2018年05月15日
釣りブログ〔塚越〕
タイトルを見てスルーする人はどうぞスルーして下さい。
釣りをやらない人にとってはどーーでも良い内容です(笑)
時に、ほとんどの読者を無視してでも、
自分の趣味だけを書く。
そんな日があるのも立志塾便りである(笑)
さて、
暖かくなりはじめて、キビレとチヌの季節が到来してきた。
キビレもチヌも鯛の種類を指す言葉である。
鯛と言えば、魚の王様と呼ばれるだけあって、
ルアーの世界でも間違いなく本命魚である。
この辺りで、釣りに行くと言えば、
ハゼ、セイゴ、キス、アジ、サバ、メバル、カサゴ…
この辺りの魚を狙って
イソメ等を使ったぶっこみ釣りか、
アミエビを使ったサビキ釣りを指すと思う。
掛かった時の感覚をあえて言葉で表現すれば、
“ブルブルブルッ”
ってな感じで、
誤解を恐れずに書けば、すごい大きな違いがある訳ではない。
で、
キビレとチヌは全然違う。
あえて言葉で表現すれば、
“ドンドンドンッ”
ってな感じで
手に伝わってくる感覚が他の魚と全然違う。
シーバスは。
“ドンッ ギューー”
ってな感じ。
これまたちょっと違う。
エイはひたすら
“ギューーーー”
って続いて最悪…
“ドンドンドンッ”
これが最高です。
もうこの辺りで読んでいる人はほとんどいないと思いますが(笑)、
この “ドンドンドンッ”
を何度も何度も繰り返んですよね。
まさに王様の引き。
ちなみにキビレとチヌの違いは釣りあげないと分かりません…
今年もまずます好調

キビレ
尾びれが黄色いのが特徴

チヌ(クロダイ)
まさにブラック
かっこいいです。
いつか卒塾生と並んでキャストしたいものです。
釣りをやらない人にとってはどーーでも良い内容です(笑)
時に、ほとんどの読者を無視してでも、
自分の趣味だけを書く。
そんな日があるのも立志塾便りである(笑)
さて、
暖かくなりはじめて、キビレとチヌの季節が到来してきた。
キビレもチヌも鯛の種類を指す言葉である。
鯛と言えば、魚の王様と呼ばれるだけあって、
ルアーの世界でも間違いなく本命魚である。
この辺りで、釣りに行くと言えば、
ハゼ、セイゴ、キス、アジ、サバ、メバル、カサゴ…
この辺りの魚を狙って
イソメ等を使ったぶっこみ釣りか、
アミエビを使ったサビキ釣りを指すと思う。
掛かった時の感覚をあえて言葉で表現すれば、
“ブルブルブルッ”
ってな感じで、
誤解を恐れずに書けば、すごい大きな違いがある訳ではない。
で、
キビレとチヌは全然違う。
あえて言葉で表現すれば、
“ドンドンドンッ”
ってな感じで
手に伝わってくる感覚が他の魚と全然違う。
シーバスは。
“ドンッ ギューー”
ってな感じ。
これまたちょっと違う。
エイはひたすら
“ギューーーー”
って続いて最悪…
“ドンドンドンッ”
これが最高です。
もうこの辺りで読んでいる人はほとんどいないと思いますが(笑)、
この “ドンドンドンッ”
を何度も何度も繰り返んですよね。
まさに王様の引き。
ちなみにキビレとチヌの違いは釣りあげないと分かりません…
今年もまずます好調
キビレ
尾びれが黄色いのが特徴
チヌ(クロダイ)
まさにブラック
かっこいいです。
いつか卒塾生と並んでキャストしたいものです。
Posted by 立志塾
at 00:05
│塚越