2011年10月31日
徒然写真館~10月~ 〔中村〕
①お掃除部隊

怒涛のごとく駆け抜けた牛久保校2学期前期テスト。最終日、公民館の清掃を手伝ってくれた中2の生徒たち。率先して動けるその気持ち、素晴らしいです。
②まだまだ立志生

この日、監視カメラは高2生の姿をとらえました。テストに向けた飽くなき向学心、それは中学時代に立志で身につけたものに他なりません。この2人、放っておくといつまでも居続けます。
③CS(クライマックスシリーズ)

ドラゴンズが登場するファイナルステージ第5戦のチケットを購入できました。
ここでは先に4勝したチームが日本シリーズに進出します(レギュラーシーズン優勝の中日には1勝のアドバンテージがついています)。
ただひとつ問題が…。第4戦までの勝敗によっては、この第5戦は消滅の可能性があるということです(中日が3勝するか4連敗した場合)。
う~ん、勝ってほしいけど負けてほしい………よって勝ち過ぎないでほしい(笑)。複雑な心境です。

怒涛のごとく駆け抜けた牛久保校2学期前期テスト。最終日、公民館の清掃を手伝ってくれた中2の生徒たち。率先して動けるその気持ち、素晴らしいです。
②まだまだ立志生

この日、監視カメラは高2生の姿をとらえました。テストに向けた飽くなき向学心、それは中学時代に立志で身につけたものに他なりません。この2人、放っておくといつまでも居続けます。
③CS(クライマックスシリーズ)

ドラゴンズが登場するファイナルステージ第5戦のチケットを購入できました。
ここでは先に4勝したチームが日本シリーズに進出します(レギュラーシーズン優勝の中日には1勝のアドバンテージがついています)。
ただひとつ問題が…。第4戦までの勝敗によっては、この第5戦は消滅の可能性があるということです(中日が3勝するか4連敗した場合)。
う~ん、勝ってほしいけど負けてほしい………よって勝ち過ぎないでほしい(笑)。複雑な心境です。
2011年10月30日
ガストにて[塚越]
11月1日の火曜日から数日間
朝の7時15分
ZIP-FM
Morning Charge内において
立志のCMが流れます
今回は番組のスタッフを中心に作成してくれた、秀作です
拓一郎曰く、“X JAPANが登場しそうなバージョン”
ということで、お楽しみにして下さい
そんなこともあって、拓一郎とさっきまでガストにいました
何だかすごーく、くだらない話を学生のようにずっとしてました(笑)
ガールズトークならぬ、ボーイズトークといったところです
ガストに行ったのもすごく久しぶり
かなり長い時間いて帰り際に気づきましたが
水を入れるコップでずっとアイスコーヒー飲んでました(苦笑)

ちなみに拓一郎はこのコップでカルピスを飲んでました。
朝の7時15分
ZIP-FM
Morning Charge内において
立志のCMが流れます
今回は番組のスタッフを中心に作成してくれた、秀作です
拓一郎曰く、“X JAPANが登場しそうなバージョン”
ということで、お楽しみにして下さい
そんなこともあって、拓一郎とさっきまでガストにいました
何だかすごーく、くだらない話を学生のようにずっとしてました(笑)
ガールズトークならぬ、ボーイズトークといったところです
ガストに行ったのもすごく久しぶり
かなり長い時間いて帰り際に気づきましたが
水を入れるコップでずっとアイスコーヒー飲んでました(苦笑)

ちなみに拓一郎はこのコップでカルピスを飲んでました。
2011年10月29日
合唱コンクール[金田]
今年も行って来ました。

今年のテーマは「うたたま」
そのテーマの通り、中3生の合唱はどのクラスも魂がこもっていたと思います。
尾崎先生の言葉を借りるまでもなく、この1年間で大きく成長したのがわかりました。
(そういえば今年の尾崎先生も厳しかったですね…笑)
特に最優秀賞をとった6組は素晴らしかったです。指揮者も良かった!
ちなみに7クラス中4クラスで立志生が伴奏を担当していました。
指揮者も、クラス紹介も、諸注意担当でも立志生は活躍していました。
みんなみんな輝いていました。

そしてオーケストラ部。
例年以上に素晴らしい演奏でした。
隣に座っていた方が演奏後、涙をぬぐっていたのが全てを物語っていたと思います。
本当に素敵なものを見せてもらいました。
今年も行って良かったです。
今年のテーマは「うたたま」
そのテーマの通り、中3生の合唱はどのクラスも魂がこもっていたと思います。
尾崎先生の言葉を借りるまでもなく、この1年間で大きく成長したのがわかりました。
(そういえば今年の尾崎先生も厳しかったですね…笑)
特に最優秀賞をとった6組は素晴らしかったです。指揮者も良かった!
ちなみに7クラス中4クラスで立志生が伴奏を担当していました。
指揮者も、クラス紹介も、諸注意担当でも立志生は活躍していました。
みんなみんな輝いていました。
そしてオーケストラ部。
例年以上に素晴らしい演奏でした。
隣に座っていた方が演奏後、涙をぬぐっていたのが全てを物語っていたと思います。
本当に素敵なものを見せてもらいました。
今年も行って良かったです。
2011年10月28日
2年目に突入します〔三橋〕
立志塾でお世話になり
11月1日で1年になります
時が経つのは本当に早いものです。
先生方や生徒のみんなに助けられて
1年が経過しました。
感謝です
2年目もよろしくお願いします。
そうだ!
ある生徒に言われました。
『先生はなんでいつもそんなにテンションが高いんですか?』と。
・・・気合い(が入っているから)です。
2年目も気合いを注入します!
ビビビビビビ・・・

2度目の登場。
11月1日で1年になります

時が経つのは本当に早いものです。
先生方や生徒のみんなに助けられて
1年が経過しました。
感謝です

2年目もよろしくお願いします。
そうだ!
ある生徒に言われました。
『先生はなんでいつもそんなにテンションが高いんですか?』と。
・・・気合い(が入っているから)です。
2年目も気合いを注入します!
ビビビビビビ・・・

2度目の登場。
2011年10月27日
ちょい改装[塚越]
ここ、半月くらい2階の教室がいろんなことになってましたね。
壁ができたり、できたかと思ったら壊したり・・・
で、明日、完成します。
イエイ!
そんな大詰めの作業中。

この業者の人、いつも来てくれる人ですが、ほんとに上手いです。
匠の技ですね。
生徒諸君もクロスのつなぎ目を是非、見つけてください。
わからんです。
で、何をしたかって?
ジャーン!

1列増やしました。
トイレの入り口が変わります。
このおしゃれなドアどうでしょう?
思わず、入りたくなりますよね!
トイレの中も変わってます!
乞う、お楽しみ!!
壁ができたり、できたかと思ったら壊したり・・・
で、明日、完成します。
イエイ!
そんな大詰めの作業中。

この業者の人、いつも来てくれる人ですが、ほんとに上手いです。
匠の技ですね。
生徒諸君もクロスのつなぎ目を是非、見つけてください。
わからんです。
で、何をしたかって?
ジャーン!

1列増やしました。
トイレの入り口が変わります。
このおしゃれなドアどうでしょう?
思わず、入りたくなりますよね!
トイレの中も変わってます!
乞う、お楽しみ!!
2011年10月26日
今年も行ってまいりました(^v^)〔京子〕
娘が修学旅行中…
毎年の恒例となりましたが
今年も行ってまいりました
牛久保小学校の
“給食試食会”
今回のメニューは
・五目汁
・鶏肉のバーベキューソース
・海藻サラダ(胡麻ドレッシング)
・ご飯
・牛乳

なかなか、美味しゅうございました
ただ、ひとつ、ど~しても心残りなのが…
次の日のメニューが
・ソフトめん
・ミートソース
・さつまいもコロッケ
・ココナッツミルクパンチ
だったそうで…
あと、1日ずれていれば…
ああ… もう一度食べたい…
ソフトめんとミートソースの懐かし黄金コンビ…
毎年の恒例となりましたが
今年も行ってまいりました

牛久保小学校の


今回のメニューは
・五目汁
・鶏肉のバーベキューソース
・海藻サラダ(胡麻ドレッシング)
・ご飯
・牛乳

なかなか、美味しゅうございました

ただ、ひとつ、ど~しても心残りなのが…
次の日のメニューが
・ソフトめん
・ミートソース
・さつまいもコロッケ
・ココナッツミルクパンチ
だったそうで…
あと、1日ずれていれば…
ああ… もう一度食べたい…
ソフトめんとミートソースの懐かし黄金コンビ…
2011年10月25日
真夜中の新幹線[金田]
先日のこと。
仕事が終わり、軽い食事を済まして帰る途中…

新幹線の車輛が大型トラックに載せられて運ばれるところでした。
ものものしい通行規制が行われるなか、悠然と通り過ぎて行きました。
思っている以上にでかい!
これが16両連なって時速300キロ以上で疾走するとは…
日本の技術はすごいですね。
いいものを見ました。ちょっと得した気分です!
ちなみに今日の帰りも新幹線の車両を運んでいるところに出会いました!
仕事が終わり、軽い食事を済まして帰る途中…
新幹線の車輛が大型トラックに載せられて運ばれるところでした。
ものものしい通行規制が行われるなか、悠然と通り過ぎて行きました。
思っている以上にでかい!
これが16両連なって時速300キロ以上で疾走するとは…
日本の技術はすごいですね。
いいものを見ました。ちょっと得した気分です!
ちなみに今日の帰りも新幹線の車両を運んでいるところに出会いました!
2011年10月24日
Local Property 〔中村〕
先日各家庭に発送させていただいた『立志NEWS』10月号に、あの“タイガー印”のことを掲載しました。
どすごいブログランキングで首位を維持し続けているタイガーあきよし氏が、“いいなあと思ったもの” “美しいと思ったもの” “ずっとあり続けてほしいもの”という観点で様々な物や人を認定していくのだそうです。
日頃多くの人と関わりがあり、物事の本質を見抜く眼力に長けている彼に、“ずっとあり続けてほしいもの”として、立志塾が認定されました。
世界遺産(World Heritage)ならぬ“地元財産(Local Property)”といったところでしょうか。
かといって、世界遺産のように国を挙げて保全活動をしていただける訳ではないのですが(笑)。
規模は比べ物になりませんが、それでも後世に残したい、と思っていただけるのは嬉しいものです。
タイガー印のステッカーを牛久保校の入り口に貼りましたが………

英検と漢検、そして豊川商工会議所会員証よりもデカいです!!
そして他のステッカーを横目にほくそ笑むタイガー。むしろ上から目線のようにも見えます。
この何とも言えぬ存在感、さすがです。
“世界遺産はユネスコに、地元財産はタイガーに”そんな合言葉を耳にするときが来るのを、首を長~~~~くして待ちましょう。
どすごいブログランキングで首位を維持し続けているタイガーあきよし氏が、“いいなあと思ったもの” “美しいと思ったもの” “ずっとあり続けてほしいもの”という観点で様々な物や人を認定していくのだそうです。
日頃多くの人と関わりがあり、物事の本質を見抜く眼力に長けている彼に、“ずっとあり続けてほしいもの”として、立志塾が認定されました。
世界遺産(World Heritage)ならぬ“地元財産(Local Property)”といったところでしょうか。
かといって、世界遺産のように国を挙げて保全活動をしていただける訳ではないのですが(笑)。
規模は比べ物になりませんが、それでも後世に残したい、と思っていただけるのは嬉しいものです。
タイガー印のステッカーを牛久保校の入り口に貼りましたが………

英検と漢検、そして豊川商工会議所会員証よりもデカいです!!
そして他のステッカーを横目にほくそ笑むタイガー。むしろ上から目線のようにも見えます。
この何とも言えぬ存在感、さすがです。
“世界遺産はユネスコに、地元財産はタイガーに”そんな合言葉を耳にするときが来るのを、首を長~~~~くして待ちましょう。
2011年10月23日
立志だから・・・[塚越]
2学期前期テスト、中1と中3の結果が出そろった。
中2は野外活動から帰ってきたばかりで未判明なのが残念だが、
中3
1位 2位 3位 3位 6位 が立志生
上位6名中、5名を独占。
かつて2期生が1位から5位を独占したことがあるが、
それに次ぐ快挙!
この5名は誰が1位になっても、もうおかしくない。
1年前は違った。
あの2人には勝てない。
みたいな空気があった。
それが崩れ、力が均衡してくると、もっと塊となって伸びていく。
それが楽しみ。
他の生徒も、続け!
中1
1位 2位 5位 9位 10位 が立志生。
Aクラス確実の18名。
立志の18位が、南中で36位。
つまり、南中の36位以内の50%が立志生!
これ、もっと増やせます!
立志だから・・・
そうゆう存在にもっともっとなっていきたい。
P.S
結構な反響を頂きました。
っということで、もう一枚。
どうぞ。

中2は野外活動から帰ってきたばかりで未判明なのが残念だが、
中3
1位 2位 3位 3位 6位 が立志生
上位6名中、5名を独占。
かつて2期生が1位から5位を独占したことがあるが、
それに次ぐ快挙!
この5名は誰が1位になっても、もうおかしくない。
1年前は違った。
あの2人には勝てない。
みたいな空気があった。
それが崩れ、力が均衡してくると、もっと塊となって伸びていく。
それが楽しみ。
他の生徒も、続け!
中1
1位 2位 5位 9位 10位 が立志生。
Aクラス確実の18名。
立志の18位が、南中で36位。
つまり、南中の36位以内の50%が立志生!
これ、もっと増やせます!
立志だから・・・
そうゆう存在にもっともっとなっていきたい。
P.S
結構な反響を頂きました。
っということで、もう一枚。
どうぞ。

2011年10月22日
届いていますよ[金田]
少し紹介するのが遅くなりましたが、しっかりと届いていますよ!
修学旅行先からのお葉書です。
消印がレアだそうで、しっかり保管しておきますね。
彼女からは今年の正月に年賀状をいただきました。
こちらももちろんしっかり保管してありますよ。
受験生活も残り半年を切りました。
残された日々もいっしょに全力でがんばっていきましょう!
ありがとう!!
※お気に入りのクジラの箸置きで名前の部分を隠してみました。
2011年10月21日
(涙)〔三橋〕
先週のブログ公開2日後・・・
今度は接骨院とこれにお世話になることになりました↓

そう。低周波治療器
なんとダンベル体操による
筋肉の固めすぎで
腹斜筋を痛めてしまいました。
寝返りをする度に目が覚め
くしゃみ・笑うという日常の行為でも
腹斜筋が痛む
そんな時に限って
笑えることって多いですね・・・
筋肉を引き締める前には
柔軟体操が必要だそうです。
何事もホドホドにしときます
今度は接骨院とこれにお世話になることになりました↓

そう。低周波治療器

なんとダンベル体操による
筋肉の固めすぎで
腹斜筋を痛めてしまいました。
寝返りをする度に目が覚め
くしゃみ・笑うという日常の行為でも
腹斜筋が痛む

そんな時に限って
笑えることって多いですね・・・
筋肉を引き締める前には
柔軟体操が必要だそうです。
何事もホドホドにしときます

2011年10月20日
笑って下さい[塚越]
少しばかり前に、アルバムを整理した。
デジカメが登場する前の大量の写真。
特に、以前の会社にいた時代の写真は無造作に押入れの奥で眠っていた。
整理することもなく、ただ、ただ、時間だけが過ぎていった。
12年前の写真かな・・・
あたしと中村がこんなことしてる。
いつ、どこで、なぜ??
全く覚えてない。
さあ、いきますよーー
心の準備、しといてくださいよーーー
若いですよーー

笑
何なんでしょう?
なぜ、こんなガッツポーズ?
こんなにするどい中村の目、見たことないぞ(笑)
あたしの目は死んでます(笑)
どーーでもいいけど、2人とも
太ったなーー(笑)
デジカメが登場する前の大量の写真。
特に、以前の会社にいた時代の写真は無造作に押入れの奥で眠っていた。
整理することもなく、ただ、ただ、時間だけが過ぎていった。
12年前の写真かな・・・
あたしと中村がこんなことしてる。
いつ、どこで、なぜ??
全く覚えてない。
さあ、いきますよーー
心の準備、しといてくださいよーーー
若いですよーー

笑
何なんでしょう?
なぜ、こんなガッツポーズ?
こんなにするどい中村の目、見たことないぞ(笑)
あたしの目は死んでます(笑)
どーーでもいいけど、2人とも
太ったなーー(笑)
2011年10月19日
京子 心の俳句 〔京子〕
“ くそばばあ 言われて気づく 親心 ”
≪解説・鑑賞≫
ある日、息子に 「くそばばあ!!!」 と本気で言われ
ショックを受けるものの…
そういえば、私も子供の頃に同じようなことを言ったなぁ…
こんなにも、つらい思いを母にさせていたのだと
自分が同じ立場に立たされてみて
初めて気がついた
あの時
私を叱らなかった母の心は
果てしなく広い…
≪解説・鑑賞≫
ある日、息子に 「くそばばあ!!!」 と本気で言われ
ショックを受けるものの…
そういえば、私も子供の頃に同じようなことを言ったなぁ…
こんなにも、つらい思いを母にさせていたのだと
自分が同じ立場に立たされてみて
初めて気がついた
あの時
私を叱らなかった母の心は
果てしなく広い…
2011年10月18日
リストバンド[金田]
今年もそろそろリストバンドを作成します。
デザインはどうしましょうか?
残りの受験期を過ごすのに励みになればと思います。
中3生のみなさん、もうしばらくお待ち下さい。

ちなみに歴代のリストバンドです。
いまだ現役です。
基本毎日ローテーションでしてます。
卒業生のみんなはちゃんと保管してあるのかな?
少し気になります。
デザインはどうしましょうか?
残りの受験期を過ごすのに励みになればと思います。
中3生のみなさん、もうしばらくお待ち下さい。
ちなみに歴代のリストバンドです。
いまだ現役です。
基本毎日ローテーションでしてます。
卒業生のみんなはちゃんと保管してあるのかな?
少し気になります。
2011年10月17日
特選 〔中村〕
子供の頃、よく人から「字がうまいねぇ」と言われた。
それは大人になってからもそうで、現在の私にとって唯一他人から頂く賛辞となっている。
自分としては、子供時分から母の字を“きれいだな”と思っていたことと、書道を習っていたことが理由で上達したのだと思っている。
あと、自分が思い描くように体の一部(ペンを持つ手)を動かすことが出来るという点において、スポーツと同じ運動神経の良さが関係しているように思う。
これでもスポーツ万能でしたから(笑)。
先日、小4の息子が書いた習字の作品が学校内の「競書会」において特選となった。
特選というと、学年でただ一人しか選ばれない。一番うまかったということになる。
日頃家族からは“字が雑”と言われ続けている彼であったが、ようやくガッツを見せてくれた。

こんなこともまた彼の才能のひとつになってくれたらいいと思う。一方で、いつまでもいい見本であり続けなければ、と自分を戒める親バカな父であった。
それは大人になってからもそうで、現在の私にとって唯一他人から頂く賛辞となっている。
自分としては、子供時分から母の字を“きれいだな”と思っていたことと、書道を習っていたことが理由で上達したのだと思っている。
あと、自分が思い描くように体の一部(ペンを持つ手)を動かすことが出来るという点において、スポーツと同じ運動神経の良さが関係しているように思う。
これでもスポーツ万能でしたから(笑)。
先日、小4の息子が書いた習字の作品が学校内の「競書会」において特選となった。
特選というと、学年でただ一人しか選ばれない。一番うまかったということになる。
日頃家族からは“字が雑”と言われ続けている彼であったが、ようやくガッツを見せてくれた。
こんなこともまた彼の才能のひとつになってくれたらいいと思う。一方で、いつまでもいい見本であり続けなければ、と自分を戒める親バカな父であった。
2011年10月16日
秋のど真ん中の写真館[塚越]
急に寒くなってきましたね。
授業後の深夜の空気が日々冷たくなっていくのを感じる今日この頃です。
この子も寒く感じているのでしょうか?

トリミングに行ってきたみたいです。
そして、いつも熱いこの人が次の立志NEWSで少し登場します。

立志NEWSって立志塾が公式に発行している塾生への郵送物です。
何でタイガー?
お楽しみに。
今日、講習を終えた後に高校生(まだテスト中)に混ざって勉強してた彼。
中間テストの次の日ではあるが、漢検まであと一週間。
準1級って“実用”ではありませんね(笑)

一生使うことがなさそうな・・・
今回ばかりは自信がなさげですが、こうゆうチャレンジって素晴らしいですね。
会う人会う人に、「自転車の数がすごいねー。」的なことを言われますが・・・

実は校舎の前の駐輪スペースにはもう入らず


別の場所にもとまっていることをこっそり報告しときます。
授業後の深夜の空気が日々冷たくなっていくのを感じる今日この頃です。
この子も寒く感じているのでしょうか?

トリミングに行ってきたみたいです。
そして、いつも熱いこの人が次の立志NEWSで少し登場します。

立志NEWSって立志塾が公式に発行している塾生への郵送物です。
何でタイガー?
お楽しみに。
今日、講習を終えた後に高校生(まだテスト中)に混ざって勉強してた彼。
中間テストの次の日ではあるが、漢検まであと一週間。
準1級って“実用”ではありませんね(笑)

一生使うことがなさそうな・・・
今回ばかりは自信がなさげですが、こうゆうチャレンジって素晴らしいですね。
会う人会う人に、「自転車の数がすごいねー。」的なことを言われますが・・・

実は校舎の前の駐輪スペースにはもう入らず


別の場所にもとまっていることをこっそり報告しときます。
2011年10月15日
裏メニュー[金田]
豊川地区および豊橋南部の定期テストは終わりました。
怒涛のような1週間でした。
土曜日は少し英気を養います。
日曜日は英検と高校生はまだテストが残っていますので開放&対策です。
忙しいのは大変だけど、何もすることがないのはきっと苦痛でしょうから
幸せだと思って楽しむようにしています。
最近毎週金曜日の夜は決まってラーメンを食べています。
例の店です。
本日はメニューにない裏メニューの「味噌」
そして人形焼(笑)
時にサンマの塩焼きが出てきたり、ウナギが出てきたりと
バラエティ豊かです。
楽しい会話もまた明日への活力になります。
今日も楽しかった!!

おいしすぎて光ってます(笑)
怒涛のような1週間でした。
土曜日は少し英気を養います。
日曜日は英検と高校生はまだテストが残っていますので開放&対策です。
忙しいのは大変だけど、何もすることがないのはきっと苦痛でしょうから
幸せだと思って楽しむようにしています。
最近毎週金曜日の夜は決まってラーメンを食べています。
例の店です。
本日はメニューにない裏メニューの「味噌」
そして人形焼(笑)
時にサンマの塩焼きが出てきたり、ウナギが出てきたりと
バラエティ豊かです。
楽しい会話もまた明日への活力になります。
今日も楽しかった!!

おいしすぎて光ってます(笑)
2011年10月14日
はまっている物〔三橋〕
牛久保校の皆さん
テストが今日で終わりますね。
お疲れ様でした。
来週、結果を楽しみにしています
さて、皆さん同様
私にも今頑張っていることがあります。
それは“これ”↓

“ダンベル体操”です。
10年前娘を出産した時
11キロ体重が増え、
出産後もなかなか7キロ体重を
落とせずにいました
そんな時“ダンベル体操”に出会い
何と!
体重が元に戻ったのです。
再びこれが活躍しています。
毎日コツコツが大切ですね。
テストが今日で終わりますね。
お疲れ様でした。
来週、結果を楽しみにしています

さて、皆さん同様
私にも今頑張っていることがあります。
それは“これ”↓

“ダンベル体操”です。
10年前娘を出産した時
11キロ体重が増え、
出産後もなかなか7キロ体重を
落とせずにいました

そんな時“ダンベル体操”に出会い
何と!
体重が元に戻ったのです。
再びこれが活躍しています。
毎日コツコツが大切ですね。
2011年10月13日
時事ーー[塚越]
いよいよ明日から前期テストです。
テスト週間に私が一番時間をかけるのは、
これですね。

今回はどうでしょう?
中3は指定されたプリントからのみの出題ということですが、
中1と中2は、はたしてここからどれだけ出題されるのでしょう?
全部つくるのにかなりの時間をかけてますが、
自分で言うのもなんだが、これをテスト範囲にするのがいいかも(笑)
って思うくらい
中学生が知っておくべき内容が凝縮されてます。
って自画自賛しないと
やってられません(笑)
テスト週間に私が一番時間をかけるのは、
これですね。

今回はどうでしょう?
中3は指定されたプリントからのみの出題ということですが、
中1と中2は、はたしてここからどれだけ出題されるのでしょう?
全部つくるのにかなりの時間をかけてますが、
自分で言うのもなんだが、これをテスト範囲にするのがいいかも(笑)
って思うくらい
中学生が知っておくべき内容が凝縮されてます。
って自画自賛しないと
やってられません(笑)
2011年10月12日
宿題…〔京子〕
牛久保校の生徒諸君!!
明日は、いよいよテストですよ!!
本日も開放、がんばりますよ~


ところで…
テスト週間に入り、忙しさが増す中…
息子から、わたくしへの宿題がまだできておらず…
学校への提出期限は
今週の金曜日…
息子の “2分の1成人式” の日に読む大事な手紙…
息子へのいろんな思いがありすぎて
なかなか書けない…
あんなに小さかったのに

もう10歳…
明日は、いよいよテストですよ!!
本日も開放、がんばりますよ~



ところで…
テスト週間に入り、忙しさが増す中…
息子から、わたくしへの宿題がまだできておらず…

学校への提出期限は
今週の金曜日…

息子の “2分の1成人式” の日に読む大事な手紙…
息子へのいろんな思いがありすぎて
なかなか書けない…

あんなに小さかったのに
もう10歳…
2011年10月11日
息抜きにどうぞ[金田]
豊川の各中学校と豊橋南部中の定期テストが近づいて来ました。
今週は一気に駆け抜ける週になりそうです。
そんな忙しい時期の疲れた体に…
少しくだらない写真でもどうぞ(笑)

先日行ったおかげ横丁で購入。
ジンジャーエールならぬ伊賀だけにニンジャーエール

あるピザ屋で出てきたハバネロ。中辛って…

豚は暑さにも寒さにも弱いそうです。

趣味が焼肉の僕としてはやらずにはいられないゲーム
最後は…

花電車です。
豊橋祭りが近づいてきたのを感じます。
子どもの頃からこの電車を見るとワクワクします。
「造パラ」懐かしいですね。豊橋の人間にしかわからないと思いますが…(笑)
今年はテストも終わっていることだし、ちょっとのぞきにいこうかな。
今週は一気に駆け抜ける週になりそうです。
そんな忙しい時期の疲れた体に…
少しくだらない写真でもどうぞ(笑)

先日行ったおかげ横丁で購入。
ジンジャーエールならぬ伊賀だけにニンジャーエール

あるピザ屋で出てきたハバネロ。中辛って…

豚は暑さにも寒さにも弱いそうです。

趣味が焼肉の僕としてはやらずにはいられないゲーム
最後は…

花電車です。
豊橋祭りが近づいてきたのを感じます。
子どもの頃からこの電車を見るとワクワクします。
「造パラ」懐かしいですね。豊橋の人間にしかわからないと思いますが…(笑)
今年はテストも終わっていることだし、ちょっとのぞきにいこうかな。
2011年10月10日
ほぼ満員御礼 〔中村〕
先日の大相撲秋場所では、観客の入りが約75%の状態で“満員御礼”の垂れ幕が掲げられたことが話題になりました。
日本相撲協会によると、「大入り」について明確な基準はなく、垂れ幕自体は縁起物としての側面もあるのだとか……まあ、ものは言い様です。
今年私は6度もナゴヤドームに足を運びましたが、確かに空席が目立ちました。落合監督の退任劇の理由のひとつに観客数の減少が噂されていましたが……これだってものは言い様ですね。
スポーツ界では人気回復、ファン獲得に四苦八苦しています。
世間ではメディアの形態はますます多様化し、情報は溢れ、人々の生活に関する意識や楽しみ方、スタイルも刻一刻と変化しています。
面白くなければ客足は遠のき、廃(すた)れてゆきます。全盛期などほんの一瞬であるのに、フロントがいつまでもそこに胡坐(あぐら)をかいているからこうなるのでしょう。個人的には落合監督に落ち度はないと思うのですが……。
“盛者必衰” “栄枯盛衰” “生者必滅” まさに仏教でいう『諸行無常』です。この言葉の重みが身に沁みて感じられます。
10年前の日本と現在の日本は全く別の国です。
目の前を流れた水がもうそこにはないように、“さっき見た美しい花”など、存在しないのです。
哲学っぽいのはもうよしましょう(笑)。
さて、こちら立志塾牛久保校。
現在、2学期前期テスト週間の真っ只中。
写真は、昨日(日曜日)の教室開放の様子です。

~中3~

~中1・中2~

~駐輪場~
中1・中2では、まだ部活動があって数名の欠席者が出てしまいましたが、これなら“満員御礼”の垂れ幕を出してもいいですかね?
日本相撲協会によると、「大入り」について明確な基準はなく、垂れ幕自体は縁起物としての側面もあるのだとか……まあ、ものは言い様です。
今年私は6度もナゴヤドームに足を運びましたが、確かに空席が目立ちました。落合監督の退任劇の理由のひとつに観客数の減少が噂されていましたが……これだってものは言い様ですね。
スポーツ界では人気回復、ファン獲得に四苦八苦しています。
世間ではメディアの形態はますます多様化し、情報は溢れ、人々の生活に関する意識や楽しみ方、スタイルも刻一刻と変化しています。
面白くなければ客足は遠のき、廃(すた)れてゆきます。全盛期などほんの一瞬であるのに、フロントがいつまでもそこに胡坐(あぐら)をかいているからこうなるのでしょう。個人的には落合監督に落ち度はないと思うのですが……。
“盛者必衰” “栄枯盛衰” “生者必滅” まさに仏教でいう『諸行無常』です。この言葉の重みが身に沁みて感じられます。
10年前の日本と現在の日本は全く別の国です。
目の前を流れた水がもうそこにはないように、“さっき見た美しい花”など、存在しないのです。
哲学っぽいのはもうよしましょう(笑)。
さて、こちら立志塾牛久保校。
現在、2学期前期テスト週間の真っ只中。
写真は、昨日(日曜日)の教室開放の様子です。

~中3~

~中1・中2~

~駐輪場~
中1・中2では、まだ部活動があって数名の欠席者が出てしまいましたが、これなら“満員御礼”の垂れ幕を出してもいいですかね?
2011年10月09日
Steve Jobs [塚越]
私は“Windows95”が発売されて以来、15年以上マイクロソフトにお世話になっている。
幾度となくAppleの誘惑があった。
私の知る限りのアメリカ人はMacを使ってるし、“使えば、その良さが分かる!”
って何回説得されたことか・・・
そんなApple敬遠組の典型なのか(笑)
iPod、iPad、iPhoneに至るまで、すべて一度も使ったことがない(笑)
音楽はWalkmanで良いし、携帯はdocomoだ。
スマートフォンに変える時だって迷わずXPERIAを選んだ。
そんな私ではあるが、スティーブジョブズという人間に関心を持った。
そして、少しばかり調べた。
Appleを設立し、Macを開発し、でも追い出された人。
その後、NeXT、Pixarという会社で成功したかと思えば
その会社ごとAppleに買収されてしまう。
権力闘争の末、アップルのCEOになるやいなや
世界中で爆発的に売れる商品を次々とてがけていく
傾きかけていたAppleは復活どころか今年、アメリカNo.1の資産価値の会社にまでに成長した。
そんなさなかに亡くなっていく。
小説でも描けないような濃い人生・・・
人物的には賛否両論いろいろあるみたいだが
間違いなく、歴史上に名を残す人でしょうね。
スティーブジョブズのことを語るときに、多くの人がこの演説を引用している。
確かに名演説だと思います。
私もいろいろ考えさせられた。
もっと言うと、震えました。
そして、思った。
生徒諸君にこそ、聴いて欲しい。
幾度となくAppleの誘惑があった。
私の知る限りのアメリカ人はMacを使ってるし、“使えば、その良さが分かる!”
って何回説得されたことか・・・
そんなApple敬遠組の典型なのか(笑)
iPod、iPad、iPhoneに至るまで、すべて一度も使ったことがない(笑)
音楽はWalkmanで良いし、携帯はdocomoだ。
スマートフォンに変える時だって迷わずXPERIAを選んだ。
そんな私ではあるが、スティーブジョブズという人間に関心を持った。
そして、少しばかり調べた。
Appleを設立し、Macを開発し、でも追い出された人。
その後、NeXT、Pixarという会社で成功したかと思えば
その会社ごとAppleに買収されてしまう。
権力闘争の末、アップルのCEOになるやいなや
世界中で爆発的に売れる商品を次々とてがけていく
傾きかけていたAppleは復活どころか今年、アメリカNo.1の資産価値の会社にまでに成長した。
そんなさなかに亡くなっていく。
小説でも描けないような濃い人生・・・
人物的には賛否両論いろいろあるみたいだが
間違いなく、歴史上に名を残す人でしょうね。
スティーブジョブズのことを語るときに、多くの人がこの演説を引用している。
確かに名演説だと思います。
私もいろいろ考えさせられた。
もっと言うと、震えました。
そして、思った。
生徒諸君にこそ、聴いて欲しい。
2011年10月08日
まっくろな自学ノート[金田]
下の画像を見て下さい。

現高1のMの中3当時の自学ノートです。
わけあって見せてもらう機会がありました。
まっくろです。すごいですね。
もちろんこのページだけでなく、この状態がずっと続きます。
1日に10ページ近くやるのは当たり前。
彼女はテスト週間の数日間で自学ノート100ページ以上やってました。
現在の中3でこれ以上やっているのは牛久保のM以外知りません(笑)
これぞ受験生。
今の中3生も見習って欲しいと思います。

現高1のMの中3当時の自学ノートです。
わけあって見せてもらう機会がありました。
まっくろです。すごいですね。
もちろんこのページだけでなく、この状態がずっと続きます。
1日に10ページ近くやるのは当たり前。
彼女はテスト週間の数日間で自学ノート100ページ以上やってました。
現在の中3でこれ以上やっているのは牛久保のM以外知りません(笑)
これぞ受験生。
今の中3生も見習って欲しいと思います。
2011年10月07日
え~!!!画伯の絵と共にお楽しみ下さい〔三橋〕
今週日曜日
台所に立ちながら
国民的アニメ“サザエさん”を何気なく見ていた。
エンディングの歌を見ながら
「明日からまた学校が始まるなぁ。」
なんて思っていると
一瞬
目を疑った・・・
何とサザエさんが
髪を下ろしているではないか
簡単に分かりやすいように
絵を描いてみた。

きっと

である。
30年以上サザエさんの頭は
生まれながらにしてあの髪型だと思っていた
そしてサザエさんの年齢も24歳と知り、
ダブルで衝撃を受けたのであった。
テスト勉強の癒しになったでしょうか。
台所に立ちながら
国民的アニメ“サザエさん”を何気なく見ていた。
エンディングの歌を見ながら
「明日からまた学校が始まるなぁ。」
なんて思っていると
一瞬
目を疑った・・・
何とサザエさんが
髪を下ろしているではないか

簡単に分かりやすいように
絵を描いてみた。

きっと

である。
30年以上サザエさんの頭は
生まれながらにしてあの髪型だと思っていた

そしてサザエさんの年齢も24歳と知り、
ダブルで衝撃を受けたのであった。
テスト勉強の癒しになったでしょうか。
2011年10月06日
フラッシュ[塚越]
少し前になりますが、
ホームページを更新しました。

三橋先生がトップページのフラッシュに加わりました。
コバタクのナレーションや背景の写真なども変えようかと
一瞬悩みましたが、このままいきます。
ブログのカウンター(隠してあります)はぐんぐん増えていきますが
ホームページはあまり見られてないようです(笑)
6年半のホームページのカウンターを1年のブログが抜こうとしています。
嬉しいような悲しいような・・・
まあ、良いでしょう。
ホームページを更新しました。

三橋先生がトップページのフラッシュに加わりました。
コバタクのナレーションや背景の写真なども変えようかと
一瞬悩みましたが、このままいきます。
ブログのカウンター(隠してあります)はぐんぐん増えていきますが
ホームページはあまり見られてないようです(笑)
6年半のホームページのカウンターを1年のブログが抜こうとしています。
嬉しいような悲しいような・・・
まあ、良いでしょう。
2011年10月05日
芸術の秋…?〔京子〕
すっかり秋めいてきましたね
いよいよ、明日木曜日から
牛久保校のテスト週間開放が始まりますね
がんばりますよ~


生徒諸君は最近の秋の夜長を
勉強? 以外でどう過ごしていますか?
わたくしは、最近100均グッズでこんなものを…

“我流のアレンジメントフラワー”
けっこう自己満足の、もうひと作品…

安く仕上がりました
娘はこんなものを…

“ペーパークラフト”
こちらは無料ダウンロードで…
ちょこっと芸術の秋???でした

いよいよ、明日木曜日から
牛久保校のテスト週間開放が始まりますね

がんばりますよ~



生徒諸君は最近の秋の夜長を
勉強? 以外でどう過ごしていますか?
わたくしは、最近100均グッズでこんなものを…


けっこう自己満足の、もうひと作品…
安く仕上がりました

娘はこんなものを…


こちらは無料ダウンロードで…

ちょこっと芸術の秋???でした

2011年10月04日
ぶらり伊勢路[金田]
久しぶりに伊勢神宮に行って来ました。
伊良湖からフェリーに乗って、その後は電車。
最近は車の旅より電車などの方が好きです。
時間の関係で内宮のみの参拝です。
まずは「おかげ横丁」

楽しげなお店がたくさんあって1日十分楽しめそうです。
軽く食事をした後に寄った店がココ↓

五十鈴川沿いにあって、本格的なネルドリップのコーヒーを淹れてくれるお店でした。
風景とともに優雅な時間を過ごしました。
その後は赤福本店へ。

なかなかお参りできません(笑)

日の丸が高々と掲げられ、神聖な空気が漂うなんとも厳かな場所です。
しっかりとお参りしてきました。
その後意外な人にも出会ってびっくり!
充実した1日になりました。
※写真の一部はトイカメラ風
伊良湖からフェリーに乗って、その後は電車。
最近は車の旅より電車などの方が好きです。
時間の関係で内宮のみの参拝です。
まずは「おかげ横丁」

楽しげなお店がたくさんあって1日十分楽しめそうです。
軽く食事をした後に寄った店がココ↓

五十鈴川沿いにあって、本格的なネルドリップのコーヒーを淹れてくれるお店でした。
風景とともに優雅な時間を過ごしました。
その後は赤福本店へ。

なかなかお参りできません(笑)

日の丸が高々と掲げられ、神聖な空気が漂うなんとも厳かな場所です。
しっかりとお参りしてきました。
その後意外な人にも出会ってびっくり!
充実した1日になりました。
※写真の一部はトイカメラ風
2011年10月03日
緑の運動会 〔中村〕
6/20付のブログで、娘の保育園での父親参観に参加したことを書きました。
そこでは、まだ珍しい「園庭緑化」に向けて、親子で芝を植える共同作業をしたことをご紹介しましたが、あれから約3ヶ月がたち、
この度、芝生の上での運動会が実施されました。

~実際には、写真よりも緑が映えていました~
園児たちはみな、裸足で競技に挑むのです。
親子騎馬戦で、私も裸足になって歩きましたが、なかなかいい感触
娘は年長さんなので、卒園前にこんな光景を見られてよかったです。
爽やかな秋風をくぐりながら、体を動かすにはもってこいの季節になってまいりました。
そこでは、まだ珍しい「園庭緑化」に向けて、親子で芝を植える共同作業をしたことをご紹介しましたが、あれから約3ヶ月がたち、
この度、芝生の上での運動会が実施されました。

~実際には、写真よりも緑が映えていました~
園児たちはみな、裸足で競技に挑むのです。
親子騎馬戦で、私も裸足になって歩きましたが、なかなかいい感触

娘は年長さんなので、卒園前にこんな光景を見られてよかったです。
爽やかな秋風をくぐりながら、体を動かすにはもってこいの季節になってまいりました。
2011年10月02日
タイガー印[塚越]
少し前のこと。
あきよし(タイガー)から連絡があった。
「タイガー印に認定させて頂きたいんですが・・・」
言ってる意味が分からない(笑)
「10月1日にアップされますので見てください。」
http://tigerjirushi.dosugoi.net/
なるほど・・・
あきよしとは、以前の会社で出会い15年くらいのつきあいになる。
謙虚で、笑顔で、人当たりが良くて、誰からも好かれるキャラクターだ。
でも、私は知っている。
誰からも好かれるからといって、誰もを好きになるわけではない。
“心”の中には固い“芯”があり、決めたことは“てこ”でも動かせない頑固さを持ってる。
つまり、テキトーにこうゆうことを選ぶ人間ではない。
そして、広い交友関係がある中で立志塾を選んだのは見る目もある(笑)
で、
私らしくあえて書きます。
“タイガー印”はありがたく頂きますが、
あきよしへの“立志印”はもう少し・・・
先だね。
あきよし(タイガー)から連絡があった。
「タイガー印に認定させて頂きたいんですが・・・」
言ってる意味が分からない(笑)
「10月1日にアップされますので見てください。」
http://tigerjirushi.dosugoi.net/
なるほど・・・
あきよしとは、以前の会社で出会い15年くらいのつきあいになる。
謙虚で、笑顔で、人当たりが良くて、誰からも好かれるキャラクターだ。
でも、私は知っている。
誰からも好かれるからといって、誰もを好きになるわけではない。
“心”の中には固い“芯”があり、決めたことは“てこ”でも動かせない頑固さを持ってる。
つまり、テキトーにこうゆうことを選ぶ人間ではない。
そして、広い交友関係がある中で立志塾を選んだのは見る目もある(笑)
で、
私らしくあえて書きます。
“タイガー印”はありがたく頂きますが、
あきよしへの“立志印”はもう少し・・・
先だね。
