2011年04月30日

新幹線開通[金田]

いよいよGW!

それと時期を同じくして、震災で傷ついていた東北新幹線が全線復旧完了しました。

今日は、12月に青森までつながった東北新幹線の新たなる再出発の日になりました。

記念すべき日に合わせて、東北地方の沿線では復旧を祝う人々がたくさん集まったそうです。

それは九州新幹線開通のこのCMからの発案だったそうだ。





全線開通の日に震災があり、幻となりつつあったこのCM。

素敵です。

日本の技術の最先端である新幹線が、人々の気持ちまで1本につなげている感じです。



今日はサッカーではベガルタがレッズに勝ち、野球では楽天がオリックスに勝ちました。

少しずつではあるけど、確実に日本は復活に向けて歩みだしているように思う一日でした。

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(2)金田

2011年04月29日

給食

来月小学校で、
1年生の保護者を対象とした
給食参観iconが行われます。

残念ながら私は用事があり参加出来ないのですが・・・

メニューは
『たけのこご飯』
旬なものですねぇicon06

上の子供の時のメニューは
誰もが懐かしがる
『ソフト麺』ミートソース(確か京子先生も好きと言っていたような)

昔、『ソフト麺』には
ミートソースとカレーソースがありました。
給食が苦手だった私も
カレーソースは好きだったなぁface02

みなさんはどんなメニューが
おススメですかicon  


Posted by 立志塾  at 01:05Comments(3)三橋

2011年04月28日

修学旅行[塚越]

我々の世代で修学旅行と言えば、東京。



国会議事堂、浅草寺、東京タワーなんておきまりのコースが自然と浮かぶ。



東京以外の修学旅行なんて考えられなかったりする。



今年は大震災の影響がこんなところにまで出ています。



知り合いの旅行会社の人が言ってた。



「概ね、9割の中学校は関西方面に変更になりましたよ。」



そう言えば、豊川南部も大阪、金屋中も大阪、豊川東部はまだ決まってないのかな??



牟呂校でも羽田中は大阪、豊橋南部も大阪、牟呂中のみ東京だったかな・・・



この判断、難しいですね。



確かに、余震は続いてます。



電力供給も完全に安定してる訳ではない。



わざわざ、東京に行かなくても・・・



確かに分かります。



でも、東京で生活している人々は今でも1300万人はいます。



首都圏には日本の1/4の人々が生活してます。



別に今まで通りでいいんじゃない?



分かります。



こうゆう時こそ判断力と説明責任が大切なんだと思う。
  


Posted by 立志塾  at 00:28Comments(4)塚越

2011年04月27日

こんなときどうする?〔京子〕

先日、牟呂校からの授業の帰り道



猛烈なのどの渇きが…



普段なら家まで我慢するのですが



その日は自販機でジュースを買うことに



ちょうど、車を停めるスペースと自販機を発見face08



2台ある自販機のうち、当然100円自販機を選択



大好きな“メロンクリームソーダ”を見つけ、ご機嫌にポチッと…kao



出てきたのは



“麦茶”…



真っ暗な中、自販機の前で、しばし呆然…face07



その後、京子がどうしたかは



次回の授業で公開icon



みんなならどうする???  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(9)京子

2011年04月26日

マウイ通信[金田]

塚越家のマロンちゃんはお元気のようですね。

僕の家のマウイも元気です。

もう6歳を超え、衰えも気になるお年頃です。



寝てますね…



起きました!

つらい時も、楽しい時も、いつもいっしょでした。

ずっと長生きしてもらいたいと思います。

あんまりなついてないかも…

  


Posted by 立志塾  at 01:12Comments(5)金田

2011年04月25日

私の一票 〔中村〕

 昨日は、豊橋市や豊川市をはじめ、各地で市長選や市議選がありました。


 私は豊橋市民なので、豊橋市議選に。


 ここ数年は必ず投票をするようにしているのですが、これだけ立候補者が多いと、正直、誰が相応しいのか分かりません。


 したがって、“選んでいる感覚”のないまま記名することになります。


 多分(この人なら)大丈夫だろう…とか、期待してますよ…、なんて勝手に思っているわけですね。会ったこともないのに。


 でも今回の市議選は決めてました。何度か会ったことのある人でしたので。


 その立候補者は、高校時代のクラスメイトです。


 Sくん、私の一票、君に託しましたよ。

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(2)中村

2011年04月24日

Risshi FIVE 〔塚越〕

初公開。




ありそうで一度もなかった、5ショット。




土曜日は全員が集合してます。



そんな今日、授業と授業の間の一瞬です。



これぞ、立志FIVE!!




変ーーーーー身!! しません。



  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(6)塚越

2011年04月23日

今日も花[金田]

「花」とつくタイトルが続いたのでそろえてみました。



チューリップです。

桜の季節は終わりましたが、これからの季節は生命の息吹がいたるところで目にすることができます。

来週はGWです。

未曾有の危機を迎えた日本ですが、少しずつ日常生活も落ち着きを取り戻しつつあります。

被災者の方々はまだまだご苦労が多いと思いますが、我々が元気を出すことも大切です。

なので、これを機に休み中はどこかに出かけようと思います。

やっぱり行くならここかなぁ…



ついでに岡山に立ち寄って、先輩にエールも送ってこなくちゃ!

エールを送るついでに野球観戦でした…すいません(笑)

  


Posted by 立志塾  at 00:17Comments(4)金田

2011年04月22日

花の力

塚越家の“ハナミズキ”同様
我が家の“蘭”も満開です。
後ろでムンクの叫びが驚いてますface08

ほったらかしにしておいたら
また今年も花が咲きました。
花って癒されます。
私は好きだなぁflower01

福島原発に近い
福島県三春町のしだれ桜が
今年も花を咲かせているという。

地元の方が言ってました。
「地震が来ても花が咲く。明日はやってくる。
 頑張って前向きに行かねば。」

とても心に響きましたicon09
花の生命力の凄さに感動すると共に
前向きに毎日を送らねば・・・
と考えさせられました。
  


Posted by 立志塾  at 01:05Comments(2)三橋

2011年04月21日

花の名は・・・[塚越]

私は“花”というものにほとんど感心がない。



どれくらい感心がないかというと・・・



毎春、庭先に咲いているこの花の名前を知らなかった。









息子に聞いた。



この花の名前知ってる?



息子が言った。



“ハナミズキ”



ほーー、確かにね・・・





  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(2)塚越

2011年04月20日

流血京子〔京子〕

我が家のマロン…



生後3ヶ月、体重2.2キロ(増量中…)



先日、3回目の予防接種



注射を打たれ、痛かったのか



押さえていた私の手を



食いちぎらんばかりの勢いで



ガルガル、ガブガブ…



思いっきり、流血…kao



子育てで、叱っても無駄だと思ったのは



マロンが初めてface07







  


Posted by 立志塾  at 02:00Comments(3)京子

2011年04月20日

理不尽マロン[塚越]

もう誰にも止められない。



彼女はやりたい放題。



好きな場所をトイレにし、好きなだけ噛みついてくる。



食糞した直後に顔面を舐めるのだけはご勘弁。



誰も彼女を止められない。



我が家の唯一の娯楽(笑)まで、ぶっ壊してくれた。







最近思う。



うちの家は犬に甘すぎるんじゃないかな・・・  


Posted by 立志塾  at 00:46Comments(3)塚越

2011年04月19日

久しぶりの観戦[金田]

週末、ハンドボールの大会を観戦してきました。
と言っても中学生ではなく高校生の大会です。



それにしても多くの立志生に会いました。

豊橋東…3年、2年、1年に多数
豊橋南…3年、2年、1年に多数
豊橋西…3年
桜丘 …3年、1年のマネージャー(笑)
国府 …牛久保の新1年生が2名
などなど…

ご父兄の方々を含めればかなりの人数でした。
それだけで十分楽しかったです。

それにしても高3の成長ぶりはすごかったです。
特に噂には聞いていたけど豊橋東のMはすごかった!
一人でどれだけ点数取るんだって思ったのに本人は本調子じゃなかったとのこと…
すごいなぁ。
きっとまだまだうまくなるんだろうね!

来週も試合はまだまだ続くようです。
時間があればまた見に行きます!
がんばれ立志生!!

  


Posted by 立志塾  at 00:10Comments(7)金田

2011年04月18日

野球の底力 〔中村〕

 東日本大震災の影響で開幕が延期となっていたプロ野球。

 首を長くして待っていた人も多かったことでしょう。

 私もその一人。

 いまや我が家の年中行事となったプロ野球観戦に、昨日早速行ってきました。icon

 
~井端選手のユニフォームを買ってもらい、気合いの入る息子~

 開幕ダッシュでつまづいた我が中日ドラゴンズと阪神タイガースの一戦。

 結果は、延長戦の末1-0でドラゴンズのサヨナラ勝ち!!face05う~ん長かった……。

 日本トップクラスの選手たちの洗練されたプレーやパワー、一瞬に懸ける緊張感に酔いしれ、親子共々満喫できました。

 左肩に喪章をつけた選手たちは例年にない大きな使命感を背負ってプレーしているように見えましたね。まさに野球の底力、勇気をもらえた気がします。

 次はゴールデンウィークの広島戦に行く予定です。それまであと2週間、立志塾講師を頑張ります!!  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(3)中村

2011年04月17日

ARIGATO[塚越]

震災直後、津波によって完全に破壊され、水没した仙台空港が運航を再開した。



はやい!!



こうゆうのが日本の力なんでしょう。



でも、がれきを撤去するにあたって米空軍の協力が大きかったという。



そんな米軍に感謝するために被災者の方々が海岸にマツの木で「ARIGATO」の文字を作った。







帰還する米空軍の兵士は上空からこの文字を見て感動したことだろう。



被災の悲劇の中でも、こうゆう物語が生まれている。



改めて、“人間の力”を感じる。



見れば見るほど



力強く、そして美しい文字である。
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(3)塚越

2011年04月16日

誕生日[金田]

先日、誕生日を迎えました。

多くの方から祝福をいただきました。

本当にありがとうございました。

そして卒業生や塾生からもいろいろと声をかけてもらいました。

その中でも、毎年来てくれる5期生の通称「立志4」からのサプライズ!



完成度高いです!本当にありがとう!

メッセージも心のこもったもので感動しました。

毎年思うけど年をとるのも悪くないな…



そしてこんなものももらいました。



チョッパー…

かわいいですね(笑)  


Posted by 立志塾  at 01:07Comments(10)金田

2011年04月15日

立志生のいいところ[三橋]

三橋はもうすぐ立志歴半年・・・

私より立志歴が長い塾生(せんぱぁいicon06)は
沢山いることでしょう。

みんなは塾にどっぷりつかっているので
あまり気付いてないかもしれないけど、

立志生は『あいさつ』がよくできるicon

授業の『あいさつ』は
元気に大きい声で。
私は彼らの『あいさつ』で
パワーを貰う。
ありがとうキラキラ

授業をしていない学年の子達も
きちんと『あいさつ』をしてくれる。
最高ですキラキラ

このまま『あいさつ』がしっかりできる
大人になって下さい。

これからも元気な『あいさつ』よろしくねicon12  


Posted by 立志塾  at 01:05Comments(2)三橋

2011年04月14日

ずっと嘘だったんだぜ [塚越]

この前の日曜日、そう、牛久保はうなごうじ祭り一色だったあの日の午後。


私の携帯が鳴った。


「先生、今帰ってきとるんだけど、時間ある?」


声の主はコバタクだ。


「おー、じゃあ花見にでも行こうぜ!!」


ってことで桜トンネルへ





ちょい久しぶりだったこともあって話に夢中になり、気付くとけっこうな時間に・・・


そして、帰り際に写真を撮り忘れたことに気づいた。


コンビニの前にて





拓一郎の今後の予定(非公開)など、ワクワクするような話をたくさん聞いた。


でも、帰宅してからも気になる話があった。


今、マスコミ関係者の間で結構話題になっているらしい斉藤和義の話。


原発に怒りを込めたUSTREAMでのアドリブのこと。


現在YOU TUBEにもアップされている。


私は原発は必要だと考える一人である。


でも、今回の事故が“想定外”で済まされるとも思わない。


で、“ずっと嘘だった”とも思わない。


ましてや、“ずっとクソだった”なんてとても思わない。


でも、斉藤和義が怒り、うたうことには理解できる。


忌野清志郎が、Love me tenderに合わせて「原発なんかいらねー、金返せー」


ってうたった時も同じことを思った。


でも、彼は完全に干された。


もう一度書く。


私は原発に賛成である。


こうゆう政治的なことをうたにすることに嫌悪感すら感じる人でもある。


歌で話を単純化して欲しくない。


でも、表現の自由は守られるべきだと頑なに願う。


見えない巨大な力が一個人を攻撃することには反対したい。


  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(3)塚越

2011年04月13日

ドックA〔京子〕

京子、アラフォー…



本日、朝から人間ドックAコース



毎年思うのですが



胃の検査で飲むバリウムが苦手…kao



白い色が怖い…



量が多い…



ヨーグルト風味なのが理解できない…



絶食のため空腹のはずなのに



バリウム検査終了後



食欲が無くなる…face07



そうは、言っても



毎年、健康でいられることに感謝しつつ



本日も人間ドックへ行ってきますicon16icon



  


Posted by 立志塾  at 00:45Comments(4)京子

2011年04月12日

花[金田]



桜が満開です。

いつものような浮かれ気分はありません。

しみじみと今生かされていることの喜びを静かに感じながら見ています。

あの震災からちょうど1カ月の昨日。

それに合わせるかのような余震の連続。

心痛めずにはいられません。

それでも毎日の生活は続いていきます。

こんなときだからこそまずは自分のできることをしっかりと。

僕も、君も。

keep calm & carry on …
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(3)

2011年04月11日

博愛の心で 〔中村〕

 東日本大震災の発生からちょうど1か月が経ちました。


 被害の甚大さに、1か月が経ってもまだまだ復旧の準備すらままならない状況で、被災者の方々のことを思うにつけ、心が痛みます。直接現地に出向き、何かしらお手伝いが出来ないのが歯がゆいほどです。


 国の復興計画、原発問題、農業・畜産業・漁業の風評被害問題、被災者のメンタルケア問題、就職支援問題………。


 この大きな事故によって引き起こされた悲しみや苦しみ、社会のひずみが至る所に連鎖しているような気がします。それは被災地に限った事でもなければ、短時間で片づけられるほどシンプルなものでもありません。


 もとの生活を取り戻すまでには何年も、何十年もかかることでしょう。それでも失ったものは戻ってきません。


 同じ日本国民が涙に暮れています。我々は、遠く離れているこの地から、彼らのことを思い、日々に感謝して生活してゆくべきです。我欲に固執せず、出来る支援をしていきましょう。





 現在、ちょうど桜が見ごろを迎えています。


 そんな“超主役級”に隠れて、見渡せば他にも多くの種類の植物が命を咲かせていますね。


 我が家の庭先に咲いた白い花、何だかわかりますか?




 これ、ナシ(梨)の花です。桜に負けず劣らず可憐です。


 その花言葉は『博愛・愛情』。


 その向こうにある空は東北地方とつながっています。


 優しい気持ち、忘れず生きていきます。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(1)中村

2011年04月10日

塚コン、結果出る[塚越]

な・なんともう塚コンの結果が出ました。



木曜日に受けた生徒をも含めて全員の成績がP.C入力まで完了しました。



っていうかもう牛久保の中1では返却しました。



“出来る限り早く結果を知りたい!”



って思ってる生徒は頑張った生徒なんですけどね・・・



そんなあなたの期待に応えました!!



これだけ早く採点から成績処理ができるようになったのには理由があります。



そうです。



塚コンを採点しているのは、かつてこの塚コンで上位を競った卒塾生なのです。




現在の生徒諸君へ




君たちが大学生になった時に塚コンの採点をお願いできるような、そんな生徒に是非!!



なって下さい。




  


Posted by 立志塾  at 00:20Comments(5)塚越

2011年04月09日

高校部スタート[金田]

いよいよ4月。

立志塾では高校部がスタートしました。

英語はもう6年目。数学も3年目になります。

今年度の数学は牛久保・牟呂両校合わせて19名です。

初回はとても楽しく、そして緊張感をもって取り組むことができましたね。

もう1年君たちを教えることができるのはとても幸せなことです。

自主的に自学ノートを提出する生徒もいて、まだまだモチベーションはバッチリそうです。

内容は難しくなるけど、がんばっていきまっしょい!!



やる気のこもった高校生のコメントをお待ちしています!!

新高2生の生徒たちは後輩達に定期テストの問題を持ってくること!よろしく!

  


Posted by 立志塾  at 00:10Comments(7)金田

2011年04月08日

偶然?必然?[三橋]

日に日に温かくなっている今日この頃・・・face01
春ですねぇ。
気持ちも穏やかになります。

我が家の下の息子も
6日に無事小学校へ入学icon
1年生は52名。
自分が学校に通っていた頃は
一学年220人位いたのに・・・

さて前回私の出身地についてお話しました。
そう、福島県。
なんとicon
子供が通う小学校の名前(稲荷の近くの学校です)と、
私の祖父が福島県喜多方市で通っていた小学校の名前が同じなのです。

偶然なのか、必然なのか・・・heart
人生って面白い。

さあ新学期。気合を入れて頑張ろうicon09  


Posted by 立志塾  at 01:05Comments(2)三橋

2011年04月07日

入学、進級、おめでとーー [塚越]

中学校でも高校でも新年度を迎えました。


おめでとーー


新学期ってときめきます。


新しい学校になったり、新しいクラスになったり・・・


今年こそは・・・


っていろいろ浮かぶんだけど、その気持ちを行動にしてそれを継続することですね。


そこが味噌。


私は新年度になると次の土日に必ずこれが待っていたりした。


新年度のときめきが吹っ飛ぶイベント。


“うなごうじ祭り”


牛久保の人にとってはこれが終わって新年度かな(笑)


今年は各地でお祭りの自粛があるみたいです。


牛久保にはまったくありません。


良い意味で、これが牛久保なんだと思います。





今年のポスターを牛久保校に貼りました。


あと4日ではがすことになります。


今のうちに是非、じっくりと見てくださいね。  


Posted by 立志塾  at 01:11Comments(8)塚越

2011年04月06日

桜だより〔京子〕

だいぶ春らしくなってきましたねkao



今日は小学校の入学式ですねbutterfly02



明日は中学校



立志の新中1の生徒諸君!!



入学おめでとう!!キラキラ キラキラ



そして、わたくしは…



春休み、インフルエンザにて



どこにも出掛けられなかった我が子たちを連れ



花見に…icon



まだ満開ではありませんでしたが



こんな感じ…







いいですよね〜キラキラ



豊川の桜トンネルは屋台もたくさん出ていましたよkao



我が子たちは恒例の“宝つり”をし



心おどらせ、引っ張ったひもの先には…



案の定、テンションが…icon15



それもまた、いいですよね〜nico  


Posted by 立志塾  at 05:00Comments(7)京子

2011年04月05日

6期生[金田]

この前の日曜日に6期生に誘われてお好み焼き屋に行きました。



良く見ると「 りっし 6 」と書いてあります…(笑)



焼いてくれたのはこの二人。相変わらず面白いコンビでした。

そして、時間もそこそこ過ぎた頃…



何と誕生日ケーキ!男子が用意したのにハート(笑)

誕生日が近いのでわざわざ準備してくれていたそうです。

めっちゃびっくり!そしてめっちゃうれしかった!!



心のこもったプレゼント。大事に使います。いっぱい食べます!

楽しく温かい時間を過ごすことができました。

わざわざ誘ってくれてみんなありがとう!!

今年1年もがんばれそうです!





ちなみに彼女たちは昨年、全ての先生の誕生日にプレゼントを持って登場してくれました。

卒業しても気持ちがつながっているようで、とてもうれしいです。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(2)金田

2011年04月04日

文武両道立志生 〔中村〕

 見つけましたよ、『スポーツとよはし』で。


 春季東三河中学生ハンドボール大会の記事です。


 女子の部で牟呂が優勝!!


 その中に立志生が数名在籍!!


~王者の風格漂う~


 ただね、


 部活動に偏ることなく、勉強でも成果を残せてこそ立志生。


 文武両道で、学習面でもこんなガッツポーズを見てみたいものです。


 今週の塚コンでの良い結果を期待していますよ。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(3)中村

2011年04月03日

西へ東へ 〔塚越〕

卒塾生が大学受験の報告に来てくれることはすごく嬉しいことである。



多くの生徒が進学報告に来てくれた。



でも、あの男はまだ来てなかった。



そんな彼が先日来た。



昼さがりの牛久保校に突然現れた。



立志の歴史上、1位と名がつくものに一番たくさん登場したのは間違いなく彼でしょう。



南中で一体何回1位を取ったことか・・・



時習館でも1位を取りましたね。



周囲から神童の如く祭り上げられると、“勘違い”や“おごり”が成長の妨げになったりするものです。



そうゆうものが全くない男。



淡々と、あくまでも淡々と・・・





彼は言った。



「京都大学に合格しました。」




私は言った。



「あめでとう!!高2からどっかの塾に通ったの?」




彼は言った。



「通ってません。時習の自習室は利用しました。」




今思うと、“しゃれ”のつもりだったのかな(笑)








内なる熱さを持つ“Mr.RIsshi”は東京大学へ



“冷静な怪物”は京都大学へ



君たちやっぱり本物でしたね。



あっぱれ。



この2人は学問以外にも共通していることがあります。



分かりますか?



すごくシャイではあるけれど・・・



必ず、あいさつをします。



大事なことです。



君たちの類いまれなる能力がこの我が国日本の発展ために大きく貢献されんことを切に願う。

  


Posted by 立志塾  at 01:43塚越

2011年04月02日

USJ[金田]

紆余曲折ありましたが行ってきました!

楽しかった!!

満喫しました!!

12個もアトラクションに乗りました。

絶叫系にも果敢にチャレンジ!

苦手と思っていましたが、あの爽快感はくせになりそうです(笑)



いっしょに回ってくれたみんな、ありがとう!!

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(11)金田