2014年05月31日
66人ピラミッド[金田]
前週の牟呂中の体育大会に続いて、牟呂小の運動会に顔を出して来ました。
吉田方中と南陽中の勉強会もあったので騎馬戦などメインの種目は見れませんでしたが午後一のスタンツは見ることができました。
ここでのメインは66人ピラミッドでした。

周りの方々の会話を聞くに練習ではできたりできなかったりだったようですが本番では見事に成功しました。
練習の成果が発揮できて本当に良かったですね。見ている方々からも万雷の拍手が送られていました。
一つのことをやりとげることの大変さや、いろんな人たちと協力することの重要さなど多くのことを学ぶことができたと思います。
ふりかえってみると自分が小学校の頃もこういったスタンツはやりました。
ただ、前回紹介した騎馬戦のような高ぶる緊張感ではなく、
「無事に成功するだろうか」「けがはしないだろうか」
など不安が頭をもたげることが多かったように記憶をしています。どちらかというと苦手な部類の種目でしたから。
やりとげた時にはほっとした気持ちが心を満たしたものです。今思えば大変貴重な体験でした。
学生時代というのはこういった経験を重ねていくことで周囲との関係を構築していく心を涵養していくのだと思います。
改めて周りの人たちとの関わりについて深く考える機会を作らなければならないと思わされました。
素敵な演技を見せてくれた牟呂小のみんな、ありがとう!!
吉田方中と南陽中の勉強会もあったので騎馬戦などメインの種目は見れませんでしたが午後一のスタンツは見ることができました。
ここでのメインは66人ピラミッドでした。

周りの方々の会話を聞くに練習ではできたりできなかったりだったようですが本番では見事に成功しました。
練習の成果が発揮できて本当に良かったですね。見ている方々からも万雷の拍手が送られていました。
一つのことをやりとげることの大変さや、いろんな人たちと協力することの重要さなど多くのことを学ぶことができたと思います。
ふりかえってみると自分が小学校の頃もこういったスタンツはやりました。
ただ、前回紹介した騎馬戦のような高ぶる緊張感ではなく、
「無事に成功するだろうか」「けがはしないだろうか」
など不安が頭をもたげることが多かったように記憶をしています。どちらかというと苦手な部類の種目でしたから。
やりとげた時にはほっとした気持ちが心を満たしたものです。今思えば大変貴重な体験でした。
学生時代というのはこういった経験を重ねていくことで周囲との関係を構築していく心を涵養していくのだと思います。
改めて周りの人たちとの関わりについて深く考える機会を作らなければならないと思わされました。
素敵な演技を見せてくれた牟呂小のみんな、ありがとう!!
2014年05月30日
不慣れな勝利[三橋]
中学の夏の制服を一ヶ月前に注文。
三日前に制服を取りに行った。
すると、お店の人が
『これ、どうぞ。』

当たったぁ
制服購入者に抽選で当たるデジカメが
当たったのだ
確か一ヶ月前・・・
お店の人と
『こういうのって絶対当たりませんよねぇ、ははは(@^▽^@)』
なんて言いながら応募したやつ。
どうやら一万円相当するらしい。
そんな高額商品が当たったことがなかったので
店に客が自分しかいないことを確かめ、
お店の人と喜びを分かちあった
でも、ふと我に帰った。
そしてお店の人に一言。
『なんだか数年分の運を使っちゃった気がします
』
人生は“プラスマイナスゼロ”と考えている私。
お店の人は苦笑い
“元気に、平凡な毎日が送れればいいや”
と思うのでありました。
三日前に制服を取りに行った。
すると、お店の人が
『これ、どうぞ。』



制服購入者に抽選で当たるデジカメが
当たったのだ

確か一ヶ月前・・・
お店の人と
『こういうのって絶対当たりませんよねぇ、ははは(@^▽^@)』
なんて言いながら応募したやつ。
どうやら一万円相当するらしい。
そんな高額商品が当たったことがなかったので
店に客が自分しかいないことを確かめ、
お店の人と喜びを分かちあった

でも、ふと我に帰った。
そしてお店の人に一言。
『なんだか数年分の運を使っちゃった気がします

人生は“プラスマイナスゼロ”と考えている私。
お店の人は苦笑い

“元気に、平凡な毎日が送れればいいや”
と思うのでありました。
2014年05月29日
反省からの…〔京子〕
牛久保校の生徒諸君は、そろそろ…
中間テストの結果、順位が出る頃ですね…
しっかり自学ノートにテスト直しと反省はできていますか…??
反省から改善点が見出せたら、次の期末は期待できそうですね…♪
ところで…
先週金曜日、中1の息子が本宮山登山で使用した弁当箱が…
昨日…息子の部屋の隅っこから発見され…

怖くて…開けられません…(-_-;)(-_-;)(-_-;)
誰か…開けてくれないかな…(p_-)(p_-)(p_-)
無理…だね…♪(;一_一)
さらには数日前…洗濯物を取り込むのを忘れ…
朝までぶらさがっていた体操服に…カメムシが2匹くっついていたと…
息子にキレられ…反省…(-_-;)(-_-;)(-_-;)
京子…41歳…
まだまだ…ダメ母ですが…
「どこが変わったか…よくわからん…(-_-)」
と…主人に言われても…
髪を切ったので…気分新たに♪…がんばりまっす…♪

反省からの…改善…♪
追伸 : 最近よくPTAの仕事の依頼の電話が自宅に掛かってくるのですが…「はい、了解しました♪」と快諾するものの…「その仕事は、市Pですか?三河Pですか?県Pですか?」と…自分が何の役職で仕事の依頼をされているのかが良くわからず…いつも混乱しています…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
中間テストの結果、順位が出る頃ですね…

しっかり自学ノートにテスト直しと反省はできていますか…??
反省から改善点が見出せたら、次の期末は期待できそうですね…♪
ところで…
先週金曜日、中1の息子が本宮山登山で使用した弁当箱が…
昨日…息子の部屋の隅っこから発見され…
怖くて…開けられません…(-_-;)(-_-;)(-_-;)
誰か…開けてくれないかな…(p_-)(p_-)(p_-)
無理…だね…♪(;一_一)
さらには数日前…洗濯物を取り込むのを忘れ…
朝までぶらさがっていた体操服に…カメムシが2匹くっついていたと…
息子にキレられ…反省…(-_-;)(-_-;)(-_-;)
京子…41歳…
まだまだ…ダメ母ですが…
「どこが変わったか…よくわからん…(-_-)」
と…主人に言われても…
髪を切ったので…気分新たに♪…がんばりまっす…♪
反省からの…改善…♪
追伸 : 最近よくPTAの仕事の依頼の電話が自宅に掛かってくるのですが…「はい、了解しました♪」と快諾するものの…「その仕事は、市Pですか?三河Pですか?県Pですか?」と…自分が何の役職で仕事の依頼をされているのかが良くわからず…いつも混乱しています…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2014年05月28日
答案を返されるとき〔晃詳〕
牛久保校の中学生のみんなは、
ひと足はやく中間テストを終えて、
すでに答案の返却がされ、
学校や学年によっては、順位も出ている頃だと思います。
さて、
みんなが、テストの答案を先生から返されるときというのは、
テストを受けたときの状態に応じて、
ドキドキして、
思いのほか出来ててびっくりしたり、
はたまた、思ってたほど出来ておらずガックリしたりと、
いろいろな感情が沸きおこるのではないでしょうか.
実はそれ、
みんなから点数を教えてもらい、その紙を見る私と、
全く同じです。
みんなと同じように、私も、
ドキドキして、喜んだり、ガックリしたりと、
一喜一憂。
みんなが出来ていれば、本当に嬉しい。
みんなが出来ていなければ、本当に悲しい。
そして、
どうして出来たのか、
あるいはどうして出来なかったのか、
その理由を考えるようにしています。
特に後者に関しては、みんな自身のテストおよびその前の勉強の状況を聞きながら、
これから共に考えていきます。
みんなは、ひとりではありません。
立志塾の先生がいます。
2014年05月27日
和を以て〔塚越〕

身長、体格、パワー。
およそ、サッカーで有利とされることで劣っているのに、
強い。
技術、持久力、パスワーク、数的有利をつくる動き、試合運び…
そしてインタビューなどでひしひしと感じる、
“謙虚さ”と“向上心”そして“情熱”と“団結”
これらすべてを束ねる“和”の心。
私にはどうしても
“日本人らしい強さ”を見ているようで仕方がない。
“なでしこ”は実に日本人らしい。
私は日本人が日本人本来の良さを出せば、
何をやったとしても、そうそう外国に負けるものではない。
って心底思っている日本人だから、
“なでしこ”の快進撃が痛快である。
フィジカルの強さや決定力。
つまり、個の力を向上させることが
男子サッカーに必要なのは言うまでもない。
しかし、日本人的な“団結力”。
つまり“和”の部分で、
なでしこを模範として欲しいなあ…
って感じつつ、
全力で応援します。
2014年05月26日
ROOSEVELT GAME 〔中村〕
みなさんは、現在毎週日曜日の午後9時にTBS系列ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」が放送されていることをご存じでしょうか?
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.tbs.co.jp/ROOSEVELT_GAME/story/
あの「半沢直樹」と原作者、テレビ局と放送時間枠、スタッフが同じということでも充分魅力的ではありますが、
さらに、そのロケ地が豊橋市や豊川市であることもご存じでしょうか

豊橋市民球場は、ドラマの中では“東京都民球場”と名前を変えていますが、毎回野球のシーンで登場しますよね。
あそこでプレーしたことのある身にとっては、それだけでワクワクしてしまいます。
青島製作所野球部員たちが集う居酒屋のシーンでは、お店の壁にヤマサのちくわや豊川稲荷ずしのポスターが貼ってあったり……。
“あれ?設定は東京でしょ?”と思うのですが、スタッフさんたちの遊び心なのでしょうか。
そこで、、、、、、、
実は、
去るゴールデンウィーク期間中のある日、私は車の運転中に偶然にもこのロケ現場に遭遇していたのです!!
場所は子供未来館ココニコでした。
人だかりと“TBS”と書かれた撮影機材を見て、すぐに「ルーズヴェルト・ゲーム」だと分かりました。即効、予定にもなかった有料駐車場に停車です(笑)。
雨のシーンらしく、スタッフさんたちが特殊な機械を稼働させ、交差点に人工の雨を降らせていました。
そ、そ、そ、そして!!!
主演の唐沢寿明さんを生で拝見させていただきました!!
スマートでカッコよく、そしてオーラがありましたよ。あ~感動!!
今週は、豊川東部、代田、牟呂の生徒たちが修学旅行へ出掛けますね。
街角で有名人に遭遇なんてこともあるかもしれません。
ただし、勝手に撮影するのは厳しく注意され、肖像権の侵害にもなりますのでご注意を。
『ルーズヴェルト・ゲーム』
倒産の危機に瀕した中堅精密機器メーカー・青島製作所を舞台に、コストカットのために広告塔の役割を果たさなくなった同社の社会人野球部を廃部する決断をした社長の細川充(唐沢寿明)と野球部のメンバーが、会社と部の存続をかけた奇跡の逆転劇を起こすストーリー。
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.tbs.co.jp/ROOSEVELT_GAME/story/
あの「半沢直樹」と原作者、テレビ局と放送時間枠、スタッフが同じということでも充分魅力的ではありますが、
さらに、そのロケ地が豊橋市や豊川市であることもご存じでしょうか


豊橋市民球場は、ドラマの中では“東京都民球場”と名前を変えていますが、毎回野球のシーンで登場しますよね。
あそこでプレーしたことのある身にとっては、それだけでワクワクしてしまいます。
青島製作所野球部員たちが集う居酒屋のシーンでは、お店の壁にヤマサのちくわや豊川稲荷ずしのポスターが貼ってあったり……。
“あれ?設定は東京でしょ?”と思うのですが、スタッフさんたちの遊び心なのでしょうか。
そこで、、、、、、、
実は、
去るゴールデンウィーク期間中のある日、私は車の運転中に偶然にもこのロケ現場に遭遇していたのです!!
場所は子供未来館ココニコでした。
人だかりと“TBS”と書かれた撮影機材を見て、すぐに「ルーズヴェルト・ゲーム」だと分かりました。即効、予定にもなかった有料駐車場に停車です(笑)。
雨のシーンらしく、スタッフさんたちが特殊な機械を稼働させ、交差点に人工の雨を降らせていました。
そ、そ、そ、そして!!!
主演の唐沢寿明さんを生で拝見させていただきました!!

スマートでカッコよく、そしてオーラがありましたよ。あ~感動!!
今週は、豊川東部、代田、牟呂の生徒たちが修学旅行へ出掛けますね。
街角で有名人に遭遇なんてこともあるかもしれません。
ただし、勝手に撮影するのは厳しく注意され、肖像権の侵害にもなりますのでご注意を。
『ルーズヴェルト・ゲーム』
倒産の危機に瀕した中堅精密機器メーカー・青島製作所を舞台に、コストカットのために広告塔の役割を果たさなくなった同社の社会人野球部を廃部する決断をした社長の細川充(唐沢寿明)と野球部のメンバーが、会社と部の存続をかけた奇跡の逆転劇を起こすストーリー。
2014年05月25日
モットー〔塚越〕
4月の初旬、軽い歯痛が走った。
私のモットーはすぐに病院に行くことなので、苦笑
行ったのはよいのだが、
なんとも同時多発的な虫歯の数が発覚。
「よくここまで我慢しましたね?」
って言われても全然我慢してなかったので、
私の歯はよほど鈍感であるということか…
もう5月の終わりが近づいているというのに、
10回以上通っているというのに、
いっこうに治療が終わりません。泣
今こうして打っているこの瞬間も軽く痛い状態が続いており、
すこし凹んでおります。
来週は大詰めらしく、最後の抜歯があるようで…
私のほっぺが晴れていたら、納得してください。
「今日で完治ですよ。」
と言われる日まで、
通うこともモットーです。
私のモットーはすぐに病院に行くことなので、苦笑
行ったのはよいのだが、
なんとも同時多発的な虫歯の数が発覚。
「よくここまで我慢しましたね?」
って言われても全然我慢してなかったので、
私の歯はよほど鈍感であるということか…
もう5月の終わりが近づいているというのに、
10回以上通っているというのに、
いっこうに治療が終わりません。泣
今こうして打っているこの瞬間も軽く痛い状態が続いており、
すこし凹んでおります。
来週は大詰めらしく、最後の抜歯があるようで…
私のほっぺが晴れていたら、納得してください。
「今日で完治ですよ。」
と言われる日まで、
通うこともモットーです。
2014年05月24日
牛歩の如くしっかりと[金田]
僕には恩師と呼べる先生が3人ほどいます。
その中でもA先生は小学校4年から6年の3年間、最も多感な時期にずっと担任をしてもらい一番影響を与えてもらった先生です。
授業はいつもハイテンションでスポーツ万能、小学生の僕らにとってはヒーローのような先生でした。
いろんな思い出があるなかで最も印象に残っているのは「生活反省記録」というノートです。
これは帰りの会にその日の反省を毎日書き先生に提出するものでした。
時にくだらない内容の時もあれば数ページにもわたりつたない文章で先生に気持ちをぶつけたこともありました。
そんな僕らに対して次の日には全員コメントを数行書いて返してくれました。
それは赤ペンで大変きれいに書かれ、毎日それを読むのが楽しみだったものです。
そのノートのタイトルは「牛歩」でした。
僕らは丑年生まれの学年だったこともあったようですが、
ゆっくりではあるけれど着実に歩む姿を見て、人生と重ね合わせて見ていたのだと思います。
「牛歩の如くしっかりと」
これがA先生の口癖でした。
「暗記コンクール」「自学ノート」「教室開放」と考えてみれば、立志塾は着実にコツコツと努力することが求められる塾だと思います。
ありきたりですが、「千里の道も一歩」からです。
牛久保校ではテスト対策と勉強会がひと段落しました。
今度は牟呂校の生徒ががんばる番です。
立志生の神髄を見せて下さい。
※ちなみに生活反省記録「牛歩」は成人式の時にA先生から全員に手渡しで返却されました。今でも僕にとっての宝物です。
A先生は今年遠くの小学校から市内の某小学校の校長に赴任されました。暇を見つけて会いにいきたいと思います。
その中でもA先生は小学校4年から6年の3年間、最も多感な時期にずっと担任をしてもらい一番影響を与えてもらった先生です。
授業はいつもハイテンションでスポーツ万能、小学生の僕らにとってはヒーローのような先生でした。
いろんな思い出があるなかで最も印象に残っているのは「生活反省記録」というノートです。
これは帰りの会にその日の反省を毎日書き先生に提出するものでした。
時にくだらない内容の時もあれば数ページにもわたりつたない文章で先生に気持ちをぶつけたこともありました。
そんな僕らに対して次の日には全員コメントを数行書いて返してくれました。
それは赤ペンで大変きれいに書かれ、毎日それを読むのが楽しみだったものです。
そのノートのタイトルは「牛歩」でした。
僕らは丑年生まれの学年だったこともあったようですが、
ゆっくりではあるけれど着実に歩む姿を見て、人生と重ね合わせて見ていたのだと思います。
「牛歩の如くしっかりと」
これがA先生の口癖でした。
「暗記コンクール」「自学ノート」「教室開放」と考えてみれば、立志塾は着実にコツコツと努力することが求められる塾だと思います。
ありきたりですが、「千里の道も一歩」からです。
牛久保校ではテスト対策と勉強会がひと段落しました。
今度は牟呂校の生徒ががんばる番です。
立志生の神髄を見せて下さい。
※ちなみに生活反省記録「牛歩」は成人式の時にA先生から全員に手渡しで返却されました。今でも僕にとっての宝物です。
A先生は今年遠くの小学校から市内の某小学校の校長に赴任されました。暇を見つけて会いにいきたいと思います。
2014年05月23日
今度こそ、足、伸びて~[三橋]
『足が痛くて、歩けん・・・
』
数日前、朝起きると小4の息子が泣きそうになっていた。
早速接骨院へ。
先生に診てもらうと・・・
『成長痛ですね。』
先生曰く
一般的には夜中に足が痛くなり、
朝起きると痛みが消えるそうだ。
バキバキ骨が鳴る子もいるらしい
子供の友達は、
しばらく歩けなくて
車椅子を使ったそうだ。
人生史上最大の痛みで
きっとパニックになってしまったことだろう
私は体験しなかったなぁ~成長痛。
気付いたら、背伸びてたし。
10分間電気マッサージをし、
テーピングをしてもらって
はい、終了!
今までの痛みがウソだったかのように
ふつ~にその後学校へ行きました
身長127センチ
座高69センチ
足が伸びる事を願いたい・・・
息子の成長と共に
うちでは向日葵がものすごい勢いで成長中。

まだ芽が出て三週間くらいかな。
どでかくなりそうです。
まだまだ来週もテストが続きます
共に頑張りましょう

数日前、朝起きると小4の息子が泣きそうになっていた。
早速接骨院へ。
先生に診てもらうと・・・
『成長痛ですね。』
先生曰く
一般的には夜中に足が痛くなり、
朝起きると痛みが消えるそうだ。
バキバキ骨が鳴る子もいるらしい

子供の友達は、
しばらく歩けなくて
車椅子を使ったそうだ。
人生史上最大の痛みで
きっとパニックになってしまったことだろう

私は体験しなかったなぁ~成長痛。
気付いたら、背伸びてたし。
10分間電気マッサージをし、
テーピングをしてもらって
はい、終了!
今までの痛みがウソだったかのように
ふつ~にその後学校へ行きました

身長127センチ
座高69センチ

足が伸びる事を願いたい・・・
息子の成長と共に
うちでは向日葵がものすごい勢いで成長中。

まだ芽が出て三週間くらいかな。
どでかくなりそうです。
まだまだ来週もテストが続きます

共に頑張りましょう

2014年05月22日
来賓です…〔京子〕
牛久保校、南部中・東部中のみんな…
中間テスト、お疲れ様…
昨日より、テスト返し、始まってますね…♪
そして、金屋中、代田中、高校生のみんなは
本日もテスト、がんばるだよ!!!
さて…テスト週間中の先週の土曜日は「学校の日」でしたね…♪
今年は我が子の中学校へ“来賓”として出向くらしく

なんとなく、特権階級的な気分で、受付を済ませると…
そのまま校長室へと案内され、扉を開けると…
ものすごく、お偉い方々が、すでに全員そろって、お茶をしており…
なぜか、校長先生のすぐそばの上座しか空いておらず…
そこに申し訳なさそうに、小さく座り…
出して頂いた、お茶もお菓子も、緊張でノドを通らず…(-_-;)(-_-;)(-_-;)
会話には、いっさい入れず…(p_-)(p_-)(p_-)
その後の授業参観は自由見学だったので…


ホッとしましたが…♪
本日の会議には…

早めに行きまっす!!
あれ…??よく見ると…下の方に、もうひとつ会議が…
授業参観をはさんで17:50終了か…長丁場だね…♪
今夜の授業では…みょ~にハイテンションかもよっ…♪
追伸 : 先日キッチンでず~~~~~っと探しても見つからなかった、お醤油のフタが…しばらくして、ポケットから出てきたのには…決して“あるある”とは言えないなっ…と実感しました…(;一_一)新しい自分の…発見かも…(p_-)♪
中間テスト、お疲れ様…
昨日より、テスト返し、始まってますね…♪
そして、金屋中、代田中、高校生のみんなは
本日もテスト、がんばるだよ!!!
さて…テスト週間中の先週の土曜日は「学校の日」でしたね…♪
今年は我が子の中学校へ“来賓”として出向くらしく
なんとなく、特権階級的な気分で、受付を済ませると…
そのまま校長室へと案内され、扉を開けると…
ものすごく、お偉い方々が、すでに全員そろって、お茶をしており…
なぜか、校長先生のすぐそばの上座しか空いておらず…
そこに申し訳なさそうに、小さく座り…
出して頂いた、お茶もお菓子も、緊張でノドを通らず…(-_-;)(-_-;)(-_-;)
会話には、いっさい入れず…(p_-)(p_-)(p_-)
その後の授業参観は自由見学だったので…
ホッとしましたが…♪
本日の会議には…
早めに行きまっす!!
あれ…??よく見ると…下の方に、もうひとつ会議が…
授業参観をはさんで17:50終了か…長丁場だね…♪
今夜の授業では…みょ~にハイテンションかもよっ…♪
追伸 : 先日キッチンでず~~~~~っと探しても見つからなかった、お醤油のフタが…しばらくして、ポケットから出てきたのには…決して“あるある”とは言えないなっ…と実感しました…(;一_一)新しい自分の…発見かも…(p_-)♪
2014年05月21日
体にフィットするソファ〔晃詳〕
今日は少しだけマニアなネタを。
知る人ぞしる、
無印良品に、
「体にフィットするソファ」というものがあり、
私は自分の部屋にて、これを愛用しています。
どんなものかというと、
こんなもので、

中に微粒子ビーズを使用しているため、
座るとソファの方が体に合わせて変形していくんですね。
そのフィット感が、何とも言えず心地よくて、
快適さゆえに、
ネット上では、「人をダメにするソファ」とまで言われています(笑)
ですので、
何か考えごとをしながら、
なかなかアイデアが浮かばなくて、
ついついこのソファに横になると。。

私の場合、そのまま眠ってしまうことが多いです(苦笑)
さて、
中学生のみんなは、
中間テストを終えた学校もあれば、
いよいよこれから迎える学校もあるのだと思います。
力を出しきった後で、
気持ちよく休めるといいですね。
知る人ぞしる、
無印良品に、
「体にフィットするソファ」というものがあり、
私は自分の部屋にて、これを愛用しています。
どんなものかというと、
こんなもので、

中に微粒子ビーズを使用しているため、
座るとソファの方が体に合わせて変形していくんですね。
そのフィット感が、何とも言えず心地よくて、
快適さゆえに、
ネット上では、「人をダメにするソファ」とまで言われています(笑)
ですので、
何か考えごとをしながら、
なかなかアイデアが浮かばなくて、
ついついこのソファに横になると。。

私の場合、そのまま眠ってしまうことが多いです(苦笑)
さて、
中学生のみんなは、
中間テストを終えた学校もあれば、
いよいよこれから迎える学校もあるのだと思います。
力を出しきった後で、
気持ちよく休めるといいですね。
2014年05月20日
自学とバルデラマ〔塚越〕
中間テストへ向けて、連日の大勉強会が続いている牛久保校ですが、
一部の高校生も勉強に来ています。
そんな高校生には自学ノートの提出の義務はないのですが、
勝手にやってるんですよね。

とある国府の生徒

とある東の生徒
2人とも中学時代と同じような書き方、まとめ方(笑)
身に付いたことって大きいですね。
そして、私ではなく自分に提出することになります!
こうゆうことができれば、
成功できないときがあっても、成長はできる人間になっていけますね。
この子たちも中1の最初はうとうとしながら開放に参加していたものです。
今では休憩とか関係なく、自主的にずーーーーと取り組んでいます。
成長するんですよね。
今回、現中3生も少しながら成長を感じました。
さあ、次は期末です。
P.S

これがバルデラマです。
この頭で、そして右のインサイドキックしか絶対に使わないのに、
本当に、どうまい名選手だったんですよ!
一部の高校生も勉強に来ています。
そんな高校生には自学ノートの提出の義務はないのですが、
勝手にやってるんですよね。

とある国府の生徒

とある東の生徒
2人とも中学時代と同じような書き方、まとめ方(笑)
身に付いたことって大きいですね。
そして、私ではなく自分に提出することになります!
こうゆうことができれば、
成功できないときがあっても、成長はできる人間になっていけますね。
この子たちも中1の最初はうとうとしながら開放に参加していたものです。
今では休憩とか関係なく、自主的にずーーーーと取り組んでいます。
成長するんですよね。
今回、現中3生も少しながら成長を感じました。
さあ、次は期末です。
P.S

これがバルデラマです。
この頭で、そして右のインサイドキックしか絶対に使わないのに、
本当に、どうまい名選手だったんですよ!
2014年05月19日
新緑ノ候、テスト勉強日和ナリ 〔中村〕
牛久保校テスト週間も後半戦です。
まずは豊橋北部の生徒たちが先陣を切って本日からテストが始まり、順に豊川南部、豊川東部、金屋、代田と続いていきます。
昨日は午後2時から終日教室開放でした。


~昼も~ ~夜も~
特に人生初テスト週間の中1生には、長~~く感じられた1日だったことでしょう。
また保護者の皆様におかれましても、“ウチの子、ちゃんとやれてるのかしら?”と気がかりのことと思います。
この時期、どうしても中1生諸君は他学年に比べ落ち着きがないのですが、それは“そういうもんだ”と、こちらは心得ていますので、
監視の目を光らせて、矯正します。
集中力の面ではまだまだだとは思うのですが、この経験を通じてからの成長が立志生の強みであると自負しております。
どれだけの得点を叩き出してきてくれるのか……楽しみであります。
P.S.
差し入れありがとうございました!!中1の生徒たちと美味しくいただきました!!
まずは豊橋北部の生徒たちが先陣を切って本日からテストが始まり、順に豊川南部、豊川東部、金屋、代田と続いていきます。
昨日は午後2時から終日教室開放でした。


~昼も~ ~夜も~
特に人生初テスト週間の中1生には、長~~く感じられた1日だったことでしょう。
また保護者の皆様におかれましても、“ウチの子、ちゃんとやれてるのかしら?”と気がかりのことと思います。
この時期、どうしても中1生諸君は他学年に比べ落ち着きがないのですが、それは“そういうもんだ”と、こちらは心得ていますので、
監視の目を光らせて、矯正します。
集中力の面ではまだまだだとは思うのですが、この経験を通じてからの成長が立志生の強みであると自負しております。
どれだけの得点を叩き出してきてくれるのか……楽しみであります。
P.S.
差し入れありがとうございました!!中1の生徒たちと美味しくいただきました!!

2014年05月18日
ちょい写真館〔塚越〕
ここ最近の写真館です。
どうぞ。
10年目にしてこの間違いは、、、
はじめてです。笑

なんだか、食べられそうな…

GWに行った山口市の香山公園の庭園。
枯山水 by雪舟
“わびさび” という美しさ。
これは、

美しくない。笑
で、

ここまでやらなくてもよいから、
すべきことを一つひとつ確実に進めていくことですね。
どうぞ。
10年目にしてこの間違いは、、、
はじめてです。笑

なんだか、食べられそうな…

GWに行った山口市の香山公園の庭園。
枯山水 by雪舟
“わびさび” という美しさ。
これは、

美しくない。笑
で、

ここまでやらなくてもよいから、
すべきことを一つひとつ確実に進めていくことですね。
2014年05月17日
テストと体育大会[金田]
牛久保校では連日テスト対策が続いています。
高校生もほとんどが来週は中間テストです。
そんななか豊橋の多くの中学校は明日体育大会です。
若干の温度差を感じます。
(吉田方中と南陽中はその後すぐテスト週間になりますが…)
昨日の授業は次の日の大イベントに向けてやや落ち着かない様子の子もいました。
豊川の中学校は明日「学校の日」なので午後は開放がありません。
なので例によって午後牟呂中には顔を出してくるつもりです。
今年の牟呂中は女子も騎馬戦があるようでなんだか怖いような…(笑)
僕らの時代の騎馬戦はこうでしたけどね。

要は殴り合い(笑)
恐怖と興奮で開始直前はいつも異様な雰囲気だったのを覚えています。
今日はみんないい思い出になるといいですね。
がんばってきて下さい!
高校生もほとんどが来週は中間テストです。
そんななか豊橋の多くの中学校は明日体育大会です。
若干の温度差を感じます。
(吉田方中と南陽中はその後すぐテスト週間になりますが…)
昨日の授業は次の日の大イベントに向けてやや落ち着かない様子の子もいました。
豊川の中学校は明日「学校の日」なので午後は開放がありません。
なので例によって午後牟呂中には顔を出してくるつもりです。
今年の牟呂中は女子も騎馬戦があるようでなんだか怖いような…(笑)
僕らの時代の騎馬戦はこうでしたけどね。
要は殴り合い(笑)
恐怖と興奮で開始直前はいつも異様な雰囲気だったのを覚えています。
今日はみんないい思い出になるといいですね。
がんばってきて下さい!
2014年05月16日
こんなのあったっけ?(これは凄いと思う!!)[三橋]
テスト勉強真っ只中・・・
遅くまで起きていると、ついついお腹が空くものです
GW中に訪れた私の生まれ故郷福島。
厳密に言うと、生まれは会津若松の隣の喜多方。
喜多方と言えば・・・
そう
喜多方ラーメン。
『朝ラー』
と言って、朝、ラーメンをお店で食べるのが
当たり前だそうです。
その喜多方ラーメンのカップ麺が売っていました。

生麺を袋から出し、
レンジでチン。
スープを二種類入れて、
具を投入すれば

クオリティーが高いと思いません?
普通にお店で出てくるラーメンじゃん!!と思いました。
福島を訪れた時は是非どうぞ
体調管理をしっかりしてテスト勉強頑張りましょう
遅くまで起きていると、ついついお腹が空くものです

GW中に訪れた私の生まれ故郷福島。
厳密に言うと、生まれは会津若松の隣の喜多方。
喜多方と言えば・・・
そう

喜多方ラーメン。
『朝ラー』
と言って、朝、ラーメンをお店で食べるのが
当たり前だそうです。
その喜多方ラーメンのカップ麺が売っていました。

生麺を袋から出し、
レンジでチン。
スープを二種類入れて、
具を投入すれば

クオリティーが高いと思いません?
普通にお店で出てくるラーメンじゃん!!と思いました。
福島を訪れた時は是非どうぞ

体調管理をしっかりしてテスト勉強頑張りましょう

2014年05月15日
京子…初…♪♪〔京子〕
休んだ気がしなかったGWからの週末は


≪土曜日= 午前…中P常任委員会 からの 午後…市P連代表者会議≫


≪日曜日= 母校の同窓会総会お手伝い からの 懇親会♪≫
そして…今週は…テスト週間!!

≪食事休憩中…♪≫
ということで…先週末からの結膜炎は…未だ完治せずですが…

≪本日= 三河P役員会出張 からの 懇親会♪≫
初めて作ってもらった…名刺を持って…♪

≪先週末= 初♪名刺交換…♪♪≫
京子…41歳…
ワクワクしながら…♪
今日も…ゆく…♪♪
≪土曜日= 午前…中P常任委員会 からの 午後…市P連代表者会議≫
≪日曜日= 母校の同窓会総会お手伝い からの 懇親会♪≫
そして…今週は…テスト週間!!
≪食事休憩中…♪≫
ということで…先週末からの結膜炎は…未だ完治せずですが…
≪本日= 三河P役員会出張 からの 懇親会♪≫
初めて作ってもらった…名刺を持って…♪
≪先週末= 初♪名刺交換…♪♪≫
京子…41歳…
ワクワクしながら…♪
今日も…ゆく…♪♪
2014年05月14日
己に克つということ〔晃詳〕
牛久保校において、
1学期中間テストに向けた対策や教室開放が、
いよいよ始まりました。
ここから、来週に行われるテストまで、
中学生のみんなは、より集中して、勉強に取り組んでいくことになります。
早速、開放に参加し、
テストに向けた勉強をしているみんなの姿を見ながら、
考えました。

結局のところ、テストというのは、
自分との勝負だと思うんです。
テスト範囲があり、課題があり、
それを限られた時間の中で、出来るようにしていかなければならない。
それでは、
今の自分が、まだ出来ていないものは何で、
そのために、何をし、どのように時間を使っていくか。
また自分の計画に沿って、それを実行できるか。
それを考え、行動していくのは、
最終的にはみんな自身だということです。
だからこそ、
自分をコントロールして、
自分の考えたようにやるべきことを進め、
そして目標を達成できたとき、
みんなは、大きく成長できるのです。
だから、自分に負けないで。
周りの誘惑や、自分の弱い気持ちに、負けないで、
頑張ってほしいです。
そんなみんなを、他の立志の先生方と同様、
私も全力でサポートしていきます。
1学期中間テストに向けた対策や教室開放が、
いよいよ始まりました。
ここから、来週に行われるテストまで、
中学生のみんなは、より集中して、勉強に取り組んでいくことになります。
早速、開放に参加し、
テストに向けた勉強をしているみんなの姿を見ながら、
考えました。

結局のところ、テストというのは、
自分との勝負だと思うんです。
テスト範囲があり、課題があり、
それを限られた時間の中で、出来るようにしていかなければならない。
それでは、
今の自分が、まだ出来ていないものは何で、
そのために、何をし、どのように時間を使っていくか。
また自分の計画に沿って、それを実行できるか。
それを考え、行動していくのは、
最終的にはみんな自身だということです。
だからこそ、
自分をコントロールして、
自分の考えたようにやるべきことを進め、
そして目標を達成できたとき、
みんなは、大きく成長できるのです。
だから、自分に負けないで。
周りの誘惑や、自分の弱い気持ちに、負けないで、
頑張ってほしいです。
そんなみんなを、他の立志の先生方と同様、
私も全力でサポートしていきます。
2014年05月13日
今と未来〔塚越〕
今回も時事問題対策をつくりながらふと手が止まる瞬間があった。
現在、公的年金の受給開始年齢は65歳ですよね。
開始年齢を遅らせる「繰り下げ受給」を選択すると毎月の年金額が上積みされ、
70歳に繰り下げると42%増える仕組みになってることまでは知っていた。
これを75歳まで繰り下げることができる案が与党内から出ているという。
平たく言えば、
“働ける間は年金をもらうのを自主的に控えましょう。そうすれば後で金額が増えますよ。”
っていうことだ。
もっというと、
“病気で働けなくまでは年金をもらわず、頑張って働きましょう。”
っていうことを国が奨励しているということですね。
私は政府を批判するつもりとかではなく、
この流れはとめられない、仕方のないことだと感じています。
オーストラリアでは受給開始年齢が2035年から70歳になることが決定されました。
イギリスその他ヨーロッパ諸国でもさかんに議論されています。
すべていかに受給開始年齢を遅らせるか? ということです。
私の時は受給開始年齢が70歳以上になってるでしょう。
生徒諸君なんて…
想像するに怖いような…
そこで考えるべきことがあるような…
“今こそが大切”
間違いないですよ。
でも、30歳のあなたも50歳のあなたも80歳のあなたもその時は
“今こそが大切”って考えてるはずです。
“今も未来も大切に考える日々の過ごし方”
ってあるように思えますね。
私もそんな日々を過ごしたいものです。
現在、公的年金の受給開始年齢は65歳ですよね。
開始年齢を遅らせる「繰り下げ受給」を選択すると毎月の年金額が上積みされ、
70歳に繰り下げると42%増える仕組みになってることまでは知っていた。
これを75歳まで繰り下げることができる案が与党内から出ているという。
平たく言えば、
“働ける間は年金をもらうのを自主的に控えましょう。そうすれば後で金額が増えますよ。”
っていうことだ。
もっというと、
“病気で働けなくまでは年金をもらわず、頑張って働きましょう。”
っていうことを国が奨励しているということですね。
私は政府を批判するつもりとかではなく、
この流れはとめられない、仕方のないことだと感じています。
オーストラリアでは受給開始年齢が2035年から70歳になることが決定されました。
イギリスその他ヨーロッパ諸国でもさかんに議論されています。
すべていかに受給開始年齢を遅らせるか? ということです。
私の時は受給開始年齢が70歳以上になってるでしょう。
生徒諸君なんて…
想像するに怖いような…
そこで考えるべきことがあるような…
“今こそが大切”
間違いないですよ。
でも、30歳のあなたも50歳のあなたも80歳のあなたもその時は
“今こそが大切”って考えてるはずです。
“今も未来も大切に考える日々の過ごし方”
ってあるように思えますね。
私もそんな日々を過ごしたいものです。
2014年05月12日
MOTHER’S DAY 〔中村〕
昨日は母の日でした。
私は母に花を贈りました。
定番のカーネーションではなく、一風変わったアジサイです。





同居はしておりませんが、近所に暮らし、よく子供たちの面倒も見てもらっていますので、
出来る限りの恩返しをし続けたいと思っております。
立志のみんなは、何か感謝の気持ちをお母さんに伝えられたかな?
テスト週間が始まります。好成績でお母さんを喜ばせたいね。
私は母に花を贈りました。
定番のカーネーションではなく、一風変わったアジサイです。






同居はしておりませんが、近所に暮らし、よく子供たちの面倒も見てもらっていますので、
出来る限りの恩返しをし続けたいと思っております。
立志のみんなは、何か感謝の気持ちをお母さんに伝えられたかな?
テスト週間が始まります。好成績でお母さんを喜ばせたいね。
2014年05月11日
午前4時〔塚越〕
土曜の夜なのか日曜の朝なのか結構真剣に悩む時間ですが、笑
立志塾便りをご覧の皆さんはご存じの通り、
このくらいの時間に帰宅することが多いです。
GW前までは真っ暗だったのですが、
5月も中旬に入ると、

こんな感じです。
「移りゆく季節に何を思う…」
ってな感じで一人で浸っている訳ですが、笑
ブログで何を書こうかなっ…
って思っていたら4時半を過ぎました。笑
もう、日曜の朝だよな??って悩みはじめましたので、
このくらいにします。
時にゆるゆるでご勘弁ください。
立志塾便りをご覧の皆さんはご存じの通り、
このくらいの時間に帰宅することが多いです。
GW前までは真っ暗だったのですが、
5月も中旬に入ると、

こんな感じです。
「移りゆく季節に何を思う…」
ってな感じで一人で浸っている訳ですが、笑
ブログで何を書こうかなっ…
って思っていたら4時半を過ぎました。笑
もう、日曜の朝だよな??って悩みはじめましたので、
このくらいにします。
時にゆるゆるでご勘弁ください。
2014年05月10日
松陰先生の教え[金田]
先日のブログで紹介されたように「萩」に行って来ました。
松陰先生をはじめとする幕末志士の魂に触れて来ました。
萩の街には多くの松陰先生の金言、格言があちこちに散らばっていました。
その中でも
「過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ。」
今の自分にはこの言葉が一番響いたように思います。
齢四十を超えてなお、人として至らない部分があることに気づかされました。
年齢的には彼らの年齢をはるかに超えた自分が教えられることばかりでした。
今後も人として成長する気持ちを忘れずないようにと思えるきっかけとなりました。
最後に
「世の中には体は生きているが、心が死んでいる者がいる。
反対に、体が滅んでも魂が残っている者もいる。
心が死んでしまえば生きていても、仕方がない。
魂が残っていれば、たとえ体が滅んでも意味がある。」
明日からもがんばります。
松陰先生をはじめとする幕末志士の魂に触れて来ました。
萩の街には多くの松陰先生の金言、格言があちこちに散らばっていました。
その中でも
「過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ。」
今の自分にはこの言葉が一番響いたように思います。
齢四十を超えてなお、人として至らない部分があることに気づかされました。
年齢的には彼らの年齢をはるかに超えた自分が教えられることばかりでした。
今後も人として成長する気持ちを忘れずないようにと思えるきっかけとなりました。
最後に
「世の中には体は生きているが、心が死んでいる者がいる。
反対に、体が滅んでも魂が残っている者もいる。
心が死んでしまえば生きていても、仕方がない。
魂が残っていれば、たとえ体が滅んでも意味がある。」
明日からもがんばります。
2014年05月09日
生まれ故郷会津若松[三橋]

いつの時代も愛される定番土産。
子供が購入しました。
『白虎刀』と書いてあります。
『白虎』と言えば・・・
そう、福島です。
車に揺られて9時間

今年も福島へ。
私の母の弟一家が、いつでも温かく迎えてくれます。
福島と言えば・・・

朱色の瓦の『鶴ヶ城』
幕末。
新政府軍と旧幕府軍の戦いが行われた会津。
その戦いを戊辰戦争と言いました。
ここ会津では、16歳~17歳の少年たちが
旧幕府軍として戦争に参加。
彼らを『白虎隊』と言いました。
残念ながら新政府軍に敗れ、彼らは城の近くの『飯盛山』に逃れます。
そこから『鶴ヶ城』が燃えているのを落城したと見誤り、19人が自決。

鉄塔の右、あれが飯盛山です。
なんだか感慨深いです・・・
そんな歴史の街会津はオススメです

2014年05月08日
京子GWプチ♪アルバム♪…〔京子〕
4/29(火)昭和の日

≪京子と子供たちで、イオンモール岡崎、初ペッパーランチ…のちケンカ…のち3人バラバラで買い物♪≫
5/3(土)憲法記念日


≪ディズニーランド…意外と混んでなかった…♪≫
5/4(日)みどりの日


≪ディズニーシー…そこそこの混み具合…♪≫
5/5(月)こどもの日


≪家族でちょこっと♪お祝い…♪≫
5/6(火)振替休日



≪大人12人でBBQ♪…からの息子13歳の誕生日を、微妙な♪京子手作りケーキでお祝い…♪≫
という…あんまり休んだ気のしないGWの中…
自宅に郵便物が…

≪4つ目の兼ねてるPTAの仕事依頼書…どうやら県P連(会計)は名古屋へ出張らしい…♪≫
さて…連休も終了…♪
さあ!!…気持ちを切りかえて!!
来週は…テスト週間だねっ!!

生徒諸君も!!…がんばるだよっ…!!
≪京子と子供たちで、イオンモール岡崎、初ペッパーランチ…のちケンカ…のち3人バラバラで買い物♪≫
5/3(土)憲法記念日
≪ディズニーランド…意外と混んでなかった…♪≫
5/4(日)みどりの日
≪ディズニーシー…そこそこの混み具合…♪≫
5/5(月)こどもの日
≪家族でちょこっと♪お祝い…♪≫
5/6(火)振替休日
≪大人12人でBBQ♪…からの息子13歳の誕生日を、微妙な♪京子手作りケーキでお祝い…♪≫
という…あんまり休んだ気のしないGWの中…
自宅に郵便物が…
≪4つ目の兼ねてるPTAの仕事依頼書…どうやら県P連(会計)は名古屋へ出張らしい…♪≫
さて…連休も終了…♪
さあ!!…気持ちを切りかえて!!
来週は…テスト週間だねっ!!
生徒諸君も!!…がんばるだよっ…!!
2014年05月07日
初節句のお祝いをしました〔晃詳〕
ゴールデンウィークが終わりました。
生徒の皆も、
中にはずっと部活等の練習があったり、試合だった人もいるでしょうが、
友達と遊んだり、ご家族でお出かけをしたみんなも多かったのではないかと思います。
この連休は、
普段とは違ういろいろなことが出来て楽しい反面、
その分普段とは違う疲れを感じることがありますね。。
早くいつもどおりの生活や気持ちに戻さなくてはと感じつつ、今に至ります。
さて、
私自身も、いくつかいろんなことをしたのですが、
そのなかで最も印象に残ったのは、
タイトルのとおり、「初節句」のお祝いでした。
子どもが産まれて、というのは今までにみんなに伝えているとおりですが、
http://risshijuku.dosugoi.net/e631827.html
その男の子が、初めて迎える5月5日の「端午の節句」を、
「初節句」と言うんですね。
だから贈っていただいた新たな鎧兜や鯉のぼりを飾ったり、

柏餅やちまきを食べたりするだけでなく、
家内の両親と姉夫婦、そして私の両親と一緒に、
そのお祝いの食事会をしました。

生徒のみんなは、自分の「初節句」のことは絶対に覚えていないと思います。
なぜなら、まだ1歳にもなっていないのですから。
それは私自身も同じです。
だから、「初節句」というものに対して、
その子のために、周りの大人がこんなにもいろいろなことをしてくれているというのは、
親になって初めて知ったことであり、
新鮮なことでもありました。
私もこうして、育ってきたのでしょうね。。。

生徒の皆も、
中にはずっと部活等の練習があったり、試合だった人もいるでしょうが、
友達と遊んだり、ご家族でお出かけをしたみんなも多かったのではないかと思います。
この連休は、
普段とは違ういろいろなことが出来て楽しい反面、
その分普段とは違う疲れを感じることがありますね。。
早くいつもどおりの生活や気持ちに戻さなくてはと感じつつ、今に至ります。
さて、
私自身も、いくつかいろんなことをしたのですが、
そのなかで最も印象に残ったのは、
タイトルのとおり、「初節句」のお祝いでした。
子どもが産まれて、というのは今までにみんなに伝えているとおりですが、
http://risshijuku.dosugoi.net/e631827.html
その男の子が、初めて迎える5月5日の「端午の節句」を、
「初節句」と言うんですね。
だから贈っていただいた新たな鎧兜や鯉のぼりを飾ったり、

柏餅やちまきを食べたりするだけでなく、
家内の両親と姉夫婦、そして私の両親と一緒に、
そのお祝いの食事会をしました。

生徒のみんなは、自分の「初節句」のことは絶対に覚えていないと思います。
なぜなら、まだ1歳にもなっていないのですから。
それは私自身も同じです。
だから、「初節句」というものに対して、
その子のために、周りの大人がこんなにもいろいろなことをしてくれているというのは、
親になって初めて知ったことであり、
新鮮なことでもありました。
私もこうして、育ってきたのでしょうね。。。

2014年05月06日
2ショット〔塚越〕
また、ここへ行ってきました。
疲れきった顔してます。笑

が、
なかなか夫婦2人で写真って撮らないものです…
そして、保存してもなかなか振り返ることもなかったりします。苦笑
私の場合、このブログが私的なアルバムを兼ねていることが多々ありますので、(笑)
今日はそんなブログでご勘弁下さい。
疲れきった顔してます。笑

が、
なかなか夫婦2人で写真って撮らないものです…
そして、保存してもなかなか振り返ることもなかったりします。苦笑
私の場合、このブログが私的なアルバムを兼ねていることが多々ありますので、(笑)
今日はそんなブログでご勘弁下さい。
2014年05月05日
祈りと癒し 〔中村〕
“何にも考えず頭の中をからっぽにしたい”という感情と“様々なことを見つめ直したい”という相反する感情とを持ち合わせたまま、

~琵琶湖~
聖なる山に行って来ました。

何よりも空気の美味しく静寂なこと。ここが俗世を離れた異空間であることを改めて感じました。
様々なお堂を巡り、合掌し、心を落ち着かせ祈る。そして自分と自分を取り巻く諸々の事柄に想いを馳せます。
~大講堂~
~根本中堂~
都会の喧騒から離れた深い山の中で、時に深呼吸をし、時に空を見上げると、自分という人間の弱さや小ささを痛感します。
~釈迦堂~
~浄土院(最澄さんの墓所)~
何せ、山全体が延暦寺と称されている訳ですから、いろいろ拝観しようと思うと、そこそこの距離を歩くことになります。これも修行!!


半ばけもの道のような細道を登ると、、、、
こんな石仏にお逢いできたりします
年に一度はこういう場所で祈り、癒され、心の洗濯をするのはとてもいいことですね。いい意味で自我を捨て去り、穏やかな気持ちになれました。
おまけ:せっかくなので、マニア?なスポットに寄り道を……

~大比叡(標高848m)の三角点です~

~琵琶湖~
聖なる山に行って来ました。


何よりも空気の美味しく静寂なこと。ここが俗世を離れた異空間であることを改めて感じました。
様々なお堂を巡り、合掌し、心を落ち着かせ祈る。そして自分と自分を取り巻く諸々の事柄に想いを馳せます。


都会の喧騒から離れた深い山の中で、時に深呼吸をし、時に空を見上げると、自分という人間の弱さや小ささを痛感します。


何せ、山全体が延暦寺と称されている訳ですから、いろいろ拝観しようと思うと、そこそこの距離を歩くことになります。これも修行!!




年に一度はこういう場所で祈り、癒され、心の洗濯をするのはとてもいいことですね。いい意味で自我を捨て去り、穏やかな気持ちになれました。
おまけ:せっかくなので、マニア?なスポットに寄り道を……

~大比叡(標高848m)の三角点です~
2014年05月04日
萩〔塚越〕
行きたいのに、なかなか行けなかった場所。
家族は誰も行きたがらないし、
行くなら一人か、幕末好きを誘って…
そうだ!! いるじゃん!!
っということで行ってきました。

なぜか、まず秋吉台へ
なんで? (笑)
萩に行く途中にあるんですよね。
授業では“日本一のカルスト地形だぞ”みたいに偉そうに言ってはいるものの…
実際は見たことがなかったので、
勉強になりました。

自然がつくりあげた芸術ですね。
管理もしっかりとしてるし、
これこそ世界自然遺産になっても不思議ではないな…
なんて思いながら、
私の心の中の世界遺産である萩へ
まず、

ああ、ついに来ました。
松下村塾。
近代日本の原点です。
ここがなけば、高杉も木戸も竜馬も活躍の場はなかったことでしょう。
明治以降の日本ってどうなっていたんでしょう?

明治維新始動之地
間違いありません。

このわずか10帖の掘っ建て小屋に
塾生わずか50名程度
その中に、
高杉晋作、久坂玄瑞、吉田稔麿、入江九一の四天王だけにとどまらず、
伊藤博文、山縣有朋、品川弥二郎、山田顕義、前原一誠などなどって
どんだけ歴史上の人物を輩出していったのか…
ちなみに現在の萩の人口はたったの5万人ですが、
首相経験者が実に4名。
山口県からだと8名で最多。
愛知県なんて740万人もいていまだに2人です…
萩の半分です…
明治国家は薩長土肥の藩閥と言われますが、はっきり言って長州の独壇場でした。
この藩閥は誰一人選挙で選ばれておらず、のちの自由民権運動や護憲運動の標的となる訳ですが、
これだけの独裁的権力を持ちながら、基本的には、ぶれることなく、私利私欲に走らず、
日本国の発展のための改革に邁進した訳です。
その思想の源泉は松下村塾、つまり吉田松陰の教えがあったから他ありません。
いたるところ立志の二文字が残っていることも感動でした。

高杉晋作立志像
感動の一言

松陰と金子 重之輔
ペリーの黒船に乗船したコンビです。

東行としての高杉の墓
“おもしろき こともなき世を おもしろく”
です。

逃げの小五郎が20年も生活した生家
萩では木戸より小五郎ですよね。

伊藤博文の生家跡
これも高杉の腰巾着の俊輔時代ですね。
もう石碑と墓と銅像のオンパレードです。
これ、デートなら絶対にふられます(笑)
でも、

萩の街並みは素敵でした。
ああ、長州、ああ萩。
でも、二度とは行かないかな…
家族は誰も行きたがらないし、
行くなら一人か、幕末好きを誘って…
そうだ!! いるじゃん!!
っということで行ってきました。

なぜか、まず秋吉台へ
なんで? (笑)
萩に行く途中にあるんですよね。
授業では“日本一のカルスト地形だぞ”みたいに偉そうに言ってはいるものの…
実際は見たことがなかったので、
勉強になりました。

自然がつくりあげた芸術ですね。
管理もしっかりとしてるし、
これこそ世界自然遺産になっても不思議ではないな…
なんて思いながら、
私の心の中の世界遺産である萩へ
まず、

ああ、ついに来ました。
松下村塾。
近代日本の原点です。
ここがなけば、高杉も木戸も竜馬も活躍の場はなかったことでしょう。
明治以降の日本ってどうなっていたんでしょう?

明治維新始動之地
間違いありません。

このわずか10帖の掘っ建て小屋に
塾生わずか50名程度
その中に、
高杉晋作、久坂玄瑞、吉田稔麿、入江九一の四天王だけにとどまらず、
伊藤博文、山縣有朋、品川弥二郎、山田顕義、前原一誠などなどって
どんだけ歴史上の人物を輩出していったのか…
ちなみに現在の萩の人口はたったの5万人ですが、
首相経験者が実に4名。
山口県からだと8名で最多。
愛知県なんて740万人もいていまだに2人です…
萩の半分です…
明治国家は薩長土肥の藩閥と言われますが、はっきり言って長州の独壇場でした。
この藩閥は誰一人選挙で選ばれておらず、のちの自由民権運動や護憲運動の標的となる訳ですが、
これだけの独裁的権力を持ちながら、基本的には、ぶれることなく、私利私欲に走らず、
日本国の発展のための改革に邁進した訳です。
その思想の源泉は松下村塾、つまり吉田松陰の教えがあったから他ありません。
いたるところ立志の二文字が残っていることも感動でした。

高杉晋作立志像
感動の一言

松陰と金子 重之輔
ペリーの黒船に乗船したコンビです。

東行としての高杉の墓
“おもしろき こともなき世を おもしろく”
です。

逃げの小五郎が20年も生活した生家
萩では木戸より小五郎ですよね。

伊藤博文の生家跡
これも高杉の腰巾着の俊輔時代ですね。
もう石碑と墓と銅像のオンパレードです。
これ、デートなら絶対にふられます(笑)
でも、

萩の街並みは素敵でした。
ああ、長州、ああ萩。
でも、二度とは行かないかな…
2014年05月03日
鶴瓶噺[金田]
ゴールデンウイークを楽しんでおります、金田です。
本日は名古屋にて鶴瓶噺に行って来ました。

舞台上にはマイクすらないなか、鶴瓶さんは出てくるなり爆笑の嵐。
そして時に温まる話も交え、怒涛の2時間半でした。
今回のテーマは
『真実は小説より奇なり』
ということで『出会い』の大切さが話の根底に流れていました。
亡き勘三郎さんや師匠の笑福亭松鶴氏の話。
『家族に乾杯』での現地の方たちとの出会い。
よくもまあ台本もカンペもなくあれでけの話を面白おかしく話せるもんです。
ほんとのプロです。
授業の参考になることも多々あり実に有意義な時間になりました。
さあ明日からはスポーツ観戦三昧です!
さらに連休を楽しみます!
本日は名古屋にて鶴瓶噺に行って来ました。

舞台上にはマイクすらないなか、鶴瓶さんは出てくるなり爆笑の嵐。
そして時に温まる話も交え、怒涛の2時間半でした。
今回のテーマは
『真実は小説より奇なり』
ということで『出会い』の大切さが話の根底に流れていました。
亡き勘三郎さんや師匠の笑福亭松鶴氏の話。
『家族に乾杯』での現地の方たちとの出会い。
よくもまあ台本もカンペもなくあれでけの話を面白おかしく話せるもんです。
ほんとのプロです。
授業の参考になることも多々あり実に有意義な時間になりました。
さあ明日からはスポーツ観戦三昧です!
さらに連休を楽しみます!
2014年05月02日
O型・・・[三橋]
雑誌を見ていたら、血液型占いがあった。
O型は・・・と。
①“消化器官が強い。”
あーそうかも。
ストレスで胃が絶対にやられるかも・・・と思っても、
そーいえば今まで一度も胃が痛くなったことないかも。
②“じっとしているのがストレス”
確かに!
ずっと座ってるとなんだかイライラするかも。
③“負けず嫌い”
あ。確かに。
人に対してというよりは、
カサカサっと動く黒い物体、ゴ〇〇〇と
空を飛ぶ黒い物体、カラスに対抗心メラメラである。
特にゴ〇〇〇。
昔は見るだけでもイヤだった。
退治するなんてありえなかった。
でも今は・・・
発見すれば退治率ほぼ100%
発見後、数秒で頭の中がフル回転。
「これを逃すと、彼は巣の中に帰って・・・
うわぁ~
大繁殖間違いなし
それを食い止めるには・・・
私がやらんといかん
」
世の為人の為と思い退治に到る。
カラスもそう。
二階が台所の我が家。
ベランダに捨てるためのゴミ袋を置いておいたら・・・
やられたぁ
住んで9年。
今までやられたことなかったのに
最近は、いかにカラスからゴミを守るか、
日々戦いである。
負けてたまるか!!という思いで
毎日暮らしている私は、やはりO型だなと思うのである。
今日は小・中ダブルで家庭訪問。
玄関はパンジーを飾ってバッチリだ。

ちなみにこれを植えてくれたのは、
几帳面なA型の“じいじ”でございます。
ホント助かります・・・
O型は・・・と。
①“消化器官が強い。”
あーそうかも。
ストレスで胃が絶対にやられるかも・・・と思っても、
そーいえば今まで一度も胃が痛くなったことないかも。
②“じっとしているのがストレス”
確かに!
ずっと座ってるとなんだかイライラするかも。
③“負けず嫌い”
あ。確かに。
人に対してというよりは、
カサカサっと動く黒い物体、ゴ〇〇〇と
空を飛ぶ黒い物体、カラスに対抗心メラメラである。
特にゴ〇〇〇。
昔は見るだけでもイヤだった。
退治するなんてありえなかった。
でも今は・・・
発見すれば退治率ほぼ100%

発見後、数秒で頭の中がフル回転。
「これを逃すと、彼は巣の中に帰って・・・
うわぁ~


それを食い止めるには・・・
私がやらんといかん

世の為人の為と思い退治に到る。
カラスもそう。
二階が台所の我が家。
ベランダに捨てるためのゴミ袋を置いておいたら・・・
やられたぁ

住んで9年。
今までやられたことなかったのに

最近は、いかにカラスからゴミを守るか、
日々戦いである。
負けてたまるか!!という思いで
毎日暮らしている私は、やはりO型だなと思うのである。
今日は小・中ダブルで家庭訪問。
玄関はパンジーを飾ってバッチリだ。

ちなみにこれを植えてくれたのは、
几帳面なA型の“じいじ”でございます。
ホント助かります・・・