2012年07月31日

オリンピック開幕![金田]

いよいよ開幕しましたね!

夏期講習でタイトな日程ですが、できる限り見ようと思います。



特にサッカーは男女ともにいい感じですね。

期待できそうです。

現在は卓球を気にしながら体操男子団体決勝を見ています。

ところで、記憶に残っているオリンピックを思い出してみると…

ロサンゼルスですかね。小5の夏でした。

カールルイスが衝撃でした!

「10点満点、森末です!」の実況とともに鉄棒の演技が思い出されます。

ソウルは中3で受験生真っ只中。職員室まで行って先生たちに結果を聞いたものです。

西川、池谷の清風高校コンビの体操と鈴木大地の背泳ぎがハイライトでした。

バルセロナやアトランタは日本勢は全体的に不振で盛り上がらなかった記憶しかありません。

岩崎恭子の金と、サッカーのマイアミの奇跡くらいでしょうか。

そしてシドニー、アテネ、北京なんてつい最近のことのようです。

今回も素晴らしい感動の場面にいくつも出会えることを楽しみにしたいです。  


Posted by 立志塾  at 01:05金田

2012年07月30日

スポーツの夏 〔中村〕

 ロンドンオリンピックが開幕しました。

 スポーツ好きにはたまらない数週間になりそうですね。

 中学生のみんなにとっては、4年前の北京に比べ、社会科の知識を数多く得たうえで見る初めての夏のオリンピックとなります。

 国名、人種、その国の歴史や国民性など、競技以外の部分でも深く味わうことが出来るのではないでしょうか。




 さて、私にとって夏のスポーツといえば、やはり“高校野球”。

 今日にも各都道府県の代表校が出揃い、阪神甲子園球場を舞台に、爽やかで熱いドラマが繰り広げられることになります。

 私自身、炎天下で泥まみれになりながらも白球を追う球児たちの姿に触発されながら、怒涛の8月を乗り切りたいと思っています。




 私事ですが、息子が最近地元の少年野球チームに入団しました。


~少子化と野球人気低迷のためか、選手層は薄く、入団後即スタメン。大丈夫かなぁ……~

 見ているだけだったスポーツから、実際にプレイするスポーツになると、知らないことが多いことに気づかされ、より野球の奥深さ(難しさ)を感じているようです。

 そんな息子と、8月に2年振りとなる甲子園に行く予定です。

 2年前よりも、マニアな高校野球観戦を親子で出来ることを楽しみにしています。




 スポーツが与えてくれる感動に背中を押されながら突っ走る夏になりそうです。  


Posted by 立志塾  at 00:07中村

2012年07月29日

コメント〔塚越〕

このブログのコメントを“受け付けない設定”に変更しました。
 


別になにか問題があった訳ではありません。



たくさんの方々が今までにくれたコメント総数は



3000件



ある程度やってみて、



様子を見て、



考えて、



判断。



授業とは違ってこうゆうことは、実験的な要素があります。



つまり、「もういいかな…」っていう時期を迎えたら、辞めます。



でも、“メールでのお問い合わせ”っていうのがあります。



立志塾のホームページからもアクセスできます。



もっというと、facebookからだって…



何かあれば、そちらからね。



今までコメントをくれた方々、ほんとうにありがとうございました。  


Posted by 立志塾  at 00:05塚越

2012年07月28日

夏期講習スタート[金田]

本日より夏期講習会がスタートしました。

講習13日×3時間、勉強会12日×3時間の長丁場です。

もちろん夜の通常授業もあります。

そんな講習前夜…



明照保育園が年に1回の「お泊り保育」でした。

恒例の夕食のカレーを今年も分けてもらい、おいしくいただきました。

さあ、明日からがんばりましょう!!

そういえば、南中対牟呂中は2対1の接戦で牟呂中の勝利でした。



両校の立志生のみんな、お疲れ様でした。

牟呂中は県大会に出場が決まったようです。南中のみんなの気持ちもいっしょに持っていってがんばって下さい!

  


Posted by 立志塾  at 01:08Comments(1)金田

2012年07月27日

40.6[三橋]

タイトルは昨日の車の外気温icon11

息子が病気をした時に
“41.4”という体温計の数字を見た
6年前を思い出します。

昔はエアコンなんて使わなくても
過ごせたのになぁface07

さて
今週子供たちの小学校で
毎年恒例の“夏休み懇談会”がありました。

そこで持ち帰ったものが


なんだかわかりますか?
稲です。
「こんなに立派に育ったのは今までない」
と学校の先生が言っておりました。

100均のミニ田んぼ。
どのように成長していくのか
楽しみです。

追伸
先週のきゃりーぱみゅぱみゅ。
「私も言えない」とか
「こんなふうに言うと言える」とか
色々声をかけて貰いました(*^^)v
ありがとう!!

  


Posted by 立志塾  at 01:06Comments(0)三橋

2012年07月26日

夏本番!!〔京子〕

ほんとに毎日暑いですね~face03icon10icon10



普段エアコンの効いた部屋で仕事をしているので



あまり汗をかくことに慣れていない京子ですが



40歳間近の代謝が鈍っている体で



いったいどれくらい汗をかけるのか



試してみたくなり



昨日夕方まで、エアコン無しで過ごしてみた…



ちょっと、びっくりするほど全身びしょびしょに…



なんか若さを感じ、嬉しくなったもののkao



夕方、2度目のシャワー後



エアコンの効いた部屋で寝落ち…icon



やはり、今年の猛暑も40の体にはきついですね~icon10icon10



明日から夏期講習!!



エアコンの効いた教室で涼しく熱い授業をするぞ~~icon09icon09icon09  


Posted by 立志塾  at 01:15Comments(0)京子

2012年07月25日

でかっ〔塚越〕

他の人のブログで何度か見たことがあるが、



電車ってほんとうに道路を走ることがあるんですね。



追い越すのが怖くて、



これ、ぶつかったら保険はきくだよなー



なんて、思いながら



しばらく追い越せなかった牟呂からの帰り道でした。











  


Posted by 立志塾  at 00:07Comments(2)塚越

2012年07月24日

豊川南部中vs牟呂中[金田]

いよいよ明日から各部活の東三大会が始まるようです。

牛久保、牟呂ともに勝ち残っている生徒はたくさんいますね。

この2年半の集大成として、悔いのないようにがんばってきて下さい!

そんななか野球部の初戦はなんと

豊川南部中vs牟呂中の夢のカードが実現しました。

どちらにも塾生が在籍しています。

さて、どちらを応援してよいやら迷いますが…

午前中に行われるようなので見届けてこようと思います!

結果は後日!!  


Posted by 立志塾  at 00:04Comments(1)金田

2012年07月23日

実践の時 〔中村〕

 人は、誰しも自らが幸福であることを願います。


 無論、何をもって幸福とみなすかは人それぞれですが、少なくとも不幸に向かって歩を進めている者はいないでしょう。


 ただ、この世界には「願っているだけで、ついぞ叶わないままで終わった理想」や、「努力を惜しんだがために達成されなかった目標」が溢れています。


 そして、それらは大概みな“妥協”という都合のいい言葉で片づけられてゆきます。


 大切なのは、願うだけではなく、そこに向かうためにアクションを起こしているのかどうか。


 我々は、常に強い決意と実践力がなければ、何となく生きていくのみです。しまいには、“自分ばかりが上手くいかない(不幸だ)”と、原因を他に押し付けるばかりです。


 私自身も、今こう書きながら、自らを戒めています。







 中3夏期講習会目前です。


 “勉強できるようになりたい” “いい成績をとりたい” “行きたい高校に合格したい”なんてことは、100人の生徒がいれば100人全員が口にします。


 口にするだけではなく、頭と体全体が夢を渇望し、そのための努力を机にぶつける。その一点にこれからの8ヶ月間を捧げる覚悟があればいいでしょう。


 第一志望校合格を現実のものにするのか?絵空事のままで受験期を終えるのか?


 さあ、アツい夏が始まります。


 「勝つ意欲」は 大して重要ではない
そんなものは 誰でも持っているからだ
重要なのは 「勝つために準備する意欲」である

ボビー・ナイト
(インディアナ大を3度も全米チャンピオンに導いたバスケットの名監督)

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(0)中村

2012年07月22日

Resolution〔塚越〕

とある生徒からこんなものをもらった。



字が上手いという理由で立志の友達から頼まれたのだという。






確かにうまい。



文章も良い。



気合いが入ります。



やる気が出ます。



早速、牛久保校の2階の壁に貼りました。



貼ろうとした時に裏面に何か書いてあることに気づいた。





ありがとね。



こうゆう気持に応えられるように、より一層、気持を入れていきます。  


Posted by 立志塾  at 00:16Comments(0)塚越

2012年07月21日

6期生week[金田]

今週は6期生と会う機会が多い週でした。

水曜日はみんなで集まったついでに立志に来てくれました。

今日は…今日もだね、しっかり勉強していった子もいます。

見た目はあの頃とあんまり変わっていないけど

話し方や話す内容がなんだか大人になっているような気がしました。

そんな彼らもはや高校3年生。

二度目の受験期がやってきます。

あの頃のがんばりを思い出して、ぜひがんばって欲しいと思います。

それにしても、みんな、「また立志で授業受けたい!」とか言ってくれて

お世辞でも(笑)うれしかったです。

この学年は本当に楽しくて楽しくて楽しい学年だったからね(笑)

みんなの進路が決まったころに同窓会でもやりますか!



6期生卒業時の写真を幕末古写真風(笑)  


Posted by 立志塾  at 01:12Comments(0)金田

2012年07月20日

きゃりーぱみゅぱみゅ[三橋]

昨日は本当に暑かった(>_<)

そんな暑い中
本を見ていたら
今や世界で注目される19歳
きゃりーぱみゅぱみゅが。

言えない・・・icon11
だんだん大人げなくイライラしてきた私に
うちの子供が
『ドラえもんが道具を出す時に言う、あの言い方で言ってみて。』と。

『きゃりぃ~ぱみゅぱみゅ~!』
言えた、言えましたicon22
久しぶりに達成感を味わいました。

明日から3日間
進雄(スサノオ)神社の手筒祭りが始まります。

それと共に夏休みが始まりますね。
有意義に過ごしましょう!!



  


Posted by 立志塾  at 01:06Comments(0)三橋

2012年07月19日

14年…〔京子〕

梅雨が明け、当たり前ですが暑いですね~icon01icon01icon01



なんだか、歳を重ねれば重ねるほど、



年々暑さに弱くなるような…kao



先日、“海の日”はわたくしたち夫婦の結婚記念日で







14年目を迎えましたicon



毎年、特に何もお祝いはしないのですが



今年は嬉しいサプライズが…







先日、家族で行ったディズニーで子供たちが内緒で買ってくれていたようで…



ほんとに、嬉しくて泣いてしまいましたkaokao



そういえば…



「お土産買いたいから、お金ちょうだい!!」



と、しつこかったのはこのためだったか……icon



ちょいと、腑に落ちないが、まあ…良しとしよう…kao





  


Posted by 立志塾  at 00:42Comments(1)京子

2012年07月18日

希望を胸に〔塚越〕

今週は中3生の懇談会weekです。



中3の1学期の内申点が続々と判明してきますが、



暗くなっている生徒はそりゃダメですよ。



現実を受け止める力がまず必要。



それがあなたの今の評価です。



変えることができるのはあなたの行動のみ。



変えたつもり・・・



では、通用しません。



結果を変えるためにあなたが変わる。



突き抜けた成長って中途半端な気持からは生まれません。



その覚悟をする時。



今、描いている第一志望を変える必要は1ミリもありません。



そのためにどうするのか、



もう一度、考えましょう。



あなたならできますよ。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(0)塚越

2012年07月17日

充実の週末[金田]

土曜日に昨年に引き続きapbankfesに参加してきました。

http://risshijuku.dosugoi.net/e222540.html

今年もミスチルはもちろん、スピッツ、平井堅、スガシカオなどのビッグネームが多数!

12時から19時まで炎天下の長丁場でしたが、めいっぱい楽しんで来ました!



特にスピッツは良かったなぁ。

誰もが知っている曲はもちろん、特に「涙がキラリ☆」良かった!

また、少しマニアックなロックテイストの強い曲もインパクト大でした。

平井堅の「瞳を閉じて」は会場全体が震えたような感じがしました。

ミスチルは今後のこともあるのでネタバレはしません(笑)

その後、新幹線に飛び乗り東京へ。

いろいろ目的はありましたが、そのなかのひとつはこれ



何度も訪れている靖国ですが、「みたままつり」は初めてです。

いろいろ意見はあるでしょうが、英霊に感謝する気持ちは忘れたくありません。

いつも以上の喧噪を背に、みたまに対して哀悼の誠を捧げてきました。

凛とした空気のなか、気持ちも新たにしてきました。

明日から、またがんばらねば。

中3夏期講習駆け抜けるぞ!!  


Posted by 立志塾  at 02:25Comments(1)金田

2012年07月16日

貴重な思い出 〔中村〕

 先日、息子とナゴヤドームに行ってきました。



~左:パオロン 右:シャオロン~


 現在2位の中日と最下位横浜の試合。貧打戦で、ずーっと重苦しい雰囲気でしたが、延長10回の末、豊橋出身の藤井選手のタイムリーで辛くもドラゴンズのサヨナラ勝ち!!


 最後には盛り上がったので良しとしましょう。iconicon




 さて、今回の楽しみは試合終了後にありました。 


 先日お伝えした通り、息子が選手とのふれあいイベントに参加するからです。


 内容は“ベースランニングにチャレンジ!”


 ナゴヤドームのダイヤモンドを一周し、ドラゴンズの選手とタッチ、記念撮影ができるというものです。


 保護者はスタンドから見守ります。


 まず準備運動、そして参加者全員で軽くダイヤモンドをランニングしてました。


 そして、選手の登場、、、、、、来てくれたのは、、、、な、な、な、なんと、


 エースピッチャーの吉見投手!!!もう1人は、今シーズン好調の岩田投手でした。


 スター選手の登場に、子供たちはみんな固まってましたね(笑)。私もまさかと思いました。



~背番号19が吉見投手~

 「いいな~~heart」とスタンドからはドラファンのママたちの羨望の声が……同感でした。


 1人ずつスタートし、二塁ベース付近で岩田投手の応援を受け、ホームベースに帰って来たら、そこで待ち受けている吉見投手とハイタッチ!!



 タイムが記入された記録証を受け取り、最後に記念として集合写真を撮ってイベント終了。


 息子にとっては一生の思い出となったはずです。きっと、この日の貴重さは大人にならないと分からないんでしょうけど(笑)。


 息子本人よりも父親の方が感激に暮れた野球観戦記でした。

  


Posted by 立志塾  at 00:07Comments(0)中村

2012年07月15日

回覧板〔塚越〕

少し前になるが、ありがたいお話を頂いた。


ぱっと見てわかりますか?





じゃーん!!




これから4年間、これが牛久保町内を駆け巡ることになります。


こうゆうのって載りたくて載れるものではないと思います。


事実、立志ができて7年半。


一度も声が掛かりませんでした。


牛久保連区長(体育振興会会長も兼任)の許可が必要です。


地域に認められることが、ある意味一番すごいことであるし、


一番嬉しことでもあります。


牛久保町内のかたは回覧版が届く度に、確認してください!  


Posted by 立志塾  at 01:05Comments(2)塚越

2012年07月14日

校区の運動会[金田]

毎年このくらいの時期になると、牟呂小の体育委員の方が立志塾に来られます。

時に塾生のお母さんだったりすることもしばしば。

その目的はプログラムの広告掲載。

開校以来、立志塾は毎年掲載させてもらっています。

それも年々、ページが前の方になり、大きさも大きくなっていってます。

今年ももちろん掲載させてもらいます。

実物ができあがったらこのブログでも報告します!

今年は牟呂中の期末テストが9月の後半にずれたため、

気兼ねなく中学生も参加できそうですね!

時間があれば見に行くつもりです。

それにしても、体育委員のみなさん、暑いなかご苦労様です!

今年もよろしくお願いします””
  


Posted by 立志塾  at 00:39Comments(1)金田

2012年07月13日

トマト[三橋]

学校で子供がトマトを育てており
今まさに収穫ラッシュ!!

毎日4・5個は持ち帰ってきます。

今やスーパーに行けば
一年中トマトを見かけます。

野菜の“旬”を知らない子も多いのではないでしょうか・・・

自分で育てることにより
育てることの大変さ
“旬”を実感することができ
食べ物の有難味を感じられるようになります。

トマトと言えば・・・
“トマトを嫌いな人は生の刺身も嫌い”
という人々が私の周りには多いのですが

どうなんでしょうicon  


Posted by 立志塾  at 01:06Comments(0)三橋

2012年07月12日

東京写真館〔塚越〕

東京です。
 
  

どうぞ。







この人と2人で!



しかも、ここ?






みたま祭りの準備をされていました。



真夏日にも関わらず、ずっと鳥肌が立ってました。



特別な空間にいることを感じざるを得ない特別な時間でした。






その後、所沢の西武DOMEへ。



なんで?



って突っ込みが入りそうですが、まあ良いではないですか。






西武 対 ソフトバンク



びみょーーな組み合わせでしょ。



西武が勝つと・・・


このバックネット裏を選手が駆け上がってくるという情報を中村先生は得ていた(笑)





本当でしたが、



ここでワンポイントアドバイス。



9回の裏の2アウトまでは場所取りは許されません。



2アウトになった瞬間にダッシュで場所を取ると・・・







こうゆう状態から、ハイタッチしてくれます!!



で、



さらに、







試合で使ったボールですよ!!



本物ですよ。



すごいでしょ!!



でで、







こんな景色も楽しんだりしてきました。



東京は別世界だな・・・



って改めて感じた塚越であった。


  


Posted by 立志塾  at 00:16Comments(0)塚越

2012年07月11日

とある真夏日…ちょい変顔…!?〔京子〕

梅雨の晴れ間は暑いですね~icon01icon01



本日は少し涼しくなってくれるといいのですが…icon02icon03



先日より、立志塾夏休みということで



しばらく生徒諸君に会えませんが



しっかり、立志コンクール、塚コンの勉強は始めてますか~!!!!icon



暑くても頑張るだよ~~icon09icon09icon09



勉強とは全く関係ありませんが



先週、とあるメガネ屋さんで娘と息子の度付き水中ゴーグルを購入…



別に欲しいとは言ってないのですが



こんな物が…



ちょい変顔をお楽しみください…







いまいち笑えなかった君…



これは…?







息子… icon11 ちょい、いい変顔でしょう?



ちなみに、これ、メガネに張り付け、メガネの度が合ってるか確かめるシールですって



国旗バージョンもあるのです…iconicon



  


Posted by 立志塾  at 00:28Comments(0)京子

2012年07月10日

Cool Japan[金田]

現在フランスのパリでは”Japan Expo”なるイベントが開催されています。

ここでは、日本の伝統文化の紹介にとどまらず、

アニメやゲーム、J‐POPなども大々的に紹介されているようです。

もちろんフランスでは日本の文化は大人気だそうで、このイベントものべ20万人の人出だそうです。

政治、経済ではややネガティブな状況が続いていますが、

文化に関しては欧米でもアジアでも日本は元気がいいようです。

確かにイタリアに行ったとき、ミラノの本屋で「キャプテン翼」の単行本が売っていたり(もちろんイタリア語)

マドリードでは、僕が日本人とわかるとスペイン人に「クレヨンしんちゃん!」と声をかけられたり(笑)

そのほかにも、イタリアのサッカー選手のデルピエロが新日本プロレスのファンだったとか

パリの街を歩くフランス人が「ねのひ」と書かれた日本酒のメーカーのTシャツを着ていたりとか

ヨーロッパにで「日本」というキーワードがしっかり浸透しているの例は枚挙に暇がありません。

今後はどうやって韓国や中国との違いをわかってもらうかがポイントになるそうです。

我々ももっと自国の文化やポテンシャルに自信を持って世界にアピールをしていきましょう!


今一番人気はやっぱりこれですかね↓





  


Posted by 立志塾  at 01:47Comments(1)金田

2012年07月09日

夏が来る前に 〔中村〕

 未だどんよりと厚い雲が頭上を覆う日が多いですが、ときに垣間見える空の青さが、ここ数日のうちに色濃くなってきたと感じるのは私だけでしょうか?


 今は心地よく袖口を吹く風が、容赦ない熱風に変わるまで、そう遠くはないようです。


 地中では、数えきれないほどのセミが、永い眠りから目覚めようとしていることでしょう。


 あちこちでプールがオープンしていきます。




 もうすぐ夏です。



 
 中3生には勉強漬けになってもらいます。


 夏期講習、暗記コンクール、学校や塾の宿題、、、、、。


 本気で成績を上げる気合いと、


 そのために勉強をしなければならない覚悟と、


 その結果来年の3月に笑っている未来の自分像を胸に、


 この夏輝いてください。


 まずは、連休明けに実施される保護者懇談会にて、塚越先生、金田先生に向かって、高き目標をハッキリと口にすることが出来るように、


 弱い自分にサヨナラを言っておくこと。

  


Posted by 立志塾  at 00:08Comments(1)中村

2012年07月08日

本番迫る[金田]

いよいよ7月。

来週末は豊橋も豊川も多くの部活で市内大会があるようです。

ということは、ついに部活を引退する時が近づいているということですね。

悔いの残らないようにあと一週間、全力で取り組んで欲しいと思います。

機会があれば観戦に行きたいと思っています。

それは終わったら、本格的な受験勉強へ突入です。

まずは、三者懇談会で牛久保、牟呂ともに喝を入れます!

覚悟しておくように!!

最高の結果を出すための第一歩を共に踏み出そう!!





帰ったらTシャツとタオルが届いてました。



これを着て今年も夏フェスに参戦してきます!!  


Posted by 立志塾  at 00:55Comments(1)金田

2012年07月07日

夏の予習?〔塚越〕

今日の午後、携帯が鳴った。



「先生、今時間あるっ??」



っていういつもの調子で彼が来ました。







どうしても横が縦にならない画像を彼が送ってきました(笑)



結構忙しいあたしではあるが、結構長いことくだらない話(笑)をした。



こうゆう強引さが彼らしいのではあるが、



楽しかったです。



今年の夏のイベントは楽しくなりそうな予感がします。



中3生はモーチャー聞くなり、番組にメッセージを送るなりして予習しておくこと。



すると自学ノートにこんなコメントが書いてあるかもしれん。





とある中2のヘビーリスナーの自学ノートです。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(1)塚越

2012年07月06日

郷土愛[三橋]

一週間くらい前
偶然、教え子に15年ぶりに会った!!

三 “いくつになった?”
教 “来月で30歳です。”
顔は全く変わらないけれど
結婚もしてすっかり一人前の大人になっていたキラキラ
私も歳をとったなぁ・・・としみじみ。

そういえば
私の周りには結婚しても地元に残る人がとても多い。

子供の小学校の役員も
私を含め6人中5人がその学校の出身者。
役員会で集まると
昔話で盛り上がるicon

九州からここに来た友達が言っていた。

この辺は適度に自然があるし、スーパーもある。
そして何より人がいいicon21と。

なんだか最高なほめ言葉ですねicon01  


Posted by 立志塾  at 01:06Comments(0)三橋

2012年07月05日

今さらですが…〔京子〕

いつもと違うことをするのが苦手で



新しいものが苦手で



別に珍しくもないスマホに機種変更するのも



たぶん何年も先になるであろう…



そんな京子が、だい~ぶ前から主人に勧められつつも



やる気にならなかった…



“Facebook ”に… ここんとこ… はまってます…♪♪(´ε` )



ほんとに、今さらですが…(~_~;)



何が楽しいかって…



もう何年も前に立志塾を卒業した教え子たちの



今をときめく輝かしい近況をた~くさん見ることができるからです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



“風のたより”ではなく、今の現状、今の顔を見れるからです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



新しいことって、始めてみると案外楽しいものなんですね(*ゝω・)ノ♥♥♥ ・゚:*:゚



多くの卒業生たちが日々夢を持って、輝いている…



そんな姿を見せてくれることで



わたくし自身も活力が湧いてきます゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚



ただ…



なかなか自分から “友達になる” がクリックできず…



現在、主人を含めて友達6人…



さみしい…。・°°・(>_<)・°°・。







  


Posted by 立志塾  at 00:43Comments(1)京子

2012年07月04日

漢検〔塚越〕

漢検の合否が出た。


私は漢検や英検が好きである。


無学年なのが面白い。


小学生であっても中学レベルのことにチャレンジできる。


中学生が高校レベルにチャレンジができる。


本来、学問に学年なんてまったく無関係だし、チャレンジする姿勢も試される。


特に漢検は努力が報われる度合いが多い。


漢字は理屈抜きで覚えていくことである程度対応できますからね。


今回、準2級(高校中級レベル)を受けた生徒が7名いた。


中3で5名。


中2で1名。


中1で1名。


合格したのは中3の1名と中1の1名。


しかも、最高得点は中1の生徒である。


日頃、見ることができない本当の努力が見えたりします。


今回、不合格だった生徒も学校で上位者に入ったりしてる。


でも、今回はこの中1の生徒に全員がおよばなかった。


こうゆうことって試されることがないですよね。


上級生をごぼう抜き。


気持ちいいですよね。


チャレンジしたあなたも素敵です。


努力したあなたも素敵です。


こうゆうことに前向きになれる向上心こそが学問の基本なんだと思う。
  


Posted by 立志塾  at 00:29Comments(1)塚越

2012年07月03日

テスト終了[金田]

5月中旬から絶え間なく続いた中学、高校の定期テストも明後日でほぼ終了します。

(時習館だけまだ残っていますが…)

長い、長い対策&開放の日々でした。

今日も0時近くに家に帰ってくると…





広島からはるばる送られてきてました。

ファンクラブ会員ですから(笑)

観戦チケットが優待されるようなので、なんとか今年中に行きたいですね!



今日からユーロが終わったので熟睡できる金田でした。

サッカーファンのみなさん、お疲れ様でした(笑)  


Posted by 立志塾  at 01:31Comments(1)

2012年07月02日

ドラ運良好ナリ 〔中村〕

 昨今は、モバイルやインターネットの充実により、連絡手段の多様化と効率化が加速しまくっていますね。正直、そういったものに疎い私は完全に取り残されています。


 お恥ずかしいことではありますが、そういったものに関心がないし、道具に依存し過ぎたくない、なんて天の邪鬼な性分なのがいけないのですが………。


 そんな私が、先日葉書を購入しました。年賀状以外で葉書を購入することが滅多にないので、久しぶりのことでした。


 ただ、“メールではなく、懐かしのあの人に直筆のお便りを……”なんて気分になった訳ではありません。


 使用目的は、とある応募です。


 それは、今月8日(日)に息子と行くことになっているプロ野球観戦に絡み、ナゴヤドームで行われるファン参加型のイベントへ応募しようと思ったのがきっかけでした。


 『選手とふれあいイベント』なる、1日限定20名の狭き門。対象となるのは小学生から専門学校生までなので、息子の名前で応募しました。


~この写真、撮っておいてよかったー~


 葉書の最後に描いたナカムラマンの神通力が届いたのでしょうか。蛍光ペンの縁取りが効いたのでしょうか。


  ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓



  ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓


 抽選の結果見事当選!! 参加証が送られてきました!!!!


~驚いた!~

 “うおぉぉぉぉーーーーー!!!!!”


 深夜、独りで叫んだのは言うまでもありません。勢い余って、寝ていた息子を起こしてしまいました(笑)。


 先日のブログでご報告したドラゴンズのワッペンが当たったことといい、今回の奇跡的な当選といい、今年はドラゴンズ運(?)なるものにツキまくっている中村親子なのでした。


 これで、充分過ぎるほどの楽しみができました(残念ながら、参加できるのは息子だけですが)。


 後日、一方的にご報告いたしまーーす。
  


Posted by 立志塾  at 00:04Comments(3)中村