2012年07月04日
漢検〔塚越〕
漢検の合否が出た。
私は漢検や英検が好きである。
無学年なのが面白い。
小学生であっても中学レベルのことにチャレンジできる。
中学生が高校レベルにチャレンジができる。
本来、学問に学年なんてまったく無関係だし、チャレンジする姿勢も試される。
特に漢検は努力が報われる度合いが多い。
漢字は理屈抜きで覚えていくことである程度対応できますからね。
今回、準2級(高校中級レベル)を受けた生徒が7名いた。
中3で5名。
中2で1名。
中1で1名。
合格したのは中3の1名と中1の1名。
しかも、最高得点は中1の生徒である。
日頃、見ることができない本当の努力が見えたりします。
今回、不合格だった生徒も学校で上位者に入ったりしてる。
でも、今回はこの中1の生徒に全員がおよばなかった。
こうゆうことって試されることがないですよね。
上級生をごぼう抜き。
気持ちいいですよね。
チャレンジしたあなたも素敵です。
努力したあなたも素敵です。
こうゆうことに前向きになれる向上心こそが学問の基本なんだと思う。
私は漢検や英検が好きである。
無学年なのが面白い。
小学生であっても中学レベルのことにチャレンジできる。
中学生が高校レベルにチャレンジができる。
本来、学問に学年なんてまったく無関係だし、チャレンジする姿勢も試される。
特に漢検は努力が報われる度合いが多い。
漢字は理屈抜きで覚えていくことである程度対応できますからね。
今回、準2級(高校中級レベル)を受けた生徒が7名いた。
中3で5名。
中2で1名。
中1で1名。
合格したのは中3の1名と中1の1名。
しかも、最高得点は中1の生徒である。
日頃、見ることができない本当の努力が見えたりします。
今回、不合格だった生徒も学校で上位者に入ったりしてる。
でも、今回はこの中1の生徒に全員がおよばなかった。
こうゆうことって試されることがないですよね。
上級生をごぼう抜き。
気持ちいいですよね。
チャレンジしたあなたも素敵です。
努力したあなたも素敵です。
こうゆうことに前向きになれる向上心こそが学問の基本なんだと思う。