2011年10月09日
Steve Jobs [塚越]
私は“Windows95”が発売されて以来、15年以上マイクロソフトにお世話になっている。
幾度となくAppleの誘惑があった。
私の知る限りのアメリカ人はMacを使ってるし、“使えば、その良さが分かる!”
って何回説得されたことか・・・
そんなApple敬遠組の典型なのか(笑)
iPod、iPad、iPhoneに至るまで、すべて一度も使ったことがない(笑)
音楽はWalkmanで良いし、携帯はdocomoだ。
スマートフォンに変える時だって迷わずXPERIAを選んだ。
そんな私ではあるが、スティーブジョブズという人間に関心を持った。
そして、少しばかり調べた。
Appleを設立し、Macを開発し、でも追い出された人。
その後、NeXT、Pixarという会社で成功したかと思えば
その会社ごとAppleに買収されてしまう。
権力闘争の末、アップルのCEOになるやいなや
世界中で爆発的に売れる商品を次々とてがけていく
傾きかけていたAppleは復活どころか今年、アメリカNo.1の資産価値の会社にまでに成長した。
そんなさなかに亡くなっていく。
小説でも描けないような濃い人生・・・
人物的には賛否両論いろいろあるみたいだが
間違いなく、歴史上に名を残す人でしょうね。
スティーブジョブズのことを語るときに、多くの人がこの演説を引用している。
確かに名演説だと思います。
私もいろいろ考えさせられた。
もっと言うと、震えました。
そして、思った。
生徒諸君にこそ、聴いて欲しい。
幾度となくAppleの誘惑があった。
私の知る限りのアメリカ人はMacを使ってるし、“使えば、その良さが分かる!”
って何回説得されたことか・・・
そんなApple敬遠組の典型なのか(笑)
iPod、iPad、iPhoneに至るまで、すべて一度も使ったことがない(笑)
音楽はWalkmanで良いし、携帯はdocomoだ。
スマートフォンに変える時だって迷わずXPERIAを選んだ。
そんな私ではあるが、スティーブジョブズという人間に関心を持った。
そして、少しばかり調べた。
Appleを設立し、Macを開発し、でも追い出された人。
その後、NeXT、Pixarという会社で成功したかと思えば
その会社ごとAppleに買収されてしまう。
権力闘争の末、アップルのCEOになるやいなや
世界中で爆発的に売れる商品を次々とてがけていく
傾きかけていたAppleは復活どころか今年、アメリカNo.1の資産価値の会社にまでに成長した。
そんなさなかに亡くなっていく。
小説でも描けないような濃い人生・・・
人物的には賛否両論いろいろあるみたいだが
間違いなく、歴史上に名を残す人でしょうね。
スティーブジョブズのことを語るときに、多くの人がこの演説を引用している。
確かに名演説だと思います。
私もいろいろ考えさせられた。
もっと言うと、震えました。
そして、思った。
生徒諸君にこそ、聴いて欲しい。
そんな言葉がジョブズ氏の人生そのもののように感じる