2017年08月31日
夏休み終了〜‼︎〔京子〕
夏休みが終わりましたね(笑)
8月31日、夏休み最終日…
まさに、この日に
我が家では食洗機が壊れました…( ;∀;)
べつに壊れたからといって
食器を手で洗えば問題ないのですが
うちでは困っているのです…ε-(´∀`; )
なぜなら
全てをキレイに洗浄し終わった後に扉が開かなくなったからです(涙)
開閉レバーのロック機能がオカシクなったようで
普段使っているコップ・食器・箸・まな板・包丁など
た〜〜くさん食洗機から出せないんです…(´;ω;`)
夏休み最終日…
なんだか寂しい食卓でした(笑)
さあ‼︎
気を取り直して‼︎
明日から学校‼︎(*≧∀≦*)
9月は文化祭や体育祭も楽しみですね♪(((o(*゚▽゚*)o)))
この夏休みは、わたしも課題を(笑)

“8月の提出課題4点〈臨書〉〈隷書〉〈条幅臨書〉〈かな〉”
呼吸を整えて集中する書道タイムは
わたしにとっては必要な時間かな…
目標段位まで、まだまだ何年もかかりそうですが
毎月の提出課題をコツコツ頑張ります♪(*≧∀≦*)
8月31日、夏休み最終日…
まさに、この日に
我が家では食洗機が壊れました…( ;∀;)
べつに壊れたからといって
食器を手で洗えば問題ないのですが
うちでは困っているのです…ε-(´∀`; )
なぜなら
全てをキレイに洗浄し終わった後に扉が開かなくなったからです(涙)
開閉レバーのロック機能がオカシクなったようで
普段使っているコップ・食器・箸・まな板・包丁など
た〜〜くさん食洗機から出せないんです…(´;ω;`)
夏休み最終日…
なんだか寂しい食卓でした(笑)
さあ‼︎
気を取り直して‼︎
明日から学校‼︎(*≧∀≦*)
9月は文化祭や体育祭も楽しみですね♪(((o(*゚▽゚*)o)))
この夏休みは、わたしも課題を(笑)

“8月の提出課題4点〈臨書〉〈隷書〉〈条幅臨書〉〈かな〉”
呼吸を整えて集中する書道タイムは
わたしにとっては必要な時間かな…
目標段位まで、まだまだ何年もかかりそうですが
毎月の提出課題をコツコツ頑張ります♪(*≧∀≦*)
2017年08月30日
これ、何だん?[三橋]
いやいや、面白い夏休みのテキストを見ました。

あ、見にくかったらスミマセン


それぞれの都道府県入試問題で出された計算・・・
ということで、それぞれの特産物(食べ物)
鹿児島→“さつまいも”1位
千葉→“らっかせい”1位
埼玉、ねぎ(1位は 千葉 2位が 埼玉)
群馬、こんにゃくいも(1位 90%をしめる)
栃木、イチゴ(1位 とちおとめ 2位は福岡 あまおう)
どれも数日前に中3夏期講習で取り上げたものばかり

順位の怪しいげな覚え方を開発するのには、3秒時間があれば、完璧です

それを披露するたびに、生徒の苦笑が・・・
いやいや、そんな苦笑には負けません。
(こないだも、生徒が悲鳴を上げる中、牟呂で“ごき〇〇”潰しましたし。)
『直前講習では歌うから♪』
と予告済み( -_-)
期待の眼差しが向けられる

よし、その頃までに美声が出るようボイトレしとくわ!!
じょ、冗談です(/ω\)

で・・・でも、これ、何だん

た、食べ物なはずなんですけど・・・・
ハンケチに見えるし。
赤こんにゃく?
無駄なマメ知識を沢山持っている息子に、一応聞いてみた。
「赤こんにゃくじゃない?こないだ甲子園・彦根東でやっとった。
赤って井伊の赤からきてるらしいね。」
テレビって役立ちますね。
あっさり解決。
でも・・・「滋賀」は我が家にとって

二日前、中3授業に入る25分前、着信。
「娘さんが体調を崩して救急病院に掛かってます。」
━━━(゜ロ゜;)━━!
娘は美術部の合宿で滋賀に。
頭が痛すぎて泣いている娘と電話で話す。
体調が悪かったら、直ぐに滋賀に迎えに行くから。
とだけとりあえず伝え、
凄く、凄く、すごーく・・・・・・心配だったが“滋賀”なので、
ここは先生とお医者さんに任せて・・・中3の授業に気合いを入れる。
その後・・・熱中症であることが判明。
点滴を受け、半分受けた所でメチャクチャ元気になり、もりもりご飯を食べたとのこと

よかったぁ(┬┬_┬┬)
体調が戻った娘は、本日滋賀から帰ってくる

うちの娘のいい所は、過去を振り返らないこと。
何事もなかったように帰って来るんだろうなぁ。
ヘラヘラして( ̄∇ ̄;)
2017年08月29日
爽やかであり続ける強さ〔塚越〕
唐突ではあるが、
立志塾のブログには他塾の批判や悪口めいたものがないですよね。
自分で言うのもなんだが、実に爽やかなブログである(笑)
私に限らず、他の5人の講師誰一人として、他塾批判を書きません。
私がご法度としているのではあるが、
今日はその辺りについて書きたいと思う。
当たり前ではあるが、
塾の数だけ理想の教育方針なり、費用体系などがあります。
そこには共通することもあれば、異なることもあるでしょう。
くどいですが、当たり前です。
だから塾です。
“自分の考え方こそ正しい!!”
“あの塾はおかしい!!
って書くとしたら、その講師がおかしいです(笑)
根本において、違うことが当たり前です。
それぞれの塾は存在価値があるからこそ、存在してます。
存在価値がなければ自然淘汰されます。
そのことを受け入れる度量なり、柔軟性がないと、
他塾の上げ足を取ることばかりに気を取られ、
それを書き連ねる醜い指導者に陥ってしまう。
私には2人の子どもがいる。
私以外の立志の講師5人全員にも子どもがいる。
言い換えると、我々6人全員が保護者の目線に立つことができる。
6人全員に共通している保護者目線の価値観がある。
他塾の批判を言ったり書いたりしている塾講師に自分の子どもを預けたくない。
講師以前に人としての資質を疑いたくなる。
これって塾に限ったことではないですけどね。
もし、他塾のやり方なり費用体系なり、広告なり気に入らないことがあれば、
直接その塾に伝えるか、然るべき公的機関に訴えればよい。
そして、その挑戦をブログで書き連ねたらどうだろうか?
ブログで小心者の戯言みたいにコソコソと書き連ねるのは醜いの一言である。
立志では授業中にいかなる他塾の批判を言うこともご法度である。
私も言わないことを生徒諸君は知っての通りである。
他者を貶めることで自分を肯定するやり方は見苦しいし、
そんな自分でいること自体に耐えられない。
ここまで書くと、
立志がどこかの塾から批判されたの??
って思いますよね?
全然、ありません(笑)。
立志と関係のない地域の塾が
これまた立志と関係のない地域の塾の批判を必死で書いているのを見て、
悲しくなった。
ブログで書かずに直接言えば良いのに…
立志のブログは、偽善と思われようが、
爽やかであり続けることに重きを置きたい。
立志塾のブログには他塾の批判や悪口めいたものがないですよね。
自分で言うのもなんだが、実に爽やかなブログである(笑)
私に限らず、他の5人の講師誰一人として、他塾批判を書きません。
私がご法度としているのではあるが、
今日はその辺りについて書きたいと思う。
当たり前ではあるが、
塾の数だけ理想の教育方針なり、費用体系などがあります。
そこには共通することもあれば、異なることもあるでしょう。
くどいですが、当たり前です。
だから塾です。
“自分の考え方こそ正しい!!”
“あの塾はおかしい!!
って書くとしたら、その講師がおかしいです(笑)
根本において、違うことが当たり前です。
それぞれの塾は存在価値があるからこそ、存在してます。
存在価値がなければ自然淘汰されます。
そのことを受け入れる度量なり、柔軟性がないと、
他塾の上げ足を取ることばかりに気を取られ、
それを書き連ねる醜い指導者に陥ってしまう。
私には2人の子どもがいる。
私以外の立志の講師5人全員にも子どもがいる。
言い換えると、我々6人全員が保護者の目線に立つことができる。
6人全員に共通している保護者目線の価値観がある。
他塾の批判を言ったり書いたりしている塾講師に自分の子どもを預けたくない。
講師以前に人としての資質を疑いたくなる。
これって塾に限ったことではないですけどね。
もし、他塾のやり方なり費用体系なり、広告なり気に入らないことがあれば、
直接その塾に伝えるか、然るべき公的機関に訴えればよい。
そして、その挑戦をブログで書き連ねたらどうだろうか?
ブログで小心者の戯言みたいにコソコソと書き連ねるのは醜いの一言である。
立志では授業中にいかなる他塾の批判を言うこともご法度である。
私も言わないことを生徒諸君は知っての通りである。
他者を貶めることで自分を肯定するやり方は見苦しいし、
そんな自分でいること自体に耐えられない。
ここまで書くと、
立志がどこかの塾から批判されたの??
って思いますよね?
全然、ありません(笑)。
立志と関係のない地域の塾が
これまた立志と関係のない地域の塾の批判を必死で書いているのを見て、
悲しくなった。
ブログで書かずに直接言えば良いのに…
立志のブログは、偽善と思われようが、
爽やかであり続けることに重きを置きたい。
2017年08月28日
UV resin 〔中村〕
私自身、男3人兄弟の家庭で育ったもので、幼少期から“女の子らしい”装飾や色づかいに無縁でした。
家庭内には、可愛らしい小物だとかぬいぐるみも無く、今思えばこだわりのない雑多な空間だったような気がします。
そのためか、今でも“カワイイ”センスはゼロだと自認しています。
小6になる娘は手先を扱う手芸が得意で、これまでにも大量の輪ゴムを編み込む「Rainbow Loom 」などに夢中になり、手作り小物を作ってはプレゼントしてくれました。
そして現在彼女がハマっているのが「UVレジン」なるものです。
正式には「紫外線硬化樹脂」というのだそうで、その特長は、紫外線に短時間当てるだけで液体から固体へ変化し、簡単にアクセサリーが作れるということ。
紫外線のエネルギーを利用するのですから、日光に当てておいても硬化するようですが、娘は専用のUVライトで照らして作っています。
液体(樹脂)や様々な型、パーツは100円ショップで売られており、手軽に始められる訳です。
ストラップやイヤリングなど可愛らしいものをせっせと作っています。

無論勉強は大事ですが、こういう創意工夫する時間も、彼女にとって大切な成長の時間なのだと見守っています。
何よりも娘に“女の子らしい”一面があることに安堵する父親なのです。
家庭内には、可愛らしい小物だとかぬいぐるみも無く、今思えばこだわりのない雑多な空間だったような気がします。
そのためか、今でも“カワイイ”センスはゼロだと自認しています。
小6になる娘は手先を扱う手芸が得意で、これまでにも大量の輪ゴムを編み込む「Rainbow Loom 」などに夢中になり、手作り小物を作ってはプレゼントしてくれました。
そして現在彼女がハマっているのが「UVレジン」なるものです。
正式には「紫外線硬化樹脂」というのだそうで、その特長は、紫外線に短時間当てるだけで液体から固体へ変化し、簡単にアクセサリーが作れるということ。
紫外線のエネルギーを利用するのですから、日光に当てておいても硬化するようですが、娘は専用のUVライトで照らして作っています。
液体(樹脂)や様々な型、パーツは100円ショップで売られており、手軽に始められる訳です。
ストラップやイヤリングなど可愛らしいものをせっせと作っています。

無論勉強は大事ですが、こういう創意工夫する時間も、彼女にとって大切な成長の時間なのだと見守っています。
何よりも娘に“女の子らしい”一面があることに安堵する父親なのです。
2017年08月27日
ラストスパート〔塚越〕
帰宅して、食事をして、その後の記憶がなく、
さっき目が覚めた…
知らぬ間に寝てしまうことなど、年に数回もない。
疲れている自分に気づく。
一方で、この暑い夏が終わりかけていることへの安堵感もあるのだろうと、
自分なりに解釈してみる。
中3生はほぼ毎日、中2や中1でもほぼ毎日来ている生徒が何人もいる。
こんなに毎日やってる塾ってあるの??
ってくらい毎日立志はやってる(笑)
自分でも気に入ってます。
さて、来週は暗記コンクールや全県模試があります。
生徒諸君のこの夏の成果が表れます。
少なくとも暗記コンクールは努力の結果が明白に出ます。
中2以下の生徒にも注目しています。
もう一息です。
コンクール当日に提出される自学ノートを楽しみにしてますね!!
さっき目が覚めた…
知らぬ間に寝てしまうことなど、年に数回もない。
疲れている自分に気づく。
一方で、この暑い夏が終わりかけていることへの安堵感もあるのだろうと、
自分なりに解釈してみる。
中3生はほぼ毎日、中2や中1でもほぼ毎日来ている生徒が何人もいる。
こんなに毎日やってる塾ってあるの??
ってくらい毎日立志はやってる(笑)
自分でも気に入ってます。
さて、来週は暗記コンクールや全県模試があります。
生徒諸君のこの夏の成果が表れます。
少なくとも暗記コンクールは努力の結果が明白に出ます。
中2以下の生徒にも注目しています。
もう一息です。
コンクール当日に提出される自学ノートを楽しみにしてますね!!
2017年08月26日
我が家でも[金田]
我が家でもやっています!



この夏もいろいろなところに連れていったり、
連れて行っていただいたりしました。
行って、見たところの方がやはり覚えがいいです。
その中でも広島が1番のようですが…笑
私自信、もともと地図や年表を眺めるのが
好きな子どもでしたので、
覚えるのに苦労した記憶があまりありません。
でも、きっと身近にそっと興味を持たせるよう
本や学習教材を置いてくれたであろう、
母親のおかげなのだと思います。
「親は偉大なり」
と思うことが多い今日この頃です。
さて、
起きたら自由研究の観察の助手をしなくては…
今日はこの辺で失礼いたします!
塾生のみんなも宿題がんばれ!!



この夏もいろいろなところに連れていったり、
連れて行っていただいたりしました。
行って、見たところの方がやはり覚えがいいです。
その中でも広島が1番のようですが…笑
私自信、もともと地図や年表を眺めるのが
好きな子どもでしたので、
覚えるのに苦労した記憶があまりありません。
でも、きっと身近にそっと興味を持たせるよう
本や学習教材を置いてくれたであろう、
母親のおかげなのだと思います。
「親は偉大なり」
と思うことが多い今日この頃です。
さて、
起きたら自由研究の観察の助手をしなくては…
今日はこの辺で失礼いたします!
塾生のみんなも宿題がんばれ!!
2017年08月25日
とどうふけん〔晃詳〕
最近の息子の流行りは、「都道府県」です。
とはいえ、
これは親である私の好みが反映されている部分が、多分にあると思いますが。。(苦笑)
都道府県のパズルを完成させたり、

こんな絵本を読んだりしています。

先日の高校野球の決勝戦(花咲徳栄 対 広陵)のときには、
「さいたまと、ひろしまでしあいをやって、さいたまがかった!」
なんて、普通に私に報告をしてくれました(笑)
それにしても、
例えば、先ほどの絵本のなかには、
それぞれ都道府県の「とくさんぶつ・ゆうめいなもの」が書かれているのですが、
これらのことって、
中学生のみんなも、知っておきたいことですよね。
中学生になると、
「なぜ」それが特産物なのか、「なぜ」それが有名なのか、
その踏み込み度合いが、違うだけなのだと思います。
思いおこせば、私も、自分が高校生の頃、
選択していた日本史の勉強の際に、
その基本的な流れを掴むために、
あえて小学館の『学習まんが 少年少女日本の歴史』や、中学校の教科書を開いた、
記憶があります。
夏休みも、終わりが近づきつつある今。
来週は暗記コンクールも行われます。
もしも、みんなの周りに、
みんなが小学校のときに、あるいはそれよりも前に使っていた教材があれば、
気分転換にちょっと開いてみても、面白いかもしれません。
基本は同じなのだと思います。
2017年08月24日
真夏の夜の失敗…〔京子〕
いつもセール時に多めに購入している数年前から愛用の顔用保湿クリーム

この保湿クリームの水分たっぷりなプルプル感が
真夏の夜にはヒンヤリ気持ちよくて最高〜〜♪(((o(*゚▽゚*)o)))
お肌も超プルプル〜♪(((o(*゚▽゚*)o)))(…なわけないですが…笑)
ところが…
そんな夏の夜に
保湿クリームのフタを閉め忘れたことに気付かず
翌日の夜まで、ずぅ〜〜っと全開放置…( ̄▽ ̄)
プルプルな瑞々しい保湿クリームは
真夏の高温な室内放置により
まるで

この懐かしの“フエキのり”ように…( ;∀;)
なんだかベタベタ感ハンパないですが
もったいないので毎日塗ってます(笑)
まぁ…
ボーーッとしてると間違えて、つい顔に塗ってしまう

この愛用のヘアワックスよりは(見た目が紛らわしい…(ㆀ˘・з・˘)…)
お肌には良さそうですけど(笑)
暑さのせいか年齢のせいか
最近、失敗が多いです…( ;∀;)

“めっちゃ暑いのでカキ氷を注文すると食べている途中で寒くなり震えてます…(笑)”
さあ‼︎
立志生のみんな〜♪( ´ ▽ ` )ノ
夏休みも、あと少し‼︎٩( 'ω' )و
まだまだ‼︎暗記コンクールも全県模試も頑張るよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////

この保湿クリームの水分たっぷりなプルプル感が
真夏の夜にはヒンヤリ気持ちよくて最高〜〜♪(((o(*゚▽゚*)o)))
お肌も超プルプル〜♪(((o(*゚▽゚*)o)))(…なわけないですが…笑)
ところが…
そんな夏の夜に
保湿クリームのフタを閉め忘れたことに気付かず
翌日の夜まで、ずぅ〜〜っと全開放置…( ̄▽ ̄)
プルプルな瑞々しい保湿クリームは
真夏の高温な室内放置により
まるで

この懐かしの“フエキのり”ように…( ;∀;)
なんだかベタベタ感ハンパないですが
もったいないので毎日塗ってます(笑)
まぁ…
ボーーッとしてると間違えて、つい顔に塗ってしまう

この愛用のヘアワックスよりは(見た目が紛らわしい…(ㆀ˘・з・˘)…)
お肌には良さそうですけど(笑)
暑さのせいか年齢のせいか
最近、失敗が多いです…( ;∀;)

“めっちゃ暑いのでカキ氷を注文すると食べている途中で寒くなり震えてます…(笑)”
さあ‼︎
立志生のみんな〜♪( ´ ▽ ` )ノ
夏休みも、あと少し‼︎٩( 'ω' )و
まだまだ‼︎暗記コンクールも全県模試も頑張るよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
2017年08月23日
憧れのヴォイス[三橋]
暑い・・・(;´д`)ゞ !!
そんな時は


シャトレーゼの安いアイス。
本当にありがたい (┬┬_┬┬)
そして、昨日。
やっと眼科に掛かる

私『乾燥だと思うんですけど、コンタクトの調子が悪くて・・・。』
受付『盆明けなので、1時間半後くらいですかねぇ。』
9時20分に受付を済ませ、
一旦病院を出て、買い物に行き、家に帰り、・・・
10時半過ぎに、再び眼科へ。
広陵VS天理の試合を観戦し、
12時近くなり、やっと呼ばれる(ノ_-;)…
そして私の順番に。
ド『はい・・・前向いて・・・。』


ド『はい・・・下向いて・・・。』


ドクターの最強ウイスパーボイスは、人の心を穏やかにする。
ほ、仏のよう

そして・・・
ド『乾燥だね・・・。』
私『はい。


私は残念ながら、ウイスパーボイスが出ない

ウイスパーボイスって何でも許せる。
凄いなぁ(^-^)//""マジで憧れる☆彡
目だけでなく、心まで癒されました(´▽`)
2017年08月22日
お盆写真館〔塚越〕
今さらながら、写真館です。
今年は一人で行ってきました。

東京は8月に入ってから連日の雨。
一時的にゲリラ豪雨の様相になりましたが、
何事もなきがごときにじっと並ぶ人々。

この中の一人であることが少しばかり誇らしく感じられた
15日であった。
で、
ルアー。
人によって釣果に差はあるみたいですが、
今年はキビレのあたり年だと思います。

4匹

5匹
まだもう少し続きそうです。
今年は一人で行ってきました。
東京は8月に入ってから連日の雨。
一時的にゲリラ豪雨の様相になりましたが、
何事もなきがごときにじっと並ぶ人々。
この中の一人であることが少しばかり誇らしく感じられた
15日であった。
で、
ルアー。
人によって釣果に差はあるみたいですが、
今年はキビレのあたり年だと思います。
4匹
5匹
まだもう少し続きそうです。
2017年08月21日
たかが高校野球、されど高校野球 〔中村〕
いや~~。。。。。
こんなことってあるんですね。。。。。。
学生スポーツという枠を完全に飛び越え、
人間の素晴らしさを凝縮したような光景をぶつけられた感覚に襲われました。
いろんな要素があり過ぎて、上手く言えないのですが、
緊張、興奮、歓喜、悲哀、成功、失敗、結束、友情、努力、不屈、夢、感謝、激励、あらゆる感情や心情の塊が人間という生き物であり、
その人間が織り成す真実のドラマは、ものすごいエネルギーと熱をもって波及するのだと感じました。
そうです。8月19日(土)の阪神甲子園球場での3回戦第4試合(大阪桐蔭×仙台育英)のことです。
何のことを言っているのか分からない方、また既にご存じの方も、
是非、是非ご視聴ください ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=KGebpuk4iN0
結末が衝撃的なため、とかくそこにばかり目が行きがちですが、決してそれだけではないと思います。
ただ勝った負けたということにとどまらず、
そこに至るまでの過程、適材適所で個々の果たす役割、成果がつながっているのだと考えさせられました。
それは年齢や住む世界(または業種)に関係なく共通する在り方のような気がして、
感動というよりも、目を見張り学ぶことばかりであったのです。
こんなことってあるんですね。。。。。。
学生スポーツという枠を完全に飛び越え、
人間の素晴らしさを凝縮したような光景をぶつけられた感覚に襲われました。
いろんな要素があり過ぎて、上手く言えないのですが、
緊張、興奮、歓喜、悲哀、成功、失敗、結束、友情、努力、不屈、夢、感謝、激励、あらゆる感情や心情の塊が人間という生き物であり、
その人間が織り成す真実のドラマは、ものすごいエネルギーと熱をもって波及するのだと感じました。
そうです。8月19日(土)の阪神甲子園球場での3回戦第4試合(大阪桐蔭×仙台育英)のことです。
何のことを言っているのか分からない方、また既にご存じの方も、
是非、是非ご視聴ください ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=KGebpuk4iN0
結末が衝撃的なため、とかくそこにばかり目が行きがちですが、決してそれだけではないと思います。
ただ勝った負けたということにとどまらず、
そこに至るまでの過程、適材適所で個々の果たす役割、成果がつながっているのだと考えさせられました。
それは年齢や住む世界(または業種)に関係なく共通する在り方のような気がして、
感動というよりも、目を見張り学ぶことばかりであったのです。
2017年08月20日
今週のexcellent〔塚越〕
夏期講習も終盤に差し掛かっている今日この頃、
中3生の成長はまずまずかな…
各種チェックテストで追試になる生徒は多いが、
追試での合格は早い。
だったら最初から合格しろよ…
って突っ込みたいのは山々ではあるが(苦笑)、
明らかに成長を感じる生徒が多いので我慢…
一発合格する生徒が増えることをじっと待つ。
で、
今日はとある中1と中2の生徒の自学ノートを紹介したい。
2人とも受験生ではないし、
与えられていることをコツコツやっていけば良いし、
私が強制している訳でもない。
この自主性、このモチベーション。
素晴らしい。
中1はお盆休みがあったので10ページやってくる日だったが、

39ページに渡ってこんな感じ
塚コンに留まらず、たくさんワークも解いていました。
中1ですよ。
で、
中2は5ページやっくる日でしたが、

こんな調子で21ページ
小さーい字で問題を解きまくっています。
2人とも量も質も素晴らしい。
長いこと自学を見てると、
魂の入っているノートって伝わってくるものがある。
2人ともそれです。
2人とも、
言い訳をしたことがないし、
礼儀正しいし、
謙虚さに溢れている。
ずば抜けた努力をする生徒を振り返ると、
こうゆう生徒が多い。
結果は今一つの時もあるが、
人として抜群の信頼を感じる。
こうゆう姿勢って長期的には能力で勝る人を超えていく。
私は少なからず、例を知っている。
私はたまーに自学のコメントに excellent と書きますが、
今週はこの2人でした。
来週こそ、中3生に書きたいかな!!
中3生の成長はまずまずかな…
各種チェックテストで追試になる生徒は多いが、
追試での合格は早い。
だったら最初から合格しろよ…
って突っ込みたいのは山々ではあるが(苦笑)、
明らかに成長を感じる生徒が多いので我慢…
一発合格する生徒が増えることをじっと待つ。
で、
今日はとある中1と中2の生徒の自学ノートを紹介したい。
2人とも受験生ではないし、
与えられていることをコツコツやっていけば良いし、
私が強制している訳でもない。
この自主性、このモチベーション。
素晴らしい。
中1はお盆休みがあったので10ページやってくる日だったが、
39ページに渡ってこんな感じ
塚コンに留まらず、たくさんワークも解いていました。
中1ですよ。
で、
中2は5ページやっくる日でしたが、
こんな調子で21ページ
小さーい字で問題を解きまくっています。
2人とも量も質も素晴らしい。
長いこと自学を見てると、
魂の入っているノートって伝わってくるものがある。
2人ともそれです。
2人とも、
言い訳をしたことがないし、
礼儀正しいし、
謙虚さに溢れている。
ずば抜けた努力をする生徒を振り返ると、
こうゆう生徒が多い。
結果は今一つの時もあるが、
人として抜群の信頼を感じる。
こうゆう姿勢って長期的には能力で勝る人を超えていく。
私は少なからず、例を知っている。
私はたまーに自学のコメントに excellent と書きますが、
今週はこの2人でした。
来週こそ、中3生に書きたいかな!!
2017年08月19日
ぶらり夏休みパート2[金田]
お盆のお休みをいただきました。
ぶらりパート2でございます。
まずはここ!

8月は慰霊の月でもあるので原爆ドームへ。
近くにできた「おりづるタワー」からの1枚。

地上13階は窓がなく風が気持ち良かったです。
心の中が一気に浄化された気になりました。
ここで折り紙で鶴を折り、
階下のモニュメントに投げ入れていきます。
もうすでに18万を超える折り鶴が、
あるらしいのですがまだ4分の1にも足りません。
みんなでたくさん作って投げ入れて、
いつの日か完成する日が来るそうです。
すごく良い空気の流れる素晴らしい場所でした。
思わずゴロンと転がり遠くを眺めていました。
また行きたいです!!
その後はもちろん

カープ戦です笑
相手は強敵ジャイアンツ。しかもエース菅野。
苦戦が予想されましたが、結果は1対0!
カープの勝ち!痺れる試合でした!
周りの見知らぬカープファンとも、
何度もハイタッチして喜びを共有しました!

次の日は厳島神社へ。
今回はしっかり本殿にも参拝し、
小洒落たお店に寄って食事したり、
しゃもじに文字を書いてもらったり、
1日かけてゆっくり廻りました。
次は尾道へとのリクエストなので、
まずはカープ戦予約しなきゃ笑

そして15日は諏訪湖の花火大会へ
間近でみる4万発の花火は圧巻でした!
人出も48万人!だそうで、
こちらにもビックリ!
とにかく心が浄化される気がした連休でした。
残りあと少しがんばりましょう!!
ぶらりパート2でございます。
まずはここ!

8月は慰霊の月でもあるので原爆ドームへ。
近くにできた「おりづるタワー」からの1枚。

地上13階は窓がなく風が気持ち良かったです。
心の中が一気に浄化された気になりました。
ここで折り紙で鶴を折り、
階下のモニュメントに投げ入れていきます。
もうすでに18万を超える折り鶴が、
あるらしいのですがまだ4分の1にも足りません。
みんなでたくさん作って投げ入れて、
いつの日か完成する日が来るそうです。
すごく良い空気の流れる素晴らしい場所でした。
思わずゴロンと転がり遠くを眺めていました。
また行きたいです!!
その後はもちろん

カープ戦です笑
相手は強敵ジャイアンツ。しかもエース菅野。
苦戦が予想されましたが、結果は1対0!
カープの勝ち!痺れる試合でした!
周りの見知らぬカープファンとも、
何度もハイタッチして喜びを共有しました!

次の日は厳島神社へ。
今回はしっかり本殿にも参拝し、
小洒落たお店に寄って食事したり、
しゃもじに文字を書いてもらったり、
1日かけてゆっくり廻りました。
次は尾道へとのリクエストなので、
まずはカープ戦予約しなきゃ笑

そして15日は諏訪湖の花火大会へ
間近でみる4万発の花火は圧巻でした!
人出も48万人!だそうで、
こちらにもビックリ!
とにかく心が浄化される気がした連休でした。
残りあと少しがんばりましょう!!
2017年08月18日
売り子〔晃詳〕
アルバイトといえば、
こちらも、印象深いです。
学生の頃、
といっても、交通整理よりもう少し若い頃になりますが、
新幹線の中の「売り子」もやったことがあります。
新幹線に乗っていると、ワゴンを押して、コーヒーやサンドイッチなどを販売してくれる、
あれです。
当時、東京から博多まで、「ひかり」でおよそ6時間。
最終で博多に着いて、泊まって、
次の日の始発で東京へ帰ってくる、
そんな勤務体系だった記憶があります。
そこそこなアイデアマンで、
6月ぐらいだったか、車内でアイスクリームを販売したときに、
ドライアイスの小さなかけらを、
アイスクリームの容器の上に載せてみたことがあったんです。
ドライアイスですから、気化して、少しばかり煙のようなものが出ますね。
それを手にして、
「新幹線のアイスクリームはいかがですか?」とやる。
すると、そこに涼しさを感じていただけたか、
お客様に声をかけていただける訳です。
思えば、そういった経験が、
今の私に繋がっているのではないかとも思います。
こんなことも、ありました。
グリーン車に入っていくと、
そこには中日ドラゴンズの面々が。
立浪
宇野
中村タケシ
当時ルーキーだった、与田
。。。
もちろん仕事なので、
なにくわぬ顔で通り過ぎたのですが、
いやぁ、興奮しました。
そして、いま、
こうして選手の名前を書きながら、
あれから年月が経ったのを、また改めて感じさせられました(笑)
2017年08月17日
45歳…〔京子〕
45歳になりました♪

“旦那さま、渋々この1枚だけ記念撮影してくれました(笑)”


“『出てくる料理をいちいち撮影するなよ、みっともない‼︎』と叱られながら(笑)2人でお祝いディナー♪”
こんな歳になって改めて思う…
ふだん言葉で表現する感謝の気持ちとは少し違う
心の奥で感じる深い感謝の気持ちは
自分が本当に辛く苦しい思いをしたときにこそ
ジワジワと湧き出てくるものだと…
年齢を重ねると、自然と逃れられない困難がやってくるということも
経験でわかってきました
困難があるからこそ物事を深く考え、知恵も湧く
知恵が湧けば、困難は緩やかに解決に向かう
歳を取ることを恐れるのではなく
年相応に、そして考え方には深みのある女性となることも
目標の一つとしたい
まだまだ薄っぺらい人間であることは十分承知しています(笑)
なので
ウェルカム‼︎困難‼︎…(笑)
つい泣けてしまう時は、この言葉を思い浮かべたい

日々の様々な出来事や日常関わる方々に感じる感謝の気持ち…
その根源がどこにあるのか、何にあるのかを
改めて再確認することができた
45歳の誕生日でした♪

“旦那さま、渋々この1枚だけ記念撮影してくれました(笑)”


“『出てくる料理をいちいち撮影するなよ、みっともない‼︎』と叱られながら(笑)2人でお祝いディナー♪”
こんな歳になって改めて思う…
ふだん言葉で表現する感謝の気持ちとは少し違う
心の奥で感じる深い感謝の気持ちは
自分が本当に辛く苦しい思いをしたときにこそ
ジワジワと湧き出てくるものだと…
年齢を重ねると、自然と逃れられない困難がやってくるということも
経験でわかってきました
困難があるからこそ物事を深く考え、知恵も湧く
知恵が湧けば、困難は緩やかに解決に向かう
歳を取ることを恐れるのではなく
年相応に、そして考え方には深みのある女性となることも
目標の一つとしたい
まだまだ薄っぺらい人間であることは十分承知しています(笑)
なので
ウェルカム‼︎困難‼︎…(笑)
つい泣けてしまう時は、この言葉を思い浮かべたい

日々の様々な出来事や日常関わる方々に感じる感謝の気持ち…
その根源がどこにあるのか、何にあるのかを
改めて再確認することができた
45歳の誕生日でした♪
2017年08月16日
勝手にランキング[三橋]
今年のお盆も
お墓参り(迎え火)
おはぎ作り
送り火
と無事に終えることができた。
そんなお盆の中、“おせんべい”を頂いた。

なんだか初めてな感じ。

ぜーーーーーんぶ食べたけど、どれも個性的で美味しかった。
そこで、勝手に『インパクトベスト3』を決めちゃいました。
同率2位。ドコドコドコドコドコドコ・・・・
ドン。



ボンゴレ。
私はパスタは明太子しかホボ食べないが、
ニンニクをバターで炒めた中に
アサリを投入した食欲をそそるあの味が
ほんわり口の中に広がる。
そしてスモークチーズ。
ただのチーズではなく、それもスモーク。
口の中に入れた瞬間、あの桜チップ?で燻されたチーズの香りが
鼻に抜ける感じが・・・素晴らしい。
そして勝手に1位は・・・
もう、あなたしかいない。
インパクト大だ。


トマトの青臭さはなく、甘い、フルーツトマト的な優しい味。
トマト嫌いなあなたも、“さあ召し上がれ”といった感じである。
伝統的なおせんべ屋さんの挑戦。
今後も見守って行きたい。
そして・・・
常に新しいものを追求するおせんべい屋さんのようにありたいと思う。
2017年08月15日
今年も〔塚越〕
暑い日々が続く。
この暑い日々が登り詰めたその先に、
8月15日が待っていたのだと…
毎年感じる。
日にちというものをほぼ意識せずに毎日過ごしている私ではあるが、
この日だけはそうはいかない。
意識的なのか、無意識なのか分からないまま、
英霊の方々へと思いは馳せていく。
政治的な考え方や信条とか一切関係なく、
感謝の気持ちと鎮魂の思いを共通にする日であることを願いたい。
今年も心の赴くままに行ってきたいと思います。
この暑い日々が登り詰めたその先に、
8月15日が待っていたのだと…
毎年感じる。
日にちというものをほぼ意識せずに毎日過ごしている私ではあるが、
この日だけはそうはいかない。
意識的なのか、無意識なのか分からないまま、
英霊の方々へと思いは馳せていく。
政治的な考え方や信条とか一切関係なく、
感謝の気持ちと鎮魂の思いを共通にする日であることを願いたい。
今年も心の赴くままに行ってきたいと思います。
2017年08月14日
ご挨拶 〔中村〕
お盆の時期ですね。
先祖のお墓参りをすることは年に数えるくらいしかないのですが、
そこで私は必ず“ご挨拶”をするようにしています。
先祖への現況報告、そして家族を見守ってくださるようお願いをし、
自分をあるべき方向へ律し、戒めるきっかけにしています。
先祖の中には顔も見たことのない方もいます。
その方の目には、私たち子孫の面々はどう映っているのでしょうか。
大袈裟にいえば、時空を超えた会話です。
そんな方々の思いと、家系を受け継ぎ、この先も恥の無いよう生きていきます、とお約束するのです。
先祖のお墓参りをすることは年に数えるくらいしかないのですが、
そこで私は必ず“ご挨拶”をするようにしています。
先祖への現況報告、そして家族を見守ってくださるようお願いをし、
自分をあるべき方向へ律し、戒めるきっかけにしています。
先祖の中には顔も見たことのない方もいます。
その方の目には、私たち子孫の面々はどう映っているのでしょうか。
大袈裟にいえば、時空を超えた会話です。
そんな方々の思いと、家系を受け継ぎ、この先も恥の無いよう生きていきます、とお約束するのです。
2017年08月13日
'17 夏のイベントwithコバタク〔塚越〕
今年も例年通り、商工会議所で実施しました。

前半のゲーム
例年にない珍回答が多かったですが、
“お花畑” が忘れられません…
で、
コバタク

2期生が中3の時から来てるので13年連続
今年は 「伝える。」 をテーマにして話してもらいました。
メディアの特性、そしてラジオだからできること。
伝えるために必要な3つの要素。
“知る”
“表現する”
そして、“個性”
まだ、将来が漠然としている生徒諸君にとって、
自分の将来を考える “貴重な鍵” を手にいられたのであれば、
コバタクも喜ぶことでしょう。

お花畑贈呈(笑)
23年前の塾講師と生徒がいまだにこうやって繋がっていて、
ファミレスで渾身の本音トーク(苦笑)
拓一郎、来年も宜しくね!!

前半のゲーム
例年にない珍回答が多かったですが、
“お花畑” が忘れられません…
で、
コバタク

2期生が中3の時から来てるので13年連続
今年は 「伝える。」 をテーマにして話してもらいました。
メディアの特性、そしてラジオだからできること。
伝えるために必要な3つの要素。
“知る”
“表現する”
そして、“個性”
まだ、将来が漠然としている生徒諸君にとって、
自分の将来を考える “貴重な鍵” を手にいられたのであれば、
コバタクも喜ぶことでしょう。

お花畑贈呈(笑)
23年前の塾講師と生徒がいまだにこうやって繋がっていて、
ファミレスで渾身の本音トーク(苦笑)
拓一郎、来年も宜しくね!!
2017年08月12日
前半戦終了[金田]
早いもので夏期講習も半分が終わりました。
お盆の休みを挟んで後半戦です。
中3はもちろんのこと、
中1、2の自主勉強会も両校共に大盛況!
みずから進んで黙々と課題をこなしています。
「決められた時間に塾に行く」
このことは案外重要です。
家で毎日集中できる子は少ないでしょうし、
いつ来てもいいとなればなあなあになりかねません
この日のこの時間は立志に行く!
と決めてあるからそこに向かって
予定を決め、行動するのだと思います。
そんなに誰もが強い意志でやれないですし、
少ない時間で効率的にできる子ばかりでも
ないと思います。
ならば塾がそのサポートをする、
そんな考えがあってもいいと思います。
ほぼ毎日会ってる中3生と一体感が強くなるのも
とてもいいことです。
精神論だけではだめですが、
精神論だって必要です。
そんな立志を選んでくれた生徒と保護者の方に、
できる限りのことをしていきます!
後半戦もがんばりましょう!!

久しぶりのマウイさん。
しばらく会ってなかったのでたくさん話しました。
「暑いけどお互いがんばろうや」
って言ってもらった気がします。
立志塾での13回目の夏期講習、
マウイは毎回見てくれてます。
今年もパワーもらいました!!
「お前も体調気をつけて長生きしろよな」
お盆の休みを挟んで後半戦です。
中3はもちろんのこと、
中1、2の自主勉強会も両校共に大盛況!
みずから進んで黙々と課題をこなしています。
「決められた時間に塾に行く」
このことは案外重要です。
家で毎日集中できる子は少ないでしょうし、
いつ来てもいいとなればなあなあになりかねません
この日のこの時間は立志に行く!
と決めてあるからそこに向かって
予定を決め、行動するのだと思います。
そんなに誰もが強い意志でやれないですし、
少ない時間で効率的にできる子ばかりでも
ないと思います。
ならば塾がそのサポートをする、
そんな考えがあってもいいと思います。
ほぼ毎日会ってる中3生と一体感が強くなるのも
とてもいいことです。
精神論だけではだめですが、
精神論だって必要です。
そんな立志を選んでくれた生徒と保護者の方に、
できる限りのことをしていきます!
後半戦もがんばりましょう!!

久しぶりのマウイさん。
しばらく会ってなかったのでたくさん話しました。
「暑いけどお互いがんばろうや」
って言ってもらった気がします。
立志塾での13回目の夏期講習、
マウイは毎回見てくれてます。
今年もパワーもらいました!!
「お前も体調気をつけて長生きしろよな」
2017年08月11日
交通整理〔晃詳〕
牛久保校での授業の前後に、
道路の混雑と近隣の皆さまへご迷惑をかけるのを防ぐため、
校舎前付近に立ち、赤い棒を持って、
保護者の方々のクルマを誘導させていただいております。
(いつもご協力をありがとうございます)
先日、
いつものように、交通整理をしていた際に、
ふと思い出したことがありました。
学生の頃、(今から23年ほど前のことですが)
アルバイトで、
Jリーグのジュビロ磐田スタジアム付近の交通整理を、
やっていたことがあります。
警備員の制服を着て、赤い棒を持って、
スタジアムにクルマで訪れた方が、
駐車場ではなく、近くの生活道路に勝手に駐車をしていくのを防ぐというような、
そんな役割でした。
で、若かった頃ですから、
きっと私も、今よりも真面目で、融通がきかなかったんでしょうね。
(時代背景的に、今よりも無茶をする方が多かった気もしますね。。)
制止を振り切ってクルマを駐めようとする人と、
それでも、なお制止をしようとする私が、
結果言い争いみたいになり、
私、そこそこ殴られたことがあるんです。。
(バイトなのに。涙)
そして、その仕事ぶりが認められたのかどうなのか、
私は配置場所が変わり、
スタジアムの中の、選手のベンチ前通路の警備になったのでした。
だから、目の前を、
ブラウン管の中で見たJリーガーが、通っていくわけです。
三浦カズ
ラモス瑠偉
藤田俊哉
オフト監督
。。
照明で光り輝くグラウンドに出ていった、
その面々と、その瞬間を思い出すと、
まるで夏の夜の夢のようで、
あれから年月が経ったのを、改めて感じさせられたのでした。
2017年08月10日
そんな墓参り…〔京子〕
お盆ですね…♪
先日、久しぶりに実家のお墓の掃除と草取りに行くと
なぜか草の取り方で父と母が小競り合い…(ㆀ˘・з・˘)
父(81歳)に向かって文句を言っている母(74歳)
だんだん草取りとは関係無いことまで文句を(笑)
お墓の前でケンカは勘弁して欲しいので
『ねぇねぇ、お母さん…お父さんも、もうすぐこのお墓に入るだで、そんなヒドいこと言わんでもいいじゃん…(笑)』
と冗談で言ったつもりが
2人とも静かになってしまいました…( ̄▽ ̄)
その後、父と母を連れてファミレスへ行くと
何事も無かったかのようにペチャクチャしゃべり出し
肉料理やデザートまでペロリと平らげる姿を見て一安心…ε-(´∀`; )
歳を取り、すぐに忘れてしまうということは悪いことではないと
改めて思う…(笑)
さて
今夜は高1の息子が2泊3日のSSH研究発表会(神戸)から帰宅する予定
母京子は3日間、何かと心配で…
息子にLINEしてみたところ

あぁぁ… … ( ̄▽ ̄)
まぁ…
食事の用意も洗濯物も少なくて3日間ラクだったので
良しとしよう…( ̄▽ ̄)
さあ‼︎
明日は立志塾中3夏のイベント‼︎
牛久保校・牟呂校の中3生のみんな〜♪(*'▽'*)
明日の夜は豊川商工会議所へ集合だよ〜〜♪( ´ ▽ ` )ノ
先日、久しぶりに実家のお墓の掃除と草取りに行くと
なぜか草の取り方で父と母が小競り合い…(ㆀ˘・з・˘)
父(81歳)に向かって文句を言っている母(74歳)
だんだん草取りとは関係無いことまで文句を(笑)
お墓の前でケンカは勘弁して欲しいので
『ねぇねぇ、お母さん…お父さんも、もうすぐこのお墓に入るだで、そんなヒドいこと言わんでもいいじゃん…(笑)』
と冗談で言ったつもりが
2人とも静かになってしまいました…( ̄▽ ̄)
その後、父と母を連れてファミレスへ行くと
何事も無かったかのようにペチャクチャしゃべり出し
肉料理やデザートまでペロリと平らげる姿を見て一安心…ε-(´∀`; )
歳を取り、すぐに忘れてしまうということは悪いことではないと
改めて思う…(笑)
さて
今夜は高1の息子が2泊3日のSSH研究発表会(神戸)から帰宅する予定
母京子は3日間、何かと心配で…
息子にLINEしてみたところ

あぁぁ… … ( ̄▽ ̄)
まぁ…
食事の用意も洗濯物も少なくて3日間ラクだったので
良しとしよう…( ̄▽ ̄)
さあ‼︎
明日は立志塾中3夏のイベント‼︎
牛久保校・牟呂校の中3生のみんな〜♪(*'▽'*)
明日の夜は豊川商工会議所へ集合だよ〜〜♪( ´ ▽ ` )ノ
2017年08月09日
行ったつもりになれるブログ[三橋]
子供が中学・高校になり初めての夏休み

なかなか家族の予定が合わず、
揃って出掛けることが出来ない( ┰_┰)
子供の成長・・・嬉しいやら寂しいやら。
そこで・・・

行ったつもり①ヽ(´▽`)/ 彦根

行ったつもり②ヽ(´▽`)/・・・広島

行ったつもり③ヽ(´▽`)/・・・・・・・・北海道
色々なお土産で行ったつもりに。
━━━(゜ロ゜;)━━!!
( ̄_ ̄|||)
(´Д`|||)
(┬┬_┬┬)
そうだ!!
すぐに行けそうな所のお菓子があったヽ(´▽`)/

よし、コメダいこっ♪o(^0^o)♪~(o^0^)o ~♪
2017年08月08日
こんな台風の夜〔塚越〕
台風直撃の今日
外出できず、勿論、釣りにも行けず、
戸惑う…(苦笑)
知ってる人は知ってるが、
私は家でゴロゴロしない人である。
で、
途方に暮れた挙げ句に
自宅のトイレ掃除。
納得のピカピカです(笑)
それでも持て余した時間をYou Tubeに委ねた。
で、
これが一番でした。
ここまで見事な失敗は、
成功です。
外出できず、勿論、釣りにも行けず、
戸惑う…(苦笑)
知ってる人は知ってるが、
私は家でゴロゴロしない人である。
で、
途方に暮れた挙げ句に
自宅のトイレ掃除。
納得のピカピカです(笑)
それでも持て余した時間をYou Tubeに委ねた。
で、
これが一番でした。
ここまで見事な失敗は、
成功です。
2017年08月07日
夏フェス 〔中村〕
夏フェス。
と言っても、
野外音楽イベントのことではありません。
屋内読書イベント?です(笑)。
毎年この時期、出版各社一斉に実施しますね。
長きにわたり読み継がれている名作から、近年ヒットした映画の原作まで、さまざまな作品が紹介されています。
本は、安く手に入る一生ものの財産です。
立志生のみんなには、このフェスに乗っかって、是非書店で本を手に取ってもらいたいものです。そして、自分のお小遣いで購入し、じっくりその世界に浸る、、、、、。
読書とは、新しい世界との出会いです。
そこでは、今の自分と同じ悩みを抱えている他人の存在を知ったり、自分の考えが間違っていると指摘してくれる人物との出会いがあったり、弱さをさらけ出して生きることの美しさを代弁してくれる主人公がいます。
ひょっとしたら、主役よりも脇役に惹かれるかもしれません。
とにかくいろいろ考えます。それは心の成長の糧となり栄養となります。
読む前と後とでは、あなたという人間が変わります。
大人になって「心の支えになった」「頑張ろうと思えた」「優しくなれた」「考え方が変わった」などと振り返る瞬間がきっとあります。
本の魅力の一端を、この夏フェスで垣間見てみるのはいかがでしょうか?

左から新潮文庫、集英社文庫、角川文庫
と言っても、
野外音楽イベントのことではありません。
屋内読書イベント?です(笑)。
毎年この時期、出版各社一斉に実施しますね。
長きにわたり読み継がれている名作から、近年ヒットした映画の原作まで、さまざまな作品が紹介されています。
本は、安く手に入る一生ものの財産です。
立志生のみんなには、このフェスに乗っかって、是非書店で本を手に取ってもらいたいものです。そして、自分のお小遣いで購入し、じっくりその世界に浸る、、、、、。
読書とは、新しい世界との出会いです。
そこでは、今の自分と同じ悩みを抱えている他人の存在を知ったり、自分の考えが間違っていると指摘してくれる人物との出会いがあったり、弱さをさらけ出して生きることの美しさを代弁してくれる主人公がいます。
ひょっとしたら、主役よりも脇役に惹かれるかもしれません。
とにかくいろいろ考えます。それは心の成長の糧となり栄養となります。
読む前と後とでは、あなたという人間が変わります。
大人になって「心の支えになった」「頑張ろうと思えた」「優しくなれた」「考え方が変わった」などと振り返る瞬間がきっとあります。
本の魅力の一端を、この夏フェスで垣間見てみるのはいかがでしょうか?

左から新潮文庫、集英社文庫、角川文庫
2017年08月06日
Ride on the bicycle〔塚越〕
学校の夏休みの宿題チェック一覧
見えるかな…

豊川南部バージョン
今日は部活が早く終了した生徒たちのチェックの日。
ほぼほぼ終わってましたね。
終わってない生徒は今日中には終わるはず…
だね??
こんなに早く宿題を終えたのは初めて…
ってな声も聞かれたが(笑)、
変わろうとしている生徒たちの様子は見ていて嬉しくなります。
意識ひとつでまだまだ劇的に伸びていける生徒がたくさんいる学年だと思う。
第二陣の生徒諸君、
一発で全員終了にしましょう。
その上で、
あの自転車に乗ることです!!
見えるかな…
豊川南部バージョン
今日は部活が早く終了した生徒たちのチェックの日。
ほぼほぼ終わってましたね。
終わってない生徒は今日中には終わるはず…
だね??
こんなに早く宿題を終えたのは初めて…
ってな声も聞かれたが(笑)、
変わろうとしている生徒たちの様子は見ていて嬉しくなります。
意識ひとつでまだまだ劇的に伸びていける生徒がたくさんいる学年だと思う。
第二陣の生徒諸君、
一発で全員終了にしましょう。
その上で、
あの自転車に乗ることです!!
2017年08月05日
夏期講習がやって来るヤァヤァヤァ[金田]
夏期講習が始まって1週間経ちます。
もう20回目の夏期講習!
慣れているかと言えばそうでもなく、
新しい教え方、教材の工夫など、
まだまだ改善の余地は十分にあり、
日々成長を心がけて毎日元気良く授業してます。
この時期いつも思い出すこと
まだ新卒2年目のころ、
当時の会社で営業部に配属され、
「夏期講習に向けて何か盛り上げよう!」
ということで、
当時はまだ珍しいノートパソコンの「一太郎」で、
塚越先生やY先生と
掲示用ポスターを作ったのを思いだします。
タイトルは
「夏期講習がやって来るヤァヤァヤァ」
若造が先輩方の端に混ぜてもらい、
がんばってお手伝いしたのが懐かしいです。
夜遅くまで楽しく仕事しましたね。
青を基調とした夏らしい
きっと今見ても素敵なポスターだったと思います。
または、懐かしい思い出は、
美しい記憶として残っているのかもしれませんね。
どちらにしても僕の原点の一つです。
また明日からもがんばりましょう!
もう20回目の夏期講習!
慣れているかと言えばそうでもなく、
新しい教え方、教材の工夫など、
まだまだ改善の余地は十分にあり、
日々成長を心がけて毎日元気良く授業してます。
この時期いつも思い出すこと
まだ新卒2年目のころ、
当時の会社で営業部に配属され、
「夏期講習に向けて何か盛り上げよう!」
ということで、
当時はまだ珍しいノートパソコンの「一太郎」で、
塚越先生やY先生と
掲示用ポスターを作ったのを思いだします。
タイトルは
「夏期講習がやって来るヤァヤァヤァ」
若造が先輩方の端に混ぜてもらい、
がんばってお手伝いしたのが懐かしいです。
夜遅くまで楽しく仕事しましたね。
青を基調とした夏らしい
きっと今見ても素敵なポスターだったと思います。
または、懐かしい思い出は、
美しい記憶として残っているのかもしれませんね。
どちらにしても僕の原点の一つです。
また明日からもがんばりましょう!
2017年08月04日
合宿〔晃詳〕
今朝のこと。
母校である高校の剣道部が鳳来にて合宿中で、
私自身は、そのOB会の事務局をしている立場もあって、
彼ら彼女らの激励に、差し入れを持って行ってきました。


〜ひとりあたり「愛情四本」ぐらいかな(笑)〜
私たちが高校生の頃は行われていなかったので、
合宿の記憶といえば、私は大学の剣道部の頃のことになるのですが、
およそ1週間にわたるその練習が、もう辛くて辛くて、
いつも合宿中の残りの練習の数を、「あと○○回」ってカウントダウンしていたように思います。
(そんな姿勢だから、私はあまり伸びなかったんでしょうね。きっと。。苦笑)
でも、その厳しい合宿だからこそ、
培われたものも確かにあります。
上手くは言えないのですが、
限界突破の経験というのでしょうか。
「あー、もうダメだ。。」
というところで、踏ん張って、また踏ん張って、
なんとかやり切るというか、
そこから、自分も知らない力が出るというか。
結局のところ、
合宿というのは、そういう場なんですね。
辛くなきゃいけない。
だから高校生のみんなも頑張って、って、
そんなことを思いながら、学校の先生に差し入れを渡しました(笑)
そして。。
中3生における夏期講習も、
私のなかでは、合宿と同じものような感覚があります。
講習というのは、そういうものなんです。
自分の限界に、
そして、それを超えられるように、
挑戦を続けて欲しいです。
2017年08月03日
とよかわおもてなし講習会♪〔京子〕
本日、息子は友達とオープンキャンパスへ♪

“夕方1枚だけ写真が送られてきました(笑)”
娘と私は豊川市観光協会さんからのご招待で
『とよかわおもてなし講習会』へ初参加♪


ZIP-FMナビゲーターとして活躍するコバタクくん(旦那さまの教え子)の
『伝えるために必要な3つのこと』がテーマの講演は
放送部アナウンス部門で頑張っている娘にとっても
立志塾で国語を教える仕事をしている私にとっても
大変勉強になる内容でした♪(*'▽'*)
今一度、初心にかえり
自分の個性(欠点や長所)を見つめ直す
良いきっかけにもなりました♪

“わ〜〜〜い‼︎コレもらえた〜‼︎(*≧∀≦*)”
そして講習会の後は、娘と一緒に
お世話になった中学校の校長先生に会いに行きました♪
近況報告や将来の夢などを話し
改めて感謝の気持ちも伝えることができ
娘も私も満足♪(*≧∀≦*)
I校長先生、今度はアポをとってから会いに行きます♪(笑)
コバタクくん、来週の立志塾イベントでお会いしましょ〜♪(笑)

“夕方1枚だけ写真が送られてきました(笑)”
娘と私は豊川市観光協会さんからのご招待で
『とよかわおもてなし講習会』へ初参加♪


ZIP-FMナビゲーターとして活躍するコバタクくん(旦那さまの教え子)の
『伝えるために必要な3つのこと』がテーマの講演は
放送部アナウンス部門で頑張っている娘にとっても
立志塾で国語を教える仕事をしている私にとっても
大変勉強になる内容でした♪(*'▽'*)
今一度、初心にかえり
自分の個性(欠点や長所)を見つめ直す
良いきっかけにもなりました♪

“わ〜〜〜い‼︎コレもらえた〜‼︎(*≧∀≦*)”
そして講習会の後は、娘と一緒に
お世話になった中学校の校長先生に会いに行きました♪
近況報告や将来の夢などを話し
改めて感謝の気持ちも伝えることができ
娘も私も満足♪(*≧∀≦*)
I校長先生、今度はアポをとってから会いに行きます♪(笑)
コバタクくん、来週の立志塾イベントでお会いしましょ〜♪(笑)
2017年08月02日
子供のみなさんへ お願いがあります[三橋]
学校から貰ってくるお手紙

子供のみなさん、ちゃんとお家の人に出してますか?
御近所の奥さんが、
『うちの息子、ランドセルの下に、くしゃくしゃになった手紙が溜まってて・・・
本当に困っちゃう(ノ_-;)』
10年くらい前だったかな( =_=)
『ほー大変だなぁ。男子は。』(男子のみなさんごめんなさい

まさか家にも起こるとは(ノ_-;)
それも女子に・・・ ̄ロ ̄)!!
息子は、いつも手紙を出さずに怒られている娘を見て育ったせいか
毎回必ず手紙をきちんと出す

そんな時、たまたま出先で
娘と同じクラスの子を発見!!!!!!
『ねえねえ!!迷惑じゃなかったらLINEで友達になって(┬┬_┬┬)』
その後、めでたくお友達となり
早速LINEが送られてきた。
“今日プリントが4枚出ました。”
ありがとよっヘ( ̄▽ ̄*)ノ・
持つべきものは、娘の友達である。
子供のみなさん、お家の人には必ず手紙を出して下さいm(_ _;)m
保護者代表 三橋 香織