2018年04月30日
パパたちの休日 〔中村〕
昨日は家族でサンテパルクたはらへ。
息子は部活で不在でしたが、かわりに2歳の甥っ子を連れて。

ここには久し振りに来ました。というか、もう来ることはないと思っていました。
甥の面倒を見るという目的と、少し遠い場所の空気を吸いたいという願望がそうさせたのです。
そこには沢山の親子連れの姿。
10年ほど前、自分もこうして子供たちを連れ、遊具で遊び、写真を撮り、パパをしていたなぁ、となつかしかったです。
時が流れ、今は日陰で休むばかり。
体力が続きません。
片時も目が離せない甥の遊び相手は娘と母でした。
ここぞとばかりにビデオカメラを回し、我が子と手をつなぎ、時に抱きかかえ、親子の時間を作るのに奔走しているパパたちに、かつての自分が重なって見えました。
ゴールデンウィーク。もう少し、ゆっくりさせていただきます。
息子は部活で不在でしたが、かわりに2歳の甥っ子を連れて。

ここには久し振りに来ました。というか、もう来ることはないと思っていました。
甥の面倒を見るという目的と、少し遠い場所の空気を吸いたいという願望がそうさせたのです。
そこには沢山の親子連れの姿。
10年ほど前、自分もこうして子供たちを連れ、遊具で遊び、写真を撮り、パパをしていたなぁ、となつかしかったです。
時が流れ、今は日陰で休むばかり。

片時も目が離せない甥の遊び相手は娘と母でした。
ここぞとばかりにビデオカメラを回し、我が子と手をつなぎ、時に抱きかかえ、親子の時間を作るのに奔走しているパパたちに、かつての自分が重なって見えました。
ゴールデンウィーク。もう少し、ゆっくりさせていただきます。
2018年04月29日
東京ちょい写真館〔塚越〕
予定通り行ってきました。

去年はポールマッカートニーでしたので、
すごいテンションでしたが、
今年はなぜか・・・・

BASEBALL
一緒に行った晃詳先生の解説付き。
どの選手がどんな経歴でどんな特徴の選手なのか
さすがに詳しかった。
ジャイアンツ愛を感じました(笑)

ファンを楽しませようというサーピスを随所に感じました。
テレビ中継はほとんどされなくなりましたが、
超満席で、活気があり、
やはり、野球は人気がある。

これもスルーしませんでした。
久しぶりに、
まー飲みましたね(笑)
着いてから、ドームで飲み続け
試合後に、もう一軒寄って
ベロベロになり、
野球を見に行ったのか、
晃詳先生と飲みに行ったのか、
半々ですね。
楽しかったです。
去年はポールマッカートニーでしたので、
すごいテンションでしたが、
今年はなぜか・・・・
BASEBALL
一緒に行った晃詳先生の解説付き。
どの選手がどんな経歴でどんな特徴の選手なのか
さすがに詳しかった。
ジャイアンツ愛を感じました(笑)
ファンを楽しませようというサーピスを随所に感じました。
テレビ中継はほとんどされなくなりましたが、
超満席で、活気があり、
やはり、野球は人気がある。
これもスルーしませんでした。
久しぶりに、
まー飲みましたね(笑)
着いてから、ドームで飲み続け
試合後に、もう一軒寄って
ベロベロになり、
野球を見に行ったのか、
晃詳先生と飲みに行ったのか、
半々ですね。
楽しかったです。
2018年04月28日
鉄人[金田]
野球に興味を持ったのは小学校低学年の頃。
友達と毎日のように白球を追いかけていました。
家に帰ればプロ野球の試合をテレビで見る。
当然のように生中継があった時代だったので、
毎日毎日食い入るように見ていました。
当時大好きだったのは、ドラゴンズの田尾選手。
今はドン・キホーテに変わった、
かつてのイトーヨーカドーのサイン会にて、
サインを頂き、握手してもらったのがきっかけ。
タイトル争いのために、
両チーム敬遠合戦になった大洋との試合の彼の姿が
脳裏に焼き付いています。
かっこよかったです!
その頃は我らがカープが黄金期でした。
将来こんなに熱狂的なファンになるなんて
当時の自分が知ったらビックリするでしょう…笑
投げては北別府、大野、川口、津田、
走っては高橋慶彦、正田、山崎、
打っては山本浩二、衣笠、ライトル、
守っては達川…笑
綺羅星の如く名選手が揃っていました。
中でも
"鉄人"衣笠祥雄と"ミスター赤ヘル"山本浩二は、
別格のオーラを放っていました。
かたや連続試合出場の世界記録を樹立し、
大リーグでも語り草となったナイスガイ
かたや5度の本塁打王をはじめとして、
数々のタイトルを獲得したスラッガー。
アベックホームランの本数はONに次ぐ歴代2位。
2人とも通算本塁打は500本を超える、
まさにチームの大黒柱でした!

いつぞやのアメトーーク!で見たこの映像。
山本浩二が引退する試合でホームランを打った直後
仲の良さと衣笠さんの人柄が一目でわかります。
デッドボールを受けても、
相手投手に片手を上げて颯爽と一塁に駆け出す姿。
潔くこれまたカッコいい姿でした。
解説者に転じてもその優しさがにじみ出る解説で、
チーム分け隔てなく公平なお話しぶりが
特に心に残っています。
訃報を聞いてからのカープは難しい試合を3連勝。
天国で衣笠さんも褒めてくれてると思います。
71歳はあまりにも早い。
数日前まで解説席にいらっしゃったのに。
心よりご冥福をお祈りいたします。
友達と毎日のように白球を追いかけていました。
家に帰ればプロ野球の試合をテレビで見る。
当然のように生中継があった時代だったので、
毎日毎日食い入るように見ていました。
当時大好きだったのは、ドラゴンズの田尾選手。
今はドン・キホーテに変わった、
かつてのイトーヨーカドーのサイン会にて、
サインを頂き、握手してもらったのがきっかけ。
タイトル争いのために、
両チーム敬遠合戦になった大洋との試合の彼の姿が
脳裏に焼き付いています。
かっこよかったです!
その頃は我らがカープが黄金期でした。
将来こんなに熱狂的なファンになるなんて
当時の自分が知ったらビックリするでしょう…笑
投げては北別府、大野、川口、津田、
走っては高橋慶彦、正田、山崎、
打っては山本浩二、衣笠、ライトル、
守っては達川…笑
綺羅星の如く名選手が揃っていました。
中でも
"鉄人"衣笠祥雄と"ミスター赤ヘル"山本浩二は、
別格のオーラを放っていました。
かたや連続試合出場の世界記録を樹立し、
大リーグでも語り草となったナイスガイ
かたや5度の本塁打王をはじめとして、
数々のタイトルを獲得したスラッガー。
アベックホームランの本数はONに次ぐ歴代2位。
2人とも通算本塁打は500本を超える、
まさにチームの大黒柱でした!

いつぞやのアメトーーク!で見たこの映像。
山本浩二が引退する試合でホームランを打った直後
仲の良さと衣笠さんの人柄が一目でわかります。
デッドボールを受けても、
相手投手に片手を上げて颯爽と一塁に駆け出す姿。
潔くこれまたカッコいい姿でした。
解説者に転じてもその優しさがにじみ出る解説で、
チーム分け隔てなく公平なお話しぶりが
特に心に残っています。
訃報を聞いてからのカープは難しい試合を3連勝。
天国で衣笠さんも褒めてくれてると思います。
71歳はあまりにも早い。
数日前まで解説席にいらっしゃったのに。
心よりご冥福をお祈りいたします。
2018年04月27日
とにかく今日は〔晃詳〕
忙しい一日でした。
でも、その忙しさに負けず、
ひとつひとつを冷静にやりきれたことは、
とても充実していたし、
また少しばかり自信となりました。
そういう意味で、
時に忙しい日というのも、必要なのかもしれませんね。
ありがとうございます。
2018年04月26日
満々…〔京子〕
毎年4月恒例の人間ドックで引っかかり(。-∀-)
再検査の予約を取るだけの受診で3時間近くも待ち
かえって具合が悪くなりそうになった京子です(笑)
ゴールデンウィーク前の市民病院は混み過ぎ…(ㆀ˘・з・˘)
という話しを、旦那さまにもしたところ…
『お前さぁ、すぐに再検査の予約に行くなんて、長生きする気マンマンじゃん‼︎(笑笑)』と言われ
少し傷ついたナイーブな45歳です…( ;∀;)
ゴールデンウィーク明けに再検査ですが
今年ゲスト参加させていただく、こちらの準備も本格的に

今から父の作品とミニカーをどんな展示にするのかを私なりに煮詰めて行きます♪(*≧∀≦*)
やる気マンマンです‼︎(笑)
さて先日、古くからの父とのご縁で
遠い国へと旅立って行った父の版画作品たち

アトリエを時間をかけて整理し
やっと見つけた貴重な版画ストックの一部
父にとっても私にとっても我が子のような大切な作品
私のまだ見ぬ異国の地で
この作品たちが、どうか幸せに過ごせることを願うばかりです
さあ、立志生の多くはゴールデンウィーク明けには中間テスト週間だね‼︎
こちらも、もちろん本気のヤル気満々で頑張るよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
再検査の予約を取るだけの受診で3時間近くも待ち
かえって具合が悪くなりそうになった京子です(笑)
ゴールデンウィーク前の市民病院は混み過ぎ…(ㆀ˘・з・˘)
という話しを、旦那さまにもしたところ…
『お前さぁ、すぐに再検査の予約に行くなんて、長生きする気マンマンじゃん‼︎(笑笑)』と言われ
少し傷ついたナイーブな45歳です…( ;∀;)
ゴールデンウィーク明けに再検査ですが
今年ゲスト参加させていただく、こちらの準備も本格的に

今から父の作品とミニカーをどんな展示にするのかを私なりに煮詰めて行きます♪(*≧∀≦*)
やる気マンマンです‼︎(笑)
さて先日、古くからの父とのご縁で
遠い国へと旅立って行った父の版画作品たち

アトリエを時間をかけて整理し
やっと見つけた貴重な版画ストックの一部
父にとっても私にとっても我が子のような大切な作品
私のまだ見ぬ異国の地で
この作品たちが、どうか幸せに過ごせることを願うばかりです
さあ、立志生の多くはゴールデンウィーク明けには中間テスト週間だね‼︎
こちらも、もちろん本気のヤル気満々で頑張るよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
2018年04月25日
その子、ニセモノです。[三橋]
私『ねぇ、今日の給食何だった?

息子『米だけだった・・・

次の日。
私『ねぇ、今日の給食何だった?』
息子『パンだけだったし・・・』

私『そんなんじゃー栄養ないじゃん。学校に電話するで!!』
息子『すれば・・・』
(-_-;)
そして私の目の前にやって来た息子。
『あれ?最近目線が合わんくなったなぁ~~~。』
『ちーーーーーーび!!(*`▽´*)』
ああああああああああああああ!!!!!!!!
そして今日。
家庭訪問。
『先生聞いて下さいよぉ。家ではあーでこーで・・・・』
『えっ・・・

学校では“おりこう”にしているらしい( =_=)
先生、学校に居るのは、ニセ息子です。
イラッとした時にはこれに限ります。

2018年04月24日
not my day 〔塚越〕
ダメな日というものがある。
車のUSBの不具合で、
乗るたびにI podから同じ曲がかかる…
いつも同じ曲を聞きながら発進というのは結構つらいもので、
ディーラーに問い合わせて見てもらうと、
同じ車種で同じ症状がでてると言う。
仕方ないので、対応策を聞くと、
SDに曲をダウンロードしてSDのスロットルを利用すれば不具合が出ないと言う。
で、
SDカードを買って会社に向かい、コンピューターに入れた。
今度はコンピューターが反応しない…
SDカードのフォーマットすらできない。
あーー、コンピューターの不具合だ。
で、
コンピューターのUSBとSDのスロットルを結ぶコネクターを買いにもう一度電気屋へ、
買い物を終えて、駐車場に戻ると私の車の真横スレスレに駐車してある車があった。
ドアを開けるとぶつかりそうなくらい狭かったので、
「すいません。」
って声を掛けると、
「俺は動かんよ。」
っていきなり言われた…
What the hell ! !
仕方なく助手席から乗り込んだ。
とほほ である。
で、
会社に戻り、何度も何度も失敗しつつ、
何とか2000曲程度SDへダウンロードに成功。
よし、
ガソリンを入れて家に帰ろう。
ってスタンドに寄った。
どこからどう見ても次は自分の番だっていう正しい並び方をしていたのに、
並んでいなかった車に強引に入られた…
F〇〇〇 OFF! !
って車内で叫ぶのが精一杯で…
こうゆう日を乗り越えるのも、
これまた人生かな…
車のUSBの不具合で、
乗るたびにI podから同じ曲がかかる…
いつも同じ曲を聞きながら発進というのは結構つらいもので、
ディーラーに問い合わせて見てもらうと、
同じ車種で同じ症状がでてると言う。
仕方ないので、対応策を聞くと、
SDに曲をダウンロードしてSDのスロットルを利用すれば不具合が出ないと言う。
で、
SDカードを買って会社に向かい、コンピューターに入れた。
今度はコンピューターが反応しない…
SDカードのフォーマットすらできない。
あーー、コンピューターの不具合だ。
で、
コンピューターのUSBとSDのスロットルを結ぶコネクターを買いにもう一度電気屋へ、
買い物を終えて、駐車場に戻ると私の車の真横スレスレに駐車してある車があった。
ドアを開けるとぶつかりそうなくらい狭かったので、
「すいません。」
って声を掛けると、
「俺は動かんよ。」
っていきなり言われた…
What the hell ! !
仕方なく助手席から乗り込んだ。
とほほ である。
で、
会社に戻り、何度も何度も失敗しつつ、
何とか2000曲程度SDへダウンロードに成功。
よし、
ガソリンを入れて家に帰ろう。
ってスタンドに寄った。
どこからどう見ても次は自分の番だっていう正しい並び方をしていたのに、
並んでいなかった車に強引に入られた…
F〇〇〇 OFF! !
って車内で叫ぶのが精一杯で…
こうゆう日を乗り越えるのも、
これまた人生かな…
2018年04月23日
ぶらっと名古屋 〔中村〕
昨日は母と娘と私とで名古屋へ。
高速道路を走り、母が気になっていた名古屋城そばの『金鯱横丁』へ。

名古屋の名物、名店が軒を並べているとのことでしたが、、、、、

思った以上にこじんまりとしていて、私の想像を下回ってしまい、素通りしただけ。ここは主役のお城を見物した方たちがちこょっと立ち寄る、といった程度の場所に感じました。
ということで、ここでは目的変更。ちょっとしたウォーキングとなりました。
その後、ナゴヤドームへ。
中日×広島の試合を観戦しました。

今年もパッとせず、上位に食い込めないドラゴンズ。
ただ、2日前から1軍に昇格したモヤ選手が、この日もヒットを重ねるなど連日の活躍。
序盤で奪った得点を救援投手陣が最後まで守り切り、
なんと広島相手に3連勝!誰も予想していなかった(笑)開幕戦のリベンジに成功したのでした。

と言っても、まだ借金生活(負け越している)からは脱することは出来ず・・・・・。
まあ、自分が観戦に行った時に勝ってくれればよしとします。
さて、ようやく花粉の飛散が落ち着き、外出する気になってきました。
息子とキャッチボールもしようかな。

~息子にはTシャツをおみやげに~
高速道路を走り、母が気になっていた名古屋城そばの『金鯱横丁』へ。

名古屋の名物、名店が軒を並べているとのことでしたが、、、、、

思った以上にこじんまりとしていて、私の想像を下回ってしまい、素通りしただけ。ここは主役のお城を見物した方たちがちこょっと立ち寄る、といった程度の場所に感じました。
ということで、ここでは目的変更。ちょっとしたウォーキングとなりました。
その後、ナゴヤドームへ。
中日×広島の試合を観戦しました。

今年もパッとせず、上位に食い込めないドラゴンズ。
ただ、2日前から1軍に昇格したモヤ選手が、この日もヒットを重ねるなど連日の活躍。
序盤で奪った得点を救援投手陣が最後まで守り切り、
なんと広島相手に3連勝!誰も予想していなかった(笑)開幕戦のリベンジに成功したのでした。

と言っても、まだ借金生活(負け越している)からは脱することは出来ず・・・・・。
まあ、自分が観戦に行った時に勝ってくれればよしとします。

さて、ようやく花粉の飛散が落ち着き、外出する気になってきました。
息子とキャッチボールもしようかな。

~息子にはTシャツをおみやげに~
2018年04月22日
野球〔塚越〕
何年ぶりかな…
突然、野球が見たくなった。
勿論、テレビではなく野球場で…
しかも巨人戦
しかも東京ドーム
理由を聞かれても全く答えられない。
私が野球に興味がないことは言わずと知れたことで、
巨人ファンでもなんでもない。
が、
見たいものは見たい。
で、
チケットを買った。
近くで見たいやーー

この文句に負けてしまい、
買ってしまった。
この辺りみたいです。

近日中に行ってきます!
突然、野球が見たくなった。
勿論、テレビではなく野球場で…
しかも巨人戦
しかも東京ドーム
理由を聞かれても全く答えられない。
私が野球に興味がないことは言わずと知れたことで、
巨人ファンでもなんでもない。
が、
見たいものは見たい。
で、
チケットを買った。
近くで見たいやーー

この文句に負けてしまい、
買ってしまった。
この辺りみたいです。

近日中に行ってきます!
2018年04月21日
トレッカー[金田]
地上波をほぼ見なくなったかわりに、
ネットで動画を見る機会が増えました。
「トレッカー」
いろんな解釈はあるらしいのですが、
スタートレックのファンの総称のことです。
トレッキーと言う場合もあるようです。

スタートレックとは
SFドラマ、映画のタイトルです。
古くはカーク船長やミスタースポックが活躍し、
USSエンタープライズ号と言えば、
記憶にある方もいらっしゃると思いますが、
その後も続々と続編が作られ今日に至っています。
実は私もそこそこのトレッカー歴で、
深夜に地上波でやっていたころ毎週見ていました。
Netflixで最新のシリーズが見られることがわかり、
毎晩1話ずつ見るのが楽しみになっています。
実はスターウォーズよりスタートレック派です。
未知の生命体との出会いや、
新しいテクノロジーの登場など、
相変わらずの面白さです。
これを通じてさらに宇宙への興味が広がりました。
天体の授業にも確実に役に立っていますし。
「長寿と繁栄を」や
「我々はボーグだ、お前たちを同化する。」
などお決まりのセリフにもワクワクしながら、
旧作、新作ともに楽しんでいます。
他にも、
ブラックリスト、フリンジ、メンタリストなど、
今は海外ドラマが楽しいです!
ネットで動画を見る機会が増えました。
「トレッカー」
いろんな解釈はあるらしいのですが、
スタートレックのファンの総称のことです。
トレッキーと言う場合もあるようです。

スタートレックとは
SFドラマ、映画のタイトルです。
古くはカーク船長やミスタースポックが活躍し、
USSエンタープライズ号と言えば、
記憶にある方もいらっしゃると思いますが、
その後も続々と続編が作られ今日に至っています。
実は私もそこそこのトレッカー歴で、
深夜に地上波でやっていたころ毎週見ていました。
Netflixで最新のシリーズが見られることがわかり、
毎晩1話ずつ見るのが楽しみになっています。
実はスターウォーズよりスタートレック派です。
未知の生命体との出会いや、
新しいテクノロジーの登場など、
相変わらずの面白さです。
これを通じてさらに宇宙への興味が広がりました。
天体の授業にも確実に役に立っていますし。
「長寿と繁栄を」や
「我々はボーグだ、お前たちを同化する。」
などお決まりのセリフにもワクワクしながら、
旧作、新作ともに楽しんでいます。
他にも、
ブラックリスト、フリンジ、メンタリストなど、
今は海外ドラマが楽しいです!
2018年04月20日
にほんごであそぼ〔晃詳〕
自分の子どものおかげで、
子どもの世界のものに触れて、結果 自分の世界が拡がるというのは、
きっとよくあることなのだろうと思います。
NHK Eテレの夕方5時代に、
『にほんごであそぼ』
という番組があります。
デザイン的にも内容もものすごく凝っているけれど、
子どもにとっては(特に保育園児のウチの子にとっては)少し難しくて、
よく分からないままとりあえず見ているのだと思ってました。
そんななか、たまたまショッピングサイトのポイントが余ったこともあり(笑)
何となくこの番組のCD(「ちょちょいのちょい暗記」)を購入し、
保育園の行き帰りに、聞いてみました。

意外にも、見事にハマりました!!!!!
以来、
子どもたちが乗っているときに、このCDがかかっていないときがありません。
私の斉藤和義が入っていても、
「ねぇ、モシャシャにしてー」
(※「モシャシャ」とはCDの1曲目のタイトル。「まじない言葉」から、らしい)
と要求してきます。
そして、
「ねー、うし、とら、うー、たつ、みー♪」
なんて干支だとか、
「いちじく、にんじん、さんしょに、しいたけ、ごぼうに、むくろじゅ、ななくさ。。」
だなんて数えうたとか、
いつしか、そらで歌っているのです。
子どもってすごいなぁと、素に思いました。
そして、大人が無理だろうと勝手に決めつけるのも、
それはそれで気をつけないといけないことだと、
改めて気づきました。
そして、私も、
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」
と、春の七草を、
この歳にして言えるようになりました(笑)
2018年04月19日
父と旅へ 〜後編〜〔京子〕
父と2人旅、無事行ってまいりました♪

“この『瀬戸大橋ビッグラン』の参加者ドレスコードは『ジーンズ』‼︎(*≧∀≦*)”

“会場にはジーンズ素材の浴衣を素敵に着こなすファミリーも♪(*'▽'*)”


“開通から30年、今もなおダイナミックで美しい瀬戸大橋”

“私たち親子は最後尾の車に乗せてもらい渡ってきました”



“各賞の受賞者に、自分のサイン入りポスターを嬉しそうに渡す父…(笑)”

“京子、プチプラコーデで大変申し訳ないのですが『ベストドレッサー賞(女性部門)』を受賞しました‼︎( ̄▽ ̄)”

“賞品としていただいた素敵なジーンズ(*'▽'*)♪”
初対面でもジーンズサイズをほぼピタリと当てることができる『BIG JOHN』のMさんはスゴい‼︎(笑)
ということで“ジーンズの町『児島』”ならではのお土産は忘れず購入‼︎

やっぱりプロのMさんに選んでもらい(笑)

“一目惚れで購入したジーンズジャケット(45歳と8カ月にして、やっとたどり着いた本物…笑)♪(*≧∀≦*)”

“我が子たちには、めっちゃ可愛いキーホルダーを♪”
この日の父は楽し過ぎてかなり疲れたようで
夕食も食べずにホテルに着いたらすぐに寝てしまいました(笑)
さて、旅の最終日は京都へ寄り道♪


“親子そろって初めての平安神宮”

父のお友達のご配慮により会場内へ

“こんなに間近で見る初めてのゴールセレモニーに大興奮♪(*'▽'*)”




Mさん、本当にありがとうございました‼︎
2泊3日の“父を連れての父親探しの旅”
今まで私の中で、点と点でバラバラになっていた“父についての事実”が
一本の線で結ばれていくのを感じる旅となりました
遠く離れた倉敷の町で
父が残した作品を大切にして下さる方が存在し
私たち親子が倉敷を訪れた日のことを
きっと忘れないでいてくれる車好きの仲間が存在する
これからの未来、そう思って父と歩んでいけることは本当にありがたいです♪
お会いできた皆さん、ありがとうございました‼︎
皆さんのおかげで良い旅となりました♪
またいつか再会できます日を父と共に心待ちにしております。
» 続きを読む

“この『瀬戸大橋ビッグラン』の参加者ドレスコードは『ジーンズ』‼︎(*≧∀≦*)”

“会場にはジーンズ素材の浴衣を素敵に着こなすファミリーも♪(*'▽'*)”


“開通から30年、今もなおダイナミックで美しい瀬戸大橋”

“私たち親子は最後尾の車に乗せてもらい渡ってきました”



“各賞の受賞者に、自分のサイン入りポスターを嬉しそうに渡す父…(笑)”

“京子、プチプラコーデで大変申し訳ないのですが『ベストドレッサー賞(女性部門)』を受賞しました‼︎( ̄▽ ̄)”

“賞品としていただいた素敵なジーンズ(*'▽'*)♪”
初対面でもジーンズサイズをほぼピタリと当てることができる『BIG JOHN』のMさんはスゴい‼︎(笑)
ということで“ジーンズの町『児島』”ならではのお土産は忘れず購入‼︎

やっぱりプロのMさんに選んでもらい(笑)

“一目惚れで購入したジーンズジャケット(45歳と8カ月にして、やっとたどり着いた本物…笑)♪(*≧∀≦*)”

“我が子たちには、めっちゃ可愛いキーホルダーを♪”
この日の父は楽し過ぎてかなり疲れたようで
夕食も食べずにホテルに着いたらすぐに寝てしまいました(笑)
さて、旅の最終日は京都へ寄り道♪


“親子そろって初めての平安神宮”

父のお友達のご配慮により会場内へ

“こんなに間近で見る初めてのゴールセレモニーに大興奮♪(*'▽'*)”




Mさん、本当にありがとうございました‼︎
2泊3日の“父を連れての父親探しの旅”
今まで私の中で、点と点でバラバラになっていた“父についての事実”が
一本の線で結ばれていくのを感じる旅となりました
遠く離れた倉敷の町で
父が残した作品を大切にして下さる方が存在し
私たち親子が倉敷を訪れた日のことを
きっと忘れないでいてくれる車好きの仲間が存在する
これからの未来、そう思って父と歩んでいけることは本当にありがたいです♪
お会いできた皆さん、ありがとうございました‼︎
皆さんのおかげで良い旅となりました♪
またいつか再会できます日を父と共に心待ちにしております。
» 続きを読む
2018年04月18日
13歳に負けてはいられない。[三橋]
息子。中2になった。
娘は高2。
高校生は、自分の事は自分でやればいい。
何か聞いてきたら勿論相談にのる。
でも中学生は・・・ほっとけない(ノ_-;)
うちの中学生は、週末、
土曜日は朝から部活、昼からお出掛け・・・
そして日曜日も朝からたっぷり遊ぶ・・・
そして月曜日。
学校から帰ると、お菓子を食べ、スポナビを観賞。
その後・・・(-.-)Zzz・・・
おい。いつ勉強をやるんだ

『お母さん、明日からちゃんとやるで。』
そんなセリフを毎日聞いている・・・
いい加減イラッときた私は、
『もう

毎日毎日。勉強やるやるって言って・・・ちゃんとやれ!!』

『はぁ(゜Д゜) ??
お母さんだって、痩せる、痩せるって言って・・・・
いっこも痩せんじゃんか!!!!!!!!!!』
(┬┬_┬┬)
何も言い返せない・・・。
新学期。バトルな毎日が続いている。
今日。花屋さんからこれを頂く。

来月、結婚記念日という事で一足お先に・・・
花は私を癒してくれる

まだまだ、負けてはいられない。
2018年04月17日
I would say 〔塚越〕
サッカー全日本のホジッチ監督の電撃解任。
世間的には 、“W杯に向け、まだ間に合うので良かった…”
こんな感じだと思う。
しかし事実を並べれば、
成績不振を理由にJFAがホジッチ監督の解任を一方的に決定。
本人の了解を得ないまま発表。
本人は納得してない…
こんなのありなのかなーー
契約云々あるのかもしれないが、
本人の了解は得てから発表するものである。
この監督が日本人だったら、
同情論が噴出してた思う…
“自分の知らないとこで、クビを切られ、発表された人…”
憐れとしか形容しようない。
普通、納得しないでしょう。
JFAもメディアもテレビで話をしている全日本の代表のOBたちも、
“W杯で勝つためなら何でもありの勝利至上主義”
この視点しか感じない。
勝てれば何でもいいという考えは、私は好きではない。
その場にいない人間をみんなで悪役に見立てて
一方的に責任を押し付けている様子もいかがなものかと思う。
この人が国に帰ったらもう会わないもんねー
ってな感じである。
“監督の解任は仕方ないにしても、ホジッチ監督を説得してから発表しましょうよ。”
とか、
“頼んでやってもらったのだからW杯終了までは任せるべきでしょ。”
こうやって言ってる人が私が知る限り、一人もいない。
筋から言えば、こうゆう意見が普通だとも思う…
私はサッカーが大好きだし、
そりゃー、W杯で日本をめちゃめちゃ応援しますよ。
でも、サムライブルーと言う愛称はしっくりこなくなりました…
世間的には 、“W杯に向け、まだ間に合うので良かった…”
こんな感じだと思う。
しかし事実を並べれば、
成績不振を理由にJFAがホジッチ監督の解任を一方的に決定。
本人の了解を得ないまま発表。
本人は納得してない…
こんなのありなのかなーー
契約云々あるのかもしれないが、
本人の了解は得てから発表するものである。
この監督が日本人だったら、
同情論が噴出してた思う…
“自分の知らないとこで、クビを切られ、発表された人…”
憐れとしか形容しようない。
普通、納得しないでしょう。
JFAもメディアもテレビで話をしている全日本の代表のOBたちも、
“W杯で勝つためなら何でもありの勝利至上主義”
この視点しか感じない。
勝てれば何でもいいという考えは、私は好きではない。
その場にいない人間をみんなで悪役に見立てて
一方的に責任を押し付けている様子もいかがなものかと思う。
この人が国に帰ったらもう会わないもんねー
ってな感じである。
“監督の解任は仕方ないにしても、ホジッチ監督を説得してから発表しましょうよ。”
とか、
“頼んでやってもらったのだからW杯終了までは任せるべきでしょ。”
こうやって言ってる人が私が知る限り、一人もいない。
筋から言えば、こうゆう意見が普通だとも思う…
私はサッカーが大好きだし、
そりゃー、W杯で日本をめちゃめちゃ応援しますよ。
でも、サムライブルーと言う愛称はしっくりこなくなりました…
2018年04月16日
街の表情 〔中村〕
昨日、所用で豊橋駅へ。
自宅から車で5分程度なので、度々訪れますが、
私が小学生時分の頃とは随分様変わりをしたなぁ、と感じます(当たり前ですが)。
駅は当時自動改札ではなく、駅員さんが一人一人の切符を切っていました。今の塾生のみんなには分からないでしょうね。
切符を切ってもらってホームに入ると、何だか異空間に足を踏み入れたような高揚感を得たのを覚えています。
「カルミア」をつい“ステーションビル”と言いそうになるのは私だけではないはずです(笑)。
また、現在ココラフロントのある場所には西武百貨店があり、店内には東映の映画館がありました。その他、駅前にはスカラ座、ピカデリーなどいくつも映画館がありましたが、今はその面影はありません。
たしか東映でドラえもん、スカラ座でジャッキー・チェンの映画を観たような、、、、、、。ああ懐かしい。
街の発展、利便性の向上により、その風景が近代化するのは必然的なことではありますので、否定している訳ではないのですが、
昔の面影が失われることに、ふと寂しさを感じます。もう自分の知っている街ではないような寂しさを。
ただ、それは私がそれだけ長く生きてきた証なのでしょう。
同じように今の若者も、この街並みを青春の記憶に重ね、
心の風景として焼き付けているのだろう、と思うと、
やはり、ただ私が歳をとっただけで、大した郷愁でもなく、
こうして時代は知らず知らずの内につながっているのだということに気付くのです。

自宅から車で5分程度なので、度々訪れますが、
私が小学生時分の頃とは随分様変わりをしたなぁ、と感じます(当たり前ですが)。
駅は当時自動改札ではなく、駅員さんが一人一人の切符を切っていました。今の塾生のみんなには分からないでしょうね。
切符を切ってもらってホームに入ると、何だか異空間に足を踏み入れたような高揚感を得たのを覚えています。
「カルミア」をつい“ステーションビル”と言いそうになるのは私だけではないはずです(笑)。
また、現在ココラフロントのある場所には西武百貨店があり、店内には東映の映画館がありました。その他、駅前にはスカラ座、ピカデリーなどいくつも映画館がありましたが、今はその面影はありません。
たしか東映でドラえもん、スカラ座でジャッキー・チェンの映画を観たような、、、、、、。ああ懐かしい。
街の発展、利便性の向上により、その風景が近代化するのは必然的なことではありますので、否定している訳ではないのですが、
昔の面影が失われることに、ふと寂しさを感じます。もう自分の知っている街ではないような寂しさを。
ただ、それは私がそれだけ長く生きてきた証なのでしょう。
同じように今の若者も、この街並みを青春の記憶に重ね、
心の風景として焼き付けているのだろう、と思うと、
やはり、ただ私が歳をとっただけで、大した郷愁でもなく、
こうして時代は知らず知らずの内につながっているのだということに気付くのです。

2018年04月15日
いつも心に〔塚越〕
提携校合同暗記コンクール
誰しもが大して勉強しない春休みに
ガンガンにやった生徒たち。
今回は1位に注目。
中1
300点満点で

中2
400点満点で

中3
400点満点で膨大な範囲の中で

久しぶりに牛久保校の生徒が1位を独占した。
3人とも私が毎回自学ノートを見てコメントを書いている。
私が結果だけで褒めたりしないことを生徒諸君は知っているはずである。
中3の彼と中2の彼女が学校でもトップレベルであることは言うまでもないが、
日々の学習で演習中心に解きまくっているだけではなく、
こうした地道な暗記においても粘り強く学習できている。
中1の300点満点の彼女も学校でトップレベルを走っていくことであろう。
何回同じことを書いたか分からないが、
「あの子って勉強してないのに頭が良いよね。」
そんな生徒はいません。
私は立志を作ってから一体何人の自学ノートを見てきただろう…
はっきり言って、
努力が結果を生みだしてます。
質を語るのは量を満たしてからであって、
まず、量がものを言う。
やりながら質を向上させていくイメージ。
本当に努力してる子は、「頑張ってる。」って言わない。
中途半端な子は、「やってるつもり。」って言わないとしても心の中では思っている。
「つもり」 ではなく、
「これを覚えた。」
「これが解けた。」
で終わる学習を日々積み重ねる。
そんなことが伺える自学
待ってます。
誰しもが大して勉強しない春休みに
ガンガンにやった生徒たち。
今回は1位に注目。
中1
300点満点で

中2
400点満点で

中3
400点満点で膨大な範囲の中で

久しぶりに牛久保校の生徒が1位を独占した。
3人とも私が毎回自学ノートを見てコメントを書いている。
私が結果だけで褒めたりしないことを生徒諸君は知っているはずである。
中3の彼と中2の彼女が学校でもトップレベルであることは言うまでもないが、
日々の学習で演習中心に解きまくっているだけではなく、
こうした地道な暗記においても粘り強く学習できている。
中1の300点満点の彼女も学校でトップレベルを走っていくことであろう。
何回同じことを書いたか分からないが、
「あの子って勉強してないのに頭が良いよね。」
そんな生徒はいません。
私は立志を作ってから一体何人の自学ノートを見てきただろう…
はっきり言って、
努力が結果を生みだしてます。
質を語るのは量を満たしてからであって、
まず、量がものを言う。
やりながら質を向上させていくイメージ。
本当に努力してる子は、「頑張ってる。」って言わない。
中途半端な子は、「やってるつもり。」って言わないとしても心の中では思っている。
「つもり」 ではなく、
「これを覚えた。」
「これが解けた。」
で終わる学習を日々積み重ねる。
そんなことが伺える自学
待ってます。
2018年04月14日
13日の金曜日[金田]
昨日は13日の金曜日。
私の誕生日でした。
いよいよアラフィフに突入です!
生まれた日はさらに仏滅だったようですが…
昨日は大安。

40を超えたら年齢は一つずつ若くなる
そんなふうに思うようにしています。
いつまで生きるのかはわからないし、
もう折り返したのかまだ折り返しはまだ先なのか、
それもわからないからこそ、
毎日を一生懸命生きるようにします!
私の誕生日でした。
いよいよアラフィフに突入です!
生まれた日はさらに仏滅だったようですが…
昨日は大安。

40を超えたら年齢は一つずつ若くなる
そんなふうに思うようにしています。
いつまで生きるのかはわからないし、
もう折り返したのかまだ折り返しはまだ先なのか、
それもわからないからこそ、
毎日を一生懸命生きるようにします!
2018年04月13日
お祭りを終えて〔晃詳〕
おかげさまで、
先週末の土曜・日曜と、
本年も無事に祭礼を終えることができました。
お祭りを終えた後に、私たち下中組の大山の皆で食べたラーメンのおいしかったこと。

しばらくずっと気を張ってやっていたからか、
いま、少しだけ、どこか気が抜けている自分がいます(苦笑)
そして、前回のブログで、
お祭りをやりきった後に見えてくるものがあるみたいなことを書いたのですが。。
ありました。
お祭りというのは、みんなの力を出し合って成り立っているということを、
強く感じました。

大山を、年行司の役割の方が、曳いてくれること。
電線を上げる道具が壊れてしまったとき、
「これ、直しますよ!」と近くにいた方が言ってくれたこと。
餅投げの餅を運ぶときに、年行司の方が手伝ってくれたこと。
うーん、文字で書くと上手く伝わらない(苦笑)
でも、本当に助かったし、助けられたし、
皆さんの力があって、はじめてお祭りが成立していることを、
改めて実感しました。
(ありがとうございます)
それに気づいたときに、
機会があれば、多くの方にお祭りに関わってもらえるといいと思ったし、
出来れば自分の子らにも、
どこかでやらせてあげたい。
そして、ずっと先の話だけれど、
同じようなこの感覚に気づいてもらえたら嬉しい。
その時に、
お祭りの素晴らしさを、きっともっと感じられるはずだから。
2018年04月12日
父と旅へ 〜前編〜〔京子〕
今週末、少し遠くへ出かけてきます♪
父と2人っきりで(笑)
目的は5年に一度のイベント

ここでは詳しく書きませんが
私なりの、いろんな想いがあり
少し変な表現ですが
“父を連れての父親探しの旅”なんです
お会いする大切な方々には
その想いを少しでも伝えることができたら、と思っております
瀬戸大橋開通から30年…
30年前の父が版画で表現した力強い作品
今は当時と違った想いで見ることができます
私は生まれて初めて、その地を訪れ
生まれて初めて、瀬戸大橋を渡ります
父と一緒に…

“5年前の父の元気な姿をネットで発見しました”
この写真について聞いてみても、ほとんど覚えていない感じでした
父本人が一番大きな荷物となりそうな予感のこの旅( ̄▽ ̄)
その大荷物を持っていかないと始まらない旅なんです
とにかく行ってきます
きっと良い旅になると思います♪
帰りは京都へ寄り道して

『ラ・フェスタ プリマベラ 2018』のゴールセレモニーを見学してこようかと計画中♪(*'▽'*)
親子で無事たどり着けるかな…
旅の報告は次回ブログで…♪
父と2人っきりで(笑)
目的は5年に一度のイベント

ここでは詳しく書きませんが
私なりの、いろんな想いがあり
少し変な表現ですが
“父を連れての父親探しの旅”なんです
お会いする大切な方々には
その想いを少しでも伝えることができたら、と思っております
瀬戸大橋開通から30年…
30年前の父が版画で表現した力強い作品
今は当時と違った想いで見ることができます
私は生まれて初めて、その地を訪れ
生まれて初めて、瀬戸大橋を渡ります
父と一緒に…

“5年前の父の元気な姿をネットで発見しました”
この写真について聞いてみても、ほとんど覚えていない感じでした
父本人が一番大きな荷物となりそうな予感のこの旅( ̄▽ ̄)
その大荷物を持っていかないと始まらない旅なんです
とにかく行ってきます
きっと良い旅になると思います♪
帰りは京都へ寄り道して

『ラ・フェスタ プリマベラ 2018』のゴールセレモニーを見学してこようかと計画中♪(*'▽'*)
親子で無事たどり着けるかな…
旅の報告は次回ブログで…♪
2018年04月11日
やりたい事をやってみた[三橋]
一年を通してホッとできた春休み期間

ホッとし過ぎたせいか
花粉症歴23年の中で一番酷い症状に見舞われる(ノ_-;)…
風邪のような症状がずっと続き、
一昨日までは、時間があればひたすら横になっていた。
でもそんな中、どうしてもやりたい事が。
それは、普段出来なかった“子供のためにオヤツを作る”事。
シロウトですが、材料を混ぜてオーブンに入れれば・・・



(茶こしが無かった・・・)
それにしても、オーブンって凄いわー(ノ゜⊿゜)ノ!!
そして・・・
昨日は娘の高校の会合に参加。
何人か自分の同級生に会い、
下の子供同士が中学で同じクラスであることが判明

しかも・・・席が息子の後ろと左斜め後ろの子。
かなりクラスがある学校だが、偶然過ぎてかなりビックリである(-_-;)
新しいクラス。
子供達には、とにかく色んな子と話すように言っている。
色んな子と接する中で、楽しい事・辛い事、色々学ぶと思う。
でも・・・
皆にとって、一年後に『よかったな・・・』と思える一年になりますように

2018年04月10日
make friends〔塚越〕
新学期がはじまり、
生徒諸君の関心事の中心は
勉強だったり、部活だったり、先生だったり、
様々なのであろうが、
一番難しいのは友だちづくりなのかもしれない…
勉強には明確な模範解答がある。
部活は一生懸命やることがそれであり、
先生には礼をもって接することが大抵の場合それである。
友だちづくりにはそれがない…
横のつながりは難しい。
一日でできるものではないし、
一日でできるものほど危うかったりする…
先生とか先輩とか、縦の関係は比較的容易い。
私に対してなんてすごく簡単である(笑)
明確な上下関係がない関係こそ、人間力が試される。
一生懸命頑張れば鬱陶しいし、
何もしなければ近づき難い。
下に見られたくはないが、
上から見ると嫌われる。
かくいう私も友だちをつくることが得意ではなかった。
周りから見れば、友だちに囲まれているタイプで、
友だちが多いように見られていたと思う。
こんなとこで書くべきかどうか微妙ではあるが、
すごく気を遣っていたし、
周りが見ているほど楽しくもなかった。
ありのままで良いと思う。
多くを足さない、多くを引かない(笑)
少しばかりの気遣いと、
少しばかりのわがまま。
この微妙なバランス。
ここに模範解答があるのだと思う。
生徒諸君の関心事の中心は
勉強だったり、部活だったり、先生だったり、
様々なのであろうが、
一番難しいのは友だちづくりなのかもしれない…
勉強には明確な模範解答がある。
部活は一生懸命やることがそれであり、
先生には礼をもって接することが大抵の場合それである。
友だちづくりにはそれがない…
横のつながりは難しい。
一日でできるものではないし、
一日でできるものほど危うかったりする…
先生とか先輩とか、縦の関係は比較的容易い。
私に対してなんてすごく簡単である(笑)
明確な上下関係がない関係こそ、人間力が試される。
一生懸命頑張れば鬱陶しいし、
何もしなければ近づき難い。
下に見られたくはないが、
上から見ると嫌われる。
かくいう私も友だちをつくることが得意ではなかった。
周りから見れば、友だちに囲まれているタイプで、
友だちが多いように見られていたと思う。
こんなとこで書くべきかどうか微妙ではあるが、
すごく気を遣っていたし、
周りが見ているほど楽しくもなかった。
ありのままで良いと思う。
多くを足さない、多くを引かない(笑)
少しばかりの気遣いと、
少しばかりのわがまま。
この微妙なバランス。
ここに模範解答があるのだと思う。
2018年04月09日
ピカピカの1年生 〔中村〕
平成30年度が始まりました。
先週は我が娘の中学入学式に参加しました。

純白の通学靴で、まだその体に馴染んでいな制服の新1年生たち。
体育館内での緊張した面持ち、教室内でのぎこちない所作。
つい1ヶ月前まで小学校の最高学年として振るっていたリーダーシップは鳴りを潜め、
新たな空間で戸惑いを感じているように見えました。
その初々しさが親としては心配で、未来への成長に添う期待と危うさを滲ませます。
ただその未成熟な心と体がキラキラとピカピカと光を放っているのも事実で、
立志塾の教室では、実直で熱の籠った眼差しの新中1生が、
自分の努力で未来を切り開こうと懸命になっている姿があります。
様々な経験の中で、その輝きをさらに磨き上げて、
自信をもって一歩ずつ歩いてゆけるお手伝いをできたら、と思っています。
先週は我が娘の中学入学式に参加しました。

純白の通学靴で、まだその体に馴染んでいな制服の新1年生たち。
体育館内での緊張した面持ち、教室内でのぎこちない所作。
つい1ヶ月前まで小学校の最高学年として振るっていたリーダーシップは鳴りを潜め、
新たな空間で戸惑いを感じているように見えました。
その初々しさが親としては心配で、未来への成長に添う期待と危うさを滲ませます。
ただその未成熟な心と体がキラキラとピカピカと光を放っているのも事実で、
立志塾の教室では、実直で熱の籠った眼差しの新中1生が、
自分の努力で未来を切り開こうと懸命になっている姿があります。
様々な経験の中で、その輝きをさらに磨き上げて、
自信をもって一歩ずつ歩いてゆけるお手伝いをできたら、と思っています。
2018年04月08日
replies〔塚越〕
時同じくして、新高1生のお母様からお手紙を頂きました。

はい。

立志で自己採点をして、その結果を聞いた時、
私も良い意味で驚きました…
でも、いろいろと振り返ると、
納得です。
お手紙、本当にありがとうございます!!

はい。

ありがとうございます。
やる気スイッチがたくさん付いてるお子様で助かりました!
いつも真剣な眼差しが我々のやる気スイッチも押してくれたことも事実です。
余白の手書きの部分、嬉しかったです。

こうやって書いていただけると本当に嬉しいです。

はい!!!
はい。
立志で自己採点をして、その結果を聞いた時、
私も良い意味で驚きました…
でも、いろいろと振り返ると、
納得です。
お手紙、本当にありがとうございます!!
はい。
ありがとうございます。
やる気スイッチがたくさん付いてるお子様で助かりました!
いつも真剣な眼差しが我々のやる気スイッチも押してくれたことも事実です。
余白の手書きの部分、嬉しかったです。
こうやって書いていただけると本当に嬉しいです。
はい!!!
2018年04月07日
花見とプロ野球[金田]

今年も無事に桜が見られました!
場所は宮島。
高台から海を臨む場所から見る桜は格別でした。

風情のある路地を通り、

途中寄り道をしながら、

鹿と戯れ


あなご飯。
ミシュラン星つきの名店、ふじたやさんです。
少し繁華街からは離れますがおススメです!

眼下に平和記念公園を臨む
「おりづるタワー」の最上階の吹き抜けからも、
太田川沿いに咲き誇る桜は満開!

折り紙でぎこちなく鶴を折って、

ここに投下します。
折り鶴の数はもうすでに27万を超えたそうです。
そしてもちろん…


今年もここまでは絶好調!
3連覇に向けていい感じ!
この日は丸とエルドレッドのホームランも見れた!

いい話満載です!

毎年広島に行くようになってはや7年。
チームの成長と共に駅前も大きく変わりました。
やっぱり広島とカープは特別です。
ディズニー旅行の途中で、
カープ勝ったのニュースを見て喜んだ自分を見て、
共栄塾の石黒先生が一言
「ただのファンじゃないですか…」
よっぽど嬉しそうに見えたのでしょうね…笑
皆さま、今年もお付き合い下さいませ!
2018年04月06日
さぁ、お祭り〔晃詳〕
今日は牛久保ネタになってしまいますが。。
いよいよ、今年のお祭りが始まります。

町内によって、あるいはその役割によって、
いつからお祭りが始まると感じるかは、それぞれなのかなぁと思いますが、
私自身は例年、この金曜日に、
このあと夜8時からの晩ならし(リハーサルのようなもの)のため、
それに合わせて会所に行くときに、
「あー、今年もお祭りが始まるなぁ!」
とそう思います。
だから今は、少しずつ気持ちが高まりつつあるところ(笑)
お祭りはやっぱり楽しくて、
あくまでもそれを大前提としてなのですが、
そこには立場と役割がある訳で、
いつしか、ただ諸手を挙げて楽しいだけではなくなってしまったというのが、
(私においては)本当のところです。
この二週間は、毎日練習と準備を重ねてきました。
そしてお祭りが始まってからも、おそらく大変なことが多いでしょう。
でも、
それをやりきってこそ、
見えてくるもの、感じられるものが、確かにある気がする。
だから今年も、それを信じて、
とにかくお祭りを、きちんとやりきってきたいと思います。
塾生のみんなや、保護者の方のなかにも、
関わる方がきっと多くいらっしゃいますね。
いいお祭りにしましょう!!
2018年04月05日
週末お出かけプチアルバム♪〔京子〕
お天気の良かった先週末は
父や母を連れて出かけてきました
いっぱい写真を撮ったので
本日のブログは『週末お出かけプチアルバム♪』です
土曜日は「何度でも桜が見たい…」という母のリクエストで
とびっきり癒される場所へ

“超近場ですが佐奈川堤の桜”

“人がいっぱい…”


“この季節は必ず行きたい大好きな場所♪”

“マロンも気持ち良さそう”

“父と母に合わせ、ゆっくり歩きました”

“桜と一緒に数本だけ咲いていた菖蒲の花が綺麗でした”
日曜日は父の自動車仲間と一緒に車で京都の二条城まで♪

“コンコルソ デレガンツァ 京都 2018”

“美しい唐門を撮影したかったのに写り込んできた父(笑)”






たくさんの美しいヴィンテージカーが並ぶ中
珍しく父が『京子、写真撮って』と、2台だけリクエスト

“撮影時、車に近づき過ぎて注意される82歳(笑)”

“こちらの『アルファロメオ6C 2500SS ヴィラ・デステ』は今回のコンクールの「最優秀賞」を受賞したそうです”
父、偶然にも貴重なショットとなりました( ̄▽ ̄)

“「3台も並ぶのは珍しい」とアルファロメオ8C ディスコヴォランテbyトゥーリングも嬉しそうに眺める父”

“『空飛ぶ円盤』アルファロメオ C52 ディスコヴォランテも満喫♪”

“こちらは私のリクエストで撮ってもらった1枚(笑)”

“二条城の美しい庭園でいただく『福寿園の御抹茶と生菓子』も美味しゅうございました♪(*'▽'*)”
さあ、明日は公立高校の入学式ですね♪
卒塾生のみんなも、いよいよ新生活‼︎\(//∇//)\
応援してるよ♪また報告に来てね♪( ´ ▽ ` )ノ
父や母を連れて出かけてきました
いっぱい写真を撮ったので
本日のブログは『週末お出かけプチアルバム♪』です
土曜日は「何度でも桜が見たい…」という母のリクエストで
とびっきり癒される場所へ

“超近場ですが佐奈川堤の桜”

“人がいっぱい…”


“この季節は必ず行きたい大好きな場所♪”

“マロンも気持ち良さそう”

“父と母に合わせ、ゆっくり歩きました”

“桜と一緒に数本だけ咲いていた菖蒲の花が綺麗でした”
日曜日は父の自動車仲間と一緒に車で京都の二条城まで♪

“コンコルソ デレガンツァ 京都 2018”

“美しい唐門を撮影したかったのに写り込んできた父(笑)”






たくさんの美しいヴィンテージカーが並ぶ中
珍しく父が『京子、写真撮って』と、2台だけリクエスト

“撮影時、車に近づき過ぎて注意される82歳(笑)”

“こちらの『アルファロメオ6C 2500SS ヴィラ・デステ』は今回のコンクールの「最優秀賞」を受賞したそうです”
父、偶然にも貴重なショットとなりました( ̄▽ ̄)

“「3台も並ぶのは珍しい」とアルファロメオ8C ディスコヴォランテbyトゥーリングも嬉しそうに眺める父”

“『空飛ぶ円盤』アルファロメオ C52 ディスコヴォランテも満喫♪”

“こちらは私のリクエストで撮ってもらった1枚(笑)”

“二条城の美しい庭園でいただく『福寿園の御抹茶と生菓子』も美味しゅうございました♪(*'▽'*)”
さあ、明日は公立高校の入学式ですね♪
卒塾生のみんなも、いよいよ新生活‼︎\(//∇//)\
応援してるよ♪また報告に来てね♪( ´ ▽ ` )ノ
2018年04月04日
クイズです[三橋]
春休み。
奈良にふらっと行って来ました。

いきなりですが、これ、何か分かりますか?
答えは後ほど・・・( ̄w ̄)

桜と東大寺

東大寺南大門
その他にも、春日大社、興福寺(阿修羅像・仏頭)を見てきました。
さて、問題の答えですが・・・
ドロドロドロドロ・・・(ドラムロール)
ドン。
“遣唐使船”だそうです。
3月24日にオープンしたばかりの平城京公園に行って来ました。
そこに、この遣唐使船はあります。
イメージと違うなぁ・・・色があるだなんて・・・
というより、平城京公園に遣唐使船があるとは(ノ゜⊿゜)ノ
中学で歴史を学んで行く奈良は、子供たちにとっても違うようです。
奈良や京都、心が癒されます(´▽`)
奈良・・・よかったけれど・・・・
花粉にやられました(ノ_-;)
あと1ヶ月位は悩まされそうです。
さて、春休みもいよいよ終了。
明日から新しい生活がスタートしていきますね。
頑張ろう!!
2018年04月03日
make it a rule 〔塚越〕
葉桜であることは納得の上で、
それでもやはり、
“ 花見に行った ”

こんなことを書くと興ざめであるが、
私はそれほど桜に対するこだわりはない(苦笑)
花で言えば、むしろバラが好きである。
バラって関心するほど美しいですよね。
だからと言って、バラを見に出かけることもない…
そもそも私は花に対する感受性に欠けてると思う。
花の香りより、潮の香りである(笑)
そんな私が毎年花見に行く。
行くと決めているから、行く。
この人と行く。

これでいいのだ。
それでもやはり、
“ 花見に行った ”
こんなことを書くと興ざめであるが、
私はそれほど桜に対するこだわりはない(苦笑)
花で言えば、むしろバラが好きである。
バラって関心するほど美しいですよね。
だからと言って、バラを見に出かけることもない…
そもそも私は花に対する感受性に欠けてると思う。
花の香りより、潮の香りである(笑)
そんな私が毎年花見に行く。
行くと決めているから、行く。
この人と行く。
これでいいのだ。
2018年04月02日
ハレの日 〔中村〕
昨日は、私の弟(中村三兄弟の次男)の結婚式で、
牟呂八幡社へ。

新郎新婦両家の親族の紹介の後、社殿にて神前結婚式。
雅楽の生演奏の中、厳粛に式は終了。
天候に恵まれ、境内の桜が2人の門出を祝うかのようでした。

これで中村三兄弟はようやく全員が既婚者となり、
両親は約40年振りに夫婦2人の生活に。
食事の支度など楽になったよ、と言う一方で、にぎやかだった子育て時代を懐かしんでいるようでした。
私が近くに住んでいますので、息子や娘には、頻繁にじいちゃんばあちゃんの家に顔を出させて、
老後を明るく元気に過ごしてもらいたいものです。
4月。みんな新たな生活が始まります。
牟呂八幡社へ。

新郎新婦両家の親族の紹介の後、社殿にて神前結婚式。
雅楽の生演奏の中、厳粛に式は終了。
天候に恵まれ、境内の桜が2人の門出を祝うかのようでした。

これで中村三兄弟はようやく全員が既婚者となり、
両親は約40年振りに夫婦2人の生活に。
食事の支度など楽になったよ、と言う一方で、にぎやかだった子育て時代を懐かしんでいるようでした。
私が近くに住んでいますので、息子や娘には、頻繁にじいちゃんばあちゃんの家に顔を出させて、
老後を明るく元気に過ごしてもらいたいものです。
4月。みんな新たな生活が始まります。
2018年04月01日
提携校バスツアー〔塚越〕
立志設立以来13年連続。
今年はバス8台

この裏にあと2台停車してます。
で、
今年は

ここでした。
で、
今年も夜中の集合写真
ちょうど通りかがった幸運?? な生徒たちも一緒に、

Photographed by NN
一人生徒ではないけど、
まーー良いでしょう…
今年はバス8台
この裏にあと2台停車してます。
で、
今年は
ここでした。
で、
今年も夜中の集合写真
ちょうど通りかがった幸運?? な生徒たちも一緒に、
Photographed by NN
一人生徒ではないけど、
まーー良いでしょう…