志塾  at 17:16三橋

2019年06月04日

進学説明会〔塚越〕

今年も簡単な講師紹介からスタートしました。




一人増えた??

会場にいた方だけがご存知の通りです。





単なる情報伝達だけでなく、





受験期そのもののが持つ価値について、

あれこれと例をだして

伝えたつもりです。




この会が価値あるものだったか

そうでなかったのか…



約9か月後に君たちが書くであろう作文に

その答えがあるように思ってます。



さあ、ここからですよ

16機生!













  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2019年06月03日

打球の行方 〔中村〕

 日付が変わる午前零時。私が帰宅すると、


 自宅前に、外灯に照らされ浮かぶ人影が。


 野球部の息子が素振りをする姿です。




 今は梅雨入り前で、夏はまだ先のように感じられますが、


 2週間後には、愛知大会の組み合わせ抽選会が行われ、月末には開幕を迎えます。


 高校生になって、親子共々忙しく、会話をすることも少なくなってしまいましたが、


 折に触れて話すのは、勉強のことではなく野球のこと。


 かけがえのない仲間たちとの最後の夏。


 父親としては、結果はどうあれ、悔いの無いように終わってほしいと思います。


 試合日程は、キャプテンのクジ運と天候次第ですが、


 日曜日なら応援に行けるので、スケジュールが合ってくれ、と今から念じています。


 そして、息子の放った打球が、大きな放物線を描いて飛んでいくのを夢に見ています。
  


Posted by 立志塾  at 00:02中村

2019年06月02日

まだ、考えてます。〔塚越〕

本日は進学説明会




100名を超える16期生。

保護者の方々を含めると確実に200名を超えます。



今年も2時間、一人で話します。

何回やったのか分からないが、

直前になればなるほど孤独を感じます。




奥さんは、「よく緊張しないよね?」

って言うけど、

緊張という表現はしっくりとこず、孤独を感じます。




考えてることはこんなこと、



生徒諸君が更にやる気になること。

気持ちだけではなく行動を変えるきっかけになること。

保護者の方々にとって有益な情報の場となること。

参加して良かったと思って頂けること。




模範解答がある訳もなく、

独りでひたすら考え続ける。

で、当日を迎えることになる。





  


Posted by 立志塾  at 00:04塚越

2019年06月01日

マルシェ[金田]



人生初

豊橋競輪場へ



と言ってもギャンブルではなく、

けいりんマルシェ

なるものに

日曜日の午前中に行ってきました。





ブランチがわりにいくつかつまんで、

午後からはテスト勉強会へ行ってきました。

こんな日曜日もまた悪くないものです。  


Posted by 立志塾  at 01:14金田