2012年05月31日

反省〔塚越〕

テストが終了したあとの自学ノートにテストのやり直しと反省を書くのは当然であるが、



そのお手本ともいうべき自学ノートです。







間違った問題を考察し、その原因を分析している。



ケアレスミス、知識、記述…



人間は間違うし、ミスもする。



でも、その間違いに対する対応が成績に反映されてるとも言える。



何となく感想を書いたり、



毎回同じ反省を書いて、改善されなかったり、



あるいは、反省すらしなかったり…



その姿勢を反省すべきですね。



私自身も日頃の失敗をこうやって分析すべきだとも思ったりする。



で、



右上のページ数も彼の努力を物語っている。

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(0)塚越

2012年05月30日

乾燥中~〔京子〕

昨日の夕方の突然の大雨…icon03



多くの生徒諸君はちょうど帰宅途中だったようですねkao



娘には普段から突然の雨に備えて折り畳み傘を持たせていたものの…



あまり役に立たなかったようで…icon



本人はタオルで拭き、着替えればなんとかなるものの



カバンの中の教科書、ノート、重要書類、などなど



すべて、びしょびしょ、ふにゃふにゃ…kaoicon



ゆっくり乾かしてやる暇もなく



急いで応急処置…







ページごとにティッシュを挟み込んで乾燥させたものの…



仕上がりシワシワだろうな~kao



もしかして、アイロンが効果的だった???






  


Posted by 立志塾  at 01:32Comments(1)京子

2012年05月29日

イベント終了[金田]

今年の中3初のイベントが無事終了しました。

小さなイベントとはいえ、楽しんでもらえたようで良かったです。

まじめに頑張る子が多い学年ですが、盛り上がり方も良く知っていますね。

こちらの予想以上に(笑)盛り上がってくれました。

牛久保では中村先生が、牟呂では塚越先生もがんばってくれましたね(笑)

賞品もらった子はしっかり自分で食べて下さい。

次は夏休みです。

お楽しみに!!




おまけ

コーヒーに青空と雲が写っているのがわかりますか?



いい写真です!  


Posted by 立志塾  at 02:03Comments(1)金田

2012年05月28日

想い、生きる 〔中村〕

  先日、妻の親族の葬儀に参列した。
 





 残された者たちは、その現実を静かに受け入れ、御霊(みたま)とその功労に感謝し、粛々と送り出す。


 血の繋がりのない私は、血縁の観点からすれば部外者である。


 さりとて、齢を重ねるたび、或いはこういった場に足を運ぶたび、仏教でいうところの因縁生起を感ぜずにはいられない。


 妻の血縁があってこそ、現在の私と家族、またその人生、命がある。


 遺影を前に、低頭し、敬服し、恐れ多くも墓地への葬列を成す一員に加わらせて頂いた。







 死は性別、人種、貧富貴賤を問わず全ての者に訪れる。


 産まれ出ることは奇跡的な確率によるが、死はこの世の必定である。


 突飛な表現かも知れないが、例外なく起こり得る現象という意味で言えば、それは決して不幸なことではない。庭先の花が咲き、その後朽ちることと本質は変わらない。


 こう書くと、“中村は冷淡な奴だ”との誤解を招きそうだ。


 勿論、死を受け止めることは辛く、悲しい。


 しかし、


 傍らに寄り添う家族の温かさにあふれた葬儀であれば、それは人生最後の祭礼となる。


 今回の葬儀の様子を見ていてそう感じた。






 そこは、およそ悲愴などという言葉は似つかわしくない空間であった。


 色とりどりの花々、親族、そして故人との関わりが深かった地元の皆さんの穏やかな表情。


 それらはそのまま、家族間の強固な絆、地域の懐の大きさを表していた。


 彼らに囲まれ、柔らかな陽射しの下に送り出される故人は幸福だと思った。






 人は大切な他人(ひと)を想いながら生きている。


 その念は肉体が滅んでも失われるものではない。


 “人間は、何のために生きているのか?”


 私がこの哲学的な問いにつかまったのが高校生の時。


 現在までその答えは見つかっていないが、


 命を繋ぎ、世代を繋ぎ、連綿と愛する者への想いを繋いで我々は生きているのだと、


 建立された墓碑を前にして、


 私は一筋の光にたどり着く手掛かりを得たような気がした。  


Posted by 立志塾  at 00:02Comments(1)中村

2012年05月27日

less 〔塚越〕

テストが終了した直後の反省でもっとも目立つのがcarelessミスである。



不注意なミスであることは言うまでもないが、



せっかくなのでlessについて少しばかり…



lessは「接尾語」として「~がない」という意味を付け加えることくらいは知ってますね。



care(注意)がless(ない)ので不注意ということだ。



どうせlessなら



tireless(疲れ知らず)で



faultless(ミス知らず)で



priceless(価格の付けられないほど貴重)な




存在を目指そう。



という



harmlessでmeaninglessなブログでたまにはご勘弁(苦笑)

  


Posted by 立志塾  at 01:18Comments(0)塚越

2012年05月26日

修学旅行後[金田]



牛久保も牟呂も無事にみんな帰って来ました。

おみやげもたくさん買ってきてくれました。

そして、いよいよあのイベントも行われます。(笑)

まずは、明日牛久保。

そして、月曜日は牟呂です。

楽しみにしていて下さい。

くれぐれも僕に気をつかうように(笑)
  


Posted by 立志塾  at 00:35Comments(1)金田

2012年05月25日

癒されるなぁ・・・[三橋]


どうです?
この緑。
5月ならではですよね。

GWが終わったと思ったら
テスト・体育祭・修学旅行・・・
と慌ただしい日々が続いてますが
たまには緑を眺めるのも
いいですよicon01

山一帯が遊具になっている
新城総合公園でした。  


Posted by 立志塾  at 01:06Comments(0)三橋

2012年05月24日

とある朝〔塚越〕

5月21日の早朝。



私はとある海沿いの見晴らしの良い場所にいた。



残念ながら、日食などというものにまったく興味がない(苦笑)



この時間に起きていることもあまりないが、



偶然に偶然が重なるとこうなる。







スマートフォンで撮りました。



振り返ると、こっちの方がきれいだそ!



って



こっちも撮りました。






テレビの画面です(笑)



これが、30年前だったなら英語や歴史より天体好きのおやじになっていたのかも…



って思った、



とある早朝だった。
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(1)塚越

2012年05月23日

お帰りなさい、そして行ってらっしゃい〔京子〕

牛久保校は先週末にテストが終わり



そろそろ各教科のテストが返却されてきますね☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆



次のテストのため、実力向上のため



しっかり間違えた問題の復習、やり直しをするだよ!!



先日、19時頃の牛久保駅で修学旅行帰りのたくさんの南中生を見かけましたよ♪(´ε` )



中3の生徒諸君!お帰りなさい~゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚



楽しかったかな?楽しかったに決まってるよね?



先日オープンしたばかりのスカイツリーはどうだったかしら?



また、土産話を聞かせてね(^_-)-☆



と、同時に…



牟呂校の中3の生徒諸君も先日修学旅行に出発しましたね(*^。^*)



気を付けて行ってらっしゃい~(^O^)/



楽しんできてね~゚・*:.。.☆Happy♪ヽ(*´∀`*)ノ☆.。Happy.:*・゚



P.S 月曜日の朝の金環日食は見れましたか?
  わたくしは家族4人とある場所で完璧な金環日食を見ることができラッキーでしたよ(*ゝω・)ノ♥♥♥ ・゚:*:゚  


Posted by 立志塾  at 00:42Comments(3)京子

2012年05月22日

牟呂小運動会2012



先週の牟呂中の体育大会に続き、牟呂小の運動会に行って来ました。

今週も天気に恵まれ、元気いっぱいの小学生の姿を見ることができました。

以前は塾生中心に見ていたのですが、今回は小1、2の演技する姿も見てみました。

一生懸命演技する子たちは、とても初々しくて良かったです。

温かい目で見ながら、一喜一憂し、歓声をあげている保護者の方たちを見るのもいいものでした。

学級対抗リレー、スタンツ、騎馬戦、鈴割り

運動会、めいっぱい堪能しました!  


Posted by 立志塾  at 00:47Comments(2)金田

2012年05月21日

キャラ弁 〔中村〕

 一昨日は、朝から子供たちの通う小学校の運動会を観覧しました。



 天候に恵まれたこと、息子と娘が揃って出場するために親にとって見応えがあったこと、そして“スポーツ大好き中村家”の子供たちが随所で活躍できたことなど、充実の運動会でした。


 お昼は、妻の手作り弁当に舌鼓。

 家族っていいな、と思える瞬間ですね。

 今回は、妻が頑張りました。

 ペンギンのおにぎりに、リラックマの稲荷ずし、鶏の唐揚げに紛れてウインナーのカニさんが……。



 キャラ弁って言うのだそうです。こういうの、子供たちは嬉しいですよね。

 あの“ゆうこリン”だってやるときゃやるんです(笑)。

 ママの面目躍如となったでしょうか?  


Posted by 立志塾  at 00:08Comments(1)中村

2012年05月20日

Have a good trip!〔塚越〕

学校の日、行ってまいりました。







今回も授業参観でした。



まず、授業を頻繁に公開している学校の姿勢が素晴らしいと思います。



公開って後悔することの方が多かったりする(苦笑)



“あらさがし”って簡単ですからね。



そうゆうことも含めて、



改めて、良い中学校だと感じました。



で、






この時期はやっぱりこれですね。







修学旅行の前日に公開授業。



先生も生徒も御苦労さまです。



今年は、スペシャルなことがたくさんですね。



月曜日の朝の金環日食。



火曜日はスカイツリーのオープン。



一生の思い出に花をを添えるイベント付きで大満足でしょう!



楽しんできて下さい。







国会での食事はカレーなんですね。



誰か、自学に“国権の最高機関”のカレーの感想書いてください!
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(2)塚越

2012年05月19日

おいしいのでしょうか?[金田]



先日、例のラーメン屋でいただきました。

いまだ、怖くて食べることができません(笑)

ふざけて作ったのかと思えば

なんと「とちおとめ」使用とのこと。

きっとハウスバーモンドカレーの「リンゴ」と「はちみつ」的なことなんだろうと思いますが…

もう少し様子を見ます(笑)

また、食べたら感想書きます!  


Posted by 立志塾  at 00:20Comments(2)金田

2012年05月18日

プレゼント[三橋]

今日で南中のテストは終わり!!
とりあえず
お疲れ様でした。

これからテストの学校は
頑張ろうicon21

さて・・・
先週の日曜日は
母の日でした。

小2になった息子から
貰ったプレゼント


去年小1男子の間で流行りましたicon

でも
厄介なのが

何度片づけたことか・・・

嬉しいプレゼントでしたface02  


Posted by 立志塾  at 01:06Comments(2)三橋

2012年05月17日

珍しいと思います[塚越]

写真を整理していて、こんなのを思い出した。



これ、奇妙ですよね。







電車の中から撮った写真なのですが、



ホームに立っている人の足が見えますよね。



視線とホームが水平になってる。



なんかもぐってるみたいな…



私はけっこう感動しました。



東北新幹線では2階建てバスならぬ2階建て新幹線てのがあって、



その1階にのった訳です。



2階はかなり背が高いんじゃないかなー



東海道新幹線より、かなりでかく迫力を感じました。



のりもの酔いってものをしないあたしですが、



ホームをこの視線で走っていく電車の中で、



けっこう酔いました。


  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(1)塚越

2012年05月16日

開放中~〔京子〕

先日は雨…icon03



雨の日の開放&通常授業…



22時の南大通りはたくさんの車で大変でしたicon10



保護者の皆様方も連日の開放の送迎ご苦労様です。 



夜遅くの運転、どうか事故の無いように、お気を付け下さい。



牛久保校の生徒諸君!!



本日はいよいよテスト前日ですよ~!!



連日、夜肌寒い日が続いていましたが



体調を壊さないように…



本日も開放がんばるだよ~!!icon09icon09icon09                          
  


Posted by 立志塾  at 01:31Comments(2)京子

2012年05月15日

体育大会2012[金田]

今年からこの時期に牟呂中は体育大会です。



「限界突破」

いい言葉です。

全力で取り組む姿を見るのはいいものです。

普段の教室での様子と異なる姿はとても新鮮です。

また、今年も多くの保護者の方々とお会いすることもできました。

さながら、ミニ懇談会の様相になってしまいましたけど…

肝心の鈴割りの決着の場面を見逃してしまいました(笑)

風は強かったですが



それにしてもいい天気でした!

みんなお疲れ様!

声かけてくれた子たち、ありがとう!!  


Posted by 立志塾  at 00:55Comments(1)金田

2012年05月14日

勉強中です 〔中村〕

 現在、牛久保校では1学期前期テスト期間です。

 昨日(日曜日)も大勢の中学生が立志塾に詰めかけ、



 黙々と学習に打ち込みました。


~中1・中2~


~中3~

 なかでも1年生は初めての定期テストとなる訳ですが、長時間に渡る教室開放でも根気よくやれてます。

 “辛いな~”とか“疲れた~”とか“帰ってテレビ見たい~”とか言いたいのを我慢しているのでしょうが、

 我慢できれば成長の証。

 辛くない勉強なんてありません。

 誘惑に克つことで大人に近づけます。



 勉強によるエネルギーの消耗の後は、親御さんたちからの愛情たっぷり弁当を完食して、テスト終了まで突っ走ります。

 

  


Posted by 立志塾  at 00:03Comments(0)中村

2012年05月13日

けじめ力〔塚越〕

連休が終わり、気持ちを切り替えるべき時だ。



長期連休明けの自学ノートだったり、結構たくさんある宿題だったり、



結局、このやり方が成績と一致したりする。



ものごとは最初が大切なことは言うまでもないが、



私の印象では、だらけた直後こそが肝心だ。



だらーとしない人間などいないし、しなけりゃ潰れてしまう。



そこから這い上がる感覚。



結構、つらいものですよね。



この瞬間を私は“けじめ力”と言いたい。



結局、この“けじめ力”が勝ち負けを決めたりする。



この力がある生徒が、というより人間が、充実した日々を過ごせるのだろう。



そんな訓練でもある学生時代。



大切にしたいし、身につけたいですね。



新しい学校になったり、新しい学年になったりして1カ月と少し。



そろそろ周りが見えてきてるはず。



ここからが“けじめ力”



それが試される前期テストだったり中間テストだったりがはじりつつある。



あなたの“けじめ力”



見せてください。





対策、開放スタートしました。  


Posted by 立志塾  at 00:08Comments(0)塚越

2012年05月12日

異常気象?[金田]

先日の夜はすごい霧でしたね。



運転を躊躇するほどでした。

その数日前は雷が猛威を振い、各所で停電も見られたとか。

関東で竜巻が発生したとのニュースを聞き、

10年ほど前にこのあたりを襲った竜巻の被害を思い出しました。

屋根が飛ばされた家

暴動でも起きたあとのようなコンビニ

窓ガラスがほとんど割れた中学校

思い出したら少し鳥肌が立ちました。

自然の猛威には勝てません。

明日は体育大会日和になるといいね!



好評だったのでワンピースネタもう少し載せてみます(笑)



  


Posted by 立志塾  at 02:57Comments(2)金田

2012年05月11日

パワーを貰ったついでに・・・[三橋]

一昨日、高校の先生をしている友人に遭遇。

彼女はとても生き生きとした表情をしており
毎日が充実している様子が
よくわかりました。

少し話をしてパワーを貰った私は
そのついでに、気合いで

作りましたface08

残り野菜で作ったから
色どりが悪いけど
現・仮面ライダーです・・・

人間、気合いがあれば何でも出来ます。

テスト週間に入りました。
気合いを入れて頑張ろう!!  


Posted by 立志塾  at 01:06Comments(2)三橋

2012年05月10日

平泉〔塚越〕

ここにも行ってきました。



義家、奥州藤原四衡公、義経と弁慶、そして松尾芭蕉。



平泉は私の中ではすごくせつなくて、



いつか訪れるのだろうが、



でも、行かない。



みたいな場所でした。



でも、






世界遺産に指定されて、



すごい観光地になってしまう前に行きたいという気持もあり、訪れましたが、







すでにものすごい観光地になってました。



せつなさや寂しさよりも、



賑やかさが目立った中尊寺(苦笑)



初代の清衡公が前九年、後三年の役で亡くなった命を平等に供養するために



つくったと思っていたが、



その300年も前に天台宗の東北総本山として開山されていたことは知らなかった。



延暦寺の“不滅の法灯”も1200年に渡って灯されているという。



天台宗に浄土信仰が融合し、



さらに、奥州の人々の独特の気質が加わり



あの金色堂は完成をみたということになる。







お堂の中は撮影禁止ですので、教科書で改めて見て欲しいのですが、



実物は教科書とは比べ物にならないほど



あまりにも見事な輝きを放ち







“五月雨の降りのこしてや光堂”



っていう心境は不肖塚越でも少なからず感じられました。




世界遺産。




頷けました。







P.S





こうゆうのをスルーできない性格でございます。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(1)塚越

2012年05月09日

開放デビュー〔京子〕

牛久保校は、いよいよ今週後半からテスト週間ですね☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆



さあ!がんばるぞ!!( *`ω´) !!



ただ…、わたくしは今までとはちょっと違うことが…



娘が開放デビューのため



日程をチェックすると同時に



弁当の日もカレンダーにチェック…



公民館で使用する座椅子も急いで購入( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



ほんと…わかってはいたものの



6日連続の弁当……(-。-;



大変だ~~~((((;゚Д゚)))))))



お母さんたちの“愛”に応えられるよう



開放中がんばるだよ!!( *`ω´) !!!icon09icon09icon09



  


Posted by 立志塾  at 01:48Comments(1)京子

2012年05月08日

GW報告~その他編~[金田]

GWも終わりました。

ここからは各中学校で行われる今年初の定期テストに向けて突っ走ります!



ということで前回以外の報告です。



恒例の気のおけない”戦友”たちとのBBQです。

といっても誘っていただいていたのになかなか行けず今回が初めてでした。

昔話に花が咲き、お互いの今のがんばりに対してエールの交換ができた素敵な集まりでした。

来年もまた元気にお会いしたいものです。

珍しく映画も見ました。風呂がテーマのあれです(笑)

批評はできませんが、まあまあ面白かったです。

そして、



最終日はやっぱりこれです。

中村憲剛は本当にうまい選手でした。グランパス完敗です…

そのほかにも、例の鰻屋に行って、鰻業界の大変さを聞いたり

学生時代の友人のディープな話題を聞いたり(笑)

昔はしょっちゅう遊んでた後輩とゆっくり語り合ったり

一日も暇な日がない充実した休みになりました。

充電は完了しました。  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(1)

2012年05月07日

旅行考 〔中村〕

 先日、とあるラジオ番組にて、ミュージシャンの森山直太朗さんが旅についてこう語っていた。


――――――旅というのは、単に遠い場所へ行くという物理的なものではなくて、非日常に身を置くことで新鮮な気持ちになれる。普段考えないようなことを思ってみたり、初めての土地に足を踏み入れる自分を客観的に見つめられる。つまり、旅とは新しい自分に出会うことである。――――――


 以上のような内容であった。

 確かに、旅によって日常から離れ、見慣れぬ風景を前にし、普段とは異なる空気を身に纏(まと)うと、それが一日二日という短い時間であっても、自分が自分でないような感覚になる。

 それは決してマイナスな作用ではなく、そこでの判断や行動が新しい自己との対話であるかのように感じられる。

 人が旅に出る理由として、“見聞を広めたい”だとか“リフレッシュのため”だと言われるが、その核心には人間の持っている成長願望に似た欲求があるのかもしれない。そういうものが希薄な人は旅に出ないのだと思う。

 私自身、旅先では見知らぬ街角で、出会うことのないはずの人々とすれ違っているだけでワクワクする。そこに新しい思考や楽しい思い出がすり込まれていけば言うことはない。



 ということで、このGWに一泊の家族旅行に行ってきた。

 隣県の、美しいリアス式海岸が有名な場所。







 地理に詳しい子、分かりますよね?  


Posted by 立志塾  at 00:06Comments(0)中村

2012年05月06日

三陸へ〔塚越〕

ついさっき帰宅しました。



この1年、ずっと行きたいと思ってました。



日本がこれだけ傷つくことは、もう2度とあって欲しくないです。



この時代を生き、この時代を知っている人が語り継ぐことに意味があるのだと、



そんな気持から、自分の目でどうしても見たくて行ってきました。






まずは新幹線で仙台まで。






東北新幹線、はじめてのりました。



というか東北地方と呼ばれる場所に足を踏み入れたたこと自体が人生初の経験でした。






あふれそうな北上川。



記録的な大雨だったようです。



私が到着した頃が一番水量が多かったのかもしれません。






まずはここへ向かいました。



ニュースで見た記憶のある光景が広がります。

















南三陸町に関しては壊滅という言葉しか浮かばない惨状でした。




続いて、気仙沼へ向け北上する訳ですが、



右手に次々と津波の傷跡とがれきの山の連続。







そして、気仙沼は港の周辺の広大な場所が、空爆でも受けたかのような印象でした。






見渡す限り、こんな状態です。



そして、あの日のまま放置されている自動車があちこちに






こうゆう状態の車がほんとにたくさん放置されている。



1年以上が経っているにも関わらず、



これだけ報道されてきたにもかかわらず、



まったく復興している印象はないですね。



強い違和感を感じたのは、



ここを訪れた多くの人々の共通した感想ではなかろうか。



そして、鼻をつく刺激臭、



この光景のすぐ近くで、新築の家が建築されていたり、



一体、この街はどこに向かおうとしているのか、



疑問と言うより、不安を感じました。



そんなことを考えつつも



石巻で一泊して、



現地の魚をたくさん食べてきました。



自分にできること。



知ること。



勝手な思い込みですが、



1人でも多くの人が訪れることが



そして、現状を知ることが



一番の支援になるのではないか



と、



今、くたくたの頭ではありますが、



強く感じてます。




P.S

つき合ってくれた健一郎、ほんとにありがとう。  


Posted by 立志塾  at 00:41Comments(2)塚越

2012年05月05日

ゴールデンウィーク報告~正解編~[金田]

前回の正解も兼ねて報告します。

行き先は九州でした。

名古屋から博多まで新幹線で3時間半くらい。

思ったより近いと感じました。

博多駅はとても近代的で、さすが九州一の大都市です。

着いたらまずこれ↓



意外に名物らしいです。サイズが小さくていくらでも食べられました。おいしかったです。

その後は、Yahooドームへ。待ち時間の間↓



「王貞治ミュージアム」に行きました。

改めて王さんの偉大さがわかりました。

そして、本来の目的である↓



この1年で3度目のミスチルのライブです。

バンド結成20周年の年のライブなので、3時間半以上に及ぶ充実のセットリストでした。

ネタばれしないように中身には触れませんが…(笑)

超満員37,000人の観客に混ざって、思いっきり盛り上がって来ました!

興奮も冷めやらぬなか↓



博多ラーメンを堪能しました。これもおいしかったです。

翌日は↓



大宰府天満宮にて、合格のお礼と来年度の良い結果のお願いをしてきました。

そして、さらに移動して↓



ハウステンボス。とてもいい雰囲気でした。

まあ、目的はこれなんですけど…(笑)↓



この後、この海賊船で航海に出ましたよ。




今回もなかなか充実した旅行になりました。

次回は熊本や宮崎、鹿児島くらいまで足を伸ばしたいと思います。

まだまだ日本にも未知の世界はたくさんあります!





そういえば、かわいい船医さんにも会いました(笑)

  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(4)金田

2012年05月04日

さすけねぇ[三橋]

毎年GW恒例の我が家の行事と言えば
私の祖父母の家・福島に行くことicon17

ところが今年は身内が入院しているため
私は留守番です。

祖父母の家はこんな感じ・・・

つい2・3日前まで近所では

サクラが咲いていたそうです。

今日のタイトル
『さすけねぇ』

これは福島の方言で
『大丈夫だぁ』という意味。

なまりのある言葉で言われると
とても安心しますface01

方言ってあたたかくて
いいですね。

好きな方言ありますか?  


Posted by 立志塾  at 01:06Comments(0)三橋

2012年05月03日

ディズニーランドandシー〔塚越〕

行ってきました。


間違いなく20回以上、行ってますが、


Vacation Packageなるものを利用したのは、今回がはじめて。


この激混み状態のゴールデンウィークではありましたが、





あらゆることが、かなりスムーズに利用できて、


ファストパス対象の人気のアトラクションを


ランドとシーの両方、ほぼ全部のることができました。


“夢の国”ではあるが、


“現実的な国”でもあるなー


ってはじめて感じました。





このパレードの直前、7時28分に地震がありました。


震度5弱ですか。


かなり揺れましたが、


まわりの人たちは全くあわてる雰囲気もなく、


パレードもすんなりはじまりました。


この旅行で一番ハラハラしたのは、


私にとってはこの瞬間でした(苦笑)






ミニーとダッフィーがチューしてました。






ディズニーランドホテル。





テンションあがりますよね。





見上げれば、こんなシャンデリアが…





部屋からシンデレラ城がこんな感じで見えます。





アルコーヴベッドなるもの。


ここで息子は寝ました。


で、1階にふつうに売店があって、


お菓子やらジュースやら当然売っているのですが、


すごいものを発見した。





おーーー!!


Made in 豊川


Made in 南中校区


Made in 天王小校区


香月堂、すごいなー


全国のコンビニで売られているのは知ってましたが、


ここでも・・・


言うまでもなく、買って、


ホテルの部屋で食べた塚越でした。


なんか、ブログの方向性が変わりましたが、


良いでしょう。


これで、明日からもっと遠くへ行ってまいります。


報告をお楽しみに。
  


Posted by 立志塾  at 00:05Comments(2)塚越

2012年05月02日

ああ、連休…〔京子〕

連休前半、なんとか良い天気に恵まれましたが



本日は雨の予報ですねicon03



明日から連休後半に突入しますが



生徒諸君は予想以上に出された宿題に苦しまぬよう



計画的に…



わたくしは… というと



連休前半、主人と子供たちが“夢の国”で楽しんでいる間



自宅で愛犬マロンと“夢の中”…



何時間も爆睡を楽しみました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚



連休後半、3日以外は予定なし…♪♪(´ε` )



何しようかな~♥♡♬☺(✿ฺ´∀`✿ฺ)



とはいえ…一番やりたいことは…



やっぱり、マロンと… (=_=)zzz zzz-゜゜゜  


Posted by 立志塾  at 00:17Comments(3)京子