2019年11月29日

小学生の授業より[金田]

あらかた定期テストが終わりました。

後は結果を待つのみです。

そんななか、小学生の授業は通常通り。

小5の算数は「人口密度」

良い機会なので実際の数字も紹介しながら。

「日本は世界の中で広い方?狭い方?」

こんな質問からスタート!

子どもたちの答えは圧倒的に、

「狭い方!」

「正解は、第61位!」

「えー意外に上位じゃん」

「じゃあ人口は?」

「それも面積と同じくらいかなぁ…」

「正解は、世界第10位!」

「えーすごいじゃん!!」

とまあ、こんなやり取りが続きました。

まだまだ自分の国のことは知らないことばかり。

算数以外の知識も身につけてもらえました。

その後なぜ狭く感じるのかを考えてもらいます。

「山が多いから?」

「都会に人が集まり過ぎているから?」

など多様な意見が出ました。

そして人口密度の話へと移っていきました。

「均等に広がればそんなに狭くないんだね」

「他の国と比べてみようか」

ということで、

オーストラリアとシンガポールを例にあげました。

それぞれの結果を見てまた驚いていました。

たまにはこんな授業もいいですね。 

シンガポールと言えば…



この絵でもなんとか子どもたちに伝わりました。

前回のブログの中3生のような絵心が欲しい…


  


Posted by 立志塾  at 23:58金田

2019年11月26日

速報〔塚越〕

勉強会、真っ只中。


今回もデッサン対決を実施。


上位5傑がこれらです。

















これらのコピーを配布し、現在練習中!!


美術も5を狙うぜ!!


  


Posted by 立志塾  at 21:26塚越

2019年11月26日

対策日記 〔中村〕


 昨日からテストが始まった生徒たち、明日からテスト本番を迎える生徒たちと、


 相変わらず立志塾は、過去最高の人口密度で勉強会を実施しています。


 個人的には、教室の準備、生徒の出迎え、電話応対、監督、対策授業等々、


 教室間と階段を何往復もしていますので、


 帰宅後は脚にキテいます、、、、、。face07


 最近はなかなか疲れが取れず苦労していますが、


 フットワークでは中学生諸君に負けないよう、


 ビタミン剤や栄養ドリンクの力も借りながら、若いふりをしています。iconicon


 風邪なんかには負けません!!
  


Posted by 立志塾  at 00:05中村

2019年11月23日

音楽発表会[金田]

娘にとって

小学校最後の音楽発表会が先日行われました。

学年の発表と音楽部の発表と、

ソツなく上手にこなしていました。

少し運動が苦手な分、

こうして活躍の場があるのは良いことですね。

また音楽部のおかげで共通の話題が増えました。

「気球に乗ってどこまでも」

「翼を下さい」

「夢の世界を」

など、自分が小中学校当時に歌った歌を、

車の中で一緒に歌ったり、

YouTubeで動画を見たりしています。

自分の好みの歌もいいですが、

こうして童心に帰る感じも悪くないです。

まじめに音楽の授業受けてて良かった。





  


Posted by 立志塾  at 00:34金田

2019年11月21日

テスト色 〔中村〕

 現在、牛久保校も牟呂校もテスト勉強会実施中です。


 全ての中学校でテスト範囲が発表され、


 テスト勉強が始まっていない生徒が誰一人としていない状態です。


 立志塾の中学部の生徒全員が同じ方向に向かって走っています。


 塾がガッチガチのテスト一色です。


 今のところ、大きく体調を崩している生徒はいませんが、


 健康管理には留意し、万全の状態で頑張りましょう。


 屋外は寒風が厳しくなってきましたが、


 そんな時期にガツンと机に向かって心の灯をともし続ける生徒たち。


 彼らとともに過ごす冬が、意外と好きだったりします。  


Posted by 立志塾  at 01:20中村

2019年11月18日

ああ、シーバス〔塚越〕

シーバスの秋到来





釣行するたびに




こんな感じで一匹





これはでかかったが、一匹





新しいセルテート(リール)は絶好調ではあるが、一匹


が、


隣りにいるマサは釣れない。


そのことを彼がブログでボヤいていたので、


この日は、「マサが釣れるといいやあ!」


って思ってたら、


マサのヒットから爆釣がはじまった。


マサの二匹目がシーバスの群れを探し当てた。






年に数回、


「おいおい、ここは釣り堀かよ…」って感じる日があるが、


この日がそうだった。


ちなみに誰でも釣れる訳ではありません。


ルアーはある程度の経験と知識がないと全く釣れません。









投げる度に50オーバーのシーバス祭り


一番大きいのが70くらいでした。


最近、このくらい釣ると手が痛くなる…


てなことで、


まだまだ爆釣モードで果てしなく釣れる気しかしなかったけど、


途中で止めました。





この日はマサがいなければ釣れんかったと思う。


ありがとね!!







  


Posted by 立志塾  at 23:05塚越

2019年11月15日

ああ青春[金田]

先日、

高校の同級生と本当に久しぶりに会いました。

そのうちの一人とは四半世紀くらいぶりの対面!

それぞれ高校はバラバラなのですが、

共通点は同じ塾に通っていたということ。

久しぶり過ぎて、

最初は変な緊張感があるかと思ってたけど、

まったくそんなことはなく、

あっという間に30年前の感覚に戻れました。

近況報告から始まり、

当時の思い出話しに花が咲き、

ひょんなことから共通の知り合いが見つかったり

そして、最後は健康の話も…(笑)

お互い歳はとったけど、

良い意味でみんな変わってなかったです。

たった3年間という短い時間だったけど、

遊びも遊びも遊びも勉強も(笑)

みんなで全力で駆け抜けた貴重な時間でした。

次は今回欠席した奴も交えて、

カラオケ行こうと盛り上がりました。

もちろん選曲は当時のままで。

今から楽しみです!



みんなありがとう!

  


Posted by 立志塾  at 23:50金田

2019年11月13日

立冬過ぎて 〔中村〕


 先週の金曜日に立冬を迎え、いよいよ寒さが身にしみる季節となってきました。


 年の瀬と言うまでにはまだ時間はありますが、


 それでも駆け足で日々を過ごしていかないと、ブルブル震えている間に取り残されてしまう気がして、


 気持ちを切らさず1年を締めくくらなければ、と思っています。 





 来週からは2学期期末テスト、後期中間テストのテスト週間が始まります。


 中3生は待ったなし。与えられた時間、持っている力の全てをここにつぎ込んで欲しいですし、


 中2生と中1生は、口先だけでなく、ここで本当に踏ん張れるのか、やる気の真偽が問われます。





 静かに、そして熱く、


 各自の視線に力が宿り、ひたむきにペンを走らせる空間がここ立志塾では醸成されていきます。  


Posted by 立志塾  at 02:38中村

2019年11月08日

パンケーキ[金田]

仕事がら娘とまともに話せるのは土日だけ。

ある日の土曜日の午前中、

「パパ、パンケーキ食べたい」

とのこと。

さすが今どきの小学生女子。

ホットケーキじゃなく、パンケーキ!

ネットで調べに調べて

さっそく、翌日の日曜日に行って来ました。





こんなレトロで小洒落たお店で、



立派なパンケーキを二人で食べてきました。

待っている間に他愛もない話をして、

彼女なりの成長も少し感じながら、

楽しい時間を過ごせました。

一方でいつまで一緒に出掛けてくれるのかなぁ

などと一抹の不安も頭をよぎった、

そんな休日の昼下がりでした。


  


Posted by 立志塾  at 22:21金田

2019年11月05日

それでも不死鳥のごとく 〔中村〕


 一昨日、豊橋市総合体育館へ。


 私自身2度目のBリーグ(プロバスケットボール)観戦です。



 10月に開幕した新シーズン。


 豊橋(と浜松)を本拠地とする三遠ネオフェニックスは、何と開幕から未勝利のまま11連敗でこの日を迎えました。


 成績が成績なだけに、盛り上がりはどうかと心配していましたが、会場には活気があり、試合中も賑やかで、ファンを飽きさせないイベントなどの工夫も随所に展開されていました。



 この日の対戦相手は大阪エヴェッサ。


 三遠は、序盤はリードを奪ったものの後半に失速。ファンは必死の声援を送りましたが、、、、、



 終わってみれば70-87で大阪の勝利。これで三遠は開幕からの連敗を12と更新してしまいました。。。。。


 優勝云々以前に、このままではB1からB2への降格が濃厚に(Jリーグ同様、下部との入れ替えがあります)。ただただチーム運営の悪化、人気不振、ひいてはチーム存続までも心配してしまいます。


 豊橋と浜松、異なる県をまたいでの体制も難しいのもしれません。


 それでも、せっかく東三河に誕生したプロスポーツチームですので、地域をあげて盛り上げていきたいところです。


 まずは勝利を!!ファイト三遠ネオフェニックス!!
  


Posted by 立志塾  at 00:01中村

2019年11月03日

新年度へ〔塚越〕

本日、来年度に向けてのチラシが入ります。



2020年の3月スタートに向けてのチラシですが、

現中1や現中2の生徒の途中入塾も可能ですし、

現小6の生徒は1月から中学生準備講習がはじまります。



詳細はチラシで確認してください。



これに伴い、ホームぺージの写真もリニューアルしました。





まだ、全員40代。

ここからも頑張ります!!




  


Posted by 立志塾  at 00:01塚越

2019年11月02日

すめらぎいやさか[金田]

滞りなく即位礼正殿の儀が執り行われました。

平安から続く古式に則った装束、意匠など、

改めて日本の伝統と文化の素晴らしさを、

感じることのできる一日となりました。

当日、東京の天候の予報は雨。

しかし、



式典開始の時刻ちょうどに晴れ間が指し、

その後皇居を跨ぐように虹が架かるなんて…

私は、皇室を心から敬愛していますが、

合理的信奉者だと思っています。

しかし、

今回の出来事には人智を超えた何かを、

思わずにはいられませんでした。

調べてみると、海外では、

「エンペラーウェザー」と名のつくほど、

天皇がもたらす天候には、

数々の逸話があるらしいです。

皇室の祖神として祀られる天照大神は、

太陽の神ですので、

さもありなんといったところでしょうか。

いずれにしても、天皇陛下におかれましては、

即位を内外に宣明されました。

謹んで心からお慶び申し上げます。

天皇陛下万歳

すめらぎいやさか


  


Posted by 立志塾  at 01:10金田