2018年05月31日
木箱の中の想い〔京子〕
先週末からブログに書ききれないくらい忙しい毎日でしたが
6/9(土)10(日)開催の合同展示会の準備もコツコツ進めています
普段運動しないので、父の版画作品をアトリエから京子宅に移動しただけで
翌朝ヒドい筋肉痛の45歳です(笑)

“今回は版画作品や版木だけでなくテーマカラー『イエロー』の父のコレクション展示も考えています♪”
昨年の展示会終了後、作品に番号をつけて整理しておいたのですが
いつの間にか父が勝手に移動してしまい(。-∀-)
昨夜は汗だくになりながら探していました(時間もかかりイライラ…笑)
すると偶然、古い木の箱を発見
中に何が入っているのだろうと開けてみると…
そこには父が元気だった頃に摺った版画のストックが大切に保管されていました
よく見ると、その中に混ざって関係のないものが…
丁寧な手書きでデザインされた文字で『立志塾』と書かれていました

長くなるのでココでは書きませんが
父がなぜ木箱の中にそれを大切に保管していたのかが私には理解できたので
涙がポロポロと溢れました
13年前の開校当時からの父の娘への想いに
ほんの少し触れることができた気がしました
自分がしなくてはいけないことに加え
親に関わることは面倒なことではあるのですが
不思議と、自然に気づきや学びがあり
その結果、幸せな気持ちになることが多いです
自分にとって仕事や大切なこと、やりたいと思っていること以外を『雑用』とするならば
その、ときには苦痛すら感じてしまう『雑用』こそ
未熟な私を成長させてくれる糧になるのだと感じる今日この頃です
さて、忘れないうちに
先週ブログで書いた京子の高校生の頃の絵
やっぱり実家にありました

“野田弘志さんの作品『おんな』を模写しました‼︎(//∇//)”
美術担当のA先生(父と私にとっても野田弘志さんにとっても母校の先輩)すっごく優しいので評価は『5』でした(笑)
さあ、今週日曜日は『高校進学説明会』ですね‼︎
立志塾中3生と保護者の方々が一堂に会するビッグイベント‼︎
この時期、気持ちを切り替えるチャンスだよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
6/9(土)10(日)開催の合同展示会の準備もコツコツ進めています
普段運動しないので、父の版画作品をアトリエから京子宅に移動しただけで
翌朝ヒドい筋肉痛の45歳です(笑)

“今回は版画作品や版木だけでなくテーマカラー『イエロー』の父のコレクション展示も考えています♪”
昨年の展示会終了後、作品に番号をつけて整理しておいたのですが
いつの間にか父が勝手に移動してしまい(。-∀-)
昨夜は汗だくになりながら探していました(時間もかかりイライラ…笑)
すると偶然、古い木の箱を発見
中に何が入っているのだろうと開けてみると…
そこには父が元気だった頃に摺った版画のストックが大切に保管されていました
よく見ると、その中に混ざって関係のないものが…
丁寧な手書きでデザインされた文字で『立志塾』と書かれていました

長くなるのでココでは書きませんが
父がなぜ木箱の中にそれを大切に保管していたのかが私には理解できたので
涙がポロポロと溢れました
13年前の開校当時からの父の娘への想いに
ほんの少し触れることができた気がしました
自分がしなくてはいけないことに加え
親に関わることは面倒なことではあるのですが
不思議と、自然に気づきや学びがあり
その結果、幸せな気持ちになることが多いです
自分にとって仕事や大切なこと、やりたいと思っていること以外を『雑用』とするならば
その、ときには苦痛すら感じてしまう『雑用』こそ
未熟な私を成長させてくれる糧になるのだと感じる今日この頃です
さて、忘れないうちに
先週ブログで書いた京子の高校生の頃の絵
やっぱり実家にありました

“野田弘志さんの作品『おんな』を模写しました‼︎(//∇//)”
美術担当のA先生(父と私にとっても野田弘志さんにとっても母校の先輩)すっごく優しいので評価は『5』でした(笑)
さあ、今週日曜日は『高校進学説明会』ですね‼︎
立志塾中3生と保護者の方々が一堂に会するビッグイベント‼︎
この時期、気持ちを切り替えるチャンスだよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
2018年05月30日
職体[三橋]
豊川の中学では、職体(職場体験)が始まりますね。
本日、うちの2年生も体験させて頂く小学校にご挨拶へ。
気を遣いすぎたか、今爆睡中・・・・・・(‐‐).。oO
昨日、勉強会(牟呂)での休憩時間中、職体の話題で盛り上がりました。
保育園やスーパー、食べ物屋、市役所、美術館・・・
どれも、その子のイメージにピッタリな感じ

息子の中学では、
職場体験したい場所を事前にアンケート調査し、
その中から先生が決定して下さるシステム。
第5・6・7希望位まで書くのかな。
“こういうものは大体第1希望になることはない”と考えた彼。
第3希望に一番行きたい小学校を持ってきた。
見事的中\(^▽^\)(/^▽^)/
というわけです

今回は、自分で通える範囲で給食付ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ♪
親からすると有難い限り。
思い出すなぁ・・・3年前。
娘は、うちから自転車で40分掛かるであろう図書館だった。

毎日送り迎えしたよね・・・( --)
毎日弁当作ったよね( --) ・・・・・・
本が好きで、
小さい頃よくトイレにこもって
出てこないなぁ~と思い見に行くと、
1冊本を読み切ってたっけ。
でも今は絵に夢中。
どんな仕事に就くんだろう・・・。
子供の成長は早いものです。
2018年05月29日
いざ〔塚越〕
あと一週間、
準備中です。

レジュメ、
パワーポイント、
私の話。
バランス良く、
分かりやすく、
力強く。
一番大切なこと
生徒諸君が大きな一歩を踏み出していくための
動機付けになること。
今年も全力でいきます。
準備中です。

レジュメ、
パワーポイント、
私の話。
バランス良く、
分かりやすく、
力強く。
一番大切なこと
生徒諸君が大きな一歩を踏み出していくための
動機付けになること。
今年も全力でいきます。
2018年05月28日
小才 〔中村〕
少しばかりの才能、才知のことを小才(しょうさい・こさい・こざい)というのだそうです。
技量に平均値ほどの心得はあるけれど、まだ声を大にして特技とまでは言えない。しかしそれを好む自分がいる。。。。。
そんな程度のものを指すのでしょうか。趣味に近いのかもしれません。
深夜、家族が寝静まった家に独り帰ると、
たま~~~に、テーブルの上にこんなものが置いてある日があります。

娘からのメッセージ。
内容は、これっぽっちも大したことではありません。でもこんなものが父親にとっては大した代物で。。。。
嬉しいのと同時に、“上手に描くな~”と、絵心の無い私はただただ感心。
いっそのこと、イラストレーターでも目指せば、と無責任に思ってしまいます。
中学生になって、周りはつい勉強、部活、また勉強、と騒いでしまいがちですが、
一方で、こういうクリエイティブな感受性を失わないでもらいたいな、と願っています。
すると、
後日、学校の野外活動のしおりの表紙に、娘のデザイン案が採用されました!!

親バカですが、これも小才ですね。ナイスです。
技量に平均値ほどの心得はあるけれど、まだ声を大にして特技とまでは言えない。しかしそれを好む自分がいる。。。。。
そんな程度のものを指すのでしょうか。趣味に近いのかもしれません。
深夜、家族が寝静まった家に独り帰ると、
たま~~~に、テーブルの上にこんなものが置いてある日があります。

娘からのメッセージ。
内容は、これっぽっちも大したことではありません。でもこんなものが父親にとっては大した代物で。。。。
嬉しいのと同時に、“上手に描くな~”と、絵心の無い私はただただ感心。
いっそのこと、イラストレーターでも目指せば、と無責任に思ってしまいます。

中学生になって、周りはつい勉強、部活、また勉強、と騒いでしまいがちですが、
一方で、こういうクリエイティブな感受性を失わないでもらいたいな、と願っています。
すると、
後日、学校の野外活動のしおりの表紙に、娘のデザイン案が採用されました!!

親バカですが、これも小才ですね。ナイスです。
2018年05月27日
しみるやー〔塚越〕
毎月、
税理士から送られてくる会計書類の中に
経営者へのアドバイス的なポスターが入っている。
毎月、
なんとなく眺めて、
“なるほどねっ”
ってな感じで処分していた。
が、
今月号は処分していない。
私のデスクの横の壁に貼るまでには至っていないが、
デスクの横に置いてある。
名人は私と同学年なんですよね…
畏れ多くて自分と比べることはできないが、
生きた年月はほぼ同じ。
彼の十分の一程度かもしれないが、
この心境に凄まじく共感を覚える。

まだまだ才能が試されますが、
闘志が沸く自分に安堵を覚えます。
税理士から送られてくる会計書類の中に
経営者へのアドバイス的なポスターが入っている。
毎月、
なんとなく眺めて、
“なるほどねっ”
ってな感じで処分していた。
が、
今月号は処分していない。
私のデスクの横の壁に貼るまでには至っていないが、
デスクの横に置いてある。
名人は私と同学年なんですよね…
畏れ多くて自分と比べることはできないが、
生きた年月はほぼ同じ。
彼の十分の一程度かもしれないが、
この心境に凄まじく共感を覚える。
まだまだ才能が試されますが、
闘志が沸く自分に安堵を覚えます。
2018年05月26日
五月晴れ[金田]
早いもので五月も最終週。
前半グループである、
豊川地区の定期テストは終わりました。
後半は豊橋地区の出番です。
この週末もみんなで頑張りましょう!
一方、小学生のみんなは今日は運動会ですね!
天気も良さそうです。
思いっきりがんばってきて下さい!

家のベランダから見える景色。
まさに五月晴れ(ごがつばれ)!
新暦の5月の晴れのときはこう読むそうです。
山の緑とのコントラストが鮮やかですよね。
空気が美味しい!
良い季節になってきました。
私も運動会の玉入れ頑張って来ます!
前半グループである、
豊川地区の定期テストは終わりました。
後半は豊橋地区の出番です。
この週末もみんなで頑張りましょう!
一方、小学生のみんなは今日は運動会ですね!
天気も良さそうです。
思いっきりがんばってきて下さい!

家のベランダから見える景色。
まさに五月晴れ(ごがつばれ)!
新暦の5月の晴れのときはこう読むそうです。
山の緑とのコントラストが鮮やかですよね。
空気が美味しい!
良い季節になってきました。
私も運動会の玉入れ頑張って来ます!
2018年05月25日
ライフログ〔晃詳〕
最近はあまり聞かないのですが、
「ライフログ」という言葉を、
少し前によく耳にした気がします。
意味合いとしては、
私たちの生活(Life)を、デジタルデータとしてとにかく記録(Log)していくこと。
ですから、例えばブログに何かを書いていくということも、
ライフログのひとつとして捉えられることがあります。
そんな、一昨日のこと。
iPhoneでこんなアプリを見つけ、インストールしてみました。
https://silentlog.com/ja/
なかなかおもしろいです。

~歩数や移動距離から~

~どの時間にどこにいたか、まで~
わざわざ入力せずとも、
自然に記録されていくのが楽チンなんですよね(笑)
とにかく、使い始めたばかりで、
機種変更したらどうなるんだろうとか、
どこまで記録されるんだろうとか、
分からないことも多いのですが、
後にその記録を振り返って、どんなことを感じられるか、
ちょっと楽しみに続けてみたいなぁと思ってます。
ただ、
これを家内には見られたくない(笑)
以上です。
2018年05月24日
3日間の静寂〔京子〕
高2の息子が修学旅行で会津若松方面へ旅立ちました( ̄▽ ̄)

“出発時に持たせた弁当&メッセージ♪”
息子が居ないだけでキッチンに立つ時間が短くて楽チンです‼︎(笑)
修学旅行なのでスマホ禁止で(厳しい〜〜‼︎(>_<) )
カメラ撮影もデジカメのみ‼︎だそうで(何年かぶりにバッテリー充電した…笑)
1日1回〜2回、高校から連絡が

こんなシンプルな感じで、なんだか寂しい京子です…(。-∀-)
まぁ…そんな3日間も、たまには良いかも…( ̄▽ ̄)
さて、仕事の合間にコツコツ準備していた案内状

先日、150枚ほど発送できました‼︎
案内到着後、父の携帯に電話をして下さった方が何人かいらっしゃるのですが
父本人が誰と話したのか覚えていないので困っています( ̄▽ ̄)
お問い合わせは京子までお願いします‼︎(笑)


ところで先日ニュースになっていましたが

この素晴らしい肖像画を描いた野田弘志さん

父が母校(時習館)の美術部だった当時、野田さんは1つ下の後輩で
父と共に青春時代を過ごしたエピソードを聞いていたので
本当に誇らしく嬉しかったです♪
そういえば私自身、高校の美術の授業で
当時、母校大先輩としてリスペクトしていた野田さんの作品を模写したことがあり
その完成品を母が気に入り、額に入れて飾っていたのを思い出しました(笑)
実家へ行ったら、ちょっと探してみよっ♪(*≧∀≦*)
もし発見できたら近日公開‼︎\(//∇//)\

“出発時に持たせた弁当&メッセージ♪”
息子が居ないだけでキッチンに立つ時間が短くて楽チンです‼︎(笑)
修学旅行なのでスマホ禁止で(厳しい〜〜‼︎(>_<) )
カメラ撮影もデジカメのみ‼︎だそうで(何年かぶりにバッテリー充電した…笑)
1日1回〜2回、高校から連絡が

こんなシンプルな感じで、なんだか寂しい京子です…(。-∀-)
まぁ…そんな3日間も、たまには良いかも…( ̄▽ ̄)
さて、仕事の合間にコツコツ準備していた案内状

先日、150枚ほど発送できました‼︎
案内到着後、父の携帯に電話をして下さった方が何人かいらっしゃるのですが
父本人が誰と話したのか覚えていないので困っています( ̄▽ ̄)
お問い合わせは京子までお願いします‼︎(笑)


ところで先日ニュースになっていましたが

この素晴らしい肖像画を描いた野田弘志さん

父が母校(時習館)の美術部だった当時、野田さんは1つ下の後輩で
父と共に青春時代を過ごしたエピソードを聞いていたので
本当に誇らしく嬉しかったです♪
そういえば私自身、高校の美術の授業で
当時、母校大先輩としてリスペクトしていた野田さんの作品を模写したことがあり
その完成品を母が気に入り、額に入れて飾っていたのを思い出しました(笑)
実家へ行ったら、ちょっと探してみよっ♪(*≧∀≦*)
もし発見できたら近日公開‼︎\(//∇//)\
2018年05月23日
我が家の笑えるテスト週間[三橋]
我が息子、テスト週間です。
なんとな~く、今回はピリピリした雰囲気に。
なぜなら

子供と共にテスト週間である私。
いつもより何とな~くパタパタしています。
(※注 バタバタではありません。)
なのに、一昨日家に帰ってくると、
台所の床に水漏れ発生
━━━(゜ロ゜;)━━!!
うちのパパが、食器を洗ってくれた時には気付かず・・・
時間が経ってじわじわ漏れてきた模様。
夜中に台所の掃除が始まる(──┬──__──┬──)
本日、蛇口すべて交換( p_q)
“わしゃ~マジで呪われとるわ・・・・・”と心の中で思ふ。
そして、塾の勉強会

勉強会前少しの仮眠を取る息子。
これを起こすのが一苦労C=(^◇^ ;

御機嫌を損ねないよう大好きなアイスを用意し、
友達を迎えに行く、ギリギリの時間に出発

・・・しようとすると車に乗った息子が一言。
『あ、忘れた!!!!!!!!!!』
『なんだぁ?何忘れたの?』
すると息子・・・
『やる気。』
うまい、うますぎる(^-^)//""
心の中で座布団10枚!と言いつつ、笑ってしまった(≧∇≦)
ピリピリしてはいけない、どーんと構えれるようにならなければ。
さらに、昨日は高校の役員会。
夜仕事をしている私の都合で、どうしても皆さんにはご無理を言ってしまう。
でも、大丈夫

『ワイロではないですよぉ・・・・・』
と言いつつ
“北海道のブラックサンダー”を皆さんにお配りしましたヽ(´▽`)/
皆さん大ウケ!!
皆さんを騙したわけではないのですが、
それ、豊橋に売ってますし、
Tポイントが貯まって無料で貰いました( -_-)
皆さんいい人ばかりで本当に有難いです(人-)
来週も豊橋でテストが行われます。
共にがんばろう

2018年05月22日
今思うこと。〔塚越〕
南中生のテストが終わっても、

お弁当の配達が途絶えません。
南中生以外の中学生が牛久保校には約50人いて、
勉強会の活気は続いてます。
本当にありがたいことに、
申し込みも絶えず続いていて
牛久保、牟呂両校とも過去最高の生徒数を更新し続けてます。
14年目のこんな時期に、両校ともです。
ふと、何が目標なのか自分に問いかけることがある。
成績を上げること、生徒を増やすこと。
これを目指していない塾は存在しない。
ここで詭弁はいらない。
その過程の中で、
立志だからできること。
立志の講師だからできること。
私がいるからできること。
そんなことをもっと増やして
地域で一番安心してお子様をあずけらる場所でありたい。
こんなことを真剣に考えてたりする。
細かいことは例によって書かないが、
じわじわと伝わればそれで良いです。
何事も大げさに言わない。書かない。
こうゆう姿勢も大切にしたい。
ブログ番長にはなりません。
P.S
キビレがよく釣れます。

お弁当の配達が途絶えません。
南中生以外の中学生が牛久保校には約50人いて、
勉強会の活気は続いてます。
本当にありがたいことに、
申し込みも絶えず続いていて
牛久保、牟呂両校とも過去最高の生徒数を更新し続けてます。
14年目のこんな時期に、両校ともです。
ふと、何が目標なのか自分に問いかけることがある。
成績を上げること、生徒を増やすこと。
これを目指していない塾は存在しない。
ここで詭弁はいらない。
その過程の中で、
立志だからできること。
立志の講師だからできること。
私がいるからできること。
そんなことをもっと増やして
地域で一番安心してお子様をあずけらる場所でありたい。
こんなことを真剣に考えてたりする。
細かいことは例によって書かないが、
じわじわと伝わればそれで良いです。
何事も大げさに言わない。書かない。
こうゆう姿勢も大切にしたい。
ブログ番長にはなりません。
P.S
キビレがよく釣れます。
2018年05月21日
皆勤校の誉れ 〔中村〕
2回連続で高校野球ネタですみません。。。。。。
先日、私にとってちょっとした朗報が。
↓↓以下、ネットニュース原文のまま↓↓
『100回大会で始球式リレー 入場行進には皆勤15校も』 (朝日新聞)
第100回全国高校野球選手権記念大会を主催する朝日新聞社と日本高校野球連盟は16日、記念大会で開催する関連イベントを発表した。
史上最多の56代表を決める地方大会では、「100回つなぐ始球式リレー」を開催。全国を9地区に分け、9個のボールが全56の地方大会を巡る。始球式は各地で計99回投げられる予定。この九つのボールは阪神甲子園球場である全国大会(8月5日開幕)に集められ、始球式では10個目のボールを使って100回目が投じられる。出発式は5月30日、第1回大会が開催された豊中グラウンド(大阪府豊中市)跡地の「高校野球発祥の地記念公園」で行う。
また、甲子園球場である全国大会の開会式では、1915年の第1回大会から一度も欠場せずに地方大会に出場し続けている皆勤校15校の主将が入場行進に参加する。「ありがとう これからも」の大会メッセージと「本気の夏、100回目。」のキャッチフレーズが描かれた横断幕を持って出場選手を先導する。皆勤校15校は以下の通り。
■入場行進に参加する皆勤15校
【愛知】時習館(愛知四中)、旭丘(愛知一中)
【岐阜】岐阜(岐阜中)
【京都】同志社(同志社中)、山城(京都五中)、西京(京都一商)
【大阪】市岡(市岡中)
【兵庫】関西学院(関西学院中)、神戸(神戸一中)、兵庫(神戸二中)
【和歌山】桐蔭(和歌山中)
【鳥取】鳥取西(鳥取中)、米子東(米子中)
【島根】松江北(松江中)、大社(杵築中)
※カッコ内は第1回出場時
お気づきになりましたか?
そうなんです。時習館高校が全国に15校しかない皆勤校として、今夏の甲子園の開会式に招待されたというニュースです。
同校野球部OBとしては、何かくすぐったくもあり、やはり誇らしいことです。
第1回大会が1915年(大正4年)。学校の歴史もさることながら、当時から野球というスポーツを取り入れていたという点、それを戦時中(野球は交戦国=アメリカの国技)であっても1度も絶やさず継続していた点、、、、、いま改めて先輩方の引き継いできたバトンの重みを感じます。
現在、野球人気低迷からの再興は喫緊の課題です。
テレビ中継が激減し、競技人口も縮小傾向にあります。
が、
それでも、1世紀前の日本人が熱狂した野球に対する情熱と、今の若者たちが白球を追う姿に違いはないと思いますし、
何しろ、様々な駆け引きや状況の変化による予測不可能なドラマが私たちを虜にします。
何だかんだ、高校野球(夏の甲子園)は我が国最大のアマチュアスポーツイベントなのです。
日本の野球は死んでいません。
そう信じて、今年も熱い夏を球児たちと過ごそうと思います。
先日、私にとってちょっとした朗報が。
↓↓以下、ネットニュース原文のまま↓↓
『100回大会で始球式リレー 入場行進には皆勤15校も』 (朝日新聞)
第100回全国高校野球選手権記念大会を主催する朝日新聞社と日本高校野球連盟は16日、記念大会で開催する関連イベントを発表した。
史上最多の56代表を決める地方大会では、「100回つなぐ始球式リレー」を開催。全国を9地区に分け、9個のボールが全56の地方大会を巡る。始球式は各地で計99回投げられる予定。この九つのボールは阪神甲子園球場である全国大会(8月5日開幕)に集められ、始球式では10個目のボールを使って100回目が投じられる。出発式は5月30日、第1回大会が開催された豊中グラウンド(大阪府豊中市)跡地の「高校野球発祥の地記念公園」で行う。
また、甲子園球場である全国大会の開会式では、1915年の第1回大会から一度も欠場せずに地方大会に出場し続けている皆勤校15校の主将が入場行進に参加する。「ありがとう これからも」の大会メッセージと「本気の夏、100回目。」のキャッチフレーズが描かれた横断幕を持って出場選手を先導する。皆勤校15校は以下の通り。
■入場行進に参加する皆勤15校
【愛知】時習館(愛知四中)、旭丘(愛知一中)
【岐阜】岐阜(岐阜中)
【京都】同志社(同志社中)、山城(京都五中)、西京(京都一商)
【大阪】市岡(市岡中)
【兵庫】関西学院(関西学院中)、神戸(神戸一中)、兵庫(神戸二中)
【和歌山】桐蔭(和歌山中)
【鳥取】鳥取西(鳥取中)、米子東(米子中)
【島根】松江北(松江中)、大社(杵築中)
※カッコ内は第1回出場時
お気づきになりましたか?
そうなんです。時習館高校が全国に15校しかない皆勤校として、今夏の甲子園の開会式に招待されたというニュースです。
同校野球部OBとしては、何かくすぐったくもあり、やはり誇らしいことです。
第1回大会が1915年(大正4年)。学校の歴史もさることながら、当時から野球というスポーツを取り入れていたという点、それを戦時中(野球は交戦国=アメリカの国技)であっても1度も絶やさず継続していた点、、、、、いま改めて先輩方の引き継いできたバトンの重みを感じます。
現在、野球人気低迷からの再興は喫緊の課題です。
テレビ中継が激減し、競技人口も縮小傾向にあります。
が、
それでも、1世紀前の日本人が熱狂した野球に対する情熱と、今の若者たちが白球を追う姿に違いはないと思いますし、
何しろ、様々な駆け引きや状況の変化による予測不可能なドラマが私たちを虜にします。
何だかんだ、高校野球(夏の甲子園)は我が国最大のアマチュアスポーツイベントなのです。
日本の野球は死んでいません。
そう信じて、今年も熱い夏を球児たちと過ごそうと思います。

2018年05月20日
第二陣〔塚越〕
豊川南部、石巻の第一陣が終了。
豊川東部、代田、金屋、御津、桜ヶ丘、豊橋北部の第二陣がやってきた。
これだけの生徒がいて、
これだけ日程がバラバラになると社会の対応が大変になります。
歴史ばかりが範囲の中学
地理ばかりが範囲の中学
歴史でも地理でも全然範囲が違ったりもする…
英語や数学なんて教科書は1冊だし、
絶対に教科書の順番通りに進みます。
社会は教科書が2冊で、学校によって単元を飛ばすとこもある…
ほんとにバラバラになる。
結果、
三橋先生と晃詳先生はずっと補習をすることになる。
一人だけの中学であっても、無視しない。
机を横に並べて家庭教師状態で知識の定着を確認し説明をしてる。
定着が悪い生徒がいると、その生徒だけをもう一度呼び出して対応してる。
私の英語の補習がしつこいことは言うまでもないが(苦笑)
この二人もなかなかのものである。
私はこうゆうことをあまり書かないが、
私はこの二人をすごく信頼している。
で、
明日も頑張って下さいね!!
私は時事問題対策の第二陣に入ります。
豊川東部、代田、金屋、御津、桜ヶ丘、豊橋北部の第二陣がやってきた。
これだけの生徒がいて、
これだけ日程がバラバラになると社会の対応が大変になります。
歴史ばかりが範囲の中学
地理ばかりが範囲の中学
歴史でも地理でも全然範囲が違ったりもする…
英語や数学なんて教科書は1冊だし、
絶対に教科書の順番通りに進みます。
社会は教科書が2冊で、学校によって単元を飛ばすとこもある…
ほんとにバラバラになる。
結果、
三橋先生と晃詳先生はずっと補習をすることになる。
一人だけの中学であっても、無視しない。
机を横に並べて家庭教師状態で知識の定着を確認し説明をしてる。
定着が悪い生徒がいると、その生徒だけをもう一度呼び出して対応してる。
私の英語の補習がしつこいことは言うまでもないが(苦笑)
この二人もなかなかのものである。
私はこうゆうことをあまり書かないが、
私はこの二人をすごく信頼している。
で、
明日も頑張って下さいね!!
私は時事問題対策の第二陣に入ります。
2018年05月19日
我が良き友よ[金田]
長い人生、出会いもあれば別れもある。
最近は久しぶりの出会いが多くてうれしい。
一方でずっと長い間途切れずに関わり合い、
いわば腐れ縁(失礼!)の奴もいる。
30年以上の付き合いともなれば、
そこそこのことはツーカーである。

これを笑えると思ってLINEで送ったら、
案の定、期待したリアクションが返ってきた。
他の人たちには理解されないと思うが、
こんな関係も悪くない。
それにしてもこの季節にぴったりな俳句だ。
最近は久しぶりの出会いが多くてうれしい。
一方でずっと長い間途切れずに関わり合い、
いわば腐れ縁(失礼!)の奴もいる。
30年以上の付き合いともなれば、
そこそこのことはツーカーである。

これを笑えると思ってLINEで送ったら、
案の定、期待したリアクションが返ってきた。
他の人たちには理解されないと思うが、
こんな関係も悪くない。
それにしてもこの季節にぴったりな俳句だ。
2018年05月18日
スーパーアイドル〔晃詳〕
世代でいうと、私たちの方が少しだけ後になるのだと思うのですが、
芸能ネタをあまり知らない子どもだった私でさえ、
スーパーアイドル 西城秀樹の存在は、勿論知っていました。
「ヤングマン」でしょ、「ハウス・バーモンドカレー」(のCM)でしょ(笑)
とにかく、明るく元気なカッコイイお兄さん。
そんなイメージ。
この度の訃報を耳にし、
若かった頃の彼や、最近の彼、
とにかく彼の人生に触れたくて、
しばらくの間、YouTubeで、いろいろな姿を見てみました。
二度の脳梗塞のこと、知りませんでした。
それでも、歌い続けていたことも。
そして、
還暦のときのライブで、野口五郎と抱き合っていたことを。
不思議ですよね。
若い頃も、すごく格好いいんですよ。カッコイイ。
でも、このように歳を重ねた彼も、もっとカッコイイ。
最期までスーパーアイドルだったんだなぁって、
改めて感じました。
合掌。
https://www.youtube.com/watch?v=1U37n-7iUIE&feature=youtu.be
2018年05月17日
我が子へ…〔京子〕
先日、息子の高校のPTA総会と保護者懇談会へ出席し
もう来週、修学旅行なんだと初めて知りΣ(゚д゚lll)
帰り道、焦って息子に電話をした京子です(笑)
京子:『あんた‼︎修学旅行、どのコースになったの⁇朝の新幹線の集合時間、間に合う⁇ちゃんと必要なもの準備してある⁇(゚o゚;; 』
息子:『(冷静沈着な雰囲気で…)会津若松コースで名古屋に朝8:00集合。余裕で間に合うし。準備なんて自分でするけど。何?なんか問題ある?』
京子:『いゃ…別に…(-_-;)』
高校2年の息子の修学旅行で
私が慌てて用意するものなど、ほぼ無いことを改めて実感…(。-_-。)
我が子たちが小学生、中学生だった頃の修学旅行の準備が懐かしい…(´;ω;`)
そんな昨日
娘、19歳の誕生日でした♪(息子と10日違い…笑)

“恒例の手作りケーキ♪(ほんのりピンクのホイップクリームには苺ジャムが入っています♪)”
四国土産の“嫁入り菓子”カラフルな『おいり』は全部使い切りました‼︎
実は先日、私から借りたネックレスを大学内で紛失し見つからずヘコんでいた娘
なので、私からのプレゼントは♪

“誕生石の小さなエメラルドが可愛いく揺れるシルバーネックレス♪\(//∇//)\”
できれば無くさないで欲しい…( ̄▽ ̄)
今、こうして
成長した我が子たち2人の誕生日を迎え
改めて、いろいろ考えさせられます…
少しだけ感傷的になりながらも

いつまでもベビーちゃんのマロンに癒される毎日がありがたいです(笑)
さあ、立志塾は中間テストに向けて大勉強会継続中〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
みんな〜‼︎頑張るだよ〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
もう来週、修学旅行なんだと初めて知りΣ(゚д゚lll)
帰り道、焦って息子に電話をした京子です(笑)
京子:『あんた‼︎修学旅行、どのコースになったの⁇朝の新幹線の集合時間、間に合う⁇ちゃんと必要なもの準備してある⁇(゚o゚;; 』
息子:『(冷静沈着な雰囲気で…)会津若松コースで名古屋に朝8:00集合。余裕で間に合うし。準備なんて自分でするけど。何?なんか問題ある?』
京子:『いゃ…別に…(-_-;)』
高校2年の息子の修学旅行で
私が慌てて用意するものなど、ほぼ無いことを改めて実感…(。-_-。)
我が子たちが小学生、中学生だった頃の修学旅行の準備が懐かしい…(´;ω;`)
そんな昨日
娘、19歳の誕生日でした♪(息子と10日違い…笑)

“恒例の手作りケーキ♪(ほんのりピンクのホイップクリームには苺ジャムが入っています♪)”
四国土産の“嫁入り菓子”カラフルな『おいり』は全部使い切りました‼︎
実は先日、私から借りたネックレスを大学内で紛失し見つからずヘコんでいた娘
なので、私からのプレゼントは♪

“誕生石の小さなエメラルドが可愛いく揺れるシルバーネックレス♪\(//∇//)\”
できれば無くさないで欲しい…( ̄▽ ̄)
今、こうして
成長した我が子たち2人の誕生日を迎え
改めて、いろいろ考えさせられます…
少しだけ感傷的になりながらも

いつまでもベビーちゃんのマロンに癒される毎日がありがたいです(笑)
さあ、立志塾は中間テストに向けて大勉強会継続中〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
みんな〜‼︎頑張るだよ〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
2018年05月16日
お家の方におススメなコミュニケーション[三橋]
『勉強しなさい

殆どのご家庭で聞かれるこの言葉。
只今一学期中間テストの真っ最中。
思い出すなぁ・・・( 一一)
去年の中1中間テスト。
反抗期真っ只中の息子とかなりバトルしました・・・
さて、みなさん。
反抗期ではなくても、言われるとやはり子供だって腹が立ちます。
そこで、こんなのは如何でしょう。
高校もテスト真っ最中ですよね。
うちにも高校生がおりますが、趣味は絵。
こなだリビングのテーブルにこんなのが落ちていました。

さささーっと描いたアニメのキャラクター。
なんか言いたげですねー。
そこで、母ひらめきました


このキャラクター、こんな風に喋りそうですよね

学校から帰宅してこれを見た娘・・・笑ってました。
“言われるより、いいそうです”

おススメです。
2018年05月15日
釣りブログ〔塚越〕
タイトルを見てスルーする人はどうぞスルーして下さい。
釣りをやらない人にとってはどーーでも良い内容です(笑)
時に、ほとんどの読者を無視してでも、
自分の趣味だけを書く。
そんな日があるのも立志塾便りである(笑)
さて、
暖かくなりはじめて、キビレとチヌの季節が到来してきた。
キビレもチヌも鯛の種類を指す言葉である。
鯛と言えば、魚の王様と呼ばれるだけあって、
ルアーの世界でも間違いなく本命魚である。
この辺りで、釣りに行くと言えば、
ハゼ、セイゴ、キス、アジ、サバ、メバル、カサゴ…
この辺りの魚を狙って
イソメ等を使ったぶっこみ釣りか、
アミエビを使ったサビキ釣りを指すと思う。
掛かった時の感覚をあえて言葉で表現すれば、
“ブルブルブルッ”
ってな感じで、
誤解を恐れずに書けば、すごい大きな違いがある訳ではない。
で、
キビレとチヌは全然違う。
あえて言葉で表現すれば、
“ドンドンドンッ”
ってな感じで
手に伝わってくる感覚が他の魚と全然違う。
シーバスは。
“ドンッ ギューー”
ってな感じ。
これまたちょっと違う。
エイはひたすら
“ギューーーー”
って続いて最悪…
“ドンドンドンッ”
これが最高です。
もうこの辺りで読んでいる人はほとんどいないと思いますが(笑)、
この “ドンドンドンッ”
を何度も何度も繰り返んですよね。
まさに王様の引き。
ちなみにキビレとチヌの違いは釣りあげないと分かりません…
今年もまずます好調

キビレ
尾びれが黄色いのが特徴

チヌ(クロダイ)
まさにブラック
かっこいいです。
いつか卒塾生と並んでキャストしたいものです。
釣りをやらない人にとってはどーーでも良い内容です(笑)
時に、ほとんどの読者を無視してでも、
自分の趣味だけを書く。
そんな日があるのも立志塾便りである(笑)
さて、
暖かくなりはじめて、キビレとチヌの季節が到来してきた。
キビレもチヌも鯛の種類を指す言葉である。
鯛と言えば、魚の王様と呼ばれるだけあって、
ルアーの世界でも間違いなく本命魚である。
この辺りで、釣りに行くと言えば、
ハゼ、セイゴ、キス、アジ、サバ、メバル、カサゴ…
この辺りの魚を狙って
イソメ等を使ったぶっこみ釣りか、
アミエビを使ったサビキ釣りを指すと思う。
掛かった時の感覚をあえて言葉で表現すれば、
“ブルブルブルッ”
ってな感じで、
誤解を恐れずに書けば、すごい大きな違いがある訳ではない。
で、
キビレとチヌは全然違う。
あえて言葉で表現すれば、
“ドンドンドンッ”
ってな感じで
手に伝わってくる感覚が他の魚と全然違う。
シーバスは。
“ドンッ ギューー”
ってな感じ。
これまたちょっと違う。
エイはひたすら
“ギューーーー”
って続いて最悪…
“ドンドンドンッ”
これが最高です。
もうこの辺りで読んでいる人はほとんどいないと思いますが(笑)、
この “ドンドンドンッ”
を何度も何度も繰り返んですよね。
まさに王様の引き。
ちなみにキビレとチヌの違いは釣りあげないと分かりません…
今年もまずます好調
キビレ
尾びれが黄色いのが特徴
チヌ(クロダイ)
まさにブラック
かっこいいです。
いつか卒塾生と並んでキャストしたいものです。
2018年05月14日
変わり者の旅 〔中村〕
私は、人から“変わってる”と度々言われます。
良い意味で捉えれば、「他人が気付かないことに気付く、常識にとらわれない特異なセンスの持ち主」。
悪い意味で捉えれば、「自己中心的で、空気が読めない、非常識なヤツ」。
自分では、後者の方に寄っていると、ただただ反省してばかりです。。。。。。
確かに、流行りのもの、新しいものに興味が無く、また他人に合わせることが苦手な部分は自認しています。
さて、先日の連休。
私も四国に行ってきました。
香川ではこんぴらさんを参り、

愛媛では道後温泉に浸かり、

そして最終日。
帰りの電車まで時間があったので、普通なら松山市内の観光というところを、、、、、、
私が妻と向かった先は、、、、、
とある公立高校。どこでしょう?

そうです。松山商業高校です。
高校野球ファンの方ならピンとくるはずです。甲子園春夏通算優勝7回を誇る名門です。
↓ ↓ 有名なのが「奇跡のバックホーム」 ↓ ↓

~この年の決勝戦で、あの「奇跡」が起こったのですね~
“練習風景でも見られたらいいな~~”なんてノリで来てみると、、、、、

偶然にも練習試合が組まれていました。しかも相手は甲子園でお馴染みの済美高校!!お~、ラッキー!!
Bチーム同士の試合でしたが、私だけ気分はまるで甲子園

今回の旅行がノープランだったお陰でこんな体験ができました。
ついてきてくれた妻よ、ありがとう。
旅行先でこんなことをしているのは私だけですね。
自分でもつくづく“変わり者”だなぁ、と思います。
そして、そんな変わり者で良かった、と思ってしまっているあたり、やはり変わり者なのだと思います。
良い意味で捉えれば、「他人が気付かないことに気付く、常識にとらわれない特異なセンスの持ち主」。
悪い意味で捉えれば、「自己中心的で、空気が読めない、非常識なヤツ」。
自分では、後者の方に寄っていると、ただただ反省してばかりです。。。。。。
確かに、流行りのもの、新しいものに興味が無く、また他人に合わせることが苦手な部分は自認しています。
さて、先日の連休。
私も四国に行ってきました。
香川ではこんぴらさんを参り、

愛媛では道後温泉に浸かり、

そして最終日。
帰りの電車まで時間があったので、普通なら松山市内の観光というところを、、、、、、
私が妻と向かった先は、、、、、
とある公立高校。どこでしょう?

そうです。松山商業高校です。
高校野球ファンの方ならピンとくるはずです。甲子園春夏通算優勝7回を誇る名門です。
↓ ↓ 有名なのが「奇跡のバックホーム」 ↓ ↓

~この年の決勝戦で、あの「奇跡」が起こったのですね~
“練習風景でも見られたらいいな~~”なんてノリで来てみると、、、、、

偶然にも練習試合が組まれていました。しかも相手は甲子園でお馴染みの済美高校!!お~、ラッキー!!
Bチーム同士の試合でしたが、私だけ気分はまるで甲子園


今回の旅行がノープランだったお陰でこんな体験ができました。
ついてきてくれた妻よ、ありがとう。
旅行先でこんなことをしているのは私だけですね。
自分でもつくづく“変わり者”だなぁ、と思います。
そして、そんな変わり者で良かった、と思ってしまっているあたり、やはり変わり者なのだと思います。
2018年05月13日
突然〔塚越〕
今さらながら私も連休のことを少しばかり書きたい。
4月の中旬だった。
突然、野球が見たくなった。
言い出した私より、
お供をしてくれた晃詳先生の方が明らかに興奮していたが、
それでも久しぶりに野球を楽しんだ。
日本のエースの菅野の投球は素晴らしかった。
ヤクルトに2塁を踏ませないピッチングで完封。
少しばかりの我がままを言えば、
ガンガンに打ち合う試合を見たかったとも思うが、
最高のピッチングを堪能できた。
で、
実を言うと、
野球と同時に “うどん” が思い浮かんでいた。(笑)
“すっげーうまいうどんが喰いたいやーー”
いわゆる、“讃岐うどん” はいろいろなとこで食べたことがあるが、
讃岐で食べたことがない。
今の自分の気持ちに逆らうと、
一生、讃岐でうどんを食べることなく死んでいくような…
で、香川に行った。
360円で味わえる最高の一食。
のど越し、歯ごたえ、すべてが人生最高のうどんだった。
正直、もう一度行きたいかな(笑)
次の突然が楽しみである。
4月の中旬だった。
突然、野球が見たくなった。
言い出した私より、
お供をしてくれた晃詳先生の方が明らかに興奮していたが、
それでも久しぶりに野球を楽しんだ。
日本のエースの菅野の投球は素晴らしかった。
ヤクルトに2塁を踏ませないピッチングで完封。
少しばかりの我がままを言えば、
ガンガンに打ち合う試合を見たかったとも思うが、
最高のピッチングを堪能できた。
で、
実を言うと、
野球と同時に “うどん” が思い浮かんでいた。(笑)
“すっげーうまいうどんが喰いたいやーー”
いわゆる、“讃岐うどん” はいろいろなとこで食べたことがあるが、
讃岐で食べたことがない。
今の自分の気持ちに逆らうと、
一生、讃岐でうどんを食べることなく死んでいくような…
で、香川に行った。
360円で味わえる最高の一食。
のど越し、歯ごたえ、すべてが人生最高のうどんだった。
正直、もう一度行きたいかな(笑)
次の突然が楽しみである。
2018年05月12日
テスト始まる[金田]
昨日の豊川南部中を皮切りに、
怒涛のテスト期間が始まりました。
来週は、石巻中と南陽中、
次の週は豊川市の多くの中学が、
そして5月最終週は吉田方中と章南中。
その間に体育大会の開催される中学や、
修学旅行に行く子たちもいます。
英検も間近だし、部活も最盛期を迎えます。
時が経つのがより早く感じることになるはずです。
だからこそ毎日の過ごし方を大切にして下さい。
気づいたら時だけが過ぎていたとならないように。
過ぎた時の分、
自らの成長も感じ、
貴重な思い出ができるようにして下さい!
いつか振り返った時に、
がんばった思い出ばかりが残るといいですね!
怒涛のテスト期間が始まりました。
来週は、石巻中と南陽中、
次の週は豊川市の多くの中学が、
そして5月最終週は吉田方中と章南中。
その間に体育大会の開催される中学や、
修学旅行に行く子たちもいます。
英検も間近だし、部活も最盛期を迎えます。
時が経つのがより早く感じることになるはずです。
だからこそ毎日の過ごし方を大切にして下さい。
気づいたら時だけが過ぎていたとならないように。
過ぎた時の分、
自らの成長も感じ、
貴重な思い出ができるようにして下さい!
いつか振り返った時に、
がんばった思い出ばかりが残るといいですね!
2018年05月11日
勉強会週間〔晃詳〕
夕方、クルマを走らせていたら、
ちょうど学校帰りの、南中の立志生(中1生)を見かけました。
初めての定期テストが終わって、ちょっとホッとしてる頃かなと、
思った次第です。
南中生のみんな、まずはお疲れさまでした。
そして牛久保校においては、
今日も、週明け月曜日からのテストとなる石巻中を対象とした勉強会が、行われました。
その石巻中のテストが終わった日に、
今度は金屋中のテスト週間が始まり、
さらに、代田中、東中、小坂井中、御津中、桜丘中、豊橋北部中と続いていきます。
29日の火曜日まで、
今月は私たちにとっても、長い勉強会週間となります。
生徒たちとともに、ガンバリマス!!!
【おまけ】
お祭り好きの人なら、いちどは見たりその名を耳にしたことがある、
東海テレビ制作のドキュメンタリー番組「祭人魂(まつりびとだましい)」ー。
その「祭人魂」に、牛久保の若葉祭(うなごうじ祭)が取り上げられることになりました。

放送はいよいよ明日12日(土)午前11:25〜11:40。
お時間のゆるす方は、どうぞご覧になってみてください。
http://tokai-tv.com/matsuribito/
2018年05月10日
ゴールデンウィーク♪プチアルバム♪〜後編〜〔京子〕
先週のブログに続き、今週はプチアルバム♪〜後編〜
毎年恒例の、このアルバム
〜後編〜を編集する頃 には
ゴールデンウィークから気持ちは遠ざかり
既に猛烈に忙しく
ちょっと面倒になってしまう京子です(笑)
さて、夫婦水入らずの旅の続き

“めっちゃ美味しい讃岐うどん(シンプルにしょうゆ)を食べ”

“京子の希望で酒蔵見学(笑)”

“飲みながら電車で移動”

“道後温泉♪”

“何十年ぶりのリフトに乗って(ちょっとビビる京子:(;゙゚'ω゚'): )

“無事に松山城見学♪”

“下りもゾワゾワ:(;゙゚'ω゚'):”

“道後温泉本館のお風呂も入ってきました”



“お料理も温泉も最高でした♪”

“帰りの新幹線のお楽しみ♪”

“我が家で楽しむための大量のお土産(笑)”
5/5(土)はお天気良かったので庭でバーベキュー♪



バーベキューセットを片付けるのが面倒だったので翌日6(日)も外でタコパ♪

“キムチ・チーズ・明太子・餅・ウインナー・ちくわ・もちろんタコも(笑)入ったタコ焼き”

“中でも明太キムチーズタコ(京子命名)が最高〜♪”
そして、この日は息子の誕生日♪

“恒例の手作りケーキ♪”

“ケーキには四国土産の『おいり』をトッピング♪”
『嫁入り菓子』というのは息子には内緒です(笑)
さあ、立志塾の南中生のみんな〜♪( ´ ▽ ` )ノ
今夜も大勉強会だね‼︎
そして明日は中間テスト‼︎
がんばっておいでんよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
毎年恒例の、このアルバム
〜後編〜を編集する頃 には
ゴールデンウィークから気持ちは遠ざかり
既に猛烈に忙しく
ちょっと面倒になってしまう京子です(笑)
さて、夫婦水入らずの旅の続き

“めっちゃ美味しい讃岐うどん(シンプルにしょうゆ)を食べ”

“京子の希望で酒蔵見学(笑)”

“飲みながら電車で移動”

“道後温泉♪”

“何十年ぶりのリフトに乗って(ちょっとビビる京子:(;゙゚'ω゚'): )

“無事に松山城見学♪”

“下りもゾワゾワ:(;゙゚'ω゚'):”

“道後温泉本館のお風呂も入ってきました”



“お料理も温泉も最高でした♪”

“帰りの新幹線のお楽しみ♪”

“我が家で楽しむための大量のお土産(笑)”
5/5(土)はお天気良かったので庭でバーベキュー♪



バーベキューセットを片付けるのが面倒だったので翌日6(日)も外でタコパ♪

“キムチ・チーズ・明太子・餅・ウインナー・ちくわ・もちろんタコも(笑)入ったタコ焼き”

“中でも明太キムチーズタコ(京子命名)が最高〜♪”
そして、この日は息子の誕生日♪

“恒例の手作りケーキ♪”

“ケーキには四国土産の『おいり』をトッピング♪”
『嫁入り菓子』というのは息子には内緒です(笑)
さあ、立志塾の南中生のみんな〜♪( ´ ▽ ` )ノ
今夜も大勉強会だね‼︎
そして明日は中間テスト‼︎
がんばっておいでんよ〜〜‼︎\\\\٩( 'ω' )و ////
2018年05月09日
大会[三橋]
5月5日

砥鹿神社です。
砥鹿神社に剣道場があることは知っていましたが、
こんな大きな弓道場があるとは・・・
神聖な場所で

弓道の大会がありました。
高校生と中学生による大会。
南部の生徒たちと、卒塾した高校生、そして息子が出場しました。
南部の生徒3年生4人は、開会式で丁度目の前に。
袴をはいて、真剣に弓を引く姿・・・
とても素敵でした
テスト週間真っ只中での大会。
お疲れ様・・・
さぁ、今日は社会のチェックテストです。
がんばろう

砥鹿神社です。
砥鹿神社に剣道場があることは知っていましたが、
こんな大きな弓道場があるとは・・・
神聖な場所で

弓道の大会がありました。
高校生と中学生による大会。
南部の生徒たちと、卒塾した高校生、そして息子が出場しました。
南部の生徒3年生4人は、開会式で丁度目の前に。
袴をはいて、真剣に弓を引く姿・・・
とても素敵でした

テスト週間真っ只中での大会。
お疲れ様・・・
さぁ、今日は社会のチェックテストです。
がんばろう

2018年05月08日
今日も中間〔塚越〕
今日も豊川南部の対策授業と勉強会。
学校の提出物が終わりつつある生徒が増え、
英語のチェックテストの追試もあと数名。
立志全体で前に進んでいる雰囲気を感じる。
今日は欠席者が一人もいなかった。
通常授業のない日なのに欠席者がゼロ。
これは素晴らしいこと。
中3では中2までの弛んだ自分を変えようとしている生徒が何名もいる。
今日、11時まで残っていた生徒は特にそうかな…
結果を出そうね。
中2は新入塾の生徒たちがどこまで伸ばせるのか、楽しみ。
伸ばしたいから立志に来たはず。
笑えるくらいに伸ばして欲しい。
中1は初めての定期テスト。
暗記コンクールの結果を見る限り、やりきる力がある子が多い。
中間で更に自信をつけて欲しい。
あと数日
頑張れ、南中生!!
学校の提出物が終わりつつある生徒が増え、
英語のチェックテストの追試もあと数名。
立志全体で前に進んでいる雰囲気を感じる。
今日は欠席者が一人もいなかった。
通常授業のない日なのに欠席者がゼロ。
これは素晴らしいこと。
中3では中2までの弛んだ自分を変えようとしている生徒が何名もいる。
今日、11時まで残っていた生徒は特にそうかな…
結果を出そうね。
中2は新入塾の生徒たちがどこまで伸ばせるのか、楽しみ。
伸ばしたいから立志に来たはず。
笑えるくらいに伸ばして欲しい。
中1は初めての定期テスト。
暗記コンクールの結果を見る限り、やりきる力がある子が多い。
中間で更に自信をつけて欲しい。
あと数日
頑張れ、南中生!!
2018年05月07日
一足早く 〔中村〕
一足も二足も早く、
5日(土)から牛久保校ではテスト勉強会が始まりました。
対象は豊川南部中。ただ、他中学の生徒も数名参加し、意識の高さを感じさせます。
チェックテスト、対策授業、演習、自学ノート、提出物とやることは多く、
なかでも、初めてテスト週間を過ごす中1生のみんなは、試行錯誤しながら頑張っていました。

やり方が非効率的と思われる子には直接アドバイスをし、
テストに向かう心構えを全体に伝え、
質の高い勉強ができるように気を配りました。
時間の浪費になっていないか。目的をもって取り組めているのか。
1時間後、2時間後の自分が、さっきまでの自分より“出来る”ようになっているのか。
カバンの中の教材の重さに比例して、みんなの自信が増幅し、
充実感漂う表情で教室を出てゆく光景は頼もしいばかりです。
でもまだまだ。
提出物を終わらせるのはまだ準備段階。
ここから確かに解けるのか確認していきましょう。
5日(土)から牛久保校ではテスト勉強会が始まりました。
対象は豊川南部中。ただ、他中学の生徒も数名参加し、意識の高さを感じさせます。
チェックテスト、対策授業、演習、自学ノート、提出物とやることは多く、
なかでも、初めてテスト週間を過ごす中1生のみんなは、試行錯誤しながら頑張っていました。

やり方が非効率的と思われる子には直接アドバイスをし、
テストに向かう心構えを全体に伝え、
質の高い勉強ができるように気を配りました。
時間の浪費になっていないか。目的をもって取り組めているのか。
1時間後、2時間後の自分が、さっきまでの自分より“出来る”ようになっているのか。
カバンの中の教材の重さに比例して、みんなの自信が増幅し、
充実感漂う表情で教室を出てゆく光景は頼もしいばかりです。
でもまだまだ。
提出物を終わらせるのはまだ準備段階。
ここから確かに解けるのか確認していきましょう。
2018年05月06日
中間テスト〔塚越〕
豊川南部だけがテスト週間に突入
次の金曜日に1日で5教科の中間テスト
やらない言い訳ならいくらでも浮かぶ
この土日、世間はまだゴールデンウィークだし、
他中は全然テスト週間じゃないし、
なんだかやる気がしんやーー
って感じた生徒が少なかったんだと思う。
今日のチェックテストの出来は全体的にまずまずでした。
私が知る限り、
魅力的に感じる人は例外なく共通して
切りかえる力を持っている。
遊ぶ時とやる時
ONとOFF
真面目と不真面目
さあ、
スイッチONにして
時事問題対策つくります。
次の金曜日に1日で5教科の中間テスト
やらない言い訳ならいくらでも浮かぶ
この土日、世間はまだゴールデンウィークだし、
他中は全然テスト週間じゃないし、
なんだかやる気がしんやーー
って感じた生徒が少なかったんだと思う。
今日のチェックテストの出来は全体的にまずまずでした。
私が知る限り、
魅力的に感じる人は例外なく共通して
切りかえる力を持っている。
遊ぶ時とやる時
ONとOFF
真面目と不真面目
さあ、
スイッチONにして
時事問題対策つくります。
2018年05月05日
連休のおわりに〔晃詳〕

この時期になると、いつも思うのですが、
どうも連休の過ごし方が得意ではありません。
例年、いろいろなイベントを入れ過ぎてしまいがちなので、
今年はなるべく入れないようにしたら、
幼い子どもの面倒を見るだけで、毎日が終わってしまいます。
(それはそれで貴重な時間なんですけどね。笑)
時間の使い方が休日モードになっているので、
意識をしないと、
つい今日が何曜日だったかも、忘れてしまいます。
そういう自分に気づくと、
そろそろ普段の生活に戻らないとダメなんじゃないかという思いと、
それでも、このだらだらした時間をもっと満喫していたいという、
相反する感情が、自分のなかで小さな葛藤をおこすことになります(←イマココ)
でも、
そろそろ普段の生活に。。
と思ったときが、事を起こしていく絶好のチャンスで、
そういう思いを生じさせるために、
連休は必要なのではないかと思うときもあります(笑)
ということで、
通常授業も、
中間テストが近づいているみんなの勉強会も、
今日からスタート。
よいスタートをきりたいですね。
2018年05月05日
ハライチ[金田]
昨日までお休みをいただいておりました。
29日はデンパークに行って来ました。
目的は

です!
好きな漫才コンビのうちの1組です。
ネタはもちろん、合間のフリートークも、
さすがの一言でした。終始爆笑でした!!
生で見れて良かったです!
ちなみに他の好きな芸人さんは
サンドウィッチマンとナイツ、
そしてもちろんダウンタウンです!
また機会があれば見に行きたいですね。
後半は伊豆のizooへ

名物のカメレースをはじめ色々楽しめました!
こちらもまた行きたいですね!
良い休日を過ごせました。
29日はデンパークに行って来ました。
目的は

です!
好きな漫才コンビのうちの1組です。
ネタはもちろん、合間のフリートークも、
さすがの一言でした。終始爆笑でした!!
生で見れて良かったです!
ちなみに他の好きな芸人さんは
サンドウィッチマンとナイツ、
そしてもちろんダウンタウンです!
また機会があれば見に行きたいですね。
後半は伊豆のizooへ

名物のカメレースをはじめ色々楽しめました!
こちらもまた行きたいですね!
良い休日を過ごせました。
2018年05月03日
ゴールデンウィーク♪プチアルバム♪〜前編〜〔京子〕
ゴールデンウィークですね♪(*⁰▿⁰*)
ということで
今日のブログは毎年恒例の“ゴールデンウィーク♪プチアルバム♪〜前編〜”です‼︎(*≧∀≦*)
4/29(日)
父を連れて、お友達ご夫婦と一緒に岐阜の柳ヶ瀬まで

“柳ヶ瀬くるま博覧会”
普段見ることができないような高級車や珍しい車の見学を楽しんだ後は名古屋へ

“アウトガレリア ルーチェ にて開催中の『英国スポーツカーの至宝、アストン・マーチン不滅の伝説』を見学”
こちらも、ゆっくり楽しめました♪(*≧∀≦*)
5/1(火)
香川県の琴平へ


“到着してすぐ、初の金比羅山へ登る気マンマンの京子(笑)”

“てくてく…”

“とことこ…”

“途中までは楽そうに登って行く京子(笑)”

“あと少し…”

“本宮まで石段785段、息切れしながら(笑)夫婦で登ってきました‼︎”

“景色最高〜〜‼︎(*⁰▿⁰*)”

まだまだ先へ登りたい気持ちでしたが
ここから先の奥社まで(1368段)は崖崩れの影響で封鎖中でした(>_<)

“本来なら奥社でしか販売されていない“天狗御守り”だけはゲット‼︎”
「膝にくるね〜〜‼︎(笑笑)」とか言いながら
せっかくあるので杖もつきながら(笑)金比羅山を下り

“ゆっくり琴平温泉で疲れた身体を癒しました”

“もちろん、美味しい料理とお酒も堪能してきました♪”
この日は平日で娘は大学、息子は高校の授業があったので
夫婦水入らずのプチ贅沢旅を楽しめました♪

さあ、
旅の続き(ゴールデンウィーク後半)は次回ブログで♪
来週のプチアルバム♪もお楽しみに♪(*≧∀≦*)
生徒のみんな〜♪課題もたくさん片付けながら(笑)良い休日を〜♪( ´ ▽ ` )ノ
ということで
今日のブログは毎年恒例の“ゴールデンウィーク♪プチアルバム♪〜前編〜”です‼︎(*≧∀≦*)
4/29(日)
父を連れて、お友達ご夫婦と一緒に岐阜の柳ヶ瀬まで

“柳ヶ瀬くるま博覧会”
普段見ることができないような高級車や珍しい車の見学を楽しんだ後は名古屋へ

“アウトガレリア ルーチェ にて開催中の『英国スポーツカーの至宝、アストン・マーチン不滅の伝説』を見学”
こちらも、ゆっくり楽しめました♪(*≧∀≦*)
5/1(火)
香川県の琴平へ


“到着してすぐ、初の金比羅山へ登る気マンマンの京子(笑)”

“てくてく…”

“とことこ…”

“途中までは楽そうに登って行く京子(笑)”

“あと少し…”

“本宮まで石段785段、息切れしながら(笑)夫婦で登ってきました‼︎”

“景色最高〜〜‼︎(*⁰▿⁰*)”

まだまだ先へ登りたい気持ちでしたが
ここから先の奥社まで(1368段)は崖崩れの影響で封鎖中でした(>_<)

“本来なら奥社でしか販売されていない“天狗御守り”だけはゲット‼︎”
「膝にくるね〜〜‼︎(笑笑)」とか言いながら
せっかくあるので杖もつきながら(笑)金比羅山を下り

“ゆっくり琴平温泉で疲れた身体を癒しました”

“もちろん、美味しい料理とお酒も堪能してきました♪”
この日は平日で娘は大学、息子は高校の授業があったので
夫婦水入らずのプチ贅沢旅を楽しめました♪

さあ、
旅の続き(ゴールデンウィーク後半)は次回ブログで♪
来週のプチアルバム♪もお楽しみに♪(*≧∀≦*)
生徒のみんな〜♪課題もたくさん片付けながら(笑)良い休日を〜♪( ´ ▽ ` )ノ
2018年05月02日
スマホ[三橋]
携帯をよく落とす私は、スマホは絶対に持たないであろう・・・と思っていた。
そして・・・周りがスマホに替える中、
ガラケーを持ち続ける事が
勝手に個性だとも思っていた( ̄∇ ̄;)
でも時代の波に飲まれ・・・スマホを持つ。
スマホを持っていい事があった。
何とポイントが貯まり

もらっちゃったヽ(´▽`)/
そして、LINEも始めてこれまた2年。
LINEを始める事は
これまた恐怖Σ(|||▽||| )でしかなかった。
すぐに既読しなければ、友達として、抹消される・・・
なんと恐ろしい( ̄□||||!!
・・・・でもこれは誤解だった。
私達おばさんのLINEは
①すぐに既読する人はあまり居ない(´▽`)
②いつか返事がくればいいのだ(^∇^)
③既読が遅くても、誰もイライラしな~~~い

な~~~~~んだ( -_-)
ふつうじゃん\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ ♪
新しいことを始めるとは、そういうものだ

・・・・
さあ、今年度初のテスト範囲が発表されます。
頑張ろう
