2011年12月31日
忘年会[金田]
本日は毎年恒例の立志塾とその仲間たちが集まる忘年会。
年々参加者が増えて、今年はなんと20名以上が参加!

水野先生との右寄り(笑)の話あり
石黒先生とプライベートの話あり
守田先生とまじめな話あり
そして…

これまた恒例のタイガーによる楽しい(笑)ゲームあり
いつも以上に賑やかな楽しい会になりました。
さあ、これで穏やかな気持ちで新しい年を迎えられそうです。
今年も立志塾に関わっていただいた全てのみなさん。
良いお年を!!
年々参加者が増えて、今年はなんと20名以上が参加!
水野先生との右寄り(笑)の話あり
石黒先生とプライベートの話あり
守田先生とまじめな話あり
そして…
これまた恒例のタイガーによる楽しい(笑)ゲームあり
いつも以上に賑やかな楽しい会になりました。
さあ、これで穏やかな気持ちで新しい年を迎えられそうです。
今年も立志塾に関わっていただいた全てのみなさん。
良いお年を!!
2011年12月30日
2011年〔三橋〕
今年もあと二日で終わろうとしています。
年を重ねると、時が経つのは
本当に早いものです・・・(T_T)
一年を振り返ると
やはり今年は何と言っても『大地震』。
結婚するまで、本籍地が福島県だった私にとっては
とても複雑です。
そんな中、
今年は塾生の皆の笑顔に癒されました。
本当にありがとう。
来年は皆が幸せに生活できるといいですね・・・
我が家の近くにはこんな看板が。

豊川稲荷は
一年のうちの70パーセントの参拝者が
1・2月に訪れるそうです。
だいぶ空いたら行こっかな。
年を重ねると、時が経つのは
本当に早いものです・・・(T_T)
一年を振り返ると
やはり今年は何と言っても『大地震』。
結婚するまで、本籍地が福島県だった私にとっては
とても複雑です。
そんな中、
今年は塾生の皆の笑顔に癒されました。
本当にありがとう。
来年は皆が幸せに生活できるといいですね・・・
我が家の近くにはこんな看板が。

豊川稲荷は
一年のうちの70パーセントの参拝者が
1・2月に訪れるそうです。
だいぶ空いたら行こっかな。
2011年12月29日
1期生 [塚越]
立志ができた7年前、
誰もしらない塾に入塾するってけっこう勇気がいるものだと思うが、
そんな勇気のある彼ら彼女らが立志の一期生である。

現塾生諸君、拝んでください(笑)
もっと言うと
この写真に写っているメンバーが申し込んだ時、立志はまだなかった(苦笑)
存在しない塾に申し込んだ猛者達である。
ないってことは説明も申し込みもすべて彼ら彼女らの自宅で行った。
今思うと、すごいことをしたもんだと思う。
一番手前に移っている少し、原始的な感じのする彼が(笑)
立志塾の申込書を一番最初に書いた“つわもの”です。
もう一度、拝んでください(笑)
この写真に写ってる彼ら彼女らがいたから、
立志は存在してると言っても過言ではない。
“特別”です。
君たちとは毎年会ってるけど、
いつも全く気を遣わなくても時が過ぎていく。
心地よい。
で、
次はいつにする??
誰もしらない塾に入塾するってけっこう勇気がいるものだと思うが、
そんな勇気のある彼ら彼女らが立志の一期生である。
現塾生諸君、拝んでください(笑)
もっと言うと
この写真に写っているメンバーが申し込んだ時、立志はまだなかった(苦笑)
存在しない塾に申し込んだ猛者達である。
ないってことは説明も申し込みもすべて彼ら彼女らの自宅で行った。
今思うと、すごいことをしたもんだと思う。
一番手前に移っている少し、原始的な感じのする彼が(笑)
立志塾の申込書を一番最初に書いた“つわもの”です。
もう一度、拝んでください(笑)
この写真に写ってる彼ら彼女らがいたから、
立志は存在してると言っても過言ではない。
“特別”です。
君たちとは毎年会ってるけど、
いつも全く気を遣わなくても時が過ぎていく。
心地よい。
で、
次はいつにする??
2011年12月28日
今ごろ…(-。-; 〔京子〕
塚コン始まってますね☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
今年最後のコンクール…
悔いの無い結果が出せると良いですね(^^♪
ところで…
クリスマスの話題も消えかけている昨日
我が家に、サンタさんからではなく
アマゾンから、これが…

今ごろ…( ̄д ̄;)
で申し訳ないのですが…
我が子達
意外に超ハイテンション…((((;゚Д゚)))))))
今年最後のコンクール…
悔いの無い結果が出せると良いですね(^^♪
ところで…
クリスマスの話題も消えかけている昨日
我が家に、サンタさんからではなく
アマゾンから、これが…

今ごろ…( ̄д ̄;)
で申し訳ないのですが…
我が子達
意外に超ハイテンション…((((;゚Д゚)))))))
2011年12月27日
クリスマスの休日[金田]
何十年ぶりにクリスマスの日が休日でした。
たまたま日曜日が重なったので。
前回休日だったのは…働き始めてからはきっと初めての休日です。
ということで、気のおけない仲間とささやかな食事を楽しみました。


世間は毎年こんな感じだったんですね(笑)
午後は浜松に買い物に行くこともできました。

クリスマスの雰囲気を満喫することができました。
今年の授業もいよいと残り3日。
がんばっていきまっしょい!!
たまたま日曜日が重なったので。
前回休日だったのは…働き始めてからはきっと初めての休日です。
ということで、気のおけない仲間とささやかな食事を楽しみました。


世間は毎年こんな感じだったんですね(笑)
午後は浜松に買い物に行くこともできました。

クリスマスの雰囲気を満喫することができました。
今年の授業もいよいと残り3日。
がんばっていきまっしょい!!
2011年12月26日
師走してます 〔中村〕
年の瀬です。
あと少しで激動の2011年が幕を閉じます。
個人的には、おかげさまで忙しくさせていただきました。特に夏期と冬期(現在)は、毎日様々な業務がひっきりなしに押し寄せてきて、目が回りそうでしたが…。
忙しいのはいいことですが、一方で加齢による肉体の衰えも感じた1年でしたね。
話題のマッサージクッションで首筋や背中をグリグリしても、

〇ップのマグネループを首にかけても、

24時間凝りと痛みが消えません(泣)。
これでも、夏から約10kgの減量中ですので、明らかに体が軽くなったのは実感しているのですが、背中の痛みだけは新年に連れて行かなければならないようです。
兎にも角にも、お正月休みはゆっくりさせていただきます。
旅行の予定はないですが、“あるもの”を観に行くことになっています。このことは後日ご報告しますね。
年内の中村のブログは今日で最後。皆様、よいお年を。
さて、あと少し頑張りま~す。
あと少しで激動の2011年が幕を閉じます。
個人的には、おかげさまで忙しくさせていただきました。特に夏期と冬期(現在)は、毎日様々な業務がひっきりなしに押し寄せてきて、目が回りそうでしたが…。
忙しいのはいいことですが、一方で加齢による肉体の衰えも感じた1年でしたね。
話題のマッサージクッションで首筋や背中をグリグリしても、

〇ップのマグネループを首にかけても、

24時間凝りと痛みが消えません(泣)。
これでも、夏から約10kgの減量中ですので、明らかに体が軽くなったのは実感しているのですが、背中の痛みだけは新年に連れて行かなければならないようです。
兎にも角にも、お正月休みはゆっくりさせていただきます。
旅行の予定はないですが、“あるもの”を観に行くことになっています。このことは後日ご報告しますね。
年内の中村のブログは今日で最後。皆様、よいお年を。
さて、あと少し頑張りま~す。
2011年12月25日
クリスマス会[塚越]
恒例になりつつある?高校生たちとのクリスマス会が今年も行われた。
さあ、今回はすごくたくさんありますすよーー。

チーズケーキ

スパゲティー

フルーチェにつけて食べるパン

で、フルーチェ

サンドウィッチ

もひとつサンドウィッチ

グラタン

なんだこれ??

たこ焼きですよ!!

焼きそば

唐揚げ

もひとつ唐揚げ

んっっ?

カレーですよ!!

もちろんケーキも!!

そして、デザート!!
そして、

なんだこれは??
楽しかったです。
男子諸君、御苦労さま!!
さあ、今回はすごくたくさんありますすよーー。
チーズケーキ
スパゲティー
フルーチェにつけて食べるパン
で、フルーチェ
サンドウィッチ
もひとつサンドウィッチ
グラタン
なんだこれ??
たこ焼きですよ!!
焼きそば
唐揚げ
もひとつ唐揚げ
んっっ?
カレーですよ!!
もちろんケーキも!!
そして、デザート!!
そして、
なんだこれは??
楽しかったです。
男子諸君、御苦労さま!!
2011年12月24日
近況報告[金田]
先日の入塾試験は牛久保ほどではないにしろ、牟呂も19名の受験者。
牛久保と合わせると55名の入塾予定者です!
新年度も楽しみです!
第2回の入塾試験はは2月12日に行います。
さらなる新しい仲間との出会いを楽しみにしています!
冬至ということで大きなゆずをもらいました。

となりは新しいリストバンドです。
中3の冬期講習も本格的に始まり、今年も残すところ1週間。
お互い悔いのないように駆け抜けましょう!!
牛久保と合わせると55名の入塾予定者です!
新年度も楽しみです!
第2回の入塾試験はは2月12日に行います。
さらなる新しい仲間との出会いを楽しみにしています!
冬至ということで大きなゆずをもらいました。
となりは新しいリストバンドです。
中3の冬期講習も本格的に始まり、今年も残すところ1週間。
お互い悔いのないように駆け抜けましょう!!
2011年12月23日
こっ、これは!!〔三橋〕
冬期講習に入塾試験・・・
師走ですね。
先日洗濯をしようとしたら
給食袋から懐かしい物を発見

“小魚アーモンド”。
豊橋の給食でも出るのかな?
そして、20日のXmas給食では

箱に入ったソリにのったケーキが
出たそうです。
これは当時なかったな・・・
1食200円台で・・・
有難う、給食
師走ですね。
先日洗濯をしようとしたら
給食袋から懐かしい物を発見


“小魚アーモンド”。
豊橋の給食でも出るのかな?
そして、20日のXmas給食では

箱に入ったソリにのったケーキが
出たそうです。
これは当時なかったな・・・
1食200円台で・・・
有難う、給食

2011年12月22日
輝ける未来の立志生 2012 [塚越]
中村先生に先を越されたが、
やはり、私も載せないと・・・

牛久保校、35名の入塾試験
来年3月からの入塾試験にこれだけの生徒が・・・
新中1、新中2、すでに満席。
しかも、それぞれ42名。
しかも、空席待ちの生徒までいる。
牛久保校は3月スタート時に200名を超えてるかもしれない。
牟呂も素晴らしい。
ここで考える。
それぞれの生徒の期待
それぞれの保護者の方の期待
期待してるから選んでくれた
それを全身に感じつつ、
一回一回の授業を
今までと変わりのない全力の姿勢で臨むことが
我々の使命である。
それこそがこの期待に応える唯一の方法である。
やはり、私も載せないと・・・
牛久保校、35名の入塾試験
来年3月からの入塾試験にこれだけの生徒が・・・
新中1、新中2、すでに満席。
しかも、それぞれ42名。
しかも、空席待ちの生徒までいる。
牛久保校は3月スタート時に200名を超えてるかもしれない。
牟呂も素晴らしい。
ここで考える。
それぞれの生徒の期待
それぞれの保護者の方の期待
期待してるから選んでくれた
それを全身に感じつつ、
一回一回の授業を
今までと変わりのない全力の姿勢で臨むことが
我々の使命である。
それこそがこの期待に応える唯一の方法である。
2011年12月21日
京子冬期講習のりきりアイテム♪(´ε` )〔京子〕
冬期講習始まりましたね☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
おそろいのリストバンドをみんなでつけると
より一層、身が引き締まる思いがしますね。。。。(((o・ω・)♪
毎年感じるこの年末の緊張感!!!
わたくしもバテてる暇はないのです( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
今年も頑張り過ぎる冬期講習…
声が潰れぬよう
お気に入りの、これを用意…

大量箱買いしてみました♪♪(´ε` )
ちょっと買い過ぎた~~ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
おそろいのリストバンドをみんなでつけると
より一層、身が引き締まる思いがしますね。。。。(((o・ω・)♪
毎年感じるこの年末の緊張感!!!
わたくしもバテてる暇はないのです( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
今年も頑張り過ぎる冬期講習…
声が潰れぬよう
お気に入りの、これを用意…

大量箱買いしてみました♪♪(´ε` )
ちょっと買い過ぎた~~ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2011年12月20日
リストバンド配布[金田]
例年より少し遅くなりましたが、今年も配布しました。
つらい時はリストバンドを見て、立志塾とその仲間たちを思い出して下さい。
少しでもみんなの励みになればと思います。
配布記念にみんなでいっしょに撮りました
アラバスタ風です(笑)

いろいろあった、いや、いろいろある8期生ですが君たちのことが大好きです!
あと少し、いっしょにがんばろう!!
つらい時はリストバンドを見て、立志塾とその仲間たちを思い出して下さい。
少しでもみんなの励みになればと思います。
配布記念にみんなでいっしょに撮りました
アラバスタ風です(笑)
いろいろあった、いや、いろいろある8期生ですが君たちのことが大好きです!
あと少し、いっしょにがんばろう!!
2011年12月19日
立志の真実 〔中村〕
しんじつ 【真実】
1 (名・形動)
[文]ナリ
[1] うそいつわりのないこと。ほんとうのこと。また、そのさま。
[2] 〔専門〕 仏 絶対の真理。
2 (副)
ほんとうに。心から。
昨日の牛久保校。
新年度に向けた入塾試験実施。
この光景が現在の立志塾の真実を物語っている。

~試験前~
↓ ↓ そ ↓ ↓ し ↓ ↓ て ↓ ↓ … ↓ ↓

ようこそ立志塾へ。
1 (名・形動)
[文]ナリ
[1] うそいつわりのないこと。ほんとうのこと。また、そのさま。
[2] 〔専門〕 仏 絶対の真理。
2 (副)
ほんとうに。心から。
昨日の牛久保校。
新年度に向けた入塾試験実施。
この光景が現在の立志塾の真実を物語っている。

~試験前~
↓ ↓ そ ↓ ↓ し ↓ ↓ て ↓ ↓ … ↓ ↓

ようこそ立志塾へ。
2011年12月18日
Still on a diet.[塚越]
最近、会う人会う人に同じことを言われる。
「痩せましたよね!!」
その通りです。
10月から2か月半で10キロ以上痩せました。
牟呂の中2のAクラスで勝手に宣言したのを覚えてる。
「先生は、ダイエットするで!!」
「みんなにどうしたの?体、大丈夫?? って言われるのが目標。」
って言ったような・・・
最近、目標を達成したように感じる日々を過ごしているが、
もう少し、いきます。
立志を作って以来、食生活とか考えたことがなかった。
40歳になり、少しばかり考えました。
まあ、標準にはしておこう!
みたいな。
もう標準になってますが、もう少し痩せるつもりですので
「痩せましたね。」
って声を掛けないでください(笑)
P.S
明日(今日)の入塾試験。
こんなにメタボなくらいの申し込みを頂いております。

ありがとうございます。
「痩せましたよね!!」
その通りです。
10月から2か月半で10キロ以上痩せました。
牟呂の中2のAクラスで勝手に宣言したのを覚えてる。
「先生は、ダイエットするで!!」
「みんなにどうしたの?体、大丈夫?? って言われるのが目標。」
って言ったような・・・
最近、目標を達成したように感じる日々を過ごしているが、
もう少し、いきます。
立志を作って以来、食生活とか考えたことがなかった。
40歳になり、少しばかり考えました。
まあ、標準にはしておこう!
みたいな。
もう標準になってますが、もう少し痩せるつもりですので
「痩せましたね。」
って声を掛けないでください(笑)
P.S
明日(今日)の入塾試験。
こんなにメタボなくらいの申し込みを頂いております。
ありがとうございます。
2011年12月17日
珍しいお菓子[金田]
明日からの冬期講習に備えて、いつものラーメン屋へ。
ラーメンができるまでの間…

どこかで見たことがあるようなお菓子が出てきました。
まあ、この店は頼んでなくてもいろんな食べ物がいつも出てくるので珍しくもないですが(笑)
しかし、良く見ると微妙に見たことがないパッケージです。
不審に思って裏返すと…

「試供品」の文字が!
まだ商品として売り出されてないものなのだそうです!
味はなかなか。
きっといずれ店頭に並ぶことでしょう。
お菓子好きの牟呂中3のKや牛久保高1のSに食べさせてあげたかったです!
ラーメンができるまでの間…
どこかで見たことがあるようなお菓子が出てきました。
まあ、この店は頼んでなくてもいろんな食べ物がいつも出てくるので珍しくもないですが(笑)
しかし、良く見ると微妙に見たことがないパッケージです。
不審に思って裏返すと…
「試供品」の文字が!
まだ商品として売り出されてないものなのだそうです!
味はなかなか。
きっといずれ店頭に並ぶことでしょう。
お菓子好きの牟呂中3のKや牛久保高1のSに食べさせてあげたかったです!
2011年12月16日
電化製品〔三橋〕
この時期になると
思い出すことがあります。
今から4年前。
この家に引っ越して
1年に満たない頃。
引越しと共に購入した電化製品が
次々と故障した。
まずは電気温水器。
冬・・・
我が家はお湯無しの生活を送った
幸い下の親世帯の温水器は無事だったので
二ヶ月お風呂を貸して貰った。
そしてテレビ。
怪しい線が画面上に出た
その後も
洗濯機、エアコン、食洗機・・・
次々と故障(T_T)
5年保証に入ってて良かったぁ。
電化製品が壊れるのは
家の人が疲れているからだと
聞いた事がある
最近は電化製品も
無事に使えています。
今我が家で癒しの電化製品は

お家カフェしています。
思い出すことがあります。
今から4年前。
この家に引っ越して
1年に満たない頃。
引越しと共に購入した電化製品が
次々と故障した。
まずは電気温水器。
冬・・・
我が家はお湯無しの生活を送った

幸い下の親世帯の温水器は無事だったので
二ヶ月お風呂を貸して貰った。
そしてテレビ。
怪しい線が画面上に出た

その後も
洗濯機、エアコン、食洗機・・・
次々と故障(T_T)
5年保証に入ってて良かったぁ。
電化製品が壊れるのは
家の人が疲れているからだと
聞いた事がある

最近は電化製品も
無事に使えています。
今我が家で癒しの電化製品は

お家カフェしています。
2011年12月15日
午後1時1分[塚越]
私は、とある喫茶店で仕事をしていました。
建物全体がきしむ音がしたかと思えば、
けっこう揺れましたね。
今年は震災の年ではあるが、この地域が一番揺れたのは今日ではなかったのかな・・・

震度3でこの揺れですから、震度7とかほんとに怖いですね。
“地震が起こった瞬間に浮かべる顔が一番大切な人だ”
みたいなことを聞いたことがある。
あなたは誰の顔が浮かびましたか?
私はしっかり家族の顔が浮かびました。
建物全体がきしむ音がしたかと思えば、
けっこう揺れましたね。
今年は震災の年ではあるが、この地域が一番揺れたのは今日ではなかったのかな・・・

震度3でこの揺れですから、震度7とかほんとに怖いですね。
“地震が起こった瞬間に浮かべる顔が一番大切な人だ”
みたいなことを聞いたことがある。
あなたは誰の顔が浮かびましたか?
私はしっかり家族の顔が浮かびました。
2011年12月14日
師走…〔京子〕
師走… ですね
わたくし京子も
塾講師として、母として、主婦として、
かなり走り回っております…( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
来週から中3生徒諸君も冬期講習!!!
走れ~~!!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
あぁ~…(;゜0゜) これも急がねば((((;゚Д゚)))))))
わたくし京子も
塾講師として、母として、主婦として、
かなり走り回っております…( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
来週から中3生徒諸君も冬期講習!!!
走れ~~!!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
あぁ~…(;゜0゜) これも急がねば((((;゚Д゚)))))))

2011年12月13日
W杯観戦[金田]
昨日は日本で2年ぶりに開催されているクラブW杯を豊田スタジアムで見てきました。
W杯を生で見るのは2002年のソウルでの開幕戦以来でした。
国別のW杯ほどの熱気はまだありませんが、日頃の試合とは異なる雰囲気は十分ありました。
メインはレイソルとモンテレーの試合でしたが、その前の試合も見ることができました。
カタールのアルサッドとチュニジアのエスぺランサの試合です。
これがまたすごい試合でした。
それは内容ではなく、観客の興奮度にです。
試合が終わりに近づくにつれて不穏な雰囲気がスタンドに漂い、
エスペランサが負けた瞬間…
靴、紙コップ、ポップコーン、などなどいろんな物がスタンドに投げ込まれる
ピッチに乱入する者が現れる
サポーター同士が殴り合いを始める
ビールを他の観客に向かって大量にぶちまける
一部のサポーターがなぜか号泣(笑)
などなど…
日本人の子供や女の人たちがおびえた表情で逃げまどう状況に…
警察出動…
やっぱり、W杯。ピリピリムードは独特のものがあります。恐怖を感じました。
その後は、楽しく観戦できました。
レイソルがPK戦で勝ちました!めっちゃ緊張しました!
モンテレーはとてもいいチームでした。
とても寒かったですが、楽しかったです!
2011年12月12日
粉骨砕身 〔中村〕
ふんこつ-さいしん【粉骨砕身】
意味:力の限り努力すること。一所懸命働くこと。
先日、第2回漢検の結果が届いた。
その中でもひときわ輝きを放っていたのは、牛久保校中2の2名が2級に合格したことである。
2級といえば、高校卒業・大学・一般レベルで、漢字1,945字に人名用漢字を加えたボリュームである。
それを中2で取得できるとは、あっぱれ。
困難を承知で高い壁にぶつかっていった気概、継続した自己鍛練、それを支える家庭環境、どれをとってみても他の見本となり得るだろう。
本人たちに聞いたところ“相当勉強した”そうだ。
まさに粉骨砕身を体現している。
なお、この【粉骨砕身】は2級の四字熟語のひとつである。

今週末からは、中3冬期講習が始まる。また、全学年において、年末には暗記コンクールが待ち構えている。
全ての立志生たちの“骨を粉にし、身を砕く”姿に期待したい。
≪告知欄≫





























新年度生(2012年3月スタート)の募集を開始しました。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月18日(日) 午後6:00~7:00







現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。






意味:力の限り努力すること。一所懸命働くこと。
先日、第2回漢検の結果が届いた。
その中でもひときわ輝きを放っていたのは、牛久保校中2の2名が2級に合格したことである。
2級といえば、高校卒業・大学・一般レベルで、漢字1,945字に人名用漢字を加えたボリュームである。
それを中2で取得できるとは、あっぱれ。
困難を承知で高い壁にぶつかっていった気概、継続した自己鍛練、それを支える家庭環境、どれをとってみても他の見本となり得るだろう。
本人たちに聞いたところ“相当勉強した”そうだ。
まさに粉骨砕身を体現している。
なお、この【粉骨砕身】は2級の四字熟語のひとつである。

今週末からは、中3冬期講習が始まる。また、全学年において、年末には暗記コンクールが待ち構えている。
全ての立志生たちの“骨を粉にし、身を砕く”姿に期待したい。
≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月18日(日) 午後6:00~7:00
















2011年12月11日
lunar eclipse [塚越]
娘と息子が何やらベランダで写真を撮っていた。
夜空を見上げては“あーだこーだ”話しているのが聞こえた。
おーー、月食ね・・・
およそ天体に関することに興味のないあたしではあるが
これだけはっきりと月食が見られるのは11年ぶりだという
その“ものめずらしさ”に負けて、写真撮影に挑んだ(笑)

んーー、いまいち・・・

んーーーーー、いまいち・・・

何だか明るくなったぞ・・・
スマートフォンとは言え、月を前にしたらまったくスマートではない。
よし、もう一回。

んーーーー、これが限界だ・・・
あっそうだ。

こうゆうのは誰かが撮ったものをじっくり見るのがいいかもです(苦笑)
夜空を見上げては“あーだこーだ”話しているのが聞こえた。
おーー、月食ね・・・
およそ天体に関することに興味のないあたしではあるが
これだけはっきりと月食が見られるのは11年ぶりだという
その“ものめずらしさ”に負けて、写真撮影に挑んだ(笑)
んーー、いまいち・・・
んーーーーー、いまいち・・・
何だか明るくなったぞ・・・
スマートフォンとは言え、月を前にしたらまったくスマートではない。
よし、もう一回。
んーーーー、これが限界だ・・・
あっそうだ。

こうゆうのは誰かが撮ったものをじっくり見るのがいいかもです(苦笑)
2011年12月10日
終了[金田]
今日で関係のある中学、高校の全てで定期テストが終了しました。
長かった。
思えば、一番早い中学のテスト週間が11月17日。
ここまでざっと3週間。
あっと言う間でした。
そしてあと残り3週間、ここから年末まで一気に駆け抜けます。
小学生は計算と漢字コンクール
中学生は塚コン。
特に中3は冬期講習です。
悔いの残らないように
思い出に残るように
明るく、さわやかに、そして厳しく、
一心不乱に勉強に取り組んでほしいと思います。
残り93日。

今年も飾りました。
長かった。
思えば、一番早い中学のテスト週間が11月17日。
ここまでざっと3週間。
あっと言う間でした。
そしてあと残り3週間、ここから年末まで一気に駆け抜けます。
小学生は計算と漢字コンクール
中学生は塚コン。
特に中3は冬期講習です。
悔いの残らないように
思い出に残るように
明るく、さわやかに、そして厳しく、
一心不乱に勉強に取り組んでほしいと思います。
残り93日。

今年も飾りました。
2011年12月09日
達人〔三橋〕
今週車検でした。
車検とは車の点検の事・・・
私の雑な運転に
よく7年も耐えてくれました。
有難う(T_T)
さて車検をして貰う
モータースのおじさんに
呼び止められました。
『これ見とくれん。』
三河弁です。

おじさん製。
中は

そう。
運転できるんです
お孫さんのためだそうですが、
達人技にただただ感動しました。
でもまだ未完成の駅が・・・
凄すぎます!
車検とは車の点検の事・・・
私の雑な運転に
よく7年も耐えてくれました。
有難う(T_T)
さて車検をして貰う
モータースのおじさんに
呼び止められました。
『これ見とくれん。』
三河弁です。

おじさん製。
中は

そう。
運転できるんです

お孫さんのためだそうですが、
達人技にただただ感動しました。
でもまだ未完成の駅が・・・
凄すぎます!
2011年12月08日
まず、地域社会 [塚越]
コバタクが講演会を行った2日後の日曜日
私が南中の体育館にいたことを誰が知っているだろう(笑)
何してたの???
って思うでしょ?
ドッヂボールの審判です。

何それ??
でしょうね。
時に立志塾の講師として、
時に牛久保校区の子ども会の理事として、
いろいろやってるのです。
今回は中小連(牛久保小・中部小・天王小の子ども会合同イベント)のお仕事。
つまり、会場は南中になるのです。
10試合も審判をしました。
もちろん、経験などありません。
経験なく、いろいろやるのが町内会というものです(笑)
今、ドッヂボールの審判やらせたら、すごく上手いかもです(苦笑)
町内会の役員をやってる塾講師っているのだろうか?
地域社会があってこその学校。
学校があってのこそ塾。
地域社会ってのがまず土台。
それを築く一員になるかどうかは自己の判断。
こうゆうことをブログで書いてる塾講師、いないですね。
そうゆう付き合いってめんどくさいし・・・
休みがつぶれるし・・・
誰かがやれば・・・
そうです。
私はやってます。
この時点で勝ってる気がする。
誇らしいです。
P.S

あきよし、ありがとう。
私が南中の体育館にいたことを誰が知っているだろう(笑)
何してたの???
って思うでしょ?
ドッヂボールの審判です。
何それ??
でしょうね。
時に立志塾の講師として、
時に牛久保校区の子ども会の理事として、
いろいろやってるのです。
今回は中小連(牛久保小・中部小・天王小の子ども会合同イベント)のお仕事。
つまり、会場は南中になるのです。
10試合も審判をしました。
もちろん、経験などありません。
経験なく、いろいろやるのが町内会というものです(笑)
今、ドッヂボールの審判やらせたら、すごく上手いかもです(苦笑)
町内会の役員をやってる塾講師っているのだろうか?
地域社会があってこその学校。
学校があってのこそ塾。
地域社会ってのがまず土台。
それを築く一員になるかどうかは自己の判断。
こうゆうことをブログで書いてる塾講師、いないですね。
そうゆう付き合いってめんどくさいし・・・
休みがつぶれるし・・・
誰かがやれば・・・
そうです。
私はやってます。
この時点で勝ってる気がする。
誇らしいです。
P.S
あきよし、ありがとう。
2011年12月07日
京子節電グッズ 〔京子〕
今回の定期テストの結果が出て
早速ひと休みしたいところでしょうが
次は…塚コンですね☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
これを終わらせないと
新年が迎えられませんよ!( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
漢字は目標“100点”ですよ~♪(´ε` )
わたくしはというと、本気で寒くなる前に
これを…

昨年、どこぞかの通販で買った“あったか羽毛ブーツ”
これ、脱ぎ履きしやすいし、あったか~い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これでも、足先が冷える真冬は
さらに、貼るカイロをブーツイン!!☆(゚ω゚☆)
これで、今年も節電ですよ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
早速ひと休みしたいところでしょうが
次は…塚コンですね☆(゚ω゚☆)(☆゚ω゚)☆
これを終わらせないと
新年が迎えられませんよ!( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
漢字は目標“100点”ですよ~♪(´ε` )
わたくしはというと、本気で寒くなる前に
これを…

昨年、どこぞかの通販で買った“あったか羽毛ブーツ”
これ、脱ぎ履きしやすいし、あったか~い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これでも、足先が冷える真冬は
さらに、貼るカイロをブーツイン!!☆(゚ω゚☆)
これで、今年も節電ですよ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
2011年12月06日
高校生もがんばっています[金田]
中学生の定期テストがほぼ終わりました。
残るは高校生です。
連日、牛久保校でも牟呂校でも何人かの高校生が勉強をしに来ています。
先週の土曜日には英語、日曜日には数学の対策授業も実施しました。
日数や教科も増え、難易度も上がり、いつも大変そうですが、
さすがにテスト週間は、昨年までのがんばりを思い出して、
みんな必死の形相で取り組んでいます。
とても良い雰囲気です。
ぜひがんばってきて欲しいものです。
魚眼レンズ風に↓

P.S.中学生は今度は塚コンがんばるだぞ!!
残るは高校生です。
連日、牛久保校でも牟呂校でも何人かの高校生が勉強をしに来ています。
先週の土曜日には英語、日曜日には数学の対策授業も実施しました。
日数や教科も増え、難易度も上がり、いつも大変そうですが、
さすがにテスト週間は、昨年までのがんばりを思い出して、
みんな必死の形相で取り組んでいます。
とても良い雰囲気です。
ぜひがんばってきて欲しいものです。
魚眼レンズ風に↓

P.S.中学生は今度は塚コンがんばるだぞ!!
2011年12月05日
積ん読 〔中村〕
読書にまつわる話を。
しかし、今回は本を“読まない”方の話なんですけどね。。。
みなさんの書棚には、“面白そうだと思って買ってはみたものの、まだ一度も読んでいない”本はありませんか?
はい、ありますね。
私も数えてみると5冊ありました。
買うことに満足してしまって、体力と知力を要する読む行為を億劫がってしまった結果でしょう。
このように、本を読まずに積んだままにしておくというところから、世間では『積ん読(つんどく)』と言うそうです。
「積んでおく」と「読書」をかけています。
さて、最近、私はある文学作品を購入しました。
と言っても本ではありません。

何だか分かりますか?
これ、CDなんです。朗読CDというものです。
文学作品を聴いて味わうという趣向のものなんですね。
勢いで買ってしまいました。
9枚組で合計時間が約10時間!!
部屋を暗くして、こたつに入りながら1枚目を聴いていたら………、寝てしまった(笑)
これが積ん読の仲間入りをしないように注意します。
≪告知欄≫





























新年度生(2012年3月スタート)の募集を開始しました。
入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月18日(日) 午後6:00~7:00







現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。






しかし、今回は本を“読まない”方の話なんですけどね。。。
みなさんの書棚には、“面白そうだと思って買ってはみたものの、まだ一度も読んでいない”本はありませんか?
はい、ありますね。
私も数えてみると5冊ありました。
買うことに満足してしまって、体力と知力を要する読む行為を億劫がってしまった結果でしょう。
このように、本を読まずに積んだままにしておくというところから、世間では『積ん読(つんどく)』と言うそうです。
「積んでおく」と「読書」をかけています。
さて、最近、私はある文学作品を購入しました。
と言っても本ではありません。

何だか分かりますか?
これ、CDなんです。朗読CDというものです。
文学作品を聴いて味わうという趣向のものなんですね。
勢いで買ってしまいました。
9枚組で合計時間が約10時間!!
部屋を暗くして、こたつに入りながら1枚目を聴いていたら………、寝てしまった(笑)

これが積ん読の仲間入りをしないように注意します。

≪告知欄≫

































入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
12月18日(日) 午後6:00~7:00
















2011年12月04日
セブン[塚越]
ありがとーーー
Thank you!!
Appreciate!!
Seventh anniversary!!
そんな今日
中1の後期テストの結果が判明(他学年はまだ分かってません。)
南中の
1位 3位 4位 6位 7位 9位 10位
が立志生。
まさに、
Risshi SEVEN!!
2011年12月03日
先輩より[金田]
今年も先輩から受験生に…

さっそく開放中に配布しました。
自分が思っている以上に多くの人に支えられているのだと思える瞬間にして欲しいです。
こういったことのできる先輩たちの心は美しい!
受験生のみんな。
感謝の気持ちを忘れずに残り100日!!
がんばっていこう!!
明日も昼から講習です。
待ってます!!
きっと勝つ!!
さっそく開放中に配布しました。
自分が思っている以上に多くの人に支えられているのだと思える瞬間にして欲しいです。
こういったことのできる先輩たちの心は美しい!
受験生のみんな。
感謝の気持ちを忘れずに残り100日!!
がんばっていこう!!
明日も昼から講習です。
待ってます!!
きっと勝つ!!
2011年12月02日
5250〔三橋〕
(T_T)
やってしまったぁ・・・
一昨日、コンタクトレンズ片方を無くしてしまった
2時間半探し続けたが
見つからなかった(T_T)
5250円である。
ちなみに
二十年前は片目25000円だった。
・・・そんな今週ですが、いいこともありました。
昨日、小学校に『いも蒸しパン』作りのお手伝いに。
一年生が日頃お世話になっている
六年生のために『いも蒸しパン』作りを
行いました。

小学校では
六年生→一年生
五年生→三年生
四年生→二年生
のお世話をします。
一年生に感謝の手紙を貰いました。

一年生・・・可愛すぎます。
皆も数年前はこんな感じだったんだろうね
やってしまったぁ・・・
一昨日、コンタクトレンズ片方を無くしてしまった

2時間半探し続けたが
見つからなかった(T_T)
5250円である。
ちなみに
二十年前は片目25000円だった。
・・・そんな今週ですが、いいこともありました。
昨日、小学校に『いも蒸しパン』作りのお手伝いに。
一年生が日頃お世話になっている
六年生のために『いも蒸しパン』作りを
行いました。

小学校では
六年生→一年生
五年生→三年生
四年生→二年生
のお世話をします。
一年生に感謝の手紙を貰いました。

一年生・・・可愛すぎます。
皆も数年前はこんな感じだったんだろうね
