2010年05月30日
Can you guess what? [塚越]
今日、あるものを求め、新城の友人宅へ。
生徒諸君、何だか分かりますか?
まずは、素人のあたしの撮影から。
ん?? UFOか??
流れ星か??

それとも花火か??

いやいや、空襲か??

それなら、戦います。
分かりましたか??
では、さらなるスペシャルヒント。
とある高校の写真部顧問をしている私の友人の撮影です。
オーロラを求め、地球の北限を目指したり、
戦時下のイスラエルに突入し、戦時下における美人女性兵士を撮影したり、
かつてのパレスチナ解放機構のアラファト議長の生写真撮影に成功したり、
命知らずというか、なんというか、高校教師を副業とする写真家(笑)。
彼が撮るとこうなったりもする。
↓ ↓ ↓ ↓

分かりましたか?
分かった生徒諸君はどんな方法でも構いません。連絡して下さい。
一番早く正解を出した生徒には、立志塾限定のハンカチを差し上げます!!!
待ってます。
生徒諸君、何だか分かりますか?
まずは、素人のあたしの撮影から。

ん?? UFOか??

流れ星か??

それとも花火か??

いやいや、空襲か??

それなら、戦います。
分かりましたか??
では、さらなるスペシャルヒント。
とある高校の写真部顧問をしている私の友人の撮影です。
オーロラを求め、地球の北限を目指したり、
戦時下のイスラエルに突入し、戦時下における美人女性兵士を撮影したり、
かつてのパレスチナ解放機構のアラファト議長の生写真撮影に成功したり、
命知らずというか、なんというか、高校教師を副業とする写真家(笑)。
彼が撮るとこうなったりもする。
↓ ↓ ↓ ↓

分かりましたか?
分かった生徒諸君はどんな方法でも構いません。連絡して下さい。
一番早く正解を出した生徒には、立志塾限定のハンカチを差し上げます!!!
待ってます。
2010年05月27日
恩師[金田]
5月も半ばを過ぎ、豊橋市の小学校は運動会の季節です。
汐田小は先週、牟呂小は今週の土曜日に行われるそうです。
時間に余裕があれば、見に行こうと思っています。
小学生のみんな、がんばってね!
先週の土曜日は豊橋市の東部に位置するある小学校の運動会に行って来ました。
個人的にはなんの縁もゆかりもない小学校ですが、
今年から新たに赴任した校長先生が小学校時代の僕の恩師なのです。
校長ともなるときっとお忙しいと思い、あえてこういったタイミングを見計らって行きました。
先生の姿を確認して、遠くから手を振るとすぐに気づいてくれました。
最近は名前で呼び捨てされることがほとんどないので、新鮮と言うか…懐かしいと言うか…
お会いするのも約4年ぶりなので、自然と会話も弾みました。
仕事がうまくいってることを話すととても喜んでくれました。
今年からは大好きなサッカー部の指導もしてみたいって言っていました。
意外なつながりの共通の知人の話で盛り上がりました。
僕にとってA先生は恩師という言葉では表しきれないほどの存在です。
小4~小6までの三年間担任していただき、部活の指導も全てしていただきました。
4年生の終わりには大胆にも
「来年もA先生が担任がいいです。校長先生に頼んできます。」
などと、とんでもないことを言って困らせたこともありました。
多い時は月に1回は先生の家に遊びに行き、先生が不在なのにご両親とお話したり。
一緒にサッカー見に行ったり。
先生の母校の大学のサッカー部の練習に混ぜてもらったり。
小6の時は豊橋のサッカー大会で3位に入賞したのも先生と一緒でした。
(この話は今回も盛り上がりました。先生も一生の思い出だそうです!)
小学校を卒業する直前に家庭の事情でつらい時期に精神的に支えてもらったのも先生でした。
もう書きだしたらキリがありません。
「校長は意外と暇だからいつでもおいで!」って言ってくれました(笑)
あっと言う間の30分。
もっと話したかったけど、午後の部が始まってしまったので次は同窓会での再会を約束しました。
先生、楽しい時間をどうもありがとうございました。
また、飲みに連れていって下さい。
汐田小は先週、牟呂小は今週の土曜日に行われるそうです。
時間に余裕があれば、見に行こうと思っています。
小学生のみんな、がんばってね!
先週の土曜日は豊橋市の東部に位置するある小学校の運動会に行って来ました。
個人的にはなんの縁もゆかりもない小学校ですが、
今年から新たに赴任した校長先生が小学校時代の僕の恩師なのです。
校長ともなるときっとお忙しいと思い、あえてこういったタイミングを見計らって行きました。
先生の姿を確認して、遠くから手を振るとすぐに気づいてくれました。
最近は名前で呼び捨てされることがほとんどないので、新鮮と言うか…懐かしいと言うか…
お会いするのも約4年ぶりなので、自然と会話も弾みました。
仕事がうまくいってることを話すととても喜んでくれました。
今年からは大好きなサッカー部の指導もしてみたいって言っていました。
意外なつながりの共通の知人の話で盛り上がりました。
僕にとってA先生は恩師という言葉では表しきれないほどの存在です。
小4~小6までの三年間担任していただき、部活の指導も全てしていただきました。
4年生の終わりには大胆にも
「来年もA先生が担任がいいです。校長先生に頼んできます。」
などと、とんでもないことを言って困らせたこともありました。
多い時は月に1回は先生の家に遊びに行き、先生が不在なのにご両親とお話したり。
一緒にサッカー見に行ったり。
先生の母校の大学のサッカー部の練習に混ぜてもらったり。
小6の時は豊橋のサッカー大会で3位に入賞したのも先生と一緒でした。
(この話は今回も盛り上がりました。先生も一生の思い出だそうです!)
小学校を卒業する直前に家庭の事情でつらい時期に精神的に支えてもらったのも先生でした。
もう書きだしたらキリがありません。
「校長は意外と暇だからいつでもおいで!」って言ってくれました(笑)
あっと言う間の30分。
もっと話したかったけど、午後の部が始まってしまったので次は同窓会での再会を約束しました。
先生、楽しい時間をどうもありがとうございました。
また、飲みに連れていって下さい。
2010年05月21日
開放 [塚越]
1学期、前期テストの対策と開放が終わった。
せっかく写真撮りましたので、早速載せときます。
~中1と中2の公民館~
ほんとに生徒が多くなったなーー。最初は寺子屋なんて言ってたけど、小屋って表現がもう違う気がする。
まだ、入塾予定者がいます。座るとこ、どうしましょう・・・

~平和な中3~
毎年、中3は2階の教室です。 けじめがつけられ、成長を感じました。
これで修学旅行だね。楽しんでらっしゃい!!!

~完全装備~
今回、はじめての開放に臨んだある中1の生徒のクーラーボックスです。
弁当、お茶、アクエリアス、飴、シゲキックス??
完璧じゃん!! って思うと同時にお母さんの愛情を感じました。
みんな、良い報告を待ってます。
せっかく写真撮りましたので、早速載せときます。

~中1と中2の公民館~
ほんとに生徒が多くなったなーー。最初は寺子屋なんて言ってたけど、小屋って表現がもう違う気がする。
まだ、入塾予定者がいます。座るとこ、どうしましょう・・・

~平和な中3~
毎年、中3は2階の教室です。 けじめがつけられ、成長を感じました。
これで修学旅行だね。楽しんでらっしゃい!!!

~完全装備~
今回、はじめての開放に臨んだある中1の生徒のクーラーボックスです。
弁当、お茶、アクエリアス、飴、シゲキックス??
完璧じゃん!! って思うと同時にお母さんの愛情を感じました。
みんな、良い報告を待ってます。
2010年05月19日
紹介 [塚越]
あれは、立志ができたばかりの頃。
迷わずにに申し込んでくれた、ある家庭があった。
台所だったと思う。テーブルで入塾の説明をしたことを覚えている。
彼は当時、中1だった。
「先生に預けます。」
何の迷いもなく語っていたお母さんの表情が蘇る。
開校当時、公民館に暖房器具というものがなかった。
生徒が教えてくれた。冬の公民館が寒いことを。
すると翌日、彼のお父さんが車でやってきた。
「使ってください。」
でっかい電気ストーブだ。
心の芯まで温まる温かさだった。
ご家庭が御商売をされていて、ボールペンをどさっとくれたことがあった。
あの大量のボールペン、まだ終わってません。
自学を書くときにいまだに使ってます。
クリスマスにケーキを頂いたこともありました。
お祭りの時に家族全員で御馳走して頂いたこともありました。
気づくとおじいさんと一緒に飲んでました(笑)。
山本五十六の話、盛り上がりました。
私にとって本当に感謝すべきご家庭です。
そして、今日の授業後、彼の弟が来た。
彼の弟も5年間立志で勉強したバリバリの立志生だ。
現在、時習館の2年生。
手にビールを一箱抱えて立っている。
塚越 「どうしたの??」
彼の弟 「今までお世話になったことと、今また兄がお世話になっているお礼です。」
そうです。生徒諸君。
これから時々“開放の監督にやってくる彼”はそうゆう人なのです。
長い、紹介でした。

~心おきなく飲み干します!!~
迷わずにに申し込んでくれた、ある家庭があった。
台所だったと思う。テーブルで入塾の説明をしたことを覚えている。
彼は当時、中1だった。
「先生に預けます。」
何の迷いもなく語っていたお母さんの表情が蘇る。
開校当時、公民館に暖房器具というものがなかった。
生徒が教えてくれた。冬の公民館が寒いことを。
すると翌日、彼のお父さんが車でやってきた。
「使ってください。」
でっかい電気ストーブだ。
心の芯まで温まる温かさだった。
ご家庭が御商売をされていて、ボールペンをどさっとくれたことがあった。
あの大量のボールペン、まだ終わってません。
自学を書くときにいまだに使ってます。
クリスマスにケーキを頂いたこともありました。
お祭りの時に家族全員で御馳走して頂いたこともありました。
気づくとおじいさんと一緒に飲んでました(笑)。
山本五十六の話、盛り上がりました。
私にとって本当に感謝すべきご家庭です。
そして、今日の授業後、彼の弟が来た。
彼の弟も5年間立志で勉強したバリバリの立志生だ。
現在、時習館の2年生。
手にビールを一箱抱えて立っている。
塚越 「どうしたの??」
彼の弟 「今までお世話になったことと、今また兄がお世話になっているお礼です。」
そうです。生徒諸君。
これから時々“開放の監督にやってくる彼”はそうゆう人なのです。
長い、紹介でした。

~心おきなく飲み干します!!~
2010年05月16日
1学期前期テスト 〔中村〕

~駐輪場はご覧の通り~
牛久保校では、1学期前期テストに向けた教室開放が始まりました。
今年は、毎回お借りしている公民館の机が足らない状況に。
やる気×生徒数=∞(無限大)である分、教え甲斐がありますし、責任感も感じます。

~今年もやります大開放~
2010年05月14日
ぶらり安芸路②[金田]
2日目は定番コースです。

やっぱり宮島。厳島神社。
高校の卒業旅行で男7人で訪れて以来です。
断片的に当時の思い出がよみがえりました。
あの頃は若かった。
そしてやっぱり…

やっぱりこれでしょ。おいしかった。そしてこれも食べました。

あなご飯です。これもおいしかった。
そしてしゃもじを購入し、その場で文字を記入してもらいました。
今度みんなに公開します。

次に行ったのは…

いろいろ考えさせられました。
両日ともいい天気に恵まれ充実した旅行になりました。
おまけ
GWの最後はいつも行く温泉で気のおけない仲間とゆっくり過ごしました。

部屋からのながめ

朝食(夕食はたくさんあり過ぎて写真におさまりませんでした…)
充電完了!
がんばります!!

やっぱり宮島。厳島神社。
高校の卒業旅行で男7人で訪れて以来です。
断片的に当時の思い出がよみがえりました。
あの頃は若かった。
そしてやっぱり…

やっぱりこれでしょ。おいしかった。そしてこれも食べました。

あなご飯です。これもおいしかった。
そしてしゃもじを購入し、その場で文字を記入してもらいました。
今度みんなに公開します。

次に行ったのは…

いろいろ考えさせられました。
両日ともいい天気に恵まれ充実した旅行になりました。
おまけ
GWの最後はいつも行く温泉で気のおけない仲間とゆっくり過ごしました。

部屋からのながめ

朝食(夕食はたくさんあり過ぎて写真におさまりませんでした…)
充電完了!
がんばります!!
2010年05月13日
キリ番 [塚越]
牛久保校173名
牟呂校127名
合計300名
本日、生徒数が300名になりました。
キリ番です!!!
これからは中身を濃くしていくことだね。
生徒諸君、やるぞーーーー。
牟呂校127名
合計300名
本日、生徒数が300名になりました。
キリ番です!!!
これからは中身を濃くしていくことだね。
生徒諸君、やるぞーーーー。
2010年05月11日
ぶらり安芸路①[金田]
GWに広島まで行って来ました。
まずはこれ!

広島焼き!おいしかった!!「電光石火」っていう店です。おすすめ!!
その後…

「あきしお」です。中も入れました。艦船好きの僕としては感激の嵐でした!

そして「大和」。何も言うことはありません…。ただただ、見入っていました。
夜は…

広島スタジアム!砂かぶり席!選手との距離は1m!
この席を確保するためだけにファンクラブに加入しました(笑)
カープが大勝したため選手とのハイタッチもできました!
広島ファンになるかも(笑)
大満足の1日目でした。続きは後日…
まずはこれ!

広島焼き!おいしかった!!「電光石火」っていう店です。おすすめ!!
その後…

「あきしお」です。中も入れました。艦船好きの僕としては感激の嵐でした!

そして「大和」。何も言うことはありません…。ただただ、見入っていました。
夜は…

広島スタジアム!砂かぶり席!選手との距離は1m!
この席を確保するためだけにファンクラブに加入しました(笑)
カープが大勝したため選手とのハイタッチもできました!
広島ファンになるかも(笑)
大満足の1日目でした。続きは後日…
2010年05月08日
滋賀の旅② 〔中村〕
滋賀旅行二日目。
①滋賀県立琵琶湖博物館

ここは、琵琶湖に関するものを中心に、地学・生物学・史学など様々な観点で模型や琵琶湖に生息する魚などが展示してありました。
近くには湖岸の広場などもあり、ゴールデンウィークならずとも、家族連れには最適なスポットという印象でした。
当初思っていた以上に時間を費やせるほど見どころは多かったですよ。
②石山寺

湖南に位置する古刹です。ここは、かの紫式部が滞在し、源氏物語を着想、執筆活動をしていたことで有名なお寺です。
他にも、日本最古の多宝塔や、天然記念物に指定されている珪灰石(けいかいせき)の岩塊など、多くの史跡がありました。


上:多宝塔(国宝)
下:珪灰石 石山寺という名の由来は、この岩塊からきているそうです

本堂脇の一室が、紫式部が筆を執っていたという「紫式部源氏の間」。
マネキンが不気味でした。

帰り際、“源氏物語千年紀in湖都大津”のマスコットキャラクター『おおつ光ルくん』に遭遇!!
調子に乗って記念撮影です。
かくして大いにリフレッシュさせていただきました。さて生徒諸君、今年度最初の定期テストに向け、立志塾一丸となって頑張っていきましょう!!
①滋賀県立琵琶湖博物館

ここは、琵琶湖に関するものを中心に、地学・生物学・史学など様々な観点で模型や琵琶湖に生息する魚などが展示してありました。
近くには湖岸の広場などもあり、ゴールデンウィークならずとも、家族連れには最適なスポットという印象でした。
当初思っていた以上に時間を費やせるほど見どころは多かったですよ。
②石山寺

湖南に位置する古刹です。ここは、かの紫式部が滞在し、源氏物語を着想、執筆活動をしていたことで有名なお寺です。
他にも、日本最古の多宝塔や、天然記念物に指定されている珪灰石(けいかいせき)の岩塊など、多くの史跡がありました。


上:多宝塔(国宝)
下:珪灰石 石山寺という名の由来は、この岩塊からきているそうです

本堂脇の一室が、紫式部が筆を執っていたという「紫式部源氏の間」。
マネキンが不気味でした。

帰り際、“源氏物語千年紀in湖都大津”のマスコットキャラクター『おおつ光ルくん』に遭遇!!
調子に乗って記念撮影です。
かくして大いにリフレッシュさせていただきました。さて生徒諸君、今年度最初の定期テストに向け、立志塾一丸となって頑張っていきましょう!!
2010年05月07日
滋賀の旅① 〔中村〕
先日のGW。全国的に天候に恵まれ、羽を伸ばすには絶好の一週間となりましたね。
私も、普段あまり構ってやれない子供たちとずっと一緒にいました。毎日あちこち移動し、野球、サッカーなど、体を動かして心地よい疲労感を味わっていました。


~バッティングセンターへ行ったり、自宅前の豊川でシジミ採りをしたり………~
そんな中、一泊で滋賀県に旅行に行って来ました。
滋賀県と言えば、琵琶湖ぐらいしか頭に浮かんでこない私にとって、疎遠で謎の多い場所。ただ観光地は多く、古き良き日本の風情を残す興味をそそる場所でもありました。
①延暦寺

~中心堂宇である国宝 根本中堂~
いまさら説明の必要のないほど有名なお寺ですね。私自身、これで5度目?です。世界文化遺産に指定されているだけあって、観光客で賑わっていました。
それでも空気は美味しく、神聖な場に身を置くことで心が洗われました。私にとって、埃にまみれた街中から離れこういう場所に足を運ぶことは、精神衛生上不可欠なのです。
②びわ湖バレイ

~山頂からの眺めは壮観~
私の趣向に偏ってお寺ばかりに行くと妻と子供たちからのブーイングを受けますので、そのへんを“中和”するために延暦寺の後はみんなで遊べる場所に。
ここは冬場はスキー場となるそうで、この季節はハイキングをする人や家族の憩いの場として訪れる人たちで賑わっていました。
ロープウェイで琵琶湖を見下ろす山頂まで登り、アスレチックやスポーツエリアで汗を流し、リフトで高原の風を感じながら移動、そして30万球あるといわれるスイセンに目を奪われていました。

~スイセンは満開とはいきませんでしたが~
こどもたちは大はしゃぎ。歩き回り、走り回り、こっちはヘトヘトなのですが、子供たちの笑顔を見ると不思議と疲れは吹っ飛びます。
とりあえず場所のチョイスは成功かな?と思いつつ、続きは次回に………。
私も、普段あまり構ってやれない子供たちとずっと一緒にいました。毎日あちこち移動し、野球、サッカーなど、体を動かして心地よい疲労感を味わっていました。


~バッティングセンターへ行ったり、自宅前の豊川でシジミ採りをしたり………~
そんな中、一泊で滋賀県に旅行に行って来ました。
滋賀県と言えば、琵琶湖ぐらいしか頭に浮かんでこない私にとって、疎遠で謎の多い場所。ただ観光地は多く、古き良き日本の風情を残す興味をそそる場所でもありました。
①延暦寺

~中心堂宇である国宝 根本中堂~
いまさら説明の必要のないほど有名なお寺ですね。私自身、これで5度目?です。世界文化遺産に指定されているだけあって、観光客で賑わっていました。
それでも空気は美味しく、神聖な場に身を置くことで心が洗われました。私にとって、埃にまみれた街中から離れこういう場所に足を運ぶことは、精神衛生上不可欠なのです。
②びわ湖バレイ

~山頂からの眺めは壮観~
私の趣向に偏ってお寺ばかりに行くと妻と子供たちからのブーイングを受けますので、そのへんを“中和”するために延暦寺の後はみんなで遊べる場所に。
ここは冬場はスキー場となるそうで、この季節はハイキングをする人や家族の憩いの場として訪れる人たちで賑わっていました。
ロープウェイで琵琶湖を見下ろす山頂まで登り、アスレチックやスポーツエリアで汗を流し、リフトで高原の風を感じながら移動、そして30万球あるといわれるスイセンに目を奪われていました。

~スイセンは満開とはいきませんでしたが~
こどもたちは大はしゃぎ。歩き回り、走り回り、こっちはヘトヘトなのですが、子供たちの笑顔を見ると不思議と疲れは吹っ飛びます。
とりあえず場所のチョイスは成功かな?と思いつつ、続きは次回に………。
2010年05月05日
BBQ [塚越]
GWといえば、BBQ
さあ、今年のBBQ写真館行ってみましょう。

こんな酔っ払いや、

こんな酔っ払い

隊長もベロベロで、

タイガーもこんな感じで・・・

明るいうちにこんな飲みっぷりで・・・
暗くなってからの記憶がありません。
みんな、いつ帰ったの??
さあ、GWも終わり。 さあ、頑張りますよ!!!
さあ、今年のBBQ写真館行ってみましょう。

こんな酔っ払いや、

こんな酔っ払い

隊長もベロベロで、

タイガーもこんな感じで・・・

明るいうちにこんな飲みっぷりで・・・
暗くなってからの記憶がありません。
みんな、いつ帰ったの??
さあ、GWも終わり。 さあ、頑張りますよ!!!
2010年05月01日
世間は狭い!? 〔中村〕
昨日、我が家の食卓に置かれていたフリーペーパーを手に取ったときのこと。
それは毎月豊橋市内の全家庭にポスティングされている『emit』という情報紙なのですが、よく見ると表紙の片隅に見慣れたお顔が……。

~右下に注目~
あれっ?何だ?と思い紙面を覗くと、今回は『神野新田特集』とやらで、大きく明照保育園が登場していました。そこでは、いつも牟呂校でお世話になっている園長先生が微笑んでいるではありませんか!!!

~もはや地域の顔ですね!~
こんなところでお目にかかるとは……関わりのある人間として、何だか嬉しいものですね。
そして、さらに………………、
ほんわかした気分ついでに紙面下部に目を落とした私はビックリ!!!!
~なぜタイガーなのか、今度お会いしたときに窺おう(半日かかるかな?)~
何とあのタイガーあきよし氏が『どすごいブロガーファイル』に登場していました!!!
小さなスペースから放たれる強烈な存在感。“異彩を放つ”とは、こういうことを言うのでしょうね。
まるで今回のemitは立志特集ではないか。そう勝手に決めつけてしまうほど立志塾関係者の匂いがプンプンしていました(笑)。
この情報紙がお手元にある方は、ぜひご覧になってください。
それは毎月豊橋市内の全家庭にポスティングされている『emit』という情報紙なのですが、よく見ると表紙の片隅に見慣れたお顔が……。

~右下に注目~
あれっ?何だ?と思い紙面を覗くと、今回は『神野新田特集』とやらで、大きく明照保育園が登場していました。そこでは、いつも牟呂校でお世話になっている園長先生が微笑んでいるではありませんか!!!

~もはや地域の顔ですね!~
こんなところでお目にかかるとは……関わりのある人間として、何だか嬉しいものですね。
そして、さらに………………、
ほんわかした気分ついでに紙面下部に目を落とした私はビックリ!!!!

~なぜタイガーなのか、今度お会いしたときに窺おう(半日かかるかな?)~
何とあのタイガーあきよし氏が『どすごいブロガーファイル』に登場していました!!!
小さなスペースから放たれる強烈な存在感。“異彩を放つ”とは、こういうことを言うのでしょうね。
まるで今回のemitは立志特集ではないか。そう勝手に決めつけてしまうほど立志塾関係者の匂いがプンプンしていました(笑)。
この情報紙がお手元にある方は、ぜひご覧になってください。