2018年04月17日
I would say 〔塚越〕
サッカー全日本のホジッチ監督の電撃解任。
世間的には 、“W杯に向け、まだ間に合うので良かった…”
こんな感じだと思う。
しかし事実を並べれば、
成績不振を理由にJFAがホジッチ監督の解任を一方的に決定。
本人の了解を得ないまま発表。
本人は納得してない…
こんなのありなのかなーー
契約云々あるのかもしれないが、
本人の了解は得てから発表するものである。
この監督が日本人だったら、
同情論が噴出してた思う…
“自分の知らないとこで、クビを切られ、発表された人…”
憐れとしか形容しようない。
普通、納得しないでしょう。
JFAもメディアもテレビで話をしている全日本の代表のOBたちも、
“W杯で勝つためなら何でもありの勝利至上主義”
この視点しか感じない。
勝てれば何でもいいという考えは、私は好きではない。
その場にいない人間をみんなで悪役に見立てて
一方的に責任を押し付けている様子もいかがなものかと思う。
この人が国に帰ったらもう会わないもんねー
ってな感じである。
“監督の解任は仕方ないにしても、ホジッチ監督を説得してから発表しましょうよ。”
とか、
“頼んでやってもらったのだからW杯終了までは任せるべきでしょ。”
こうやって言ってる人が私が知る限り、一人もいない。
筋から言えば、こうゆう意見が普通だとも思う…
私はサッカーが大好きだし、
そりゃー、W杯で日本をめちゃめちゃ応援しますよ。
でも、サムライブルーと言う愛称はしっくりこなくなりました…
世間的には 、“W杯に向け、まだ間に合うので良かった…”
こんな感じだと思う。
しかし事実を並べれば、
成績不振を理由にJFAがホジッチ監督の解任を一方的に決定。
本人の了解を得ないまま発表。
本人は納得してない…
こんなのありなのかなーー
契約云々あるのかもしれないが、
本人の了解は得てから発表するものである。
この監督が日本人だったら、
同情論が噴出してた思う…
“自分の知らないとこで、クビを切られ、発表された人…”
憐れとしか形容しようない。
普通、納得しないでしょう。
JFAもメディアもテレビで話をしている全日本の代表のOBたちも、
“W杯で勝つためなら何でもありの勝利至上主義”
この視点しか感じない。
勝てれば何でもいいという考えは、私は好きではない。
その場にいない人間をみんなで悪役に見立てて
一方的に責任を押し付けている様子もいかがなものかと思う。
この人が国に帰ったらもう会わないもんねー
ってな感じである。
“監督の解任は仕方ないにしても、ホジッチ監督を説得してから発表しましょうよ。”
とか、
“頼んでやってもらったのだからW杯終了までは任せるべきでしょ。”
こうやって言ってる人が私が知る限り、一人もいない。
筋から言えば、こうゆう意見が普通だとも思う…
私はサッカーが大好きだし、
そりゃー、W杯で日本をめちゃめちゃ応援しますよ。
でも、サムライブルーと言う愛称はしっくりこなくなりました…
Posted by 立志塾
at 00:12
│塚越