2014年05月13日

今と未来〔塚越〕

今回も時事問題対策をつくりながらふと手が止まる瞬間があった。




現在、公的年金の受給開始年齢は65歳ですよね。

開始年齢を遅らせる「繰り下げ受給」を選択すると毎月の年金額が上積みされ、

70歳に繰り下げると42%増える仕組みになってることまでは知っていた。



これを75歳まで繰り下げることができる案が与党内から出ているという。




平たく言えば、

“働ける間は年金をもらうのを自主的に控えましょう。そうすれば後で金額が増えますよ。”

っていうことだ。




もっというと、

“病気で働けなくまでは年金をもらわず、頑張って働きましょう。”

っていうことを国が奨励しているということですね。




私は政府を批判するつもりとかではなく、

この流れはとめられない、仕方のないことだと感じています。




オーストラリアでは受給開始年齢が2035年から70歳になることが決定されました。

イギリスその他ヨーロッパ諸国でもさかんに議論されています。

すべていかに受給開始年齢を遅らせるか? ということです。





私の時は受給開始年齢が70歳以上になってるでしょう。

生徒諸君なんて…

想像するに怖いような…




そこで考えるべきことがあるような…

“今こそが大切”

間違いないですよ。




でも、30歳のあなたも50歳のあなたも80歳のあなたもその時は

“今こそが大切”って考えてるはずです。




“今も未来も大切に考える日々の過ごし方”




ってあるように思えますね。

私もそんな日々を過ごしたいものです。







同じカテゴリー(塚越)の記事画像
進学パーティー〔塚越〕
高校部最終日〔塚越〕
平均点〔塚越〕
謹賀新年〔塚越〕
年の瀬写真館〔塚越〕
只今、12月26日木曜日午前11時過ぎ〔塚越〕
同じカテゴリー(塚越)の記事
 進学パーティー〔塚越〕 (2025-03-16 16:47)
 21期生 進学結果〔塚越〕 (2025-03-11 14:51)
 高校部最終日〔塚越〕 (2025-03-01 00:57)
 平均点〔塚越〕 (2025-02-26 20:42)
 謹賀新年〔塚越〕 (2025-01-01 00:16)
 年の瀬写真館〔塚越〕 (2024-12-31 16:11)

Posted by 立志塾  at 00:16 │塚越