2017年08月05日
夏期講習がやって来るヤァヤァヤァ[金田]
夏期講習が始まって1週間経ちます。
もう20回目の夏期講習!
慣れているかと言えばそうでもなく、
新しい教え方、教材の工夫など、
まだまだ改善の余地は十分にあり、
日々成長を心がけて毎日元気良く授業してます。
この時期いつも思い出すこと
まだ新卒2年目のころ、
当時の会社で営業部に配属され、
「夏期講習に向けて何か盛り上げよう!」
ということで、
当時はまだ珍しいノートパソコンの「一太郎」で、
塚越先生やY先生と
掲示用ポスターを作ったのを思いだします。
タイトルは
「夏期講習がやって来るヤァヤァヤァ」
若造が先輩方の端に混ぜてもらい、
がんばってお手伝いしたのが懐かしいです。
夜遅くまで楽しく仕事しましたね。
青を基調とした夏らしい
きっと今見ても素敵なポスターだったと思います。
または、懐かしい思い出は、
美しい記憶として残っているのかもしれませんね。
どちらにしても僕の原点の一つです。
また明日からもがんばりましょう!
もう20回目の夏期講習!
慣れているかと言えばそうでもなく、
新しい教え方、教材の工夫など、
まだまだ改善の余地は十分にあり、
日々成長を心がけて毎日元気良く授業してます。
この時期いつも思い出すこと
まだ新卒2年目のころ、
当時の会社で営業部に配属され、
「夏期講習に向けて何か盛り上げよう!」
ということで、
当時はまだ珍しいノートパソコンの「一太郎」で、
塚越先生やY先生と
掲示用ポスターを作ったのを思いだします。
タイトルは
「夏期講習がやって来るヤァヤァヤァ」
若造が先輩方の端に混ぜてもらい、
がんばってお手伝いしたのが懐かしいです。
夜遅くまで楽しく仕事しましたね。
青を基調とした夏らしい
きっと今見ても素敵なポスターだったと思います。
または、懐かしい思い出は、
美しい記憶として残っているのかもしれませんね。
どちらにしても僕の原点の一つです。
また明日からもがんばりましょう!
Posted by 立志塾
at 01:17
│金田