2013年04月30日

連休ではあるが…〔塚越〕

入試に向けて、


実力アップに向けて、


定期テストに向けて、


塚コンに向けて、


今日の自学に向けて、


生徒諸君はやることが多く、大変…


だろうか?





明確にすべきことがある日々は苦痛を感じるように思えるが、


実は楽なんだと知っておくことも大切である。


“明日の仕事がなく、今何をしたらよいのかも分からない…”


にも関わらず、


“誰も何も言ってくれない…”


なんてなってるかもしれない10年後を一度想像することも時に必要である。





私個人について言うと、


中学時代


高校時代


大学時代


会社勤めをした約11年間


そして、今。


今が一番自由だと思われていることは間違いない。





それは、


普通、社会人に求められるものが、私にはほとんどないからであろう。


私には出社時間がないも同然。


私に“業務命令”する人はいない。


あらゆる仕事の期日は自分で決められる。


休みだって取ろうと思えば取れる。


人間関係の悩みもない。


夢のよう…


でしょうか?





実は、


学生時代より、


就職してた時より、


今が一番、自由を感じません。


今も連休なのにおもむろに会社に来てこれを打ってます(苦笑)




自分で決めたルールを自分で守っていくことの方が、与えられることより遥かにきついです。


“こうしない。” “これをいつまでにやりなさい。”


って言ってくれる方が楽です。


叱ってくれる人がいないのに、自分との約束を守り続ける。


あるはずもない答えを自分で探し続ける。


新たな挑戦は自分で仕掛けるしかない現実。





自立と自律。


思っている以上に大変です。


だから、


与えられていることができずに、


“自由な状態で自主性を発揮”することが可能だとは簡単には信じられない。


そうゆう主張をする人もどうかと思う…






“強制”に耐えられるから“自立”と“自律”ができる。


そんなことを理解できる人間を育てたいと結構真剣に思っています。

















  


Posted by 立志塾  at 00:10塚越

2013年04月29日

総代表 〔中村〕

 常日頃は、基本月曜日から土曜日まで仕事、それも夜間がメインの職種であるため、私は町内会など地元の行事や、それに関わる会合などに参加することが出来ません。


 普段は、妻が私の代わりになって狭い町内を東奔西走してくれています。これには頭が下がるばかりで……。


 運動会などの地域活性イベント、お祭りなどの伝統行事は、そういった懸命なご近所付き合いにより保たれているんですよね。


 今年は、町内会の組長であるのに加え、小6の息子が所属する少年野球チームの代表でもあります。


 先週の日曜日、野球チームの平成25年度の総会が開かれ、私は司会進行役を務めました。


 そこで配布された役員の連絡網のトップに私の名が。それも「総代表」という肩書きで……。


 かつて私も所属していた野球チームの父母代表になれるのは光栄なことではありますが、正直、名前を貸しただけの“なんちゃって総代表”なので、荷が重いこと重いこと。






 他のご父母の名前が全く分からないのに司会をしている私(笑)。






 どうして、日頃関わりの薄い私が総代表なのか?


 それは昨今の野球人気の低迷に起因しています。


 何と、息子を含め、小6生がたったの3人!!


 下の学年の子たちの協力なしでは試合に出場出来ない状態なのです。


 こんなこと、私の子供時代には考えられなかったことです。


 したがって、自ずと役が割り当てられ、あれよあれよという間にこのような状態になったという訳です。






 ここでも、妻がサポートしてくれますので、何とか1年間代表面(づら)していけそうです。


 とりあえず、この連休中はちゃんと練習、試合に顔を出し、監督はじめチームの応援をしていかなければ、と思っています。iconicon

  


Posted by 立志塾  at 00:07中村

2013年04月28日

今回はジャージ〔塚越〕

テスト予定を作っていて、







随分と中学校の数が増えたなあ、と感心。




牛久保校は豊川南部中



牟呂校は牟呂中



というイメージが強いと思うが、



結構遠くから結構たくさんの生徒が通ってくれています。



小学校数に至っては数えたことがありませんが、



どんどん遠くから通ってくれる生徒が増え、



2校舎で100名以上がいます。



数年後には中学校の数はさらに増えそうです。



一方、高校部も、



時習館、東、国府、豊丘、小坂井、成章、新城東の7つの高校の生徒がいるのであるが、



相変わらず、ジャージが好きだったりする。



少し、強引ですが約束通りの内容に近づきました(笑)



みなさん、どの高校のジャージか分かるでしょうか?




第一問


牛久保校の生徒には馴染みがあまりない高校だと思います。







第2問

牛久保、牟呂の両校の生徒にとって馴染みのある高校だと思います。







第3問

決して外出時に来てはいけないデザインだと思いますが(苦笑)、



今日は3人もの生徒が…






いかがでしょう?
  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年04月27日

連休のお供に[金田]

いよいよGWウィークですね。

塾生のみんなもいろいろ予定があるようで、きっと楽しみにしていることでしょう。

日頃あまり休みがないので、まとめてお休みをいただくといろいろ出かけることにしています。

今年もいくつか行こうと思っているところがあります。

ところで、最近は移動が年齢のせいか車から電車に変わりつつあります。

移動中は絶好の読書タイムになるのがたまりません。

最近は人生何度目かの吉村昭の作品がマイブームです。

ただ人よりも読むのが早いので何冊も持ち歩かなくてはなりません。

かさばるやら重いやらでなんとかしたいと思っていたのですが…



先日の誕生日にいただきました!



ipadminiです!

噂には聞いていましたがほんとにスグレモノです。

書籍だけでなく、youtubeも見放題!ネットもお気軽!車に接続して音楽聞くのもOK!

とても重宝しています。

きっと連休中もあちこち持ち歩くことになるでしょう。

素晴らしいプレゼントをいただきほんとにありがとうございました。

大事に使います。  


Posted by 立志塾  at 01:55金田

2013年04月26日

金爆から学んだ[三橋]

最近テレビでゴールデンボンバーを見ない日はない。

なんだか憎めないキャラであるicon10

その中で一人
こんな苗字の人が居た。
“喜矢武”

icon

“きゃん”さんである。
沖縄にはよくある苗字らしい。

ちなみに
日本で一番多い苗字は

佐藤さん

6位に 伊藤さんbutterfly02

8位に 中村さんbutterfly02

がランクインしていた。
おめでとうございますキラキラ

じゃあ・・・
これ読めますか?

① 八月一日さん

② 九さん

いろんな苗字がありますね。

正解は 
① ほづみさん
        8月1日に稲の穂を摘んでいたから
② いちじくさん
        一字で九だから

                           でした。

勉強になりましたicon  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋

2013年04月25日

久々に子供とお出掛け…〔京子〕

今週の月曜日は子供たちが代休ということもあり



久しぶりに一緒に出掛けようと誘うと…



映画がいいということで



行ってきましたkao



“ シュガー・ラッシュ ”







どうせ子供向けの映画だからつまんなかったら寝ていよう…



と思っていたのに…



すっかりディズニーマジックに掛かってしまい



子供たちが引くほど号泣…kao



っていうか、良かったです!感動しました!!



ブラボー!!ディズニー!!icon



映画の後は崩れた化粧も気にせずゲームセンターへ



UFOキャッチャーなどで遊んだ後



ど~しても前から体験してみたかったこちらへ







進化したプリクラ、恐るべし…kao



ブラボー!!icon






  


Posted by 立志塾  at 00:21京子

2013年04月24日

わが家のウッディ〔晃詳〕






先月末の「立志で行くTDS旅行」の際に、


唯一私がお土産として買ってきた、「ウッディ」。





粒状のチョコレートが、

いくつもの袋に小分けして入っており、


それを「ウッディ」の口から取り出して食べるというものでした。












既に、チョコレートを食べ終え、



今は。。。



















ハッピーターンやら、ビーフジャッキーやら、柿の種やら、

いろいろなお菓子が、



出てくるようになりました(苦笑)
  


Posted by 立志塾  at 01:14晃詳

2013年04月23日

制服〔塚越〕

時習館の新しい制服を着て来てくれた生徒がいる。



「サラリーマンみたい!」



っていう声があがっていたが、



私はかっこいいと思いましたよ。



「やはり学ランがいい。」



っていう声もあったのでしょうが、



変えましたね。



公立の高校が変わったのだから、中学校が変わっても不思議ではないと思います。



そんな議論を聞いたこともありませんが、



想像するに、反対派が多そうです。



だからこそ、今回の時習館は大いなる決断をしたということだと思います。



卒業生で気になっている人も多いと思います。



塾生で時習館を目指している生徒もいますね。



こんな制服でございます。









  


Posted by 立志塾  at 00:15塚越

2013年04月22日

My stomach is......〔中村〕

 立志塾講師陣の中でも最年少の私と言えども、もうすぐ40代に届いてしまういい歳です。


 平素健康には気を遣っているものの、やはり所々にガタがきていることは否めません。


 機械などと同じで、点検、メンテナンスが必要ですね。


~牛久保校横のツツジ~

 1ヶ月前に受診した健康診断の結果にて、今回初めて胃部のポリープを指摘されました。


 “精密検査”という文字を見たら、目をつぶる訳にはいきません。


 雨上がり決死隊の宮迫さんのようなケースもありますし………。






 ということで、先日とあるクリニックで胃内視鏡検査(胃カメラ)の予約を取ってきました。


 先生いわく、良性のポリープなら切除などしないのだそうです。


 ついでにピロリ菌の感染の有無も分かるそうです。先日、ダウンタウンの松本さんがピロリ菌除菌の重要性について番組内で熱弁を振るっていました。自分もそれぐらいのメンテナンスもいいかな、なんて思ったりして……。


 兎にも角にも、人生2度目の胃カメラです。


 約9年振りの胃との対面を、半ば楽しみに過ごしましょうか。  


Posted by 立志塾  at 00:06中村

2013年04月21日

Certification 〔塚越〕

わざわざ車で牛久保まで来てくれたので、







私も少しばかり…(笑)



彼女たちの思い出は



明るく、めちゃめちゃ元気だった、



ということだけではなく、



頑張れる子たちだった。



という印象も強い。



だから、こうして打ってます。



そして、卒塾後も私に許可なく、“RISSHI4”を名乗り(笑)



集まったりしているのかな…



今でも立志をすごく



愛してくれてることが、



この中の一人のFACE BOOKへの書き込みですごく伝わった。




「久しぶりの立志4だよおおおおっ\(^o^)/
ほいで久しぶりの立志\(^o^)/
もーほんと好きだなあ。大好き。こんないい塾に4年も通ってたとか幸せだと思う。」





これ以上の感謝の言葉はないですね。



あれだけ厳しく叱ったのに…



君たちのように、



厳しさを感謝に変えてくれる生徒がいたりするから、



頑張れるんだと思う。



この場を借りて、



改めて君たちがRISSHI4だと、



あたくしが認めましょう。



ありがとよ!!

  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年04月20日

立志4現る![金田]

先週の土曜日にめでたく(?)誕生日を迎えました。

晴れて不惑の年です。

多くの方々からのメッセージやプレゼントをいただきました。

この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

そんななか、先日 「立志4」こと牟呂校5期生が牛久保校に来てくれました。

お得意の手作りボード持参で!



背面に個人名が掲示されてるから上の方はカットしました(ごめんね)

次に成人式を迎えるということで、車で牛久保まで。

時の流れるのは早いものです。

小学校の頃がつい昨日のようです。

いつまでも忘れずにこうして来てくれるのはやっぱりうれしいものです。

全員が誕生日を迎えたら、8人で(笑)飲みに行きたいね!  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2013年04月19日

なぜクリスマス?[三橋]

いやいや昨日は暑かったicon10

けれど、

この花を見ると“春”を感じます。
そう、パンジー。

昔どっかの子が「チンパンジー」って言ってたな・・・icon10

じゃあこの花知ってますかicon

↑これ『クリスマスローズ』と言います。

なぜクリスマスなんだろう。  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋

2013年04月18日

人間ドックA…〔京子〕

今年も人間ドックの時期になり



先日、引っ越し前で少しバタバタしている



豊川市民病院へ行ってまいりましたkao



今年は40歳ということで



乳癌検診では初マンモグラフィーを体験してきました



上下左右におっぱいをぎゅ~~っと挟まれ



それは…もう…ちぎれて取れるかと思うほど痛く…



来年の人間ドックがすでに憂鬱に…



途中、椅子に座って待機しようと座ったところに



椅子が無く…



思いっきり転倒し



看護師さん数人に抱きかかえられたとき…



あたしの頭は大丈夫かと…



本当は、脳ドックの方が良かったのでは…



と、少し悲しい気持ちになったドック日でした…kao  


Posted by 立志塾  at 00:56京子

2013年04月17日

小さな世界へ〔晃詳〕

先月末のことですが、

家内と台湾へ行ってきました。








もとい。

家内と「リトルワールド」(犬山市)へ行ってきました(笑)








リトルワールドへ行くのは、

私自身が中学1年生のときの遠足以来になります。



でも、実はその時、

私たちの班は園内で迷い、

帰りの集合時間にギリギリになり、とても長い距離を息を切らせながら走った苦い思い出が。。




今回、大人になって行って、気づきました。

1日乗り放題のバスに乗れば良かったんですね(笑)










それはさておき、今回、

中学生の頃には分からなかった、リトルワールドの魅力を、


満喫したように思います。






~台湾の焼豚丼~






~ドイツのビールとソーセージ盛り合わせ~





~トルコのケバブ~




「食べてばかりじゃないかっ!!」


という声が聞こえてきそうですが、




そうなんです。

食べてばかりだったんです。



「世界」ってホント美味しいですね。。(笑)






でも、こんな小さなことであっても、

私たちと同じように、

生徒のみんなが何かを体験し、どこかで「世界」に興味を持つことが出来たら、



きっと授業で聞く「世界」の内容も、

変わってくるのではないかと思います。




「世界」ってホント楽しいですよ。。





そういう意味でも、

「リトルワールド」


今さらながら、意外とおススメです!!!!!












【おまけ】


ちなみに、昔と変わらぬこのリトルワールドのキャラクター。






名を「ヤンバンくん」と言います(笑)
  


Posted by 立志塾  at 01:17晃詳

2013年04月16日

春はいいなあ〔塚越〕

本格的に春です。








今年こそ!




と決めていたいくつかのことが少しずつ動きはじめています。




順調です。




仕事もプライベートも、やりたいことはやる人です(苦笑)




ご存知の方も多いかと思いますが、




決めるまでそこそこ長いのですが、




決めたらやる人です。




そんな動きがいくつかあるのですが、



暖かい春だと、妄想がより一層



膨らみます(笑)

  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年04月15日

されど追試 〔中村〕

 “自分は幸せか、不幸せか”


 “自分は健康か、不健康か”


 “自分は豊かか、貧しいか”


 人間のあらゆる価値判断は、何と比べるかにより決定づけられます。


 比較する対象が変われば価値も変わるのに、それを、その時の気分でこうだ、と決めつけているのです。


 我々は、実に不確実な事象を、自分をとりまく現実とみなして生きている訳です。


 つまり、「ものは考え様」で、苦にも楽にもなりえるということです。


 毒だと思っていたものが、万病に効く良薬であるかもしれないのです。





 

 先週の土曜日、一部の学年で暗記コンクールの追試が実施されました。



 ここでも、“自分で追試を受けている”と考えるか、“自分は追試を受けさせられている”と考えるかで、翌日からの生き方が変わってくるでしょうね。


 後者のとらえ方をする子は、追試をやらされている自分を不幸であると思うのでしょうが、


 「塾に通うこともなく、勉強(将来)を諦め、土曜日の昼下がりにゲームセンターで遊び呆けている同級生の知人」の方が幸せだと思うのですか?


 きみの方がずっと幸せですよ。まだ明るい将来がつながっていますから。


 “勉強できる幸せ” “鍛えられる喜び” 苦の中にある楽を手にした者は強いです。


 立志生のみんなには、そんな人間になってもらいたいのです。





 たかが追試?否、されど追試。  


Posted by 立志塾  at 00:01中村

2013年04月14日

こんな挑戦〔塚越〕

3月のはじめに範囲を配った塚コン、



今日、答案用紙の返却が終わった。



どの学年でも自学ノートを見てれば結果は予想できるのだが、



やはり、予想どうりでした。



自学 = 努力



その努力を見てあげることにこだわる。



そもそも自学ノートというものは



「やってもできない。」



のか、



「やってないからできない。」



のか、



はっきりさせてやろう。



ということだったのであるが、



これほど、手に取るように分かるようになるものか…



と感心します。



だから、立志生は逃げ場がないと言う側面がある一方で、



努力は努力として必ず評価されるという側面も持つ。



私は努力を評価する人間で絶対にありたい。



結果だけを、追及するだけの指導者にはなりたくない。



生徒諸君が伸びるのか伸びないのかこれだけ分かっていて、



それでも対応が難しい。



そこに今年もチャレンジです。






  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年04月13日

春爛漫[金田]

今日は少し肌寒かったですが、春爛漫ですね。

それぞれの学校で入学式も終わり、新学期が本格的に始動しています。

初々しい姿をあちこちで見ることができます。

立志塾でも4月から今年度の高校部が始まったり、

第一回の塚コンの返却が行われています。

明日から追試も始まるのでがんばって下さいね!






牟呂校の裏手の駐車場には満開のチューリップが咲き誇っています。

本当にいい季節です。

そんななか、とてもうれしいお知らせが。



過去に何度かこのブログで紹介しているかつての教え子が結婚するとのこと。

しかも、披露宴へのご招待もいただきました。

万事繰り合わせのうえ、万難を排して参加させていただこうと思います。

この場を借りて改めて、

ご結婚おめでとうございます。

素敵な家庭を築かれることを願っています。  


Posted by 立志塾  at 01:39金田

2013年04月12日

おどろくべき進化[三橋]


みんなならわかりますよね?

最初に見たときに
ビジネスマンのアタッシュケース(書類入れ)かと思いましたicon10

そう。習字セット。
昔は男子が黒、女子が赤だったのに。
凄い進化を遂げています・・・

さらに
驚くべき進化が

↑硯です。

え?
何が驚きかって?

硯は石や瓦でできていたはずなのに・・・
なんと
“プラスチック”

墨、すれるのかなぁ。
  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋

2013年04月11日

捨てられない女…〔京子〕

新学年がスタートし、数日経ちますが



新しいクラスにはもう慣れましたか?



わたくしは、ここんとこず~っと家の片付けしてます…



新居に引っ越して早五年…



収納重視で設計してもらった家の押入れには



いつか使うであろう、と思い込んでいる厄介なものたちが…



例えば、もらってももったいなくて使わないでいるタオルや石鹸、食器類…



いつか着るでしょう、と思い込んでいるたくさんの洋服たち…



何かに使えるかな?と、とっておいた綺麗な空き箱、クッキー缶、紙袋…



家族でわたくし以外全員がたぶんゴミだと思っているものたちが



“ いつか、いつか… ” で、押入れをパンパンに…icon



“ いらないものは思い切って捨てよう! ” と、始めたものの…



捨てるのがもったいなくて…



断腸の思いでなんとかゴミ袋に入れるものの



しばらくしてから、やっぱりまたクローゼットに戻したりと



時間がかかってます…kao



物に愛着があり過ぎるのか、ケチなのか…



はたまたバカなのか…



自分自身にに困惑してます…kao



  


Posted by 立志塾  at 01:29京子

2013年04月10日

軸〔晃詳〕

先日、塚越先生から紹介をいただきましたが、

3月より牛久保校にて授業を担当しております、伊藤晃詳(あきよし)と申します。

改めまして、よろしくお願いいたします。



さて、新中1生における私の担当教科は「社会」ですので、

もちろん授業の準備をする際には、学校で使っていく教科書にもひととおり目を通すのですが、

その度に驚かされることがあります。



今の新しい教科書、情報量がとても多いですね。




例えば、今日の授業で少し取り上げた「四大文明」の記述。

手元にある平成17年3月検定済の教科書は、こんな感じです。







具体的には「四大文明」のうち、「中国文明」しか取り上げていません。

(しかも本文の記述には、「中国文明」の言葉もありません)




しかし、今の教科書(平成23年3月検定済)の教科書は、

こちら。







「エジプト文明」「メソポタミア文明」「インダス文明」「中国文明」と太字になっており、

それぞれの文明に関する記述も、ある程度詳しくされています。



実はページ数も、以前のものより多くなっており(225頁→263頁)

何より、教科書の大きさも違うんですよね。。(笑)





~後ろが今の教科書です~



さらに付け加えると、

いわゆる「ゆとり世代」前の、昭和47年生まれの私が当時使った教科書よりも、

今の教科書は細かい印象を持っています。



「社会は暗記するだけ」と言われる「暗記」も、この情報量では苦しいですね。




だからこそ、私は、

毎回の授業において、

生徒が押さえるべき「軸」と、その「おもしろさ」を大切にして、


伝えていきたいと思っています。


これから、どうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by 立志塾  at 00:28晃詳

2013年04月09日

IRON LADY〔塚越〕

私が国際政治に関心を持ちだした頃、



世界は冷戦のど真ん中にあった。



モスクワとロサンゼルスではそれぞれの陣営がオリンピックをボイコットしたし、



ソ連という言葉にすら、あまり違和感を感じない世代に私はいると思う。



そんな当時の世界の指導者は私にとって、その国の色合いを決定づける存在としていまだに強烈に残っている。



アメリカにはレーガンが、



フランスにはミッテランが、



中国には鄧小平が、



日本には中曽根康弘が、



そしてイギリスにはサッチャーがいた。



私の世代ではビートルズの髪型よりサッチャーの髪型の方がインパクトがあったのかもしれない(笑)



私の感じるところを書けば、



“保守”という言葉がもっとも似合う政治家がサッチャーだったりする。



フォークランドにアルゼンチン軍が侵攻した時のこと。



戸惑う男性閣僚たちを前にして、机をたたきながらこう叫んだと言われる。



「この中に男は一人しかいないの?領土はどんなに小さかろうが遠かろうが、国家そのものです。ただちに軍を派遣しなさい。」



250人以上の兵士の死者を出しながら、イギリス国民の7割以上が支持し続けたことは国家とは何かということを強く考えされられた。



また、イギリスは世界史上、最悪の帝国主義国家であったことは間違いない事実である。



しかし、自国の歴史の教科書が自国の歴史を自虐的に子どもたちに教えていることに異を唱え、



「国家には闇も光もある。」



と自国民に誇りを植え付ける教科書に大改訂させたのもサッチャーである。



私は「好きな国はどこですか?」



と聞かれると 「イギリス」 と答えることを、知っている人は知っていますね。



もちろん、イギリスの洋楽で育ったことが最大の理由ですが、



「鉄の意志」と「プライド」を絶対に忘れないこのサッチャーのような姿勢に



憧れているからでもある。



REST IN PEACE.
  


Posted by 立志塾  at 00:42塚越

2013年04月08日

未知との遭遇 〔中村〕

 帰宅途中にコンビニに立ち寄ることが多いのですが、


 先日、ついにアイツを発見してしまいました。


 


 あのガリガリ君“コーンポタージュ味”


 かつて、売れ過ぎて生産中止にまでなったという逸品です。


 以前にこの存在をネットのニュースなどで知ってから、ず~っと気になっていました。


 それがこの春に復活したということです。


 袋から出すと……、


 

 堂々たるイエローボディ。そして一口噛むと、口中がコーンフレーバー。お~、完全なコーンポタージュです。


 冷たい固形のコーンポタージュ。不思議な感覚でした。


 噛み進めていくと、


  

 ちゃんとコーンが待っていました。


 美味しいと言えば美味しいのですが、こちらが普段アイスに求める爽快感や甘さによる満足感はないかな~(笑)。


 続けてもう1本っ、という気にはなりませんでした。


 と言うか、いったいどういう状況でこのアイスを楽しめばいいのだろうか、と思案してしまいました。


 頭の中はデザートタイムのつもりだったのに、気がつけばがっつり食事をし終わった妙な気分に。






 アイス界の革命児であることは確かですね。


 兎にも角にも、みなさんも売り切れてしまう前に是非ご賞味あれ。  


Posted by 立志塾  at 00:02中村

2013年04月07日

クラス替え〔塚越〕

生徒諸君にとっての最大の関心事が済んだかな…
 


大人からするとたかが1年…



でも、我々の1年とは違いますね。



私の42歳から43歳の代わり映えのしない1年と、



生徒諸君の一生に一度しかない中学〇年生という1年間。



違い過ぎます。



仲良しが多いクラスだったり、話したことのない子が多いクラスだったり、



はたまたあまり気の合わない子がいたり…



悲喜こもごもですが、



あなたがそこで一年間過ごすことをまず受け入れることです。



時に、“受け入れる”ことが必要な瞬間があります。



言い換えると“覚悟を決める”ということです。



勉強も友達関係も、“無理ー”からではダメでしょう。



一つ言えることは、所詮同級生です(笑)

 

1年以上歳は離れていません。



“べた”な一言ではありますが、



“相手を変えることはできなくとも、自分を変えることはできます。”



“自分を変えることを通じて、いかに相手を変えるか?”



っていう挑戦も時には、ありです。




こんな寂しげな後姿は見せてはいけませんよ(笑)



  


Posted by 立志塾  at 00:06塚越

2013年04月06日

塚コンウィーク[金田]

今週は塚コンウィークです。

牟呂はすでに終了しました。明日で牛久保も終わります。

卒業していく立志生のほぼ全員が後輩に向けてのメッセージで書くのが…

「塚コン」と「自学ノート」です。

この2つの大切さは結果が出た後の方が身に染みてわかるようです。

はたして今回の結果はどうなるのでしょうか?

ところで初めての塚コンになる中1は自学ノートからがんばりが伝わってくる子がたくさんいました。







みんな中1の自学です。

1日に何ページもやっていた子もいました。

塚コンだけでなく、中1になってほぼ初めて英語を学習している生徒は

みんなに追いつこうと必死に英語の勉強をしているのもわかります。

こんな自学が続けば、きっとこれから大きく伸びると思います。

これを見て焦りを感じた上級生がいれば、おおいに反省せよ。

明日の牛久保、塚コンがんばれ!!  


Posted by 立志塾  at 00:05金田

2013年04月05日

どちびっこい!![三橋]

新学期ですねface02

暖かい日も段々増え
春という感じになってきました。

新学期に向け
子供と一緒に文具屋へ。

私もこんなものを思わず買っていしまいました。

勿論左。
どちびっこいです・・・

これ実は・・・


ボールペンなんです。

新しい文具を揃えると
なんとなく新学期頑張ろうって思いますよねheart

がんばろうっと。  


Posted by 立志塾  at 00:00三橋

2013年04月04日

春の嵐とマロン〔京子〕

昨日も風が強く



入学式まで満開の桜がもってくれるだろうかと



少し心配になる今日この頃です…



明日はいよいよ中学校の入学式ですねicon



新中1生徒諸君! キラキラ おめでとう~キラキラ



立志塾を卒業した生徒諸君も新生活をスタートさせていることでしょうねkao



がんばるんだよ~~kao



春休みもあと少し…



立志コンクールでしめくくるぞ~~icon09icon09icon09



さて



最近、すこ~しだけおりこうになったマロンですが



ものすごいブサイクな写真が偶然撮れてしまい







ほんとに… こわい… こわすぎる…icon



ふだんは







かわゆいiconのですが…











  


Posted by 立志塾  at 01:23京子

2013年04月03日

晃詳先生〔塚越〕

3月から牛久保校に新しい先生がいることを牛久保の生徒は知ってますね。



そうです、



今までも立志のイベントでは度々登場していたあの人です。



ある時は中学生の塾講師



ある時は公立高校の講師



ある時は大学受験の予備校講師



ある時は教育セミナーの講師



数々の経歴を経て共通していることがある。



すべて惜しまれながらにしてその職を去っていったこと。



その自分探しの旅の中で保険代理店を独立、開業させたことは、



彼のバイタリティーがずば抜けていることを証明する。



そんな彼が教えることから離れることができようか?



火曜日と木曜日の夜に、彼は彼が最も愛する牛久保の地で再び教壇に立つことを決意した。



安住の地牛久保で、タイガーが再び咆哮をはじめた(笑)







えっタイガーではないの?



っと思ったあなた。



先日のTDSの時に生徒に目立つ目印になるように、



恐竜に化け続けたことを私は知っている。



彼はそうゆう男です。



立志の中でもタイガーではありません。



晃詳先生です。



っていうことでブログの順番を来週から一部変更します。



月→塚越

火→晃詳

水→京子

木→三橋

金→金田

土→塚越

日→中村



です。



ここで各講師にも発表してますので、ご注意あれ。

  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2013年04月02日

桜[金田]



今年は例年になく、桜の開花が早かったですね。

今年も例によって桜を求めて右往左往することになりそうです(笑)

今年最初に選んだのは、静岡市の駿府城公園で。



徳川家康公にも会ってきました。

年を重ねれば重ねるほど桜を見ることが楽しみになります。

そして散っていくのが名残惜しくなります、

ずいぶん歳をとったなぁ(笑)

さて、来週はどこへ行きますか。  


Posted by 立志塾  at 00:38金田

2013年04月01日

It was a dream world. 〔中村〕

 今年は風も弱く、天候に恵まれました。


 塚越先生の特別な計らいで、生徒たちや提携校の先生方と多くの初アトラクションを体験することが出来ました。





 しかしながら、何度来ても感じる、ゲートをくぐった直後のあのワクワク感って何なのでしょうね?


 どんな時でも冷めている私でさえ、じっとしていられなくなります(笑)。


 一瞬にして目の前が非日常に変貌する、不思議な空間です。


 



 そして、感心するのはプロの接客、ディテールに至るまで完璧に作り込まれた世界観、一切の妥協のないリアリティー。さすがです。




 これまで、





 絶叫系を避けてきた私でも、





 無事、落下出来ました(笑)。  


Posted by 立志塾  at 00:03中村