2016年08月31日

稲村ジェーン〔晃詳〕


8月も終わりに近づいた頃に、急に夏を感じたくなって、

サザンオールスターズの『稲村ジェーン』というアルバムをレンタルして、


聞きながら車を走らせてます(笑)






音楽をストリーミングサービスで楽しむ時代。


今どきの若者は「アルバム」へのこだわりは、あまりないのかもしれませんが、




この『稲村ジェーン』のアルバムは、


全編が、映画『稲村ジェーン』(サザンオールスターズの桑田佳祐さんの初監督作品)を見に行ったカップルのふたりのやりとりを中心に曲が流れていくという、

その構成が秀逸というか、とてもよく出来ていて、


私のお気に入りの1枚でもあります。




最初に聞いたのは、高校を卒業した翌年、

東京の大学に行っていた友人の下宿先。


その後私も購入したのですが、すでに手放してしまってるんですよね。。





 





さて、夜に仕事を終えて、


近くのローソンでしばし車を駐め音楽を流していると、


コンコンッ



とノックする音。




窓越しに見てみると、驚いたことに、


外にはその友人の顔が。






思わず、彼に言ってしまいました。




「ほんと偶然だけどさ、このアルバム覚えてる? 

昔、○○(友人の名)の下宿で、聞かせてもらったんだよ!!!」





そんな真夏の果実ならぬ、


真夏の夜の夢のような心地よい偶然の出来事。


  


Posted by 立志塾  at 17:58晃詳

2016年08月30日

お魚図鑑〔塚越〕

最近の釣果と言えば、




爆釣とはいかないものの、




釣行する度に大概1匹は釣れるシーバス









55cm





久しぶりのチヌ(クロダイ)








30cm弱






今年、ちょいちょい釣れるマゴチ








30cmちょい






新種の魚が釣れました。







150cmちょい(笑)





さあ、学校が再開します。





気分新たにスタートしましょう!!
  


Posted by 立志塾  at 00:18塚越

2016年08月29日

ご挨拶 〔中村〕

 “遅くなってしまいすみませんでした”


 8月の忙しさにかまけて、参るのが2週間遅れになってしまったことをまずご先祖様たちに詫び、


 昨日、夏のご挨拶をしました。



~父方のお墓~


~母方のお墓~

 夏の盛りは過ぎ、暑さにも幾分柔らかさを感じる時期です。セミの鳴き声は断続的となり、トンボの飛ぶ姿を多く見かけるようになりました。


 目を閉じ、近況報告と家内安全を見守って下さるようお願いしていると、この世で逢うことのできない家族たちと無言の会話をしているような安らぎを感じます。


 それは、自分の存在の根源を確かに感じ取ることのできる時間です。


 離れていても、こういう精神的な結びつきは日々大切にしていきたいと思わせてくれます。


 そして、すっきりとした気持ちでこの先を生きていくことができます。  


Posted by 立志塾  at 00:02中村

2016年08月28日

気ままに〔塚越〕

この夏、見るたびに天気予報が変わっていくような…



来週はずっと雨か…



なんて思っていたら、ほとんど降らなかったり、



風が強くなるぞ…



って覚悟して浜名湖へ出かけると全くの凪だったり。



地球規模の気象の変化とかをあまり信用していない私ですら、



地球に異変を感じるようになってきた。



そんな今日の台風予想。







こんな進路をたどったこいつの行き先を、



果たして読めるものなのだろうか??




気ままもほどほどにして欲しいものである。
  


Posted by 立志塾  at 01:52塚越

2016年08月27日

夏の終わり[金田]

今日で長かった夏期講習が終わります。

日曜日とお盆をのぞいた全25日間。

自主的に勉強していた生徒はその何倍もの量。

良くぞやり切ったと思います。

気づけば陽が落ちたあたりの時間帯に吹く風が

少しだけ秋の気配が含まれてきました。

もう9月、

豊橋の生徒にとっては勝負の期末テストが

待ち受けています。

塚コン、模試、勉強会と続きますが

負けずにがんばりましよう!!



こちらは心の癒しをここに求めました!



モフモフです!
  


Posted by 立志塾  at 01:40金田

2016年08月26日

都合のいい自分[三橋]

先週。


車がケガをしてしまったのでicon17


修理のために車屋さんへ( ̄∇ ̄;)


『ちょっとぉ。これ凄いら?』


車屋のおじさん手作りの

凄すぎる!!


“わし”は何でも造れるのだそうだ。


作品に感心していると・・・


『ちょっと、こっちに入りん。』


と、店ではなく、自宅に招かれ


『400。オリンピック、一緒に応援しまいicon


ご家族4人と一緒に歴史的瞬間を目撃icon16


一緒に盛りあがるヽ(´▽`)/


なんだか、いつもほっこりするご家族だ(´▽`)


気分いいな・・・(^v^)


と思った、火曜日。

娘(中3)の塾かばん。


蓋の開いた水筒から


お茶が全てこぼれる(800ml)Σ(|||▽||| )


おいおい。


小学生ですか、あなたはε-(ーдー)


夏の暑さと珍事件に目まいがするicon15


目まいがしたけど・・・


ま、いっかヽ(´▽`)/


火曜の事は忘れよう。


なかったことにしようヽ(´▽`)/


この歳になると、


頭が“くらくら”っとする出来事は


ぜーんぶ なかったことにしている自分がいる。


それでよしなのだicon21


人生、前向きにいきましょ♪(´▽`)♪


8月も残りわずか。


今日も頑張るぞicon21

  


Posted by 立志塾  at 09:15三橋

2016年08月25日

夏休みの思い出…〔京子〕

この夏休みは、忙しかったにもかかわらず



終わりに近づいてくるのがわかると



なんとなく寂しくて…



それもそのはず







21(日)科学部で出場したロボコン息子チームの全国大会を懸けた大会が終わりました…



残念ですが、準優勝でした



去年、東京での全国大会で流した悔し涙のリベンジで…



今年はエキスパート競技で挑戦し







手作り自宅コースがボロボロになるまで毎日、毎日がんばって



どうせやるなら悔いの無いようにと



プログラミング指導者が居ない中、試行錯誤で二人三脚の日々…



結果



全国大会への切符は逃しましたが







今年は、息子も私も…涙を流しませんでした



やり切った満足感でいっぱいでした



息子チームと過ごした夏…



一緒にラーメンや餃子定食を食べた日…(笑)







ロボット教室へ行く電車の中で息子とケンカをした日…(何回も…笑)



ほんとに、いい夏でした…♪



一つ一つ仕事を終え…




“資源リサイクル”




“20(土)父母と教師の会(声優佐久間レイさんとピアニスト佐田詠夢さんをお迎えして…)”


夏休みが終わろうとしています



いつまでも余韻に浸りたいところですが…(笑)



さあっ‼︎



立志生のみんな〜〜❣️



数日後の暗記コンクールと県模試、がんばるよ〜〜‼︎‼︎( ´ ▽ ` )ノ










  


Posted by 立志塾  at 20:34京子

2016年08月24日

そして東京へ〔晃詳〕


リオオリンピックが閉幕しました。


私自身は、あまりライブで見ることは出来ず、どちらかというと結果をネットで追う日々でしたが、


水泳に、柔道に、体操に、卓球に、テニスに、バドミントンに、陸上に、そしてレスニングにと、

(もちろんそれだけではありませんが)



その興奮とドラマがじんじんと伝わってきました。




男子サッカーにおいては開催国ブラジルが優勝したこともあり、


終わってみれば、なんだが良いオリンピックだったなぁと、そんな風に捉えています。






その閉会式にて行われた、

オリンピック旗の引き継ぎとショーを見て、


改めて、あぁ次の4年後は「東京」なのだと、気づかされました。




安倍首相が、マリオに扮して土管から登場したアレですね。





~YouTubeを開いてご覧ください~



(この東京のショー、

日本らしさ、東京らしさを、クールに表現できていた気がして、とても嬉しかったです。

ちなみに、最後花火が上がる際に流れてるのは、スーパーマリオのステージクリアの効果音ですよね。笑)





4年後だなんて、きっとあっという間な気がします。



自国でオリンピックを迎えられる喜びを感じつつ、楽しみに待ちたいと思います。










  


Posted by 立志塾  at 14:58晃詳

2016年08月23日

8日間〔塚越〕

「夏休みが終わっていくーー」


って思っている生徒諸君が多い時期でしょう。


でも、


明日から8連休!!


って考えるとテンションが上がるかもしれませんね(笑)






とは言え、





立志生には、


塚コン、全県模試


この夏の成果が問われるイベントが続々とやってきます。






常日頃から思う。


人の能力には大きな差がある訳ではなく、


“切り替える力”


ここに大きな差があるのだと…


部活、勉強、遊び


偏り過ぎないバランスが大切。





一回、一回、切り替える。


その切り替える瞬間の意志力。


これは大げさな表現ではなく、人間力と言い換えることができると私は思う。


この積み重ねの正体が何であるか想像してみるといいですね。





この感覚は大人になってからも大切で、


結果として“成功してる人”が必ず持ち合わせているものだと私は感じる。





この人間力が一番試されるのが夏休みでしょう。



だから、残りの8日間を憂鬱に感じているのであれば、



それはそれで健全なことだと私は思う。



で、


つまり、



ここからすべきことが見えてきましたかね?!

  


Posted by 立志塾  at 00:09塚越

2016年08月22日

ミラクル東邦 〔中村〕

 筋書きのないドラマとはこういうことを言うのでしょうか。


 8月14日(日)、午後4時10分、場所は満員の阪神甲子園球場。


 東邦高校(愛知)×八戸学院光星高校(青森)の9回裏、東邦の攻撃。


 その瞬間、間違いなくこの夏一番球場が沸いたことでしょう。


 東邦が5点をあげて逆転サヨナラ勝ち。一時は最大7点差あった劣勢を跳ね返したのです。その日メディアはこぞってこの試合を“ミラクル”と報じました。








 何とその場面を、私は1塁側内野席で目撃したのです。






 その前兆のようなものを、私は試合の序盤から感じていました。


 球場全体に“東邦贔屓(びいき)”と思われるような雰囲気が漂っていたのです。


 東邦の選手がヒットを打つと大歓声。光星が得点をあげると3塁側(光星側)アルプス席以外は静かに。。。。。


 東邦が全国に名の知れた学校であるとはいえ、これほど甲子園で人気があることに驚きました。エースの藤嶋くん(豊橋出身)効果でしょうか。





 そして、、、、、あのドラマが始まります。





 9回表が終了した時点で4点差。敗色濃厚。マウンドには光星のエースピッチャー。


 東邦のブラスバンドが演奏を始めると、どこからともなく観客が手拍子を始めたのです。


 それはどんどん広がり、3点差になったあたりでやがてタオルを回す形へと変化しました。


 そしてあっという間に外野席まで広がり、球場内は異様な光景に。光星のアルプスを除くスタンドの全てが東邦の応援をしているのです。


 2アウトでついに同点。もうテンションマックス!!


 そして、、、、、わたしはその瞬間を携帯で動画に収めました。
  (パソコンからでないと見れないようです。画質が悪く、小さくてすみません)
 

~しばらく観客は総立ちでした~

 感動というか、あまりに驚いてしまって、不意に涙がこみ上げてきました。


 これまで何度も野球観戦をしてきましたが、一番の劇的な幕切れです。


 一緒に観戦した息子は「やばっっ」を連呼していました(笑)。





 甲子園球場を埋め尽くす大観衆、


 真夏の太陽、


 猛烈な暑さ、


 鍛え上げられた最上級のプレー、


 諦めないひた向きさ(選手も応援団も)、


 青春の煌めき、


 目に見えない不思議な力(これが甲子園の魔物?)、


 いろんなものがこの場所で交差して、この結末を迎えたのだと思います。





 忘れられない思い出がひとつできました。  


Posted by 立志塾  at 00:02中村

2016年08月21日

ポスター〔塚越〕

生徒諸君が選び出した



今年の4傑











ネットの時代ならではの作品












一度でも










乱用しても






いけません。






いじめを超えてるような…









これは事件です…  


Posted by 立志塾  at 00:42塚越

2016年08月20日

スケッチ[金田]

夏休みもいよいよ終盤。

オリンピックも盛り上がっていますが、

中3生は毎日、塾で頑張っています。

内容は、

学校の宿題、立志の講習の宿題、通常授業の宿題、

コンクールに向けての勉強、

定期テストに向けての勉強会、

などなど多岐にわたります。

そんななか、本日の授業後は



学校の夏休みの宿題、理科のスケッチのチェック。

名前を隠してみんなで評価しあいました。

どれもみんな上手でしたが、

そのなかで特に票が集まったのが上の3枚!

セミ、人気ありますね。

植物が多いなか、クワガタやタナゴなど

いろいろあって楽しかったです。

提出は来週の月曜日。

こうしたちょっとした機会をきっかけにして

宿題の期日や仕上げ具合を

気にするようになればいいなって思います。
  


Posted by 立志塾  at 00:29金田

2016年08月19日

癒しで終わるはずだった・・・[三橋]


先週土曜日

心、豊になる(´▽`)


♪良い演奏会だった♪


牟呂の生徒&OBが出演。


そして只今、豊川南部中の演奏CDを借りて聴いている最中・・・


生徒たちの頑張っている姿、本当にステキ☆彡である。


感動をありがとう☆\\ ̄ー ̄)




癒される(´▽`)


お腹も癒される



でも・・・


世の中いいことばかり続かないicon15


車が・・・


車が傷ついてしまったicon11


━━━(゜ロ゜;)━━!!


頑張って働きます。



  


Posted by 立志塾  at 09:01三橋

2016年08月18日

誕プレ…〔京子〕

昨日、早朝…







娘からのLINE…(笑)



ということで…44歳になりました…( ̄▽ ̄)



そして、その日の夜…







また娘からのLINE…(プロフィール画像変わるの早っっ‼︎)



『はい❣️コレ…誕プレ❣️』



タンプレ⁇( ̄▽ ̄)なぁに⁇( ̄▽ ̄)









誕生日プレゼントにモーモーチャーチャーとお酒のおつまみ♪って…(笑)



モーモーチャーチャー(笑)流行りらしいです…( ̄▽ ̄)



しかも、めっちゃ美味しい〜〜♪(((o(*゚▽゚*)o)))



(=´∀`)人(´∀`=)…♪



ちなみに…



旦那さまも…



お祝いしてくれました…♪







初♪紅茶の焼酎ロック❤︎



ご馳走さまでした…♪



44歳かぁ…ε-(´∀`; )



今年も、まだまだ、いろいろありそうですが…



がんばります…♪( ´ ▽ ` )ノ






  


Posted by 立志塾  at 18:22京子

2016年08月17日

ぶらり東成田駅〔晃詳〕

 
ちょうど昨年の今ごろのこと。



私自身、行くのは初めてだったのですが、

成田国際空港に隣接するホテルに、ひとり向かおうと、


行程をグーグルで検索をし、

結果「東成田駅」という、京成電鉄の駅で下車をしました。





そして、

その駅に降りた瞬間から、何か異様な雰囲気を感じました。








夜も遅い時間なのにもかかわらず、鳥のさえずりのようなBGMが流れ続けています。




改札を出てみても、





















とにかく人がいない。

強烈な寂れた感がある。





またタイミングの悪いことに、

見事にスマホの充電を切らしてしまい、外部にアクセスすることができません(涙)



自らの置かれた状況がよく分からないまま、

サイトを見たときのかすかな記憶と、自らの勘のようなものを頼りに、こんな通路を見つけました。











それはまた、恐ろしい通路でした。


































疲労困憊しながら、40分くらいだったでしょうか。


真っ白で防犯カメラしかない通路を、ひとりでひたすら歩き続けました。






途中で、1990年代テイストの、こんなポスターを見かけました。














最後の角を右に曲がり、長い通路を抜けたとき、


やっと現代に戻ってきたような気がして、とにかくホッとしたのを覚えています。
















後から調べてみると、


この「東成田駅」は、かつての「成田空港駅」で、


その名のとおり、成田空港の玄関口にあたる駅だったとのこと。




しかし、その後(1991年)、空港直下に新線および新しい「成田空港駅」が完成したため、


その役割を譲り、駅名も改称されたらしいです。




そのことを知って、いろいろようやく納得しました。








上手くは言えないのですが、




時の流れにも道みたいなものがあって、


そこから外れてしまうと、衰退してしまう様な感覚を持っています。




その当事者としては、勿論悲しいことでしょうが、


傍観者としての私は、それはそれで何か味わい深いものを感じることがあります。





   » 続きを読む


Posted by 立志塾  at 23:58晃詳

2016年08月16日

沖へ〔塚越〕

少し大げさに聞こえるかもしれないが、



自分の人生も確実に半ばを過ぎ、



日々過ごしている時間がすごく貴重に感じられるようになってきた。



「新しい挑戦をしたいし、新しい世界を見てみたい。」



そんな私にいつも目の前に広がっている浜名湖が語り掛けてくるのが聞こえた(笑)



「もっとこっちへおいでよ!!」




「分かった。行くよ!!」




こんな感じで、これを取得した。








合格するだけならそんなに難しくはありません。



合格が目標ではない。



合格の先の本当に使える知識が欲しくて、真剣に勉強した。



学科も実技も自己採点では満点。



さあ、ここからです。



沖へ出ます。








  


Posted by 立志塾  at 00:15塚越

2016年08月15日

中盤戦 〔中村〕

 お盆の時期を迎え、夏休みも折り返しとなりました。


 連日開催されている中3夏期講習会も中盤戦です。


 毎日毎日やるべきことが満載で、時間のやりくりが大変で、多忙な日々となっていますね。


 でも、それって“受験生してる”ってことです。幸せなことなのです。


 近い将来に行きたい高校が念頭にあって、入試で合格を勝ち取るために、休む間もなくペンを走らせる。。。。。


 “苦しいだけ”と思うか“充実している”と思うか。後者であれば、成功を手に入れられることでしょう。


 夏期講習会サブノートの表紙には、著名人たちのありがたいお言葉が書かれています。


 そのひとつ、夏目漱石の言葉


 『あなたが今まく種はやがて、あなたの未来となって現れる。』


 今の努力が、明るい未来の基礎になるのは間違いなさそうです。


 さあ後半戦、徹底して成果を求めて頑張りましょう!!  


Posted by 立志塾  at 00:01中村

2016年08月14日

夏のイベントwith コバタク〔塚越〕

今年も夏のイベントを実施しました。






毎年恒例のゲーム







今年の生徒諸君は深読みし過ぎる傾向にありました(笑)




でも、次の進学パーティーの予習になりましたね!!






毎年恒例のごとく来てくれる拓一郎に感謝。








生徒諸君の心のどこかに、何かしら引っかかるものがあって、




何かしらの原動力になってくれたら、




コバタクも喜ぶことでしょう!!




で、




これまた恒例のDJ体験








もう一人体験してくれた生徒も含めて、




普通に上手でした!!




で、




最後にコバタク本人がやったお手本は脱帽でしたね。




生徒諸君の暑い受験の思い出の一部として、永遠に残ってくれることを願います。




で、拓一郎




改めて、第二子のお誕生おめでとう!!




次もガストね。


  


Posted by 立志塾  at 01:35塚越

2016年08月13日

ぶらり若狭[金田]

お盆休みに入りました。

私たち講師も交代でお休みをいただきます。

本日訪れたのは、日本海、若狭の海へ。



学生時代の数年間、毎年のように

そしてワンシーズンに何回も訪れた

懐かしい所です。

20年ほどぶりに訪れたその変わらない感じを見て、

当時、いっしょにバカをやった仲間たちとの

楽しい思い出が頭を駆け巡りました。

真夜中に家を出て明け方現地に着き、

ビーチで仮眠して待つこと数時間、

目が覚めるころにはたくさんの人で

ごった返しでいました。

バーベキューしたり、素潜りで貝など採ったり、

筏に渡してもらって釣りをしたり、

味のある民宿で夜通し語り合ったり、

学生時代にしかできない、

自己形成の場としたり、

仲間たちとの絆を深めたりと

贅沢な時間の使い方で毎日を過ごしたことを

昨日のように思い出しました!



今回ももちろん新鮮な魚介類はよりどりみどり!

比較的年季の入った料理旅館に泊まったのですが

特にアワビは最高でした!

何気に朝食も楽しみです。

また旅館の目の前がきれいなビーチで

人もそれほど多くなく海水浴も十分楽しめました。

若いころに訪れたところを

ある程度時が経ってから訪れるのは、

自らの過去を振り返る良い機会になるし

そもそも

その頃から自分はしっかり成長できているのか

そんなことを省みるよい機会でもあると思います。

今度はそのころメンバーで行きますか?

アサクラ、イグーチョ、サクラちゃん、クッスー、

アマノ、ウダさん、オオカワさん、ササキさん、

コゾウ

などなどの面々やその他のみなさん

ぜひ一度どうですか???

しばしの間をタイムマシーンにお願いし

過去の世界に戻ってみたいね!

  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2016年08月12日

夏、やってしまった[三橋]


今週頭

豊川稲荷での盆踊り。


8月7日


海軍工廠の爆撃により奪われた


尊い命を慰めるための盆踊りである。

稲荷の境内は人・人・人。


心改まる一週間の始まりだったのに。


・・・・・・


やってしまったぁ(|||_|||)


今週。


恐ろしいほどの暑さが何日かあった(ノ_-;)…


そんな一昨日夜中。


寝ようと思って娘の寝床を見ると、娘の姿がない!!


家中捜索してもいない。


どこかで悪さをしているに違いないと思い、


段々私のイライラも募る(--メ)


そして・・・


怒りを込めて娘の名前を呼ぶ!!!!


・・・返事なし。


10分ほど経っただろうか。


“はっ!!”


思いだしたΣ(|||▽||| )


そーいえば水着を洗って干す(ベランダ)って言ってた( ̄Д ̄;;


一度窓が開く音がしたけど、二度目はない。


もしかして、もしかして・・・…o(;-_-;)o


心当たりの窓に言ってみると


「コンコン・コンコン」


近所迷惑を考慮した娘が、静かーーーーーーーーに窓を叩いていた( ̄□||||!!


私は、娘が外(ベランダ)で洗濯物を干していることをスッカリ忘れ、


鍵をかけ、締め出していたのだicon11


や、やってしまった(゜ロ゜;)


暑すぎるのは


人間の思考回路を少々停止してしまうようだ。


ごめんねヽ(´▽`)/


暑さには気をつけようicon21

  


Posted by 立志塾  at 09:10三橋

2016年08月11日

暑いです…ε-(´∀`; )〔京子〕

昼間は溶けそうに暑いので…



しぶしぶですが(笑)早朝5時から…







2日連続で草取りを頑張ったら…



めっちゃ全身筋肉痛です。・゜・(ノД`)・゜・。



先週末から、さらに忙しく…



土曜日…中3の息子と少し遠方の私立高校見学会へ行ったり…









火曜日…高2の娘と一緒に国立大学オープンキャンパスへ行ったり…







猛暑の中…母京子、がんばりました…(涙)




“途中休憩、元気が出る水分補給…(笑)”



PTA会長の仕事も夏休みは忙しいんです…ε-(´∀`; )




“月曜日…今月開催される『父母と教師の会』打ち合わせ会議( ̄▽ ̄)”




“昨日、水曜日…中学生の主張”



子どもたちが今考えていることの素直な意見と立派な主張に…



感動で涙が…(;_;)



他にも…



「豊川市社会教育委員」としての意見文提出締め切りも迫り…



焦っている日々ですが…( ̄▽ ̄)



そろそろお盆ですから…



今日は暗くなる前に(少〜し涼しくなる頃に…笑)



父と一緒に実家のお墓の掃除に行ってきます…♪



久しぶりに、お墓のおじいちゃんとおばあちゃんに…



いっぱい、いろいろ報告してきます…♪( ´ ▽ ` )ノ





























  


Posted by 立志塾  at 14:05京子

2016年08月10日

第4話:茅ヶ崎〔晃詳〕


旅はまだまだ続きます。

ですが、次回は少しお休みです(笑)



第1話:一本の電話
第2話:日本橋
第3話:多摩川


 ◆ ◆


『茅ヶ崎』


2日目の朝は、早くから歩き始めた。


横浜からのスタート。

8時頃には横浜駅近くの高架の下を通りながら、

左手に日本最大級の百貨店であった横浜そごうを見た。



保土ヶ谷を超えた辺りで、結構な勾配があった。

それは権太坂であったことを、後にテレビの箱根駅伝で知った。




昼を過ぎて、汗臭さを感じるようになった。

炎天下を、汗をだらだらかきながら歩き続けているのだから、当たり前といえば当たり前である。


もちろん昨夜はお風呂に入っていない。





サザンの故郷としても知られる茅ヶ崎でのこと。



夕方近くに、スーパーの駐車場で休んでいると、

見知らぬおじさんに声をかけられた。


歩いて旅をしていることを話した。



「お前ら、どこまで行くの?」


「名古屋までです」

(「豊川」と言っても分からないだろうなぁと、とっさに考えた)




「どうして??」



「それを探しているんです」



そんないやらしい答えを気に入ってくれたのかどうか分からないが、

自分をヤクザだというおじさんは、

私たちの臭さに気づき、銭湯に連れていってくれた。

そして私たちは、お互いに背中を流し合った。




そのおじさんが本当にヤクザだったのかは、分からない。

確かに途中、おじさんは車に飛び込んで保険金を取ると息巻いてたし、

誘ってくれたお寺での盆踊りに付いていくと、

町の人たちが私たちにも気を遣って、アイスをくれたり椅子をすすめてくれたりした。



そこでこんなことがあった。

浴衣姿の皆さんの盆踊りを気持ちよく見ていると、おじさんが言うのだ。


「おい、お前、あそこの寺の鐘を突いてこい!!」



私もまた調子に乗っていた頃である。


多少躊躇はしたものの、旅の恥はかき捨てとばかり坂を上り、


思いきり鐘を突いた。




「ゴーーーーーンンンン」




踊っていた老若男女の皆さんが、一斉に鐘突き台の私を見た。






その後、おじさんは家に泊っていけと言ってくれたけど、

最後に怖くなったのだと思う。


「今日中に平塚まで行きたいんです」

そう断って、また歩き始めた。




平塚の手前にある相模川を渡っている時に、

上流で花火が上がっているのを見た。


距離があるだけにとても小さく見えて、ポッポッと上がっては消えまた上がっては消えていた。


その景色がとても美しくて、


「まるで夢みたいだね」と友人と話した。





~イメージ。あの花火はもっととても小さかった~




この日の出来事は、今でも本当に夢のように感じるのだ。


 (つづく)







  


Posted by 立志塾  at 11:58晃詳

2016年08月09日

夏のど真ん中の写真館〔塚越〕

日陰に駐車しておいたのに









こんな気温になってしまった今日。




The 夏




っていう写真でも撮ろう!




って外へ出た。









立志の横のこの石碑はpokemon goのスポット?? になってるらしい(笑)




で、




今年もこんなことを実施中。










中1と中2の塾生が対象で、




自主的に学校の宿題でも自学でもやりに来て良いという単純なルール。




連日、1階の教室はほぼ満席。









暑い中、家でぐたぐたとしているくらいなら、




けじめをつけてここでやった方が効率的だと、




気づいた生徒が多いみたいです。




で、中3生は連日2階で講習と勉強会。




駐輪場が、










こんな感じになります。、





あまりに暑すぎたからなのか、





先日はぼうずでした。




が、




こんなものを2つ水中にて拾いました。









最もシーバスに愛されているルアーです(笑)




うち一つは先日守田先生が根がかりしてロストしたやつと同じ珍しいカラー…




もし、それを拾ったとしたら、




極暑の奇跡!!




守田先生、連絡待ってます!!









  


Posted by 立志塾  at 00:13塚越

2016年08月08日

さあ開幕 〔中村〕

 リオデジャネイロオリンピックが開幕しました。


 4年に1度のスポーツの祭典です。


 慣れ親しんだ競技から馴染みの薄い競技まで、世界中のアスリートたちが一堂に会し、研ぎ澄まされた集中力を発揮し、全力をぶつけ合う姿に感動や元気をもらいます。


 早速、『水球』と『エアピストル』を初めて真剣に観ました。face08まだまだ私の知らない世界が多いです。kao







 オリンピックというと、とかく各国のメダル獲得数が注目されますが、私はメダルを獲る獲らないということよりも、選手一人ひとりの表情をよく見るようにしています。


 それぞれ内情の異なる国の代表として、国旗を胸に、国民の期待を背に戦う選手たち。


 練習環境が充分でない国、内戦の続く地域、、、、今回はどこの国にも属していない【オリンピック独立参加選手団】と【オリンピック難民チーム】という2チームも参加しています。


 ときに悲壮とも感じられる眼差しの先に祖国への強い思いまでが感じられるようで、胸が熱くなります。


 私自身、歳をとって、オリンピックの見方が随分変わったようです。





 

 さて、もうひとつ開幕したものがあります。



 そうです。第98回全国高等学校野球選手権大会。いわゆる夏の甲子園。


 これは、我が国におけるアマチュアスポーツのイベントとしては、最大級のものなのだそうです。


 今年はオリンピックの影響で例年よりは注目度が薄まりそうですが、それでも炎天下で白球を追う球児たちの汗と涙のドラマに感動させられることは必至です。




 この二大スポーツイベントを我がモチベーションとして、ことしの夏は乗り切っていきたいです。


~頑張れ愛知代表!!~  


Posted by 立志塾  at 00:02中村

2016年08月07日

夏期序盤〔塚越〕

夏期講習の序盤が終了。



例年より部活で県大会まで進出した生徒が多かったと思います。



部活との両立がきつい瞬間もあったと思いますが、





「忙しいから覚えられない。」



「忙しいから宿題が終わらない。」




こうゆうことは全般的にはなかったと思います。



「仕事は忙しい人に頼め」



なんてことを何かで読んだことがあるが、



的を得てると思う。





やらない人は結局やらない。



理由なんてゴロゴロと落ちてます。



ある程度のモチベーションと勢いのある人は結局やってしまう。



そんなモチベーションと勢いのある生徒が多いと思います。





「部活で頑張った生徒は受験も頑張る。」



これは私の経験上かなりの確率で当たります。



何事も全力で取り組む人であれば当然ですね。




ここからも伸びていく生徒が何人も出てくる予感がしています。



忙しくて良いと思いますよ。



私もすごく忙しいです!!


  


Posted by 立志塾  at 01:05塚越

2016年08月06日

巨星落つ[金田]

元横綱千代の富士の九重親方が亡くなりました。

61歳でした。

つい1年ほど前に還暦を迎え、

記念の土俵入りで元気な姿を

見せてくれたばかりなのに…

http://risshijuku.dosugoi.net/e775815.html

小学校1年生の時に初めてみた衝撃は

今もそしてこれからも、

忘れることはありません。

僕にとって最強の横綱は

双葉山でも大鵬でも北の湖でも貴乃花でもなく

誰がなんと言おうと千代の富士です。



東方、横綱千代の富士

北海道松前郡松前町出身

九重部屋

行司は木村庄之助

本日、結びの一番であります。



心からご冥福をお祈りいたします。  


Posted by 立志塾  at 01:24金田

2016年08月05日

おばさんのハードな一日[三橋]


一昨日のこと。


①朝、中3娘を部活に送り出す(* ̄▽ ̄)ノ~~


②洗濯する(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫


③その後、骨折した息子をサマースクールへ送るicon17


④家に戻り、片付けε-(ーдー)


⑤大好きなサンヨネに買い物へ


⑥息子を学校へ迎えに行くicon


⑦部活から帰った娘も含め昼ごはんicon28


⑧娘を塾へ送るicon17



おっ・・・あっちに黒い雲が( -_-)


降らないかなぁ~♪降らないかなぁ~♪


降れば中止なのに・・・ヽ(´▽`)/


結局プールの上空は

いい天気・・・icon15(子供たちごめんね(-人-))


⑨帽子・日傘・長袖・保冷剤・水筒を持ちプール当番へ。


プールサイドで、じりじり足の甲に日を浴びる。


半年分の日をいっぺんに浴びた感を味わう(ノ_-;)…


⑩帰宅し、娘を塾に迎えに行き、晩御飯。



⑪そして、1時間半盆踊りの練習。


盆踊りの動き(仮面ライダー変身ポーズみたいなヤツ)は、


肩こりになかなか効くという発見をする( -_-)


最後に生まれて初めてガリガリ君を食す。


おばさんのハードな一日でしたヽ(´▽`)/


みなさんもおばさんに負けないよう頑張りましょうicon21




  


Posted by 立志塾  at 09:03三橋

2016年08月04日

今週も、ちょこっと西と東へ…〔京子〕

先週日曜日は、また西へ…



行き先は前回のブログと同じですが…(笑)







今度は80歳の父を連れて…



父も久々の友人との会話や新しい出会いに満足…♪



わたしも…








満足…(笑)



翌日は、以前から一度参加してみたかったコレに…♪







暑さや疲れもあってか…ハシゴしたあと体調が…(-。-;(汗)



旦那さんを始め、家族に迷惑を…(。-_-。)



次の日の息子の体験入学に付き添う予定が…



息子1人で遠くの高校まで行くことに…(。-_-。)



もう…一生、恨まれそうです。・゜・(ノД`)・゜・。



そして本日は、また東へ…



行き先は、こちらも前回のブログと同じ場所へ…(笑)











がんばった帰りは3人とも空腹だったので…( ̄▽ ̄)







一風堂のラーメン食べて帰って来ました…(笑)



今月21(日)の大会が終わるまでは…







我が家のリビングも練習場なんです…( ̄▽ ̄)





















  


Posted by 立志塾  at 15:39京子

2016年08月03日

第3話:多摩川〔晃詳〕

 

このシリーズ、まだまだ続きます。

とはいえ、

どこまで続けることができるか少し不安です(笑)


第1話:一本の電話
第2話:日本橋



 ◆ ◆



『多摩川』


日本橋から国道1号線を歩き始めた。


桜田門にて警視庁を臨み、左に曲がる。

とにかく生まれて初めて通る道と、初めて見る景色にドキドキしていた。




途中の明治学院大と、山手線をくぐる五反田の交差点は、印象深い。

後者は、いよいよ山手線圏内を越えるという感覚があったからだろう。





それは、夕方前に多摩川を渡った時も同じだった。

ついに東京を出るという興奮があった。


見知らぬこれからの道のりへの不安とともに。







~当時使った地図~














初日に横浜まで行きたくて、実際に横浜に入った時は、

夜もかなり暗くなっていた気がする。



どこで1日を終えるかをなかなか決められなかった。




寝る場所を探し、

どこかマンションの駐車場で、コンクリートの壁にもたれて眠った。


だいたい50kmを歩いた計算だった。


 (つづく

  


Posted by 立志塾  at 11:58晃詳

2016年08月02日

最後の一投〔塚越〕

あーーー、もうこれ以上やっても釣れんかやー




今日は30程度のキビレ一枚か…




まあ、坊主じゃないでいいか…




あと一投で帰ろう…




こんな最後の一投で釣れることはまずない(笑)




で、




渾身の力で思いっきり投げた。




何事も力を入れすぎるとうまくいかないものであるが、




この時ばかりはすっげー遠くまで飛んだ。




それでも釣れる気はまったくしなかった。




まあ、これで帰ろう。




しかし、




着水するやいなや、何かが食いついたのを感じた。




んっっっ! 




とっさに合わせると、




遥か遠くの方でシーバスがえら洗いしているのが分かった。




おーー、掛かったよ!!




えら洗いでフックが外れないようにロッドを寝かせ、テンションをかけつづける。




距離があるので右へ左へと大移動、




突然現れて、えら洗いを繰り返す。




終いには私の体に激突する始末(笑)




記憶に残る駆け引きとなり、




釣れました。




で、




この後にもう一投したことは間違いありません(笑)





時に悪あがきが成功することがある。









こうゆう経験は良いことなのかそうではないのか微妙であるが、




次の最後の一投は力んで失敗するのであろう…


  


Posted by 立志塾  at 00:15塚越